EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:560g EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック) のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

プリント色の違い

2003/10/16 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 おじさん@相模原TR1さん

毎度、教えてください。
孫の写真をプリント時に画面の色との差が大きくがっかりしています。
(ラボプリントに出して出来上がりを見るとがっかり)
自宅のプリンターで打ち出すともっとがっかり・・・。
ラボプリントは赤みが出ます。自宅のプリンタはもっと赤くなります。
赤というよりはマゼンダです。(エプソン PM−950C)
皆さんはどうやって処理しておられるのでしょうか。

EF70−200F4Lで撮った紅葉をアップしましたので見てください。馬鹿チョン撮影ですが・・・。

http://www.imagegateway.net/a?i=KnLCZaQEJ4

書込番号:2035428

ナイスクチコミ!0


返信する
裕次郎3さん

2003/10/17 00:01(1年以上前)

G1⇒S40⇒G2⇒G3と一度もラボに出した事が無く、新しいプリンターが発売される度に買い替えてきました。自分の印刷には自信をもっていた所、この掲示板でラボの方が何100万もする機械なので綺麗なのは当たり前だとの指摘に納得して初めて20枚ほどラボに出して見ました。
ところがラボの写真は素人受けを狙ってか?コントラストが強すぎて好きになれません。
そこで、またまた新発売のキャノンのプリンター860iを買ってしまいました。
自分で心をこめていい写真(人にあげる場合)にするので、ラボより絶対に綺麗だと思うのは私だけでしょうか?(印刷する紙にもソフトにもとことんこだわって、色々なメーカーの物でテスト印刷を繰り返した結果です)

書込番号:2035700

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/17 00:17(1年以上前)

ベテランの方へ恐縮ですが・・・老婆心で(^^ゞ

おじさん こんばんは(^^)
モニター→出力までの各機器のカラー設定について分からないので、プリント部分だけに返信してみます。。。

PM-950は長く使わなかったので忘れている部分もありますが、PM写真用紙との組み合わせで標準設定のままではマゼンダが強かった印象はあります。
マット紙・半光沢紙とかでの利用や、設定だけのマットを利用するとか工夫していた記憶があります。 オートファインとかをOFFにしたりICMで処理したり。。。
#色々、用紙や設定を試してみてください。


裕次郎3さん こんばんは(^^)
富士系のプリンターでのプリントでしょうか?
コニカやコダックのプリントは自然な感じで好評みたですよ(^^)
コダックのプリントは個人的に好きな仕上がりでした。

オペレーターのテクニックにも寄ったりしますし、EXIF情報やプロファイルを残しているか?いないか? などにも影響されますので、色々な店で試してみると良いと思います。

書込番号:2035763

ナイスクチコミ!0


蛇足でさん

2003/10/17 00:27(1年以上前)

「バカチョン」は、差異化用語ではありませんが、気分を害される方がいらっしゃるらしいです。無益なことを避けたい方は、この板では、使用なさらないほうがよろしいかも・・・蛇足。

書込番号:2035801

ナイスクチコミ!0


初めての白レンズさん

2003/10/17 00:31(1年以上前)

撮影時の記憶色、画面上の色、印刷結果の色を完全には一致させる事は大変難しい事です。私の場合、試行錯誤の結果次の様にしています(概略ですが)。

・モニタの色温度を65K前後にする(最初は黄色く見えますが慣れます)。
・ディスプレイのプロファイルを調整する。
 ※私のはMacintoshですので、「ディスプレイキャブレータアシスタント」を利用
・プリンタはキャノン製(F870)
・印刷用紙はキャノン純正のProfessional PHOTO Paper
  これが一番悩みました。紙で色味が相当変わります。
・フォトショップのプリント時の「カラーマネージメント」オプションのプロファイルをプリンタ専用のものにする。

これで、およそOKとなりました(他にもたくさんありますが、私的にはこの程度で満足できています)。でも、完璧ではありません。まだ試行錯誤の連続です。カラーマッチングについては専用の書籍が出る程ですので、完璧に合わせる事は無理だと考えた方が良いかもしれません。

あと、気になったのですが「馬鹿チョン」と言う言葉は差別用語ですので、使用しない様お願いします。

書込番号:2035811

ナイスクチコミ!0


Monjyuさん

2003/10/17 01:00(1年以上前)

すでにお試しになっているのであれば、申し訳ありおません。
OSがWindows Xpであれば、画面のプロパティー→設定タグを選択→詳細設定をクリック→色の管理タグを選択→カラープロファイルを追加設定(→再起動)することで画面の色合いを変更することができます。印刷されたものに近いプロファイルを選択してはどうでしょうか。
同一メーカーのプリンターでも、インクが染料系か、顔料系かによっても色合いが違ってきますし、印刷用紙の種類によっても違ってきますので、その都度再設定が必要となり、かなり大変です。
なお、エプソンのプリンターは肌の色をきれいにみせるために、マゼンダがやや強くでる傾向にあり、ポートレートの印刷には向いていると言われています。

書込番号:2035938

ナイスクチコミ!0


曲げ者さん

2003/10/17 01:51(1年以上前)

PM-950Cっていつ頃の製品でしょうか?
メーカーによって違うのかもしれませんが、昔使っていたCANONのプリンターは、ドライバがアップデートされるたびに、プリント能力が向上していました。
その辺りも試してみては如何でしょうか?

