
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


この質問のスレが下の方になったので再度お聞きします。
素人質問ですが、先日サッカーの試合を流し撮りで100枚以上撮ってまともに撮れたかなと思ったのは2〜3枚でした。
それでも素人の自分にこんなプロの様な写真(自己満足)が撮れるんだと感動していたのですが、これもAIサーボのおかげだと思っています。ただ、AIサーボで追跡してくれるのはどれくらいの条件(距離とかシャッタースピードとか)が必要なのでしょうか?なんとなくAIサーボは関係ないのかなとも思っています。
0点


2003/10/14 23:19(1年以上前)
たしか、動体予測の能力は10Dと同じだと思いました。もっとも、サッカーなどは動きが複雑なので、
動体予測よりも、ピントを外した後のリカバリーの速さ、レンズの駆動能力が効いてきます。
この点、1D系が遙かに強力です。
ただ、それで全てが決まるわけではなく、MFの時代でも決定的瞬間は撮られていました。
例えばサッカーの試合の流れを理解して、次の動きを予測する等が必要だと思います。
書込番号:2029735
0点



2003/10/15 00:09(1年以上前)
三脚担いでさん、いつもありがとうございます。
1D系は資金的に余裕が出来たら1Ds欲しいですね。ただ、一眼素人の自分にはまだまだキスデジで練習を重ねる必要があると思っています。「レンズの駆動能力による」との事は、現在タムロン28〜300を機嫌良く使っておりますが、レンズを変えれば更に上手く撮れると言う事でしょうか?それなら動体撮影用に10万円位出してもいいかとも考えています。(下手糞なやつが10年早いと言われそうですが)
ついでに初歩的な質問を一つ、晴天時と曇天時では勿論設定を変える必要があると思いますが、具体的に200と300mm望遠時数値はシャッタースピードなどどのくらいにして、ピンとは決めた人物に終始半押しして合わせておく必要がありますか?
これって初心者には難しい事(動体撮影)ですか?
書込番号:2029965
0点

長玉の場合は、焦点距離分の1以上が手ぶれしないシャッター速度の
目安になると良く言われていますね。
スポーツの場合は更にそれ以上の速度が必要かも・・・
その為にフィルムではプッシュ現像さえしますものね。
ボールなどが画角に入っていることも鉄則。
それと、近い距離はピント合わせがつらいので無視し、
長玉相応の距離を置いた被写体に、置きピンの的な使い方が
早く追従してくれるのでは・・・と思っています。
書込番号:2030081
0点


2003/10/15 08:06(1年以上前)
代替投資家さん
まず、コンティニアスAFと動体予測とは二つの事柄だと理解することが必要かな。
コンティニアスAFはAF機能が常にピントを合わせるように動くことですよね。それに対してシングルAFはいったんピントが合うとそこでAF機能は止まりますね。その時しかシャッターは切れません。
で、コンティニアスAFはずっとピントを合わせるように動いてますが、いつでもシャッターが切れます。つまり、ピントが合ってなくてもシャッターは切れるのです。だから100枚撮ってもタイミングによっては100枚全部ピントが合ってないことも起こりえます。
動体予測は、動くものがある一定のパターンを持って動いている場合、たとえば走ってくる電車とか、徒競走をしている子供とかをコンティニュアスAFの初期でそのパターンを掴み演算して「こいつは時速10KMで近づいてくるな」との予測をいれながらコンティニアスAFを機能させるプログラムです。従って、サッカーのように左右前後にフェイントかけながら動く選手の動きを予測するほど賢くはありません。フリーでゴールに向かって走ってくる選手をゴール裏から撮る場合なら別ですがね・・。
コンティニュアスAFに戻りますが、カメラは一生懸命ピントを合わせるように動きます。その時にその頭脳にあわせて機敏に動いてくれるレンズが必要です。そういう点でUSMレンズなどが優位ですね。
シャッター速度はAFとは関係有りません。遅いと手ブレや被写体ブレを起こすということにつながります。
三脚担いでさんが書かれてましたが、サッカーは選手の動きも早くフィールドが広いので、流れを予測しながら撮るのがコツです。一番楽なのは、ゴール裏で待つか、イエローカードを出している審判と選手の表情を捉えるとかかな(笑)
あ、かならず両目開けてファインダーのぞいておかないといけませんよ。
左目でまわり全体を見てないと、試合の流れが見えないだけでなく、いきなり選手やボールがぶつかってくることがありますからね。
以上素人説明です。足りないところや間違っているところはどなたかフォローして下さい。
書込番号:2030662
0点