書込番号:2036085

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/17 08:46(1年以上前)

今は工事中ですがこの「写真技法」私にはかなり参考になりました。
雑誌や書籍をたくさん買わなくともかなりの情報が得られます。

http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/

書込番号:2036451

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/17 11:19(1年以上前)

おじさん@相模原TR1さん 、皆さんお邪魔致します。

おじさん@相模原TR1さんの、パソコン+プリンター等の使用環境が分からないので、ここでは控えさせていただきますが、写真屋さんに関する裏話を一つお話いたしたいと思います。

別([2029988]デジカメプリントの画質について)でも、同様の書き込み記載致しました。
同一文章で申し訳ない事を、始めにお詫び致します。

裕次郎3さんへ、 駄目押ししていいですか?

自分は、今現在地元で写真関係の仕事(以前にはDPEにも勤めた経歴有り)をしていますが、田舎の大型カメラ+DPE店の多くは、写真知識ゼロのパートのおばちゃんや学生アルバイトに、受付とプリンター操作(オペレーター)させている店もあります。
やたら、店長や男性社員は売り場の片付けばっかりしていたり、もしくは一生懸命売り上げを上げる為に、高級カメラの接待をしている店も少なくありません(笑)

写真(フイルム)のプリント現像を依頼するのなら、「機械も、オヤジも、店も、集まってくる客も 古いカメラ屋」の方が正解ですね(笑)付け加えて言うなら、その親父がキヤノンクラブ所属とかニコンクラブ所属とか、写真愛好家に属しているとかであれば尚良いかと思いますよ(笑)

冗談はさて置き、店舗で受付の若い子又はおばちゃんが、別の時間帯・別の日にプリンター(オペレーター)も触る店舗は要注意ですのでご参考までに・・・。

ちゃんとした専門のDPE店(個人店は別として)では、専属のプリンター職人(店舗の規模に応じて1人〜3人でシフト制でオペレーター作業を行なっています)が居ますので、そう言う店を探されたら良いと思います。

では、皆様良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2036699

ナイスクチコミ!0


ngc224さん

2003/10/17 14:45(1年以上前)

ラボに出すときは「補正なし」で出しましょう。何も言わずに出すと勝手に色補正されてしまって、何この色?と驚くことになります。黄昏が昼間になったり、逆光の明るい葉裏が暗いグリーンに化けたりします。

ラボが自動補正を標準にしていることがおかしいと言っているわけではありません。一般向けにはその方が喜ばれるのでしょう。でもこの掲示板を見る私たちの大部分はそれでは困ってしまうでしょう。だから「補正なし」と一言。

書込番号:2037063

ナイスクチコミ!0


toshi-zさん

2003/10/17 16:43(1年以上前)

今のところ、パラメータ2の無補正が結構いい感じです。
パラメーター1は少し不自然になることがあります。

書込番号:2037226

ナイスクチコミ!0


アメリカンカールさん

2003/10/17 21:33(1年以上前)

10D使いで、PM970Cですが、参考まで。
あくまで、PM970Cの場合ですが、プリンタのデフォルト設定
ですと、用紙にもよりますが、確かにマゼンタが強くなります。
konikaQPとEpson純正光沢紙を使うと、QPのほうで、影の部分が
完全にマゼンタかぶりします。純正も皆無とはいえないまでも、
QPよりはましです。
対策としては、用紙を選び、自動印刷をやめ、マニュアル印刷にして、
詳細設定でいろいろいじってみて、自分の好みの色合いを
探すしかないですね。お勧めは、ドライバによる色設定を
選択すれば、7色のインクの色の濃さを変えられます。
その際、色合いの設定で、"自然な色合い"を選ぶことですね。
自動とか、鮮やかを選ぶと、色をいじくられます。
エプソンに問い合わせるというのが一番近道かも。
あと、モニタ画面の色をあわせておかないと、何が正しい色
か、わかんなくなりますよ。
AdobeGammaとかでも十分でしょう。
そこらへんは、エプソンさんに聞いてみるとかして
ください。

書込番号:2037798

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさん@相模原TR1さん

2003/10/17 21:40(1年以上前)

皆さん、色々ご教示有難うございます。
また皆様のノウハウならびに情報を頂きまして感謝しています。
何とか皆さんのように満足できるプリントが出来るように教えていただいたことを実践してゆきたいと思います。
一歩進むごとに問題が出てきます。またご教示の程よろしくお願いいたします。

”○○チョン”について気分を害した方にはお詫びさせていただきます。今後気をつけますので許してください。

書込番号:2037821

ナイスクチコミ!0


さらに蛇足ですみませんさん

2003/10/18 01:33(1年以上前)

蛇足で書き込み頂いたかたに次いでさらに蛇足ですみません。
ちなみに「馬○」よりも「チョ○」の方に問題があるんです。
コンパクトのフルオートカメラを総称して呼んでいるので、
そのカメラ、撮影、をさすことのようになってますが、語源が問題なんです。
私も知る前は使ったことがありますが、反省してます。
そのような言葉が無くなればと思います。
関係ないレスですみません。

書込番号:2038641

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさん@相模原TR1さん

2003/10/18 06:33(1年以上前)

さらに蛇足さん ご教示有難うございます。

また、再々申し訳ありません。
”○ン”ですか”馬○”かと思いました。
再々申し訳ありません。

キャノンのアルバムには”カメラ任せ”と昨晩修正させて頂きました。

書込番号:2038944

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2003/10/19 00:08(1年以上前)

「チョ○」は拍子木のことだそうですよ。

書込番号:2041515

ナイスクチコミ!0


ストネイさん

2003/10/19 10:03(1年以上前)

「バカでもチョ○でも(=バカチョ○)」という時の「チョ○」は、特定の民族を蔑視した呼び名から来ています。
・・・ヒドイ話ですね。

書込番号:2042469

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2003/10/20 01:24(1年以上前)

「特定の民族」というのは誤りで「拍子木」のことだそうですよ。
連想し易いから誤った方を信じている人が多いけど。

書込番号:2045132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドット欠け

2003/10/16 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ko_honetさん

ドット欠けと思われる写真を公開します。
よく見るとレインボウペイントの部分に何カ所か白い点が見えます。
これは、CMOSの特性でしょうか。それともカメラの不良、レンズの
影響?
公開中の航空写真の何枚かもよく見ると白い点の写っているものがあります。
みなさんのご判断はいかがなものでしょうか?
宜しくお願いします。

http://www.imagegateway.net/a?i=okuiNbemKr

書込番号:2035214

ナイスクチコミ!0


返信する
G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/10/16 22:31(1年以上前)

もしもドット欠け(常時点灯画素)があるなら、レンズキャップをしたまま
スローシャッターを切って真っ暗な画像を撮ればわかりやすいと思います。
また、常に画像上の同じ場所に見られます。複数コマ撮影しても同じ場所に
生ずるかどうか、まずそれを確認してください。

書込番号:2035294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2003/10/16 22:38(1年以上前)

ドット欠けじゃないと思います。
明らかに光源ですね。
たぶん機体のその位置にライトなど光モノがあると思います。

同じ機体ではありませんがJALのHPに壁紙がありますが、機体の左側似たような位置にライトがあるのが判ります。

http://www.jas.co.jp/relajas/wallpaper/1280-1024/wp1_1280_1024.jpg

書込番号:2035323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko_honetさん

2003/10/16 22:49(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
レンズキャップしたままシャッター切ってみました。
ドット欠けはない様です。

参考の写真ありがとうございます。
同じ様なところにライトがありますね。
ほっとしました。

書込番号:2035368

ナイスクチコミ!0


りなとさん

2003/10/17 08:23(1年以上前)

他サイトで読んだのですが、ドット欠けが発生すると四角く現れるそうです。
点光源は丸く現れるので違いがわかると思います。
私も実際見たわけではないのでハッキリはわかりませんが^^;

書込番号:2036414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

色収差(?)

2003/10/16 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 かず〜〜さん

お聞きしたい事があります。
背景が曇り空の白である場合に、木の葉等との輪郭にニジミ(色収差?)が見られるんですが、これはCMOSの限界なんでしょうか。それともレンズのEF-S 18-55せいでょうか。
オリジナルのサンプルを1枚公開します。
http://www.imagegateway.net/a?i=w0KggbR0J4
お判りの方はよろしくお願いします。
(こういう日は空を構図に入れないのが一般的ですが、記念撮影などで入れざるを得ない時もあるかと思いまして・・・)

書込番号:2034830

ナイスクチコミ!0


返信する
こころ草さん

2003/10/16 21:25(1年以上前)

色収差でしょう。
もし、F8程度に絞っても同様に出るならば、このレンズの限界です。
気になるのは、屋外でISO100でF4の1/100secって相当暗いシチュエーションじゃないですか?