2003/10/15 18:53(1年以上前)
ニラリッチさん、渓流大好きさん、分かりやすい説明をありがとうございました。少し分かってきたような気がします。
これって以前ここで質問した、木立の間から逆行にある明るい空と雲を撮ることが難しいと指摘された時同様に、ハイテックな技だったみたいですね。
全く素人は格好から入るから困りますって。でもそんな中、一枚でも自分ではすばらしいと思う写真が撮れたと言う事は凄いことなんですね。
まだ公開する勇気が無いんだけど、そのうちイメージゲートウェーにUPしますので酷評してください。
P.S.
明日からシンガポールに出張するので、仕事の合間にマーライオン等の風景や、夜景に挑戦してきます。
書込番号:2031798
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


皆さんにお聞きします。室内での撮影だとすごく暗く感じる
ことがありますが、外部ストロボで解消できるものなのか教えてください。近々、結婚式があるのでそれまでには購入しようと思っているのですが室内で普通に撮影するのにも効果はあるものなんでしょうか?
0点


2003/10/14 16:24(1年以上前)
私の場合、通常は内臓ストロボでISO400で撮影しますが、結婚式では失敗が許されませんので外部ストロボ220EXを利用しています。
たしかに、集合写真(忘年会や歓送迎会、合宿など)では隅々まで光が届き、あきらかに内臓ストロボとは違う感じで写りますが、個人2〜5人程度で撮影距離も近くストロボが届く場合はあまり変わらない気がします。
背景が遠いとどうしても背景の部分は光が届かないので暗くなりますが背景が人物に近いと素人目にも、すべてが明るく綺麗な写真になるようです。
書込番号:2028445
0点


2003/10/14 17:32(1年以上前)
自分も内蔵式に不満があって、420EXを購入しました。
420EX以上のカメラであれば、バウンスなどもできますしお勧めだと思いますよ。
書込番号:2028555
0点

ISO100では普通の蛍光灯の明るさではかなり暗い状況ですのでストロボは有効です。
ましてズームなどはレンズ自体暗いので外部ストロボはあった方がいいでしょう。
書込番号:2028620
0点



2003/10/14 18:03(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
早速、量販店で購入してこようと思います。
書込番号:2028635
0点


2003/10/14 22:30(1年以上前)
キスデジタルは、本体側でストロボ補正が出来ません。
(10Dは、出来ます。)
そのためストロボ側で補正が出来る550EXが良いと思います。
(キャノンのストロボは、アンダーぎみなので、プラス補正が必要になるからです。)
電池は、ニッケル水素がおすすめです。(予備をたくさん持っていって下さい。)
書込番号:2029492
0点

こんばんわ!
ストロボについては類似の質問がかなり寄せられますけど・・・
三脚担いで さん が以前550EXとシグマEF500DG
SUPERの比較をレポートしてくれています。
シグマ又はEF500(EF−500)で検索すれば見つかると思い
ますが・・・もともとキャノンはE−TTLになってどのストロボつけ
てもアンダーになります。キャノンもこのことは了解しています。
(私が問合せした時ににアンダーという問い合わせがかなり多いとの
こと)
シグマEF500DG SUPERなら550EXよりも安く調光も
よいということなのでこちらがよろしいんではと思いますが・・・
(550EXの機能はかなり網羅しているように思いますが・・・)
書込番号:2029727
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