書込番号:2035034

ナイスクチコミ!0


裕次郎3さん

2003/10/16 21:43(1年以上前)

これまでの経験としてデジカメ(銀塩の事は分かりません)で風景写真を撮る時はできるだけ空(特に曇り空)を入れない方が綺麗な写真になります。技術的な事は分かりませんが、オート露出がくもり空(空の部分が多いと・・・)に合わせてしまうように思います。私の場合、そんな時は最大広角を使わないで40m〜50mぐらい(35m換算)で、出来るだけ空を入れないように(少しはいれないと絵になりませんが)写しています。

書込番号:2035109

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず〜〜さん

2003/10/16 22:53(1年以上前)

こころ草さんへ
このレンズの限界という事は、EF 17-40mm F4L USMとかだと大丈夫という事ですか?
確かに天気は結構悪かったと思います。

裕次郎3さんへ
もちろん風景撮影の場合は曇り空を入れない様にしてます。

書込番号:2035382

ナイスクチコミ!0


yam_さん
クチコミ投稿数:37件

2003/10/17 02:47(1年以上前)

もう少し絞って空が白トビしない程度の露光にすれば
出ないと思います。
もっともその場合木々がアンダーになると思うので後
で補正などすればどうでしょうか?

書込番号:2036159

ナイスクチコミ!0


KIDBOXさん

2003/10/17 04:02(1年以上前)

私も撮った写真の中で、画面全域に、眩暈がするほど激しい色収差が出ている物があります。(ファイル名=テレ朝)
色収差が出ないように撮るコツのようなものがありましたらぜひ教えて下さい。手ブレやピンボケが原因になったり、絞り加減が影響したりするのでしょうか?また、17-40F4Lのようなレンズに換えれば同じ条件でもかなり違うのでしょうか。素人質問ですみません、よろしくお願いします
http://www.imagegateway.net/a?i=KnJDZZRnKr

書込番号:2036236

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/17 17:34(1年以上前)

2枚とも色収差ではないのでは。
輝度の高い部分から低い部分にかけて(境界部)のみ出てますよネ。
受光素子の能力以上の光が入ったために周辺の素子にまで信号があふれた現象ではないでしょうか。
現象の名前がはっきり思い出せないのですが、ブルーミングかスミアだったかと思います。

書込番号:2037297

ナイスクチコミ!0


十兵衛ちゃんさん

2003/10/17 19:48(1年以上前)

Kissデジタルは映像素子がCOMSなので、確かブルーミングもスミアも起こらないと思われます。
かず〜〜殿やKIDBOX殿が撮影されたような場面では、よほど露出アンダーにしないと、銀塩でも同じように写ると予想していますが…。(自信無し)

書込番号:2037562

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/17 20:29(1年以上前)

かず〜〜さん
言葉を覚えるのは大切な事だと思いますが、それほど過敏に反応されなくてもいいと思いますよ。光を捉える写真撮影において、色収差を「なくす」という事はほとんど不可能です。今まで撮影されてきた写真も気付かれていないだけで、拡大して細かく探せばどこかに色収差があるものです。高いレンズになれば、色収差が抑えられてはいますが、お写真のようにバックと被写体とのコンストラストが強いと色収差も目立つのではないでしょうか。

色収差を抑える方法として、銀塩ではUVフィルターで紫外線カットをするというのが有効でしたが、デジタル一眼においては、全体の色そのものも変わってくるかもしれませんのでご注意を。(UVフィルターは試していませんが、エンハンス系の色フィルターは逆効果でした)

あ、「色収差をなくす」事も可能でした。室内撮影に切り替えればいいのですが、それでは風景が撮れなくなってきますよね(笑)

写真集を発行するとかではないでしょうから、今のところはさほど気になさらずに、練習されながら、色収差を抑える方法を見つけられてみてはどうでしょうか?
わたしは風景専門ではないので、詳しい事がわかりませんが、知人から聞いた話だと、皆さんそれぞれ工夫されながら撮影されているそうですよ。独自の方法なので、それぞれ秘密でさっぱり教えてくれなかったですけど(笑)

書込番号:2037645

ナイスクチコミ!0


KIDBOXさん

2003/10/18 01:11(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
>ママさんフォトグラファーさん、
なるほど、「色収差」を無くすことは不可能だけれど、
経験を積めば意識的に避けて通ることができるようになるということでしょうか。
何事も練習、レンズのせいにしてはいけませんね。EF-S 18-55、ゴメン。

書込番号:2038589

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/10/18 09:28(1年以上前)

take525+さん、十兵衛ちゃんさん、おはようございます。

CMOSは構造上、スミアは発生しませんが、ブルーミングは起こりますよ。

イメージセンサーの各画素にあるフォトダイオード(光を電荷に変えるためのもので
CCD、CMOSどちらにもあります)に大量の光が当ることで、溢れた電荷が回り
の画素に流れ込む現象です。