いつも皆様の投稿、楽しく拝読させていただいています。
さて、このカメラを購入したいのですが、接写(物撮りや花)を
多用したく思います。
そこで、最良かつ最安値(ここが重要!)のマクロレンズを
ご教授くだされば幸いです。
ブランド等には一切拘りません。
なお、購入に当たっては標準のズームセットと考えています。
どうぞ、よろしくお願い致しますm(_ _)m
皆様の、アルバムも楽しく拝見させていることも感謝しています(^^)
0点

安いだけなら『クローズアップレンズ』をつけたり、『エクステンション・チューブ』かな?
本格的にマクロならば、タムロンの90mmマクロが4万円くらいで比較的安いし 写りも良いのでオススメです(^_^)
書込番号:2028408
0点



2003/10/14 16:41(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、そういう手もあったのですね!<目から鱗(^^;)
で、実際には専用のレンズを購入した方が良いのでしょうが、
クローズアップレンズ等のデメリットはどの程度のものなのでしょうか?
抜けやボケ味、操作等、やはり価格だけの差異が生じるものなのでしょうか?
書込番号:2028469
0点


2003/10/14 17:40(1年以上前)
ピントの合う範囲が限定されます。接写以外は使えません。
書込番号:2028578
0点


2003/10/14 18:01(1年以上前)
シグマの105が比較的安いですよね。等倍まで必要で予算に余裕があるなら純正の100ミリUSMがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:2028628
0点

結果重視(写り重視)なら純正の100マクロがいいでしょう(操作性も含めて)
クローズアップレンズや中間リングはピントの合う範囲が限定されてしまうのでちょっと面倒ですよ。
専用のマクロレンズなら接写以外にも普通のレンズとして無限遠までピントが合いますから買って損は無いと思います。
書込番号:2028645
0点


2003/10/14 19:48(1年以上前)
シグマの50ミリマクロが中古で15000円であったよ。
ちょっと古い中古相場表ではシグマAF90/2.8マクロが12000円で
一番安いみたい。
書込番号:2028901
0点

接写を多用されるのなら、やはりマクロレンズを購入されるのがよろしいのでは。
クローズアップレンズや中間リングは、手軽ではありますが多用するには慣れが必要で少々つらいものがあります。
もう皆さんが書かれてますが、マクロレンズであれば無限遠からマクロ域まで連続してピントが合わせられます。
普通のレンズにクローズアップレンズや中間リングをつけた場合は、ある距離の範囲のみしかピントが合わせられません。
ただクローズアップレンズには、露出倍数がかからないので同じ絞りで撮影するときにシャッタースピードがかせげるというメリットがあります。
中間リング(エクステンションチューブ)やマクロレンズは露出倍数がかかるため、シャッタースピードが低下します。
もっとも最近のカメラの場合、どのモードで撮影されてもそれを意識することはあまりないでしょうが。
比較的安価なマクロレンズであれば、タムロンの90mmが定評もありよろしいかと思います。
本数が出てますので中古でも見つけやすいかと。
キヤノンの100mmとは持ち味が違いますので、後から純正を買われても2本とも楽しめるのではないでしょうか。
わたしも、花の写真を撮ることが好きです。
下記のURLに何枚が上げていますので御覧いただければうれしく思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=4nICNYeCoJ
書込番号:2029081
0点