特に方向性がないので、木の枝ならその両側に現れます。明るい空を背景にした枝や
葉っぱなどが、光に浸食されて細くなったり消えたりします。

KIDBOXさんの「テレ朝」の写真ですが、基本的に枝などの片側にしか現れていませ
んから、ブルーミングではありませんね。


KIDBOXさん、おはようございます。

異常な紫の発色ですが、明暗の差が強い場所では広く、明暗の差が弱い場所では狭く
現れています(色が薄くなっているだけではないようです)。光の波長と屈折率の関
係で起こる色収差だとした場合、光の強弱によって差が現れるとは考えにくい気がし
ます。

では何かというと「パープルフリンジ」という現象が該当するようです。とはいって
も、私もパープルフリンジが起こる原因について分かっていないため、はっきりと断
言する事はできません。

私の知る限り、パープルフリンジは画像の中心から周辺に向かって「明→暗」と変化
した時に現れ、色収差と違って円周方向に明暗の変化があったときにも、ある程度現
れます。周辺から中心に向かって「明→暗」と変化した場合だけは現れません。

対応方法として、絞り値を大きくすると出難いと言う傾向があるようです。次に同じ
ような撮影機会があれば、一度試してみてください。

色収差については全く出ていない訳ではなく、1〜2ピクセル程度の幅では現れてい
るように見えます。


かず〜〜さん、おはようございます。

この写真もやはり、パープルフリンジと若干の色収差が現れているのだと思います。
針葉樹の部分では分かりにくいですが、右手前の広葉樹の葉を見て、周辺から中心に
向かって「明→暗」と変化する場所以外は、にじむような発色があることからそう判
断しました。

対応方法としては、上にも書いたように絞り値を大きくするぐらいしか分かりません。

何か他に回避方法をご存知の方がありましたら、お教え願います。

書込番号:2039193

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/18 10:42(1年以上前)

だんご山.さん おはようございます。
いつも理路整然とした説明ありがとうございます。
文系??のわたくしにはたいへん勉強になります。
生半可な知識で勢いで書き込むこともしばしばなので反省しきりです。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:2039344

ナイスクチコミ!0


KIDBOXさん

2003/10/18 11:18(1年以上前)

だんご山さん、ありがとうございます。
パープルフリンジというのは知りませんでした。
出方が激しいので色収差よりも深刻かもしれません。
光をコントロールするというのは難しいですね。
いろいろと経験して勉強したいと思います。

書込番号:2039435

ナイスクチコミ!0


十兵衛ちゃんさん

2003/10/19 00:50(1年以上前)

だんご山.殿
フォロー真に感謝致しまする。
拙者、まだまだ未熟者故、山にこもって修行して参ります。
御免。

書込番号:2041684

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/19 05:53(1年以上前)

だんご山.さん
こんにちは。お詳しいですね。わたしは全然、工学系の事がわからないので、初歩的な質問になるかもしれませんが質問させてください。

この「パープルフリンジ」というもの、フリンジング自体、色ずれの意味があると思うのですが、カメラ用語で使われている色収差の部類に入るのでしょうか?それとも全く違う現象になってしまうのでしょうか?

カメラの中で使われている言葉も工学的に捉え、詳しく分析していくと別の部類になったりしているのでしょうね。結構、得意気にカメラの専門用語使っていたりしても間違って使っている場合って結構多かったりして..(笑)

書込番号:2042139

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/10/19 10:53(1年以上前)

ママさんフォトグラファーさん、こんにちは。

元々この言葉は、からんからん堂さんが以前別のレスで説明に使われていた言葉で
、その時の話ではイメージセンサー上のオンチップマイクロレンズ(各画素毎に光
を集めるため、センサーチップ上に設けられている極微小なレンズ)による色収差
によって起こるのではないかというお話でした。

私はそれまでこのような現象をブルーミングだと思っていたのですが、現象として
は明らかに方向性が見られるため、うまく理屈を説明できないでいました。しかし
フイルムを使った写真では、明暗差が極端な場所にだけ現れる広範囲の発色という
ものをあまりみた記憶がなかったため、やはりデジカメの構造による特有の現象だ
という考えも捨てられませんでした。

「パープルフリンジ」という言葉が、この現象を示す一般的な表現なのかどうかは
分かりません。それほど一般的に認められている言葉ではないとすると、メーカー
毎に異なった用語が使われているのかもしれません。とりあえず、この現象を説明
する別の言葉を知らないため使わせてもらっています。

パープルフリンジについては、その後色々な資料を調べてみたのですが、結局明確
な説明は見つかっていません。画像の中心から周辺部に向かっての方向性があるこ
とと、F値を変えた比較写真でその出方にはっきり差が現れていることから、イメ
ージセンサーの面に光が当る角度が大きいほど出易いのではないかと思っています。

正直言って、私などよりもっと詳しい方が現れて、この現象について訂正や説明を
していただけることを期待していたりもします。ツッコミ大歓迎です。(^^;

書込番号:2042583

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/19 11:42(1年以上前)

だんご山さん、さすが!