2003/10/14 23:31(1年以上前)
皆様、ご丁寧にありがとうございます。
また、素晴らしい写真も拝見でき嬉しく思います。
先ほど、なじみのショップで純正のズームセットを
購入いたしました。
因みに119,800円でした。
納期は来週との事です。
ただ家電店なので、レンズに関しては分らないと
正直に言われましたので、皆様のご意見、非常に貴重です。
そこで、リング等ではなく、マクロのレンズを購入したく思います。
附属のズームの焦点距離に被らないよう、タムロンの90mmを考えています。
そのままこのカメラにつけて普通に撮影できるのでしょうか?
何か遣い勝手等、気をつけることがあるのでしょうか?
何度も質問申し訳ございませんが、お教えいただければ幸いです。
何分、ニコマートの時代からカメラとは遠ざかっていましたので・・
書込番号:2029789
0点

>そのままこのカメラにつけて普通に撮影できるのでしょうか?
問題ありません、普通に使えますよ。↓
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos_kiss.htm
書込番号:2030062
0点

わたしは私 さん 、こんばんわ。
Kissデジタルの購入、おめでとうございます。
>そのままこのカメラにつけて普通に撮影できるのでしょうか?
まったく問題ないと思います。
ただ、近接撮影の際には手ブレ・被写体ブレが多発しやすいので、出来れば三脚・レリーズの使用をお勧めいたします。
また、ISO感度を400程度まで上げたとしても、コンパクトデジカメに比べて圧倒的にノイズが少ないので、手持ちで撮影される場合は、ISO200や400も試してみてくださいね。
少々ノイズがあったとしても、ブレブレの写真よりは良いですから。
実際、私も手持ちマクロの場合はISO200か400を使うことが多いですし、撮影した写真のノイズもそれ程目立っ無いように思います。
70-200F4ではISO200を常用、300mmF4ではISO400を常用し手ぶれ対策をしてます。
SP90マクロやEF100、その他で撮影したテスト写真を何枚かホームページに載せてます。また、個人的な意見ですが、ゲストブックにSP90マクロの使用感についてコメントしていますので、よろしければ参考にしてみてください。
http://www.geocities.jp/skamisaki/page006.html
http://www.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=sk824
書込番号:2030120
0点



2003/10/16 09:34(1年以上前)
皆様、大変ありがとうございました。
サンプルの写真等見せていただき、また
お教えいただいたサイトも拝見し
とても参考になりました。
皆様の今後のご活躍、楽しみにしています。
時節柄、お身体に気をつけ、
写真に追われませんよう(^^;)
素敵な時をお過ごしください。(^^)
書込番号:2033768
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
「撮影された画像」の色再現や陰影、奥行きなどが
どれだけ「目」で見た画像に近いかを評価する項目だろうと思いますが。
書込番号:2027862
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


デジタル一眼初心者です。現在、この機種と10D、Nikon D100で迷っています。この機種の軽量という点がなんと言っても魅力なのですが、
3点教えて頂きたいことがあります
1.スイッチを入れてから撮影開始までのタイムラグ(起動時間というのでしょうか?)はどのくらい在りますか? D100は、一応、スイッチを入れてすぐ使用可能とうたっているようですが?カタログ値よりも使用感をお聞きできるとうれしいです
2.レリーズタイムラグはいかがでしょうか?現在コンパクトデジカメを使用していますが、撮影対象が子供のためシャッターチャンスをのがすことがおおいです。
3.この機種の場合、写真の連写機能がほかの2機種より劣ると思うのですが、普通にポートレートをとる上で、差が出ますか?私の用途としては、年1回、運動会の時しか連写は使わないのですが・・・たとえば3枚連写をしてからメモリーカードにJPEGで保存する場合、次にシャッターを切るまで時間が必要と言うことでしょうか?
なにぶんにもビギナーのため、わかりにくい質問ですいません。予算的には10D、Nikon D100でもなんとかOKなので、200g前後の重量差と性能のどちらをとるべきか迷っています。子連れですとこのほかにビデオを持ったり、子供をだっこしたりと、200gって結構馬鹿にできないんですよねえ・・・。一方で、高いお金をだして機能的に満足できず買い換えるというのもばからしいですし・・・。
過去の書き込みにあるかもしれませんが、なにぶんにも2000超あるため途中で力尽きました。どうぞよろしくおねがいします。
0点