実は極々部分的には、突っ込みたい場所はあります。
ただし、突っ込んだ以上は、そこに対する自分の答えを持っていないと、単なるひねくれ者だと、私は思っています。
でもって、今回のCCDがらみの色の出方の話は、私がさっぱり知識がないもので、私なりの答えがないので、突っ込めないのです (^^;;

それから、「言葉」ですが、そもそも言葉なんて流動的。
あくまで例えばですが、大昔に出来た言葉が、なんらかの理由で環境が変わり、現在はその言葉の成り立ちとは関係ないものの、これまた何らかの理由でその言葉が使われているなんてことは、探せばきっとあるでしょう。
って、わけのわかんない事書いてますが、要するに、言葉よりも中身の方が大切であって、
いつも現象を理解しようとしているだんご山さんの姿勢は素晴らしいと思っているという事が言いたかったです。

だんご山さん、がんばってください!

書込番号:2042687

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/19 20:19(1年以上前)

だんご山.さん
なるほど!!!デジタル一眼になり、レンズだけではなく、イメージセンサーでもなんらかの光の現象が起こりえる可能性もでてきたのですね。銀塩から使用していたので、逆にレンズ以外の問題に関しては盲点でした。そういえば偽色を抑える役目の「ローパスフィルター」もメーカーによって癖がありそう。

技術の進歩に伴い、ほんと知らない現象が次々にでてきますね..
まだまだ知らない事ばかりなので、いつも工学的な要素で詳しく説明してくださる、だんご山.さんの投稿楽しみにしています。

書込番号:2043953

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず〜〜さん

2003/10/20 18:43(1年以上前)

皆様、貴重なお話しありがとうございます。
もうレスはないだろうと思ってましたが、たまたま見たらたくさんレスが来ていてビックリしました。こまめに見るべきですね!!

書込番号:2046700

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/10/21 02:50(1年以上前)

かま_さん、こんばんは。

かなり過分な評価ですが、せっかく褒めて頂いたことですから素直に喜ぶことにしま
す。応援ありがとうございます。(^^)

かま_さんの気にされている内容については、結構気になるところではありますが、
ご方針とのことであえてお尋ねはしません。でも何か分かりましたらまたお教え願い
ます。


ママさんフォトグラファーさん、こんばんは。

私の書くレスは、くどくどと長くなることが多いので「もっと簡潔に書けんのか」と
思われている方もいらっしゃるでしょうが、人に説明するのに答えだけ書いて済ませ
られるほど自分の考えが絶対とは思っていない、というのが本当のところです。

技術系の雑誌や書物、メーカーのHPなど、なるべく記述内容に責任のある情報を基
にして、自分の経験(これが一番怪しい)なども合わせて整理した内容を書いている
のですが、読み違いや情報の不足などで、勘違いを指摘されたことも何度かあります。

人に説明しているようで、実は教えていただいているようなものです。指摘に限らず
質問などであっても、それによって自分の考えに穴があることに気づくことも多いの
で、結構参考になっています。

特に肝心な写真の撮影そのものについては、率直に言ってこの掲示板に書き込みをさ
れているベテランの皆さんとは比較にならないレベルですから、経験からのご指摘な
どがあれば、非常にありがたいと思っています。

こちらこそよろしくお願いします。


一部の方からお叱りを受けるかもしれませんが、確実なことしか書いてはいけない掲
示板だとは思っていません。お互いフォローし合えればればいいんじゃないでしょう
か。間違いについては、私は何度も謝っています。(^^;

書込番号:2048235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

買い時かな〜

2003/10/16 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 ムカシの名前でさん

今日新聞のKissDの全面広告に物欲が沸騰しております。ただし、スペックを見ると受光面サイズが22.7×15.1で630万画素と言うことは35mmフィルムに換算すると1500万画素以上になります。そのクラスに近づくまで我慢したほうが良いのだろうか?その差分だけレンズも無駄に大きく重い物を装着している事になるし、1500万画素クラスが出現するのも間近に迫っているようにも思う(^^;;

書込番号:2034592

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/10/16 18:07(1年以上前)

何年先になるかわからないものを我慢して待てるなら待った方がいいと思います。

書込番号:2034601

ナイスクチコミ!0


静岡茶さん

2003/10/16 18:07(1年以上前)

待てるなら1500万画素級が発売されるまで待てばいいし、欲しいと思えば購入すればいいし・・・。
キリがないですよ、欲しいときが買い時です。

書込番号:2034602

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル ボディのオーナーEOS Kiss デジタル ボディの満足度4

2003/10/16 19:35(1年以上前)