2003/10/14 00:59(1年以上前)
比較的都心の都内にお住まいのようですから、ヨドバシカメラやさくらや、ビックカメラなど量販店で実際に操作してみることが一番だと思います。
百聞は一見にしかずといいますが、ご自身の感覚で判断するのが一番ですよ。上記の店なら頼めばメディアを入れて実際のレスポンスを確かめられると思います。
書込番号:2027265
0点

1.スイッチを入れてから撮影開始までのタイムラグは2秒程です。
2.レリーズタイムラグ:実用レベルでは殆ど感じません。フォーカスさえ合っていれば、押した瞬間にシャッターがきれます。
3.連写機能は比較対象の2機種よりは劣るかもしれませんが、運動会程度でしたら全く問題ないです。
私も先日、中学の息子の運動会で、リレーの連写をしましたが、ばっちり良い写真(そう思っているのは自分だけ。。。)が撮れました。
連写時の動作を見ていると、バッファーにため込んで、後からCFに書き込んでいるような動作に思えます。つまり、連写しているときはバシバシ連写出来て、後からCFに書き込んでいる様です。
いずれにしても、運動会レベルならキスデジで全く問題ないと私は思います。
後は、shomyo さん 仰るようにお店で比較してみては如何でしょう、私にはその差が。。。
書込番号:2027350
0点

↑すいません1つ書き忘れました。
タイムラグですが、パワースイッチを入れてからの反応は良いのですが、自動パワーオフからの復帰は3秒程度と若干ストレスを感じます。
まーこれは、こまめに手動でスイッチをオフしておけば良いのでしょう。最後に、中学の息子がいる割にアイコンが若いのは、正直な年齢のアイコンが嫌いだからです。では。
書込番号:2027374
0点


2003/10/14 01:59(1年以上前)
一眼びぎなー さん
こんばんは
>1.
スイッチを入れてからの起動時間はD100が早いみたいです
私は10Dを使用しておりますが約2秒くらいかかります
シャッターチャンスを待つ時はスリーブ時間無しにしております
バッテリーを食いますが予備を準備しておればまず大丈夫です。
>2.
レリーズタイムラグはほとんど有りませんのでシャッターチャンスは
捕らえやすくなっております
>3.
内蔵バッファの量が
10D>D100>Kiss D
だったと思います。
連射はKissDはやや劣ると思います
しかし
良い写真が撮れるのはファーストショットが多いのでバッファを全部使い切ることはまず有りません(通常連射は3カット位までです)使い切るとjpegで約16秒位シャッターが切れません(CFの能力で前後しますが)ちなみにRAWでは1分くらい切れません
またバッファを使い切らない限りシャッターはいつでも切れます。
Kiss D よりその点では10DやD100が優れています。
でも重量・価格差を考えるとまたJpegでのスナップが多いならばKiss D
にアドヴァンテージが有りますよ。
またバッテリーグリップを一緒に購入することをお勧めいたします
若干重量が増しますがホールドがよくなり特に縦位置の撮影が楽になりす
実際お店で比べて体験した見たらよいでしょう。
書込番号:2027413
0点


2003/10/14 05:41(1年以上前)
*istDは軽いだけじゃなく起動時間もオートパワーオフからの復帰も早いですよ。
書込番号:2027574
0点


2003/10/14 06:47(1年以上前)
一眼びぎなーさん10月号のデジタルフォト選科を読んでみてください。機種はKISS-D,IST-D,E-1になりますがそのあたりの詳細が載ってますよ。また付属のCDに実写サンプルも入ってますので写りもばっちり確認できます。
書込番号:2027603
0点