出るか分からないのを待っている間に自分は年をとってしまい使い方すら覚えるのに苦労するそんなことも考えられます。たとえ繋ぎでも買ってある程度理解しておいて次にいかした方がいいでしょうね。体で覚えたものはなかなか忘れないですよ。

書込番号:2034742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2003/10/16 20:19(1年以上前)

プロッタでB0判の出力をするんでしたら、1500万画素クラスが出現
するのを待ったほうが良いでしょうね。 ^^

私は、家庭(個人)で楽しむだけですんでKissで十分です。

書込番号:2034834

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2003/10/16 20:22(1年以上前)

>その差分だけレンズも無駄に大きく重い物を装着している事になるし
望遠側に関しては無駄ではないかも・・・

書込番号:2034840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2003/10/16 20:42(1年以上前)

値段が1500/630倍でもいいならですが

書込番号:2034891

ナイスクチコミ!0


ニャン太11さん

2003/10/16 20:55(1年以上前)

>1500万画素クラスが出現するのも間近に迫っているようにも思う(^^;;
現在、1110万画素のEOS-1Dsが100万円弱。仮に1500万画素クラスが出たとして、いったいいくらになるのやら。
お金に余裕のある人ならいいけど...

書込番号:2034928

ナイスクチコミ!0


>>ムカシの名前でさん

2003/10/16 22:04(1年以上前)

「ムカシの名前で」さんは解像度重視ですか。画素数が1500万になるよりも,1粒1粒の画素の性能が上がって,ダイナミックレンジや感度やノイズといったものが改善された方がよいと思っている私は,少数派のようですね。

書込番号:2035179

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/10/16 22:35(1年以上前)

ところで、そんな画素数のデータを軽々と処理できるマシン環境は用意されているのでしょうか?
持ってなければ、PCも変えなきゃならなくなるので、さらにお金がかかりますよぉ(笑)

書込番号:2035310

ナイスクチコミ!0


2003年さん

2003/10/16 22:58(1年以上前)

と言うより、1500万画素の使い道は?
何mも有る看板写真でも立てるの?

書込番号:2035410

ナイスクチコミ!0


新オーナーさん

2003/10/17 02:01(1年以上前)

待ってる間に「撮れたはずのシーン」が惜しくないのならば良いでしょうね。

何のためのカメラですかね?

書込番号:2036101

ナイスクチコミ!0


Lay_2001さん

2003/10/17 04:51(1年以上前)

>いのだろうか?その差分だけレンズも無駄に大きく重い物を装着してい

銀塩用のレンズでは、デジタル撮像素子の性能を活かし切れないので
等倍サイズは難しいようですね(斜め入射や解像度)
今、撮りたい映像があるのなら APS-Cサイズ機は、買いでしょう。

書込番号:2036254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2003/10/17 08:24(1年以上前)

>ムカシの名前でさん
はじめまして。

>その差分だけレンズも無駄に大きく重い物を装着している事になるし
そんなあなたにはOLYMPUSのE-1をお勧めします。
フォーサーズシステム専用設計のレンズは軽量コンパクトで
ムカシの名前でさんが心配されている「無駄」が有りません。

35mmフルサイズで画素数に拘るなら、既に1100万画素の1Dsが
ありますので、そちらを買いましょう。

もっとも「1Dsの値段がKissD並になるのを待とうか?」と言う
趣旨でしたら、待ってみるのも一法かと思います。
(いつになるかは分かりませんが、いずれはそんな時代も
来るでしょうから・・・)

書込番号:2036417

ナイスクチコミ!0


Fスキャナさん

2003/10/17 08:31(1年以上前)

1500万画素以上の35mmフルサイズのデジタルカメラにこだわるなら、10万円以下のフィルムスキャナで等価に実現します。
例えば、ミノルタDiMAGE Scan Elite 5400でフィルムから4000万画素に変換できます。
私は、しばらくこれで辛抱していましたが、結局、物欲に勝てずEOS 1Dsを購入しました。

書込番号:2036434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムカシの名前でさん

2003/10/17 09:03(1年以上前)

余りに沢山の書き込みで(^^;;それだけKissDの関心度も高いという事だと思います。皆さんの素晴らしい画像も私の物欲に火を注いでおります。悩んでいるうちに消費税率2ケタになってしまって後悔する(^^;;な〜んて事にならないようにしたいと思います。色々とアドバイス有難うございました。

書込番号:2036478

ナイスクチコミ!0


雷鳥使い2さん

2003/10/17 10:42(1年以上前)

> その差分だけレンズも無駄に大きく重い物を装着している事になる
ここの部分は同感ですね。
逆に単焦点の20mmF1.8前後のレンズが充実するといいですね。

書込番号:2036635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/10/16 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:4件