2003/10/14 17:43(1年以上前)
先日購入しました。普通の一眼レフカメラと同じなので、タイムラグなどはあまり感じません。NikonのD100は分かりませんが、値段も性能もとてもリーズナブルです、かえって一般的なデジカメよりもむしろ使いやすいと思います。まだ、暗いホールなどでは撮影してませんが、暗いところでも結構シャッターガンガン切れます。但し、データが大きいのが難点ですかね。コンパクトフラッシュは最低でも256必要ですね。なかなかいいです。
書込番号:2028586
0点


2003/10/14 20:52(1年以上前)
元D100オーナーです。4ヶ月ほど前に手放し、今回Eos Kiss Digitalを購入予定です。
質問の起動時間ですが、ほとんど0でした。スイッチを入れた直後でも撮影可能です。また基本感度が200でしたので、暗いズームレンズを使う場合や、動きの速い被写体を写すのに有利ですし、400まで感度アップしても画質劣化はほとんどありませんでした。また連写も9枚まで可能で、その後の書き込みも速かったと記憶しています。
以上が良い点ですが、欠点として露出が不安定、長時間露光でノイズがかなり出る。(ノイズリダクションONでも)生成される画質が地味等があります。
レリーズタイムラグに関しては、一眼レフならどの機種でも問題無い範囲だと思います。
コストパフォーマンスで言えばKissは最高です。連写枚数以外ではこれといった欠点が見あたりません。良い選択だと思います。
書込番号:2029085
0点

彩葉翔人 さん
最高(最上級の意味ですね)と云いきっていいかは分かりませんが、いい機種であると思わせるだけのパフォーマンスは持っていますね。特にこの値段でよく出したものだと思います。
買ってもいい機種ではないでしょうか。10Dになるとメリットもありますが大きい重いということが先に気になってしまいました。KISSだって首にかけて持ってるとけっこう首がいたくなりました。
書込番号:2029351
0点


2003/10/14 22:02(1年以上前)
>質問の起動時間ですが、ほとんど0でした。スイッチを入れた直後でも
数秒の起動時間がかかりますよ。これがもどかしい。
>撮影可能です。また基本感度が200でしたので、
ISO/ASA 感度は 100〜1600の間で設定可能です。
書込番号:2029356
0点


2003/10/17 19:38(1年以上前)
ちょっと説明不足でしたね。
EOS Kiss Dijitalはあくまで購入予定で、上記の使用感はD100のものです。
一眼びぎなーさんがD100についても知りたがっているようなので、参考になればと思い書き込みいたしました。
キャノンの機種は起動時間がけっこうかかるようですが、画質や露出、オートフォーカスの正確さでアドバンテージがあるようです。
もっとも画質に関しては好みの問題もありますので一概には言えませんが・・・
一眼は大昔Olympus OM-1を使って以来でしたので、D100がやたら大きく重く感じました。そこでもっと小型軽量の機種が欲しいという理由もありKissを購入したいと思ったわけです。
キャノンが最も信頼できるメーカーであるという思い込みもありますので、これからはキャノンでシステムを組めるようにしたいと思っております。
書込番号:2037537
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
私のKISS−DはCANON病院に入院中なんですけど・・・
友人がバッテリーグリップを装着しているとある時突然電源がOFFに
なったり他接触不良が生じるとのことで購入したカメラ店に持って行っ
たら「何人か接触不良で持ってきた人がいるとのことで・・・」
同じものを交換してもらっても再度接触不良が生じたら嫌とのことで
カメラ店からキャノンに確認後どうするか決めるとのことです。
今回のような症状聞いたことがありますか。
0点


2003/10/13 23:22(1年以上前)
私の場合、BG-E1を常時装着していますか、別段不具合はありません。10D用のBG-ED3でそのような話を聞きましたが、接点の清掃で回復する様です。
私は購入後、接点を接点クリーナーで清掃してから装着しました。
書込番号:2026913
0点


2003/10/14 22:03(1年以上前)
一週間旅行でバッテリーグリップを装着して撮影して来ましたが
何ともありませんでしたよ。
書込番号:2029369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