この度、めでたくEos Kiss Digitalを購入しました。主に、乗り物、景色、人物撮影に使いたいのですが セットの EF-18-55mmF3.5-5.6USMの他に EF17-40mmF4L USM を購入しました。この他に お勧めのレンズはありますか? あと、以前使ってました 一眼専用のレンズは使えるのでしょうか? シグマ 28-105mm 1:4-5.6と シグマ 70-210mm 1:4-5.6です。 どなたか 宜しくお願いします。

書込番号:2033860

ナイスクチコミ!0


返信する
缶コーヒーブラックさん

2003/10/16 10:36(1年以上前)

EF17-40mmF4L USMとは羨ましいですね〜
ぜひEF-18-55mmF3.5-5.6USMとの比較サンプルを公開して欲しいです。

書込番号:2033870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/16 10:38(1年以上前)

>あと、以前使ってました 一眼専用のレンズは使えるのでしょうか?
これはEFマウントですよね、なら基本的には使えますよ。
ただ古いとROMが対応してないので動作しないことも有ります。
その場合はシグマは無料でROMの交換をしてくれます。
ただしROM交換出来ないレンズも有ります。

書込番号:2033873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/16 10:39(1年以上前)

あ〜お勧めのレンズ書いてないですね。
EF70-200 F4は高画質で評判良いですよ。

書込番号:2033875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2003/10/16 12:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございまいた。参考にさせて頂きます。

書込番号:2034056

ナイスクチコミ!0


ダビデ5さん

2003/10/16 12:40(1年以上前)

>ZZ−Rさん

EF70-200 F4Lいいですよね。
私もとっても気になってますが、Kissデジと組み合わせると見た目が・・・。
Kissデジ単体の色は嫌いじゃないんですけどね・・・。

書込番号:2034071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/16 13:18(1年以上前)

ダビデ5さん
>EF70-200 F4Lいいですよね。
はい、EF70-200 F2.8L ISでも使ってない
蛍石を使ってますのでかなり贅沢なレンズです。

KissDとのデザインのマッチングはチグハグでいまいちですね。(笑)
こればかりはブラックボディが出るの期待するしかないかな

書込番号:2034143

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/16 14:50(1年以上前)


白レンズには白ボディはいかがでしょうか?その昔ミノルタで限定モデル出てましたよ・・・。
銀・黒グロス・黒マット・ホワイトなんて車みたいなカラーバリエーションがあれば楽しいですね。

書込番号:2034277

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/16 14:53(1年以上前)

失礼!途中で送信しました。個人の架空与太話でした。

書込番号:2034280

ナイスクチコミ!0


三木 のり平さん

2003/10/16 18:37(1年以上前)

実は私、KissDにEF70-200 F4Lを付けています。皆さんのおっしゃる通りデザイン最悪です。ボディがレンズに負けてます。せめて大きさだけでも稼ごうとバッテリーグリップ付けて使っています。まあしょうがないよね!!


書込番号:2034641

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/10/16 22:57(1年以上前)

85mmF1.2Lを借りて取り付けたときは、面白かったですねー。レンズの後ろにボディがへばりついている感じ。

書込番号:2035407

ナイスクチコミ!0


Born in the JPNさん

2003/10/17 23:59(1年以上前)

ズームでは同梱の18-55以外にまだ適したのはありませんね。タムロンの28-200を着けてみましたが、新聞社用の高倍率ズームみたいでアマチュア向けではないみたい。
ただし、価格の安い単焦点レンズの出番かも。50mm f1.8が非常に使い易いし明るい。28mm f3.5はどうということはないけどまあまあオモシロイ。35mmの安いのを探してるところです。

書込番号:2038365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2003/10/16 06:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ももちゃん1991さん

皆さんにお聞きしたい事があります。EOS Kiss 5 のレンズは使えるのですか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2033557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/16 06:25(1年以上前)

おはようございます (⌒◇⌒) ハイ 使えますよ
キヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズを含む)
(有効撮影画角は、レンズ表記焦点距離の約1.6倍に相当)となっております
また レンズメーカーのものもOKですがたとえばタムロンでは
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos_kiss.htm
となっています、若干の制限がでてきますね 楽しいカメラですよ〜 (*^-^*) Rumico

書込番号:2033568

ナイスクチコミ!0


裕次郎3さん

2003/10/16 12:25(1年以上前)

EOSKiss5に使えるレンズなら純正でもタムロンやシグマのレンズでも使えます。
すでにレンズのある人はいいですね。私の場合G2から買い替でレンズがないので、EOSKissD購入後タムロンの28〜200と28〜75の2本を買ったのでずいぶん予算オーバーになりました。

書込番号:2034044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももちゃん1991さん

2003/10/16 23:30(1年以上前)

ありがとう。これで思い切って買うことが出来そうです。楽しみです。(^。^)

書込番号:2035556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング