EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:560g EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック) のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

先月、買いました。

2006/04/27 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

先月の終わり、かなり使用感のあるEos Kiss Dを秋葉原のソフマップで購入したんですが・・・シャッターボタンを半押ししてもAFが動かず、全押しにしたらAFは動くんですがシャッターが切れる状態でした。
そこで、ソフマップに初期不良で修理を依頼して、修理が終わって帰ってきたんですが直っていませんでした。
普通、修理品が到着したらまず最初に本当にその個所が壊れているのか調べると思うのですが、そういうチェックはしていないようです。
キャノンのサービスセンター?でも「症状を確認しました」と報告書に書いてあり「MDフレキを交換しました」となっているのに、症状が直っていないので、またソフマップに電話をして別の中古と交換してもらえるように交渉しました。
交換の交渉が成立して商品を送り返したんですが、3日たっても電話がないので電話したところ、女性が応対に出て経緯を話したら「はぁ?」のような応対取ったので、ムカッときて散々文句を言いました。
ソフマップのカスタマーセンター、ただでさえ繋がらないのにやっと繋がってあの応対だったので、かなりイライラしました。
その日の夕方、電話がかかってきて翌日の朝に代替品送ってくれるとのことでしたので、待っていたらまったく使用感のない新品らしいEos Kiss Dが送られてきました。
修理出しても直らず、電話も繋がりにくくて応対も一部の人がいまいちでしたが、結果的にカメラ自体が新品同様になったのでよかったかな、と思います。
Eos Kiss DNも持っていますが、大きさとか持ちやすさはEos Kiss Dのほうがしっくりくると感じます。
ただ、同じメーカーなのに電池の形状が違うのは結構残念だなぁと思ったりしています。(笑)

書込番号:5029092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/04/27 22:08(1年以上前)

guguponさん、こんばんは。

初代EOS Kiss Digital Worldへようこそ。

いろいろ散々な目にあったようですが、新品?らしきKissDを購入できてラッキーでしたね。ソフマップとの一件は水に流してKissDを楽しみましょう。

KissDNもお持ちなんですね。やはりKissDの方が大きさがちょうどよく、持ちやすいですよねぇ。私もそう思います。30Dにはかないませんけどね。(笑)そういえばバッテリーがDとDNでは違うんでしたね。これはちょっと痛いですがROWAなどの安いバッテリーでやりくりするのが妥当ではと思います。

ところでロシアンファームをご存知ですか? 純正ファームより使いやすいですよ。ぜひお勧めします。

また一人KissDのお仲間ができてうれしいです。

書込番号:5031003

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/04/27 23:13(1年以上前)

guguponさん、こんにちは。

購入おめでとうございます。
購入時の色々は大変でしたね。
キスDは寝起き(起動が遅い)が悪いとか連写が使えないとか、
悪口をよく言われますが、^-^;
個人的には気にいって使っています。

キスDNの電池は本体を出来るだけ小さくしたかった為?、仕方ないですね。(笑)

書込番号:5031269

ナイスクチコミ!0


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2006/04/28 00:17(1年以上前)

maverick05さん、こんばんわ

バッテリーに関しては、今持っているキャノンのPower Shot G1がEos Kiss D、Power Shot S40がEos KissDNなので、近いうちに秋葉原のじゃんぱらに行って、互換性のある安い電池を買ってG1とS40で動作チェックしようと思っています。(笑)
ロシアンファームは存在は知っていました。
本来封印されている機能を有効にして、10Dに近づけるんでしたよね?
あと、Kiss DNのほうはボディのみ購入して、トキナーの28〜70ミリF2.8のPROを着けていてすごいバランスが悪いので、Kiss Dのほうにトキナーのを付けてKiss DNに18〜55ミリをつけようと考えています。
中古のトキナー100ミリF2.8マクロとか半分ジャンクのキャノン100〜300ミリもあるので、いろいろとためし撮りしていこうと思っています。
デジタル一眼レフって、フィルムカメラと違って撮影枚数をあまり気にしなくてもいいしすぐに撮影したものを確認できるから、かなりいいですよね。
最近は特に2ギガのCFがすごい安くなっているので、本当に撮影枚数は何枚でもって感じだと思います。
まぁ、フィルム、デジタル関係なく、本格的にやりだしたらレンズやストロボ、レフ版などの追加でお金はすごいかかるんですけどね。(笑)
それと、ミノルタのレンズ資産が少しあるので、ソニーが本格参入したら、ソニー製のデジ一眼を買うかも?

書込番号:5031552

ナイスクチコミ!0


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2006/04/28 00:51(1年以上前)

うーん・・・ニコンのオンラインアルバムに画像アップして公開しようとしたら、非公開アルバムの設定になっていて、どこを直せばいいんでしょう?
今日はもう遅いので、明日以降いろいろといじってみたいと思います。(笑)

書込番号:5031646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/04/28 19:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます、新品にちかくなって結果オーライで
すネ

私もロシアンファーム導入組です。
キヤノン EOS Kiss Digital 用改造ファーム ロシアンファーム
http://eos-digital-rebel.hp.infoseek.co.jp/index.html
純正1.1.1
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital/E3kr_firmware-j.html

書込番号:5033029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/04/28 21:55(1年以上前)

guguponさん、こんばんは。

オンラインアルバム拝見いたしました。シーズー犬ですね。カワイイ〜。私も十数年前まで家族にシーズー犬がいましたので、そのかわいらしさというものがスッゴク分かります。あくびをしているところなんてとてもカワイイですね。

書込番号:5033393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/28 22:47(1年以上前)

>guguponさん
 ソフマップのカスタマーセンター、本当に繋がりにくいですよね。まあ結果オーライということで楽しい写真どんどん撮ってください。

>maverick05さん、100-400ISさん
 お久しぶりです。ほぼ1か月ぶりにこの板のぞいてみました(最近は30Dや5Dの板ばかりのぞいています。ううむ……欲しい、が、軍資金が……)。あれほど書き込みしていたデジタルばかさんの書き込みが見当たりませんが、バチスカーフ君といっしょにアクセス禁止にでもなったのですか?

書込番号:5033570

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/04/29 00:24(1年以上前)

10Dから20Dへさん

お久しぶりです。
アクセス禁止ということはないと思いますが、(^-^)
アルバムを見ても更新されていないのでどうなんでしょうか?
学校が忙しいのか、PCの調子が悪いのか、写真に飽きちゃったとか、
どうなんでしょうか。
もし近況情報がわかりましたら、こちらにでも書き込んで下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5000717
(一応、私が立てたスレッドなので)

ここだとguguponさんに迷惑がかかるかもしれませんので。

書込番号:5033892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/04/29 00:31(1年以上前)

guguponさん、横レスで申し訳ありません。ちょっと拝借します。

>10Dから20Dへさん、お久しぶりです。お元気ですか?

やはり、最近は30Dの話題が沸騰していて、KissD板なんか寂しい物です。私もホントのことを言うと30Dが気になりましてね〜。でも、今年車検だし、来年はWindows Vistaが出るので新OS使ってみたいし(今のPCでは新OSを走らせるのは無理=PCの買い替えが必要)、当分カメラには予算が回ってこない感じなのです。誰か軍資金を・・・。しかし、KissDに不満があるわけではないので、当分は(壊れるまで?)KissDでガンバリま〜す。

10Dから20Dさんは、30Dというよりやはり5Dですよね。なんとか軍資金がたまり、購入する日が来ることをお祈りしています。フルサイズは最高ですよ〜!

そうなんですよ、デジタルばかさんが最近全然姿を見せないんですよね。あれだけ毎日のように書き込みしていたのに。ちょっと寂しいです。飽きちゃったのかもしれませんね。
ところでバチスカーフ君はアクセス禁止になったのですか。彼のレスは見苦しかったですからねぇ。

北海道にもやっと春が訪れましたので、いよいよカメラの出番が来ました。何か撮れたらアップしま〜す。

書込番号:5033916

ナイスクチコミ!0


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2006/04/29 09:41(1年以上前)

確かに、最近は30Dや5Dを注目している人が多いようですね。
私も新しく出たカメラには興味がありますけど、それよりかはまだレンズを増やしたほうがいいように感じるんですよね。
特に30Dに関してはいろいろな面でよくなっているようですが(調べてないですが・・・)結局20Dと画素数がかわりませんし、KissDNでもほぼ同等なので追加出費は必要ないかな?と思います。
スポーツ関連のAF精度や速度を要求するものだと、さすがに違いはかなり出てくるんでしょうけどね。
そういえば、時代の流れで仕方ないんでしょうけど、中判カメラのマミヤもコニカミノルタと同様に別会社に経営譲渡ですね
ペンタックス(旭光学)のように、コンデジとかデジ一眼を早い時期に開発していれば、まだよかったんでしょうけどね。
それにしても、現状のコンデジってCCDの大きさは変わらず画素数上げているだけなので、暗いところはノイズが多いですし・・・小型化を謳っていますけど結果的にレンズの陳腐化を意味しているんだと感じます。
それに、最近の携帯電話でも300万画素ズーム付きのものもあるので、実際はカメラメーカーも儲かってはいないんでしょうね。
そういえば、コンデジが全盛期だったころ、レンズのOEMをたくさん製造していたタムロンがすごい株価の上がり方していたなぁ・・・。
まぁ、私にはKissDやDNで満足しているので、他のデジ一眼は必要ないと思っています。
中古のコンデジ集めはするでしょうけどね。(笑)

書込番号:5034559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/29 10:50(1年以上前)

>guguponさん
 横レスしてしまってすみませんでした。
 新製品が出るとつい買ってしまうのですが(D60に始まり、10D、20Dときています)、使い勝手はともかく節穴の私の目には多少ノイズに強くなったかな程度でそんなに画質が変わったようには見えません。ヨドバシのKissD最終セール?49800円で母子が買ってきたKissDもこと写りに関しては全く問題ないですね。

>maverick05さん
 プラズマのあと昨年末についEF85F1.8を買ってしまったように浪費癖が治りません.軍資金は底をついていて5Dはもちろん、まだ30Dも買えません(^^;;。

>00-400ISさん
 チューリップの写真いいですねえ。驚いたのはEF100-300mmがけっこうがんばっていること。手放したのがくやまれます。

書込番号:5034681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/04/29 22:08(1年以上前)

>guguponさん、こんばんは。

私も同じく30Dや5Dには興味がありますが、それは新しい技術への興味であって、現実的には今持っているKissDをフル活用して、レンズにお金をかけた方がいいな〜と思っています。KissDもいい出来していますからね、私にしてみれば。私のような風景や記念写真を撮ったりするのが主で、スポーツなどは撮ることがないし、連写など使うことがほとんどないという人間にはこれで十分です。そのかわり、欲しいレンズはたくさんありますよ〜。軍資金がありませんが・・・。

マミヤも・・・ですね。こんなに早くデジタル時代が来るとは思わなかったんでしょうね。フィルムからデジタルへ一番うまく移れたのはキヤノンでしょうね。それにしても昨今のコンデジは種類が多すぎて何がなんだか分かりません。もし「一つ買ってやる」と言われたらIXY800ISかな?IXY80もいいな?キヤノン以外はさっぱり?です。
中古のコンデジ集めって面白そうですね。(笑)


>10Dから20Dへさん、こんばんは。

プラズマは知っていましたが、EF85F1.8もご購入されていたのですね。F1.8だとだいぶ明るいのでしょうね。私はまだEF50F1.8IIを買っていないものですからF1.8の明るさは未経験です。それにしてもこの2つのレンズ、すごい価格差がありますね。このEF85F1.8はどのような時にご使用になるのでしょうか?興味があります。5Dの方は今年末まで待ちますか!

書込番号:5036108

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/04/29 23:12(1年以上前)

guguponさん

>それにしても、現状のコンデジってCCDの大きさは変わらず画素数上げているだけなので、
>暗いところはノイズが多いですし・・・
>小型化を謳っていますけど結果的にレンズの陳腐化を意味しているんだと感じます。

確かにおっしゃりたい事は解りますが、
現状としては、特にデジカメに詳しくない人などは、
高画素=きれい、と感じているようです。
http://japan.internet.com/research/20060428/1.html
デジカメの購入の理由の第2位になっています。^-^;


10Dから20Dへさん

買いなおされてはどうでしょうか。
中古でなら1万円を切ったのも有りますよ。
私のEF100-300mmは9千円でした。(#^ー゚)v

書込番号:5036324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/30 00:33(1年以上前)

>maverick05さん
EF85F1.8は中古で状態のいいのがあったので、ついふらふらと……。AFもそこそこですし開放からけっこうシャープです。まあポートレイト用というと聞こえはいいですがポートレイトなんてほとんど撮らないし、20Dではちょっと焦点距離が長いです。まあフルサイズを買ったときに困らないように、って言っていることがわかりませんね。(^^;;

>100-400ISさん
ホントにEF100-300がこんなによく写るとはショックです。フィルターサイズも58mmでマクロのPLも流用できるし、たいした金額でもないのに売ってしまったのは魔が差したとしか思えません。程度のいいものがあれば再購入も考えていますが、チューリップの写真が素晴らしいのは、レンズだけでなく腕の問題もあると思います。

書込番号:5036583

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/04/30 00:59(1年以上前)

10Dから20Dへさんにこの様な言われると(/o\) 恥ずかしいです。
それはともかく、そうなんですよ。100マクロやEFs18-55mmなどと流用できるんです。

書込番号:5036666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/30 19:54(1年以上前)

いやいや・・久々に板を覗いてみるとアクセス禁止になっただの、写真に飽きただの、散々言われちゃってますな〜。このままだとどんどん誤解されてしまうような気がするので、最近書き込みをしなくなった理由を話しましょう。

というのも、三学期の途中に学校で突然野球部に誘われて、元々野球は好きなので軽い気持ちで入部したのですが、時が進むにつれ段々本格的な練習になって、いつの間にか毎日練習するようになってしまい、パソコンに触れる機会さえめっきり減ってしまいました。

でも、安心してください。今年の目標は「スポーツ系統の写真を撮りまくる」ですが、既に二回プロ野球観戦に行きましたから、時間があれば良いな〜と思った写真はいつでもアップロードできる状態です。皆さんも人が悪いですよ〜。写真が飽きたなんてそんなわけないじゃないですか。何せキスデジは一生懸命バイトで貯めた金を全部はたいて買ったいわば俺の宝物と言ってもいいぐらいですからね。(大げさですが)

ということで、写真に飽きたなんてことは絶対ないですのでくれぐれも誤解しないでください・・。また時間ができたらぜひレスしたいと思います!ではでは

書込番号:5038506

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/04/30 22:04(1年以上前)

Mr.DOさん、お久しぶりです。

>写真に飽きたなんてことは絶対ないですのでくれぐれも誤解しないでください・・。
これは失礼しました。m(_ _)m
今までのレスからピタッと止まったのでちょっと心配でした。
私の場合今まで何回となく、間にブランクの期間が長いので。(^_^;)
これからもレス&画像UP待っています。

書込番号:5038955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/04/30 22:52(1年以上前)

わっ!Mr.DOさんだ〜!お久しぶりで〜す。

ここに長々と書くとguguponさんにご迷惑をかけてしまいますので、100-400ISさんのスレッドへワープしたいと思います。

 http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5000717

書込番号:5039140

ナイスクチコミ!0


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2006/05/04 11:44(1年以上前)

帰ってきたEos Kiss D 外見は新品同様でしたが、撮影枚数を見たらかなり使い込んでいるものでした。
まぁ、綺麗になって帰ってきたことに違いないので問題ないんですが・・・レンズを外してCCD部分を見たら、CCDの一部がこげたような感じになっていました。
撮影やAFにまったく問題ないけど、また修理に出すべきかどうなのか、かなり悩んでいます。
今所有しているEos Kiss DNはCCDは綺麗でまったく問題ないんですが、使用頻度が多いとなるものなのかどうなのかが、かなり謎です。
(CCDをいろんな角度で見ると、一部が薄いグレーに見えます。)
まぁ、元々撮影さえちゃんとできれば問題ないと思っているけど、ソフマップのワランティ保証(3年保証)入っているし、まだ購入してから3ヶ月も経っていないので、もう一度修理に出そうと思います。
まぁ、ソフマップ自体も中古のパソコンなどを安く買い取って高く売っているし、あそこまで電話繋がらないのと修理個所が直らない(紙には半押しでピント合わず、全押してピントは合うが撮影されると書いてありました。)ので、送料と修理代はソフマップに負担してもらおうと思います。
あと、レンズスレでレスしたほうがいいと思うんですが、叩かれそうなので(笑)ここで報告します。
私は以前、EF100-300mm F4.5-5.6 USM のジャンク品?(ゴミが大量に入っている)をかなり安く買いました。
そこで、精密ドライバーでレンズのネジ(外3本、中3本)を外してレンズを拭いてみました。
その後、綺麗になったのを確認して組み立てなおしたんですが・・・よく見ると、埃が少し残っていました。
本当は洗浄後にエアーダスターで噴かないといけなかったんですが、なかったので、また今度解体して洗浄しなおそうと思います。
あのレンズはズーム時に外からの空気を吸い込むので、環境が悪いところでは使わないのがいいような気がします。
デジ一眼ではキャノンが性能面でも機能面でも価格面でもかなり優れていますけど、レンズに関してはキャノンよりレンズメーカーのほうが安くて高性能なものが多いような気がします。
レンズメーカーではタムロン、シグマが有名ですが、レンズの外観とかボケなどはトキナーが好きなので、トキナー製のレンズを集めています。
特に、フィルム一眼用標準ズームなんかは画角はシグマ、解像度ではタムロンで選ぶ人がほとんどですが、中古で買ったAT-X 270AF PROの作りと独特のボケがかなり気に入りました。
(あの重さと最短撮影距離70cmはいまいちでしたが・・・。)
あと、トキナーの古いほうの100ミリマクロも等倍ではないですけど、安かったので買ってみました。(笑)
キャノンの50ミリF1.8Uも近いうちに買うと思いますけど、単焦点のレンズ沼に入らない自信はあります。(笑)

書込番号:5048442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信81

お気に入りに追加

標準

雪景色に挑戦してみました。

2006/01/22 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

下のスレのレス数が増えたことと、自分のアルバムに画像を少しだけアップしたということで、これを機会に新スレを作りました。

今回は、静岡県御殿場市の雪と、山梨県の山中湖、河口湖の風景を撮りに行きました。東名高速の厚木IC〜大井松田ICを通ってるときは、空は全て厚い雲に覆われていて、富士山なんかとても写真を撮る気にもならないというほどの状態でしたが、御殿場ICに着いてから、少しずつ天気が回復し、山中湖に着いた頃には、富士山がキレイに見れるくらいの状態まで回復してくれました。しかし、天気の回復は山中湖がピークで、その後河口湖にも行きましたが、富士山はちょっと見にくい状態になってしまいました。ですが、最初の東名高速にいた頃を考えれば、信じられないほど回復してくれたので、本当によかったです。

今回使用したレンズは、やはり17−85ISと、70−300DOISです。富士山を撮る事によって、DOISの描写力がどのくらいかがやっと分かるかなと思ったのですが、予想以上に富士山はでかく、DOISのワイド端70mm(35mm換算約112mm)でもちょっと狭く感じました。しかし、縦撮りや、足を使って距離を稼ぐなど、色んな方法を試してみて、結果「富士山を70−300DOISで撮る」作戦は、なんとか成功しました。

山中湖は、全体に渡って見事に凍ってて、こんな景色見たのは初めてですので、感動しました。さらに、誰が作ったか知らないけど、上手い具合にミニ雪だるまが策の上に乗ってました。せっかくだからこれを利用して、「中々キレイに見える富士山をバックに、手前には作者不明のミニ雪だるま、そして真ん中ら辺は白く凍った山中湖」という、個人的には満足な写真が撮れたと思います。今回の一番の傑作は、やはり題名「山中湖」です。

北海道に在住のmaverickさんが以前に「キレイな富士山が見たい」と言ってましたが、いざこれを考えるとさほど自信ないですが、「これが富士山です」と言える写真が撮れたと思いますので、ぜひ見てみてください。

今回アップした写真は、若干レタッチ・トリミングをしてます。あと、アルバム「旅行大写真展」の写真枚数が150枚を越えたので、個人的に不要かなと思った写真50枚ほど削除しました。では、失礼します。

書込番号:4757532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/01/22 20:58(1年以上前)

デジタルバカさん、こんばんは。
更新アルバム、見させて頂きました。特に山中湖、いいですね〜
デジタルバカさんのアルバムを見ていると、旅行にいきたくなります。
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMとEF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの
携行性に優れたコンビが大活躍ですね。(^_^

書込番号:4757620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/22 21:44(1年以上前)

こんばんはー。このくそ寒いのに富士山行ってきたんですね(という書き方がすでに年寄モード)。私は寒いのが苦手なので、こうして写真で見るのが一番です。
それにしても、山中湖凍っていますねえ。富士山をバックに雪だるまなんぞ入れたところにデジタルばかさんの絵心が感じられます。とてもいいと思いますよ。
ただ、せっかく広角レンズも持って行っているのですから広角を生かした写真も撮るとよかったのかな。昔、ミノルタのCMで篠山大カメラマンが、写真はぐっと寄って撮れ、広角はぐぐっと寄って撮れなんて言っていましたが、それでいくとたとえば手前に画面1/3-1/2くらいに大きく雪だるまがあり遠景に富士山が見えるというような写真もありだったかなという気がします。もちろん、富士山がどーんとメインであり、手前にアクセント的に雪だるまがある今の写真もこれはこれでありでしょう。
御殿場、河口湖などもいい感じです。ISコンビ大活躍ですねー。

明日から出張があったりして、今月いっぱいはまた少し忙しくなりそうですが、ROMはできますから、また楽しい写真アップしてください。期待しています。

書込番号:4757827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/22 21:47(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんこんばんは!

早速アルバム見ていただきありがとうございます。俺も山中湖の写真は被写体も良かったせいか、この写真が今日撮った中で一番良かったかな?と思います。

そうですね。今回は、このダブルレンズの使用率が半々でしたので、両方とも活躍できたかと思います。DIGIC信者になりそう^^;さんのような方にこのような評価をもらえて、とても光栄です。ありがとうございます。

書込番号:4757840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 22:14(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!

やった〜!富士山だ〜!うれし〜な〜!

御殿場、山中湖付近、河口湖付近は結構雪が積もってますね。北海道だよといわれても信じてしまうかもしれません。

やった〜!念願の富士山、ありがとうございます。

山中湖から17mmで撮影した写真は壮大な感じがしますね。手前は山中湖ですよね。凍っているんですね。雲が程よくありとてもいい絵ですね。DOの70mmで撮影した写真はすごい迫力があります。富士山山頂は風が強いんですかね。雪が巻き上がっていますね。それとも雲が絡まっているのかな?だるまのアクセントがたまりません。湖が凍っているけど結構寒かったのですか?でも、天気に恵まれて最高ですね。DOのワイド端70mmでこんなに大きく写すことが出来る場所なんですね。富士山デカ〜。

河口湖は凍っていないんですね。この違いはなぜ?雪が結構ある。苫小牧よりあるかも?太陽を入れた富士山、いいですね。冬の太陽って感じがしっかり写しだされています。富士山山頂の風が強くなったのか、煙を吐くように雪(雲?)が流れてますね。なんだか富士山大噴火みたいに見えます。ここはもっといい天気ですね。富士の雄大さがよく分かります。

やっぱり富士山は頭に雪をかぶってないと絵になりませんね。今回本物の富士山を見させていただきました。ありがとうございます。この写真を見ていると、一度この目で見たくなりますね。デジタルばかさんがうらやましいです。

関東方面に雪が降りましたが行き帰りの道路は大丈夫でしたか?いつもいろいろとWEB観光させてもらってすいません。春になったらこちらも活動を開始しますので待っていてください。今日はすばらしい富士山をありがとうございました。

書込番号:4757975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 22:37(1年以上前)

10Dから20Dへさん、こんばんは。

「ニコンは名人が作った算盤、キヤノンは最新の電卓」。これ、現在でもピッタリですね。でも、算盤はこのデジタル時代、きびしいかも・・・・・。

書込番号:4758081

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/22 23:26(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

早速拝見させてもらいました。
今日撮影に行かれたのですね。
私なんかはその日の撮影分の整理は何日かかることやら^-^;

山中湖いいですね。1も2もいいけど、
個人的には2がとても好きです。
雪だるまにピンをあわせて、
中望遠の圧縮効果が効いていると思います。
やっぱり風景の天候は晴れがいいですね。

書込番号:4758288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/22 23:48(1年以上前)

10Dから20Dへさんこんばんは!

はいあちらは滅茶苦茶寒かったです。けど、自然と目から出る涙、自然と手が凍る、自然と足が積もった雪に濡れるなど、真冬をモロ体感した気分ですが、その分個人的に満足できる写真が撮れたので、良かったと思います。けどマジで寒かった・・。

そうですねぇ。「広角を活かした」写真もいいですよね。このアドバイスを言われて気づいたのですが、父が撮った写真の中で、「広角を活かした写真」らしきものがあったので、1枚アップしてみました。雪だるまがビッグで、ボケた富士山がバックの写真です。(題名:山中湖3)確かにこういう撮り方、アングルもいいですね。また一つ勉強になりました。

今月いっぱいまで出張ですか。とても忙しいと思いますが、頑張ってください。そして、またぜひアドバイスお願いします。

maverickさんこんばんは!!

そうですね〜静岡、山梨は結構積もってましたね〜。日陰なんて見事に凍ってて、そりゃ恐ろしかったです。

喜んでいただいて俺も寒い思いした甲斐があったです。

そうですね〜やはりこういう壮大な景色は広角が何より重要ですからね〜。山中湖全体が凍ってるところを見たのは、というか水自体白く凍ってるのを見たのは生まれて初めてなので、それはもう感動的でした。この丁度いい量の雲を撮れたのは、ホントに奇跡でしょうね〜。高速道路走ってたときはホントにありえなかったですから。一時期雨まで降ったし。いや〜グレートだ。DOの望遠具合にはちょっとビックリしました。実際は違いますが、ワイド端の70mmでも、17−85ISの85mmより望遠なんじゃ?なんて思えるくらい狭いと感じました。富士山の頂上はヤバイと思いますよ。山中湖でも風速10mくらいあったと思うから、富士山頂上なんていったら、20mくらいあるんじゃないでしょうかね?想像もしたくありません。多分写真のは雲が絡まってるのだと思います。富士山ホントでかいですよ〜。迫力満点です。

俺も最初なんで何百キロも離れてるわけじゃないのに、なんで凍る湖と凍らない湖が・・?と不思議に思いました。太陽の当たり具合ですかね?詳しくはさっぱり分かりません。富士山噴火は洒落になりませんよ・・うちの方も溶岩で溶けてしまうなきっと。

なんか久々に天気のいい日に撮影できた感じです。富士山を撮りにいった日が晴れとはツイてました。maverickさんもぜひ富士山を一度・・・!いいですよ〜本当に。

やはり雪が結構残ってる道路がありましたから、ノーマルタイヤで行くにはちょい無謀な部分もありました。かと言ってチェーンはだるいですし、やっぱスタッドレスですね。すぐには買えないけど・・。スタッドレスだと4本で5〜7万するのかな?次回はmaverickさんのアルバムに期待していますよ〜。けど、なんか親の間で春休み沖縄に行くなんて噂もでてますが・・・。ふふふ。ではでは。

・・・と返信ボタンを押す寸前に100−400ISさんからレスが!すぐにレスを頂けて嬉しい限りです。

100−400ISさんは、山中湖2の方が好きですか。俺も、この山中湖2を撮るのに今日撮った写真の中で一番頭を使いました。(言い換えると、一番苦労しました)富士山が予想以上にでかかったですから、やはりまず距離を稼いでなんとか富士山頂と雪だるまをフレーム内に入れて、空が入りきらないけど、ま、いっか!と気楽に撮ってみましたが、家に帰ってモニターサイズでいざ見てみると、雪だるまもいいですが、富士山頂に積もってる雪もやはり焦点距離が中望遠だけあって、迫力あるなぁと思いました。そうですよね。やはり風景は晴天が一番ですよね。(一概には言えませんが・・)

皆さんにアドバイスをもらってるうちに気づいたのですが、10Dから20Dへさんはどちらかというとマクロ、広角系で、maverickさんは広角、主に風景で、100−400ISさんは望遠系と、皆さんとお話してるうちに誰がどの焦点距離が得意かというのが、何となく分かってきたような感じがします。皆さんお忙しい中アドバイス、感想を言っていただきありがとうございます。では、失礼します。

書込番号:4758394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/23 00:42(1年以上前)

デジタルばかさん、再度こんばんは〜!

そうですね。私はどちらかというと広角、風景系が好きなのかもしれませんね。北海道育ちですからね。でも、今回の写真は、何と言っても山中湖2の「雪ダルマと富士山」が好きです。雪ダルマにピンがしっかり合っていて、なおかつ富士山もすばらしいですねぇ。裾野から頂上までが綺麗に写っており、富士山の雄大さが分かります。そして迫力満点。この写真がとっても気に入りました。デジタルばかさんドンドン腕上げてきてますね。

それにしても、100-400ISさんのおっしゃるように整理、アップロードがすご〜く早いですね。この辺の編集作業はプロ級ではと感心しています。

やはり寒かったですか。北海道に来てみてください。特に旭川あたりに。「寒い」じゃなく「痛い」ですから。でも、完全武装すれば暖かいですよ。女子高生みたいななま足には厳しいと思いますけど(やつら年取ったら病気になるぜ)。

私はもちろんスタッドレスタイヤですが、アルミホイールと一緒に買って6万円くらいだったかな?こっちの方が安いと思います。そちらでは、雪が降ることなんかめったにないでしょうから、スキーに行くんなら別ですが、スタッドレスタイヤはもったいないような気がします。雪がないアスファルトの上を走ると減るのはやいですよ〜。

山中湖は凍って、河口湖は凍らないのはなぜ?今夜徹夜で調べようかなぁ。明日現地調査だな。

春はあけぼの、じゃなくて沖縄ですか〜。いいですね〜。またWEB観光に連れてってね。嘉手納基地と普天間基地がお勧めです。いい軍用機いっぱい流し撮り出来ますよ。私のお気に入りはF-15C Eagle戦闘機です。先日、沖縄東沖に墜落した、あの戦闘機です。

ではフルフェースのヘルメットかぶって気を付けて通学してください。ではでは。

書込番号:4758580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/23 08:52(1年以上前)

>デジタルばかさん
山中湖3みました。これまたいい感じですねー。おっと、これから出張です。しばらくROMになりますが、ではまた。

書込番号:4758978

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/23 08:59(1年以上前)

デジタルばかさん こんにちは
URLでの写真の中、北海道旅行されたときの写真を拝見いたしました。
昨年の8月の旅行のですね。
私は2月の7日より北海道流氷撮影兼北海道を巡る旅行に行って参ります。
網走にも立ち寄りますので刑務所の写真は参考になりました。

書込番号:4758991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/23 17:12(1年以上前)

10Dから20Dへさん。大変でしょうが、出張頑張ってください。一段落着いたら、ぜひレスください。

titan2916さん。2月に流氷見に行くのですか!?うわ〜とてもうらやましい!俺もいつか絶対見たいです。なんと言っても、ゴマフアザラシをこの目で見たい〜。titan2916さん。もしゴマフアザラシをお見かけしたら、ぜひ見たいので撮影してくれませんでしょうか!お願いします。ホントみたいです。網走刑務所は、参考になったようでよかったです。

maverickさん。

まずアルバムのタイトルからして風景と取れますからね。それだけあって、風景の写真を見てみても、やはりいい写真ばかりですね。北海道の風景が身近にあるとは、うらやましい限りです。maverickさんも、山中湖2とのことですが、やはりこの写真雪だるまもそうですが、何より富士山の威圧感を強調しましたから、山頂付近が結構立体的に見れるせいか、俺もお気に入りです。今回は露出も上手くいった様で良かったです。下手したら山頂の雪白飛びしますからね。

整理が早いと言っても、編集が単純なだけですよ。斜めった写真を水平にした際の微妙なトリミング、青空を少しだけ強調する為に、ピクチャースタイルなどをちょっといじるなど、あとは少し露出補正ですね。でも、なんだかんだ言ってやっぱRAWは便利ですね。毎回毎回助けられてます。

冬の北海道恐ろしく寒いでしょうね。え、痛いのですか?ちゃんと防寒対策しないと、関東以南人はぶっ倒れちゃいそうですね。あわわ、おっかない。でも流氷みたい・・!

スタッドレス、やはり6万前後ですか。とは言っても、やはり寒い地域のほうが若干安いというのはありますよね〜。問題は、やはり仰るとおり毎年使うか分からないことです。まさか晴天の日にスタッドレスなんて訳にはいきませんからね。でも、チェーンは結構だるいとか言うし・・。こういう中途半端なのも何かと困りますね〜。

まだ行くとは決まってませんですが、一応沖縄本島、石垣島、西表島に行ったことありますから、次は多分行くとしたら宮古島でしょうね。でも、俺最近旅行での天候運全然ないからな〜。バッテリーチャージャーもまた忘れそうだし。行くのが決定したとしても、手放しでは喜べないというのも辛いです・・。宮古島に米軍基地ありましたっけ?あったら流し撮り挑戦してみたいな〜。

今日登校中、日陰の凍った雪に自転車のタイヤが思い切りとられてしまい、俺もそのままバランスを崩してついハンドルから手を離してしまい、自転車が後ろに滑って不運にも後ろにいた友達に俺の自転車が直撃するという最悪の事態が発生してしまいました。俺は無傷でしたが。ではでは。

書込番号:4759762

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/23 21:26(1年以上前)

デジタルばかさん

こんばんは
この時期に富士五湖ですか。正に”若さ!”のなせる技ですね。
私のような中年にはとても無理です。チェーンも無いし。。。
どの写真も綺麗に写ってますね。
私はこの時期はカリブ周辺でゆったりしたいところですが、会社での立場、役職その他、諸々で寒い中通勤せざるを得ません。家族もいるし。。。
相変わらずKiss-Dの話にならなくて申し訳ないのですが、富士五湖では確か、本栖湖のみが凍らないと記憶しています。
今の\5,000札である樋口一葉になる前は本栖湖が印刷されてました。(ニトベイナゾウさんが、お顔印刷の時代)

書込番号:4760410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/25 03:20(1年以上前)

>デジタルばかさん、こんばんは〜!

いつの間にか7000ヒット突破しているんですね。遅れましたが、7000ヒット突破おめでとうございます。パチパチパチ。

デジタルばかさんは、最近ではずっとRAW撮影なんですね。えらい!デジダル一眼レフユーザーの鏡だ。私なんぞ、撮影後現像するのが面倒で、ついついラージファインでの撮影となってしまいます。本当はRAWで撮影して、自分の好きな色合いにするのが一番なんでしょうが・・・・・。DIGICに頼りっきりで〜す。

寒いよ〜!これからが寒さの本番です。今年は平年より寒いような気がします。寒いの苦手なんだよなぁ。防寒対策といっても上にコート着ているくらいですし。なんせ、建物の中に入るとかなり暖かいものですから、下手に完全武装すると建物の中で汗だくになりかねませんからね(ちょっとオーバーですけど)。そのくらい建物の中は暖房が完備しています。メガネが結露でくもるくもる。一番困るのがバスに乗るときです。乗ったとたんメガネがくもり、空いてる席もなんもかも見えなくなってしまいます。

この結露のおかげで、KissDによる外での撮影に躊躇してしまいます。外で撮影して、うちに入るとKissDが汗をかいたようにべしょべしょです。表面は拭けるけど中がどうなっているか心配になります。そういう意味でも冬の撮影は避けたいですね。って本当は寒くてどこへも行きたくないのが本音ですが・・・・・・。

日本人は北方民族の血も混じっているので、寒さには強いはずです。ですから、関東以南の方でも大丈夫ですよ。ニューヨーク、ワシントンへ行くのと同じような物です。ぜひ、冬の北海道を堪能してみてください。札幌雪祭りなんか夜見ると綺麗ですよ〜。我が町旭川でも冬祭りと称して、石狩川の河川敷で雪像作っているのですが、何年か前に夜行った時、その寒さに耐えられず苦しんだのをきっかけに、最近は行かなくなりました。なんていったって河川敷ですからそりゃしばれるは。札幌は大通公園という街のど真ん中での開催なので、それほど寒くありません。ぜひ一度。みごとですよ。

そちらの方はスタッドレス買うか、タイヤチェーン買うか、夏タイヤで通すか、あまりにも気候が中途半端で困りますね。でも、だいたい首都圏の方は夏タイヤで一年を通すようですね。

宮古島ですか。日本地図がなくてどこだか分からない?南国は暖かくていいでしょうね。春なら丁度いい気温ではないでしょうか。めずらしい植物、昆虫などを撮影してきてくださいね。おそらく米軍基地はないでしょうね(残念!)。那覇まで飛行機か。最近飛行機乗ってないなぁ。

登校中の話、それ完璧に交通事故ですよ。そちらも路面が凍るんですね。あっ雪か。自転車用のスタッドレスタイヤ履いてます?そんなのないか。気をつけて下さいね。顔すりむいたりしたらいい男が台無しですからね。ではでは。


>sanjoseさん、こんばんは。

富士五湖のうち本栖湖だけ凍らないのですか。他はみんな凍るんですね。なぜ本栖湖は凍らないのでしょう?そういえば、北海道にも凍る湖と凍らない湖があります。謎だ?
旧五千円札がもう手元にない。記憶にかすかにあります。あれが本栖湖だったのですね。もし、おつりで旧五千円札をもらったら、よく見てみます。でももうもらえないでしょうかね。日銀必死に旧札集めていますからね。


>titan2916さん、はじめまして。

冬の北海道旅行ですか。いいですね。って北海道の住民が言うのもなんですね。流氷一度見てみたいのですが、まだ見たことないのです。いいな〜。ガリンコ号に乗りたいのですけどね〜。そのほかにも見所満載なので満喫していってくださいね。防寒具だけはしっかりと、完全武装しないとしもやけになります。楽しんでいってくださいね〜。

書込番号:4764036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/25 20:12(1年以上前)

sanjoseさんこんばんは!

寒さより、富士山を撮りたいという欲求のほうが強かったので、無事風邪もひかず帰還できましたが、今はもう行きたくないですね・・。風の冷たさが半端じゃありませんでした。

カリブ・・・俺の周辺じゃ滅多に聞けない言葉です。俺も1回はアメリカ行きたいな〜。とは言っても、やはりそう簡単には行けませんよね。場所が場所だし・・。

本栖湖だけ凍らないという話からすると、富士五湖それぞれの微妙な位置の違いが結構気温に差をだしてるのですかね?けどホント不思議ですよね〜。あんな近いもの同士の湖なのに、凍る凍らないと別れるなんて・・。旧5千円札のあれが本栖湖とは・・全然分からなかった。


maverickさんこんばんは!

アルバムやっと7000いきましたか・・でも、最近不調だった1日の平均ヒット数が増えてきたので、このまま「通過点」の1万ヒットに駆け上りたいと思います。1万ヒットいったら終わりと言う訳じゃないので、1万ヒットは「目標」じゃなくあえて「通過点」にしました!

多少はメディアの容量に余裕があるのでRAWにしてるだけですよ〜。(MDの2Gで、RAW:230枚くらい撮れます)というか、万が一露出オーバー、アンダーになってしまった画像を修復するのに、あとピクチャースタイルを変更したいなどの時にRAWじゃないと、すごい困りますから・・。えらいというどころか、今はRAWじゃないと困るようになりました。

急な気温差による結露は嫌ですよね〜。眼鏡もレンズですから、北海道なんかでは結露による曇り具合ヤバイでしょうね。俺もカメラの結露は、このごろよく多発しています。気をつけないと・・。最近そういえば、俺も勉強中だけ眼鏡使ってますが、俺の眼鏡、レンズメーカーがニコンでしたが、ニコン守備範囲広いですね〜。ところで、maverickさんの眼鏡レンズはどこのメーカーですか?

よく分かりました・・北海道だと、カメラを外に出せない理由はけっこうあるのですね。大変ですね・・。キスデジも防滴防塵じゃないですから、この季節は要注意ですね。ただ、俺は寒さに弱いので、やっぱ日本人は寒冷に強いほうとは言っても、やはり暖かさに慣れすぎたらいけませんね〜。アラスカ、シベリア方面なんてすごいだろうな〜・・。

タイヤまだ悩んでるようです。けど、今年はもう買っても意味ないかな?とは言ってました。

宮古島は、本島と石垣島の間かな?この島の海のキレイさは、世界でも注目されるほどらしいですよ。ただ、天候によってどう見えるかは全然違いますから、もし行けても曇りだったらショックですね・・。カメラ持つ前は、別に天候なんか全く気にしなかったものだが・・。一応、羽田から直行便ありますよ〜。たぶんですけど・・。

場所が場所ですから、さすがに自転車にチェーンなどを付ける訳にはいきませんからね〜。以後気をつけます・・。おっかないですよね〜凍った雪は。ではでは。





書込番号:4765490

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/25 23:50(1年以上前)

みなさんこんにちは。

本栖湖が凍らないのは他の湖と比べて、
深いかららしいです。水深133m。

調べてみると、海抜の一番低い河口湖でも833mあるのですね。

http://www.fujigoko.co.jp/fujigoko-5/guide.html

http://www.pref.yamanashi.jp/global_net/html/Japanese/80440843421.html
(精進湖の深さが違っているような?)

など、上記のサイトを参考に見ました。

山中湖も最近は暖冬の影響で凍っていなかったみたいですが、
今年は冷えて久しぶりに凍ったらしいです。


>デジタルばかさん

私が望遠好きなのがバレてしまいました。(*^^*)
昔から遠くのものを近くで大きく写したいのです。
それと風景などでも望遠で写したい所だけ写すのは楽かなと思います。
広角だと写す場所にもよりますが電線とか看板など、
写したくないものまで入って、それを考えると難しいです。^-^;
そういう意味ではAPS-Cのカメラはメリットがあります。
(全部 x1.6相当になるという意味では)

書込番号:4766251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/26 05:17(1年以上前)

>デジタルばかさん、おはようございます〜!

6000ヒットから7000ヒットまでは早かったですね。これからも10000ヒットの通過点目指して頑張ってください。また、お祝いしましょう。

自分の好きな絵にするには、やはりRAWはいいですよね。手間隙かかりますけどね。そこがまたデジタル一眼レフの醍醐味でもある。とこれで、このごろ5Dとかの話でも「ピクチャースタイル」って聞くのですけど、これって何ですか?無知な物でしてご教授願います。

結露はやっかいですね。もし、どこかへ車で撮影に行ったとしたら、撮影する時はいいですけど、車に戻ると30℃以上の温度差があるので結露してしまいます。乾かないうちにまた外に出て無理にシャッター切ったらミラーが上にくっつちゃったりして。おそろしや〜。取説にも使用範囲0〜40℃って書いてますからね。これじゃ北海道民だけじゃなくカナダ国民、アメリカ北東部民(ニューヨークもワシントンも含む)も困るんじゃないですかね、Canonさん。

私のメガネのレンズはどこのでしょう?運転用と、仕事用と2つ持っているんですが、きっとNikonかHOYAでしょう。Canonだったら楽しいのにな〜。私Lれんず。赤いラインが目印よ。俺DOレンズ。薄いが重く緑ラインが目印さ。わしゃ身体がガタガタすするんで、ISじゃわい。
光学については、さすが老舗Nikonですね。

宮古島は本島と石垣島の間に位置しているんですか。珊瑚礁とエメラルドグリーンの海、最高でしょうね。天候も大丈夫でしょう。秋にあれだけ台風で雨を降らしたのだから。羽田から直行便あるんですか?それは便利ですね。
ところでROWAのバッテリー1個買っておいたら?いまならコアがSANYO製のが出てますよ。日本製のコアは信用できるとのこと。KissDバッテリーチャージャーはコードが長くて、持ち運びには若干不便ですよね。予算があったらぜひ。

北海道では今時自転車は見かけませんが、そちらは雪が降った朝など危険ですね。こちらでも郵便屋さんはバイクで配達してます。すごいテクニックだと思いますよ〜。白バイ真っ白。(もともと白いか)

やはりヘルメット着用ですね。仮面ライダー使用とかならうけるかも。ではでは。


100-400ISさん、こんばんは。

本栖湖は、水深が深いため凍らないのですか。疑問が解けました。ありがとうございます。

北海道にも日本最北端で凍らない湖があります。千歳市にある支笏湖です。水深360mもあるそうです。秋田の田沢湖のついで日本で2番目に深い湖だそうです。

つまり、湖は水深が深いと凍らないってことなんですね。

支笏湖の説明です。お時間のあるときにでもどうぞ。
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/tguide/lakearea/lake01.html

書込番号:4766755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/27 20:02(1年以上前)

100−400ISさんこんばんは!

本栖湖133mもあるのですか!?深いですね〜!もし、本栖湖の水がなくなったとしたら、すごい光景でしょうね。さすが100−400ISさん。ピンポイントで答えを教えてくださりありがとうございます!

そうですか〜山中湖の湖面が凍ってるのを見れたのは、運がよかったのですか。まぁそれなりに寒かったですからね・・。

望遠が得意ということはすぐ分かりましたよ〜。100−400ISさんの望遠撮影の能力は、アルバムを見たりコメントを聞いたりしてる限り、すごいハイレベルですし。でも言われてみればそうですよね〜広角側は障害物の他にも、歪曲などもでてきますからね〜。その気持ちよく分かります。俺もどっちかというと広角より望遠寄りの方が好きですから、どうも広角の撮影は慣れません・・。望遠はそれなりに最初から好きだったせいかある程度は慣れましたが・・。

maverickさんこんばんは!

maverickさんに言われて、確かに旅行時またチャージャー持って行き忘れるなんてことを考えると、バッテリーはもう一つあった方がいいよな〜と思い、あまりにも安かったため昨日ROWAのバッテリー注文しました!(笑 でも、サンヨー製ですから一応安心とします。でも、511Aが¥2780とは、安いですね〜。純正なんか定価¥8000ですよ・・。maverickさん。バッテリー追加をご指摘してくださりありがとうございます!

ただアルバムにアップロードするのが目的という感じなら、RAWはいらないですよね〜。けど、俺は多少だるくてもRAWに拘りますよ〜!え〜と、ピクチャスタイルは詳しくは分かりませんが、ホワイトバランスの「被写体」バージョンと考えていいのではないでしょうか?例えばホワイトバランスは「電球」や「太陽光」に対し、ピクチャースタイルは「風景」や「ポートレート」という感じです。これは便利ですよ〜!

結露対策は、やはり室内などに入る前にカメラをビニールに包み、しばらく経って馴染ませてからビニールを取るというのが一番ローダメージで済むそうですね。俺はこういうのは全然考えてませんけど・・。maverickさんは試して見たほうがいいのではないでしょうか?北海道じゃ結露発生率すごいだろうし・・。結露もカメラに少なからずダメージを与えているでしょうし。例えば、−20℃という悪条件の中素っ裸のカメラでバシャバシャ撮って、その後能天気に20℃の室内に何の対策もせずカメラ持ってたら・・・あとはご想像にお任せします。

やはりニコンも結構守備範囲広いのですね〜。というかmaverickさん笑わせないでくださいよ。DOレンズ眼鏡って・・・ずっこけました。ニコンもVR眼鏡とかあるのですかね?案外名前カッコいいぞ・・。Lレンズ眼鏡だったらそりゃ鮮明に写るのでしょうね〜。

天候大丈夫だといいのですがね〜。まぁこれだけは運ですからね。直行便は多分ありますよ。石垣島直行便は確かなかったような。

こちらはやっと残雪なくなってきました。でも、もっとも地面が滑る時期となってきました。雪が薄くなると、見事に硬い氷に変身しますからね〜。恐ろしいです。氷面で自転車のブレーキかけたら吹っ飛びますよ。

ヘルメットは工事用のが一番じゃないでしょうか・・。あの黄色い目立つカラーに緑の十字架マーク。たまらん。ではでは。



書込番号:4770878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/27 23:04(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!

考えてみたらそうですよね。100-400ISさんは、名前からして望遠好きをおもいっきり表現していますものね。納得。デジタルばかさんも「デジタルDOばか」さんに改名されては?私は「17-85ISちょーだい」かな。

ROWAのバッテリー安いですよね。コアはサンヨーだし、問題ないでしょうね。ROWAの評判は結構いいですから(特に日本メーカー製は)。しかし、キヤノンはバッテリーで儲け過ぎなんじゃないの〜。あんなに高いと誰も買わないよ〜(私1個買いました・・・トホ、当時ROWAを知らなくて・・・)。これで、バッテリーチャージャーの持ち歩きとも解放されましたね。KissDNは確かコードがなくてコンパクトだったと思うんですが(それはそれで不親切だけど)、KissDはコードが邪魔だから持ち運びには不便ですからね。これで1週間くらいの旅行は大丈夫ですね(2GB MDとして)。

RAWの件ですが、Degital Photo Professionalをあれこれ触っていたら「ピクチャースタイル」という項目ありました。これ、ハマるとおもしろそう。今度、RAWで撮影してみようかな〜。現像する楽しさって言う物が新たに生まれそうですね。デジタルばかさんは、ROWAでRAW撮影か。おもしろくなかったですね。失礼しました〜。

結露の件ですが、ビニール袋作戦ですね。実行してみます。あまり神経質にならなくてもいいのかもしれませんね。世間から見たらKissDですが、私にしてみれば1Ds Mark IIですからね(そのくらい私には高価なもの)。どうしても神経質に・・・。でも皆さんのアルバムを見ると結構寒そうなところで撮影しているので、きっと大丈夫でしょう。ビニール作戦で行ってみます。あと、トランクにカメラをしまう作戦も考えました。トランクは室内ほど暖かくないはずだから。−20℃の外→25℃の室内=キヤノンサービスセンターでしょうね。

HOYAってカメラ用レンズ作ってないのでしょうかね。遠近両用レンズとかいって、超広角も超望遠も1本でOKみたいなのありそうな感じがするんですけど。上のほうが超望遠で、下の方が超広角なの。境目のないレンズってのもあるかもしれない。高いのかな?

OLYMPUSからまた変な(失礼)一眼出ましたね。E-330。C-8080とゴッチャになったようなカメラですね。どうも一眼に見えない。ペンタハウスがないからでしょうね。
PENTAXからも*istDL2がでましたね。安〜っ。この値段にはたまげました。CanonはんもNikonはんもおちおちしておられまへんな。
まぁ、人様のカメラはどうでもいいんですけど。20D後継機は気になりますが・・・。

石垣島は直行便がなくて、宮古島はあるんですか。Oh〜知らなかった。どっちが大きい島なんでしょうか?地図なくてわかんないのです。そうだ!インターネットがあるじゃない。だいたい同じくらいの大きさみたいですね。暖かそう。ここに行くんだぁ。北海道から遠〜い。

地面が凍るということは、路面温度は氷点下なんでしょうかね。そっか、雪は氷と化すのか。それは危険ですね。気をつけて下さいね、チャリンコ暴走族さん。なんか違うな?なんだっけ?

黄色いヘルメットに黒のビニールテープでくるりと2本線入れておくと現場監督さんみたいでカチョイイですよ。5本も6本も入れないこと。ミツバチのケツと間違えられます。

また撮影してきてね。WEB観光を楽しみにしています。ではでは。

書込番号:4771556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/28 00:12(1年以上前)

>>maverick05さん

HOYA = ケンコー じゃないかな?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_83/1223069.html

書込番号:4771835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/28 00:20(1年以上前)

よこchinさん、こんばんは。

ワォー!本当だ。HOYAはケンコーなんですね。
お教えくださり、ありがとうございました。

書込番号:4771864

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/28 23:08(1年以上前)

みなさんこんにちは。

HOYA = ケンコー
これは両方のHPを見たのですが、関連があるかどうか解りませんでした。
でも関連がないと、こういう名前を付けないとは思うのですが・・・

HOYAは眼鏡で有名ですが、コンパクトカメラやビデオカメラのレンズも作っているみたいです。
何処のカメラメーカー(機種)などは解りませんが、知らない内に使っているかも知れません。

それはそうとよこchinさんが紹介してくれたレンズフードは前から見ていたのですが、
赤ラインが入っているので、
これを付けるとナンチャッテLレンズ風になるかなと。(^_^;)

100-400mmISレンズはフイルムEOSで使うのに買ったのですが、
kissDを買う直前はx1.6になるので長すぎるかなと思ったのですが、
いざ使ってみると400mm(640mm相当)で結構使っていますね。

あくまでも個人的な考え方ですが、
広角レンズだと絞り込んで使うのでLレンズでなくても大差ないかなと、
望遠だと開放などで早いシャッター速度を使うので出来るだけ良いものをと。
(まあ広角で室内などで開放で使うような人だと違いますが)
広角もいいレンズが欲しいには欲しいですが・・・

オリンパスやペンタックスから新しいの出ましたね。
キヤノンも20Dの後継機(30D? 35D? 50D?)や、
kissDNの下のクラスのJPEG専用機?(3000D? kissDライト?)の話題も、
また多少出てきてますね。

書込番号:4774695

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/28 23:37(1年以上前)

書きもれました。

支笏湖の説明どうもです。
湖底は海面より112mも下に位置しているのですね。
知らないことが色々ありますね。 φ(._.)

先ほどテレビで見たのですが、
支笏湖の周りで氷のイベントを(夜もライトアップ)しているみたいですね。
雪祭りでの雪を固めたのではなく、
湖の水を2〜3週間撒いて氷で作る物らしいです。
氷が緑色に見えて幻想的でした。

書込番号:4774814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/29 00:52(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

私もHOYA、ケンコーの両方のホームページ見てみましたが、関連は分かりませんでした。フィルターとかをHOYAが作っているんですかね?HOYAのロゴがいつの間にか変わっていました。

やはりHOYAのレンズはカメラで使われているのですか。このごろの工業製品はいろいろなメーカーから部品を取り入れて作っているので、HOYAも知らず知らずのうちに色々とお世話になっているかもしれませんね。

私も思いました。よこChinからご紹介のあったフードつけると遠くからLレンズにみられるぞーっと。v(^^)v

100-400ISさんは三脚使われるんですか。それですと400mmも結構使うでしょうね。ISだから三脚無しでもブレナイものですかね?私は200mmまでの望遠しか持っていないので、400mmとい違う世界を味わってみたいです。

OLYMPUS、PENTAXから出ましたね。もうそろそろ(30D、35D、50D)の出番ですね。その前に3000D(KissD Lite)の発表があるのかな?KissDを持っている身としては、20D後継機がD200に負けない、いい物であって欲しいです。買えませんが・・・。(>_<)

支笏湖氷濤まつりは綺麗ですよ。何日間も水を無造作にまいて、自然が作った大きな造形物にするのです。それをライトアップすると幻想的でとても綺麗です。
層雲峡でも同じような形で氷瀑まつりというのをやってます。
どちらも完全武装で行かなければ凍死しそうなくらい寒いです。

書込番号:4775109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/29 01:03(1年以上前)

皆さんLレンズもどきフ−ド気に入っていただけたようで何よりです。

ただこのフード私も気にって買いに行ったら難点が。。。
フードを付けたままレンズキャップが出来ない!で、エツミの安い
レンズフード買ってきました。(^_^;
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=05&pno=1

書込番号:4775156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/29 01:06(1年以上前)

そうそうついでに、キヤノンのレンズキャップはフード付けると
取り外しがしにくいので、NIKONやTAMRONのつまんではずせるレンズ
キャップ使っています。

ブランドにこだわらなければ。。。

書込番号:4775166

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/29 01:32(1年以上前)

よこchinさん、こんにちは。

私はエツミではなくハクバのラバーフードを使っています。
中古100-300mmのレンズを買ったときに、フードが付いていなかったので、
お店で純正orケンコーのを注文しても良かったのですが、
何日かかかって又取りに行くのが面倒臭かったので、(^^;
店に置いてあったハクバのラバーフードを買いました。

>NIKONやTAMRONのつまんではずせるレンズキャップ使っています。

エツミのならHAMA?と書いてあるみたいですし、
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=05&pno=3

ハクバのなら文字ナシなので、キヤノンのカメラならこっちのほうが・・・(^_^)V
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html


個人的にはフードをしているときは、
レンズキャップはしないので、純正のままですが・・・(^^;

書込番号:4775247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/29 01:40(1年以上前)

>>100-400ISさん

ちょっとしたジョークもコミで。。。(^_^;
その店の値段も考慮して買ってます。「ドケチ」なもんで。。。

書込番号:4775268

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/29 02:02(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

支笏湖氷濤まつりと言うのですか。
何気なくテレビを見ていたときに紹介していました。
水を撒いて雪が入らないようにしながら、
綺麗な氷を作るとかと言っていました。

北海道ではこの時期、色々な所で雪や氷祭りをやっているのですね。
ぜひ撮影にいかれてアルバムにUPしてください。
私だったら完全武装でも絶対無理ですが・・・(^^;
テレビで見ているのが良いです。

400mmだと最近は小型三脚を使います。
重い三脚だと持ち運びが面倒(重い)ので・・・(^^;
花などは自分が中腰やしゃがむので、
フレーミングを決めるにも楽ですし、
(レンズが重いので手持ちだと最近きついです)
スローシャッターを切ることは無いので
小型三脚で足を伸ばさないようにして使っています。
(多少心細い時もありますけど)
ISはオンのままです。(取説ではオフの方がとなってますが)

前は小型三脚なんてと、思っていた時もありました。
そのとき(フイルム時代)は一脚を多用していました。

キヤノンの新機種は2006PMA(カメラショー)あたりで
発表されるのではと、思っています。
20Dの後継機がどの様になるのか興味があります。
私も買えないですけど。

書込番号:4775318

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/29 02:08(1年以上前)

よこchinさん

私はkissDにニコンのアイピースDK-17M 付けていました。(^_^)V

書込番号:4775329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/29 06:04(1年以上前)

よこchinさん、おはようございます。

私、今まで知らなかったのですが、CanonのレンズにNikon等のレンズキャップをつけることが出来るのですか。これはうれしいニュースです。

KissD+EF-S18-55mmの場合はフードをつけていても、簡単にキャップをはずせるのですが、EF55-200の場合はちょっと苦労します。
Canonのキャップ事態はデザインとか気に入っているのですが、取りつけ、取り外しとなると、Nikonのキャップの方が勝っていますね。後はブランドにこだわるかでしょうね。CanonのカメラにNikonのキャップ。誰も見ていないか。

いい情報ありがとうございました。

Lレンズ風レンズフードはキャップが出来ないとのことで”残念”です。

書込番号:4775527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/29 07:02(1年以上前)

100-400ISさん、おはようございます。

私はレンズキャップについてあまり考えたことがなかったのですが、言われてみるとCanonのレンズキャップはフードをつけていると取り外しがしにくいですね。そこを逃さずハクバから無ブランド名のキャップが出ているところなんかはさすがですね。キャップ自体はCanonの物がデザイン的に好きなんですけどね。Nikonはあまり好きではありませんでした。でも、実用性ではNikonの方が勝ちなんですね。これにはビックリです。

北海道はこれから札幌の雪祭りを先頭に、雪、氷の祭典が目白押しです。私の住む旭川も冬祭りと称して大雪像(世界一の大雪像の記録は旭川が持っているのです)や氷の彫刻(板前さんや大工さんが彫ります)祭りなどがあるんですが、やはり夜見るのがライトアップされていて最高なんですよね。しかし、その夜の気温というと氷点下十数度。街の真ん中でやっているので車ではいけないし・・・。ということでなかなか見る機会がないのが実情なんです。層雲峡の氷瀑まつり(支笏湖氷濤まつりと同じ様な祭りで、石狩川から水を取って作る)も、ここ旭川から60Kmくらいのところでやっているのですが、足が動きません。私、寒いの苦手なもんで・・・。ホントなんです。

もう一つ心配なことがありまして、KissDの使用範囲の温度が取扱説明書によると0度〜40度なんですよね。冬祭り会場の一つで大雪像がある石狩川河川敷は体感温度−20度はあると思うのです。それにKissDが耐えられるのかが心配なのです。この辺がクリアできればぜひ挑戦してみたいですね。完全武装して。

せっかく北海道に住んでいるのだからもったいないですよね。いい被写体がそこにあるのですから(うまく撮影できるかは別として)。これから、KissDが寒さの中でどんな反応を表すのか研究してみたいと思います。壊れたら当分買ってもらえませんから・・・。

100-400ISさんも三脚を結構使われるようですね。私は主にEF55-200の時に小型三脚を使ってます。ISがついてないものですから、手持ちだとテレ端の手ブレがすごくて。小型三脚1個持っていると、なかなか重宝しますよね。1脚代わりにもなりますし。

20D後継機は2006PMA(カメラショー)で発表ですか〜。買うわけではないので待ち遠しくはないのですが、どんな作品をCanonが出してくるか楽しみですね。D200の評判がいいからなおさら。

書込番号:4775560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/29 08:04(1年以上前)

>>maverick05さん

手袋なんかしてると、外しやすい方がいいですもんネ
(^_-)

書込番号:4775603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/30 16:56(1年以上前)

maverickさんこんにちは!

いや〜参りました。昨日の夜一度これと同じ内容の書き込みをしたのですが、あと少しで書き終わるというところで突如停電し、電源切れました。結局パーになりやる気が失せて、また書き込みし直しました。いや〜これは応えます。

俺は今度「Mr.DO」という名前にしようかな〜と思ってます。かなり怪しいですが。maverickさんは「17−85IS購入宣言」でよろしいのでは?なんか謎の宣戦布告みたいですけど。

そういえば昨日バッテリー到着しました。まずフル充電し、動作確認してみたところ、正常でしたのでとりあえずは安心です。それにしてもこのバッテリー大容量ですね。1620mAhもある!純正(キスデジ付属)は定価¥5000で、容量1100mAhですが、このバッテリー¥2780ですからね。これじゃ互換品を買いたくなる。よし、これで北海道でもう写るんですにチェンジする心配は当分ない。

ピクチャースタイル見つけられましたか。この機能はかなりいいですよ。撮った被写体に応じて選べますから。maverickさんもぜひRAWの世界へきてくださいよ。さらに撮影が楽しくなると思います。ただ、撮影枚数にご注意を!ところで、ニコンのD70、D50はなんとバッテリー一つで1500枚ほど撮れるらしいですが、キャノンとのこの差は一体?ニコンはどこぞの優秀バッテリーメーカーに作ってもらってるのか?

暖かい場所から寒い場所に出すときは、そんな神経質にならなくてもいいと思いますが、寒い場所から暖かい場所はヤバイですよね〜。レンズの天敵がやってくる。車に出入りする条件なら、トランクは有効でしょうね。ヒーターの余熱も避けられるし。maverickさん頭いいですね〜。俺もキスデジは数ヶ月のバイト代はたいて買ったものですから、大切に使っていきたいものです。ただ、俺はキスデジをCMOS清掃に出して2週間入院させてる間は地獄に感じました。レンズだけしかない生活は辛かったホント。室内でも普通に毎日キスデジ触ってますから。maverickさんも入院させるときはくれぐれも気をしっかり持ってくださいね!最初の入院はマジでキツイですよ!

HOYA=ケンコー?けど関連はない?むむ?しかしHOYAもレンズ関係に貢献してる?俺HOYAなんてメーカー聞いたの今回がはじめてのものですからさっぱりです。いや〜世界は広い。超広角〜超望遠をカバーするレンズなんて言ったら、開発は可能でしょうがマウントがへし折れると思いますよ・・。

まず、オリンパスのE−330は、ライブビュー機能を搭載したことによって、液晶撮影に慣れてるコンデジユーザーをおびき寄せる作戦ですね。とは言っても、一眼ユーザーは「デジ一で液晶で撮れるの!?すげぇ」ですが、一眼レフの構造を詳しく知らないコンデジユーザーは「やっとデジ一でも液晶搭載モデルがでたか」でしょうね。オリンパスここで巻き返しできるか?あと、ペンタックスistDL2ですか・・。この調子だと3,4,5...と続きそうですね。なんか変だけど。istDL2はやはりデジ一における三大難関?の値段、重量、大きさに力入れてますね。けど、ペンタックスはこの後にサムスンペンタックスとしてistD?後継機を出しますからね。こちらの方が断然楽しみです。さぁ今年のデジ一戦争はまずオリ、ペンタが先陣を切りましたが、次はキャノンですかね?いや〜楽しみです。

石垣島行きより宮古島行きの方が利用客多いから宮古島行きの直行便あるのですかね?ここも謎です。いや〜さすがに日本の最北端に位置する北海道から日本の最南西に位置する沖縄〜宮古島は遠いでしょうね。値段もやばそうですし。飛行時間4時間くらいかな?沖縄は暖かいですよ〜。

よかったです。なんとか雪は全て溶けました。もう今年は雪降らないと思いますが、どうでしょうね〜。けど、今日は最高気温15℃でしたよ。逆に異常だな〜。暖かすぎると調子狂っちゃいます。でも、安全運転心がけます。

そういやミツバチのケツって黒と黄色の縞々模様でおかしいですよね〜。なんだありゃと思います。そうだ。今度蜂撮り挑戦してみようかな。毒蛇よりは怖くあるまい。

俺もmaverickさんがいち早く17−85IS手に入れられることを心から祈ります。ではでは。

書込番号:4779786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/31 06:42(1年以上前)

デジタルばかさん、おはようございます。

いや〜早く寝すぎてもう目が覚めてしまいました。外は真っ暗。

停電ですか。それは災難でしたね。一度書いた物があっという間に消えてしまう所がコンピュータの弱点ですよね。そういう時ってなぜかもうすぐ終わるって時に起こりますからね。Windows xpになる前は、フリーズによくやられた物です。ホント頭が真っ白になりますよね。私は最近ここにレス書いて「内容を確認する」ボタンを押したら送信された物と勘違いして、ボックスを消してしまい、後で確認すると私のレスが出てこない、ってなドジを何回かやってます。あれもショックです。サーバーがおかしくなったのかと初めは思いましたが、私のミスでした。エヘヘヘ。

「Mr.DO」。いいですね〜。なにか謎がありそうでいいです。「Mr.DOナツ」とか「hokkaiDO」ってのもどうです?あと「AIR DO」なんかも・・・。
私は購入宣言まで行かないので「GiveMe17-85IS」かな?「17-85 is mine」もいいかも(ISとisとかけてみました)。

お、バッテリー到着しましたか。いいでしょう。純正よりmAh数が多いのがまたすごい。KissD付属のBP-511はもう販売してませんからね。BP-511Aを買わざるを得ない。これ8000円でしたっけ?ふざけた話だ。ROWAバンザイ!もう、写るんですの出番はありませんね。FUJI FILMがないているかも。
Nikonのバッテリーの持ちは異常ですよね。というか、Canonが異常に少ないのか。どっから仕入れているんだCanonは。なんで本体とは関係ないバッテリーで負けなければならないのでしょう。仕入先替えて〜。

ピクチャースタイル見つけました。これ、ハマりそう。だって面白いんだもん。ただ一つ問題が。私のPCの処理能力だと、とても時間がかかるんです。だから、100枚くらい撮る時はJPEGになってしまいそうです。PCも来年には買い替えかな〜と私一人思っておりますので(家族には内緒)、そうしたらRAW撮影も本番を迎えるでしょう。今年はWindows Vistaが出るので、様子を見てからにしたいので、今年はこのPCに頑張ってもらいます。でてすぐ買って、どこだかのカメラみたいに縞しまが出たら困りますからねぇ。

そうなんですよ。寒いところから暖かい所に移動した場合がヤバイのです。夏、冷蔵庫から取り出したコカ・コーラのビンの汗状態(表現が古いかな)。最初、液晶が壊れたかと思いましたよ。チカチカして見ずらいから。そしたら結露でした。この問題結構頭の痛い問題です。

CMOS清掃も頭の痛い問題ですよね。私の場合札幌のSCへ送らなければならないので、ホント頭が痛いです。そういうときに限って撮影したくなる物が現れそうで。もう一個KissDを中古で買おうかな〜。今度はシルバーがいいな〜。なんちゃって。私が住んでるのは旭川市で人口が36万人いるものでして、たいていのことは市内で事足りるのですが、SCはありませんでした。残念。来年の今頃、オフシーズンの頃だそうかな〜。それまでもつかが問題。今の所は大丈夫なようなんですけどね。真夏のど真ん中にでっかなゴミが付いたりして。トホホ。SCに送ったら病気になるかもしれません。その時はフォローよろしくお願い致します。

HOYAっていうメガネレンズで有名な光学メーカーがあるんですよ。大企業です。メガネレンズ以外は業務用の製品しか作っていないので、あまり有名ではありませんけどね。マウントがへし折れる!大丈夫です。HOYAは軽量薄型プラスチックレンズですから。それでもへし折れるかな?

E-330のライブビューは一眼世界初とか言ってましたけど20Daが先に実現してますよね。でも一眼で液晶見ながら撮影するというのは邪道ですよ。使い勝手はよさそうだけど・・・。でもOLYMPUSの一眼はどういう構造になっているんだ?不思議だ。
*istDLはまもなくコンデジより安くなりそうですね。すごい!でも韓国メーカーに技術奪われるのは抵抗を感じるな〜。デジカメ=日本メーカーだったのに。それだけ経営が厳しいんでしょうね。デジカメメーカーがありすぎますからね。
次はついにCanonの出番ですね〜。30Dやら35Dやら50Dやら言われてますが、どんなすばらしい一眼レフカメラを見せてくれるのでしょうね。楽しみです。Canon1月〜12月期純利益3800億円突破しましたよ〜。波に乗ってますね〜。TOYOTAかCanonか、ってな感じでしょうか。

石垣島と宮古島、どちらも知っていますが、どちらかというと石垣島の方が有名かな〜と思ってました(TV番組のせい?)。観光面では宮古島の方が優れていて、直行便があるのかもしれませんね。それにしても遠いですね。今こちらは一番寒い季節を迎えているのに、宮古島では桜が咲いているのですからね。「ざわわ、ざわわ、ざわわ、あの〜さとうきび畑に」って歌ってきてくださいね。

気温15℃!それおかしくない?1200〜1300kmしか離れたいないのにこんなに気温が違うとは!いいな〜関東地方。

蜂の撮影は気をつけて下さいね。やつら毒針持ってますから。その危険を知らせるために、黄色に黒の縞々模様なんだと思います。踏み切りみたいもんですね。毒ヘビはぜひDOのテレ端で・・・。

17-85ISできれば中古で欲しいな〜。なんか新品買うのバカくさくて。でも、今年車の車検なんだよな〜。15万は吹っ飛ぶ。トホホ。

チャリンコ暴走族(だったっけ?)さん。雪がなくなっても安全運転でね。ではでは。

書込番号:4781564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/02/02 17:12(1年以上前)

すいません。最近PCの調子が悪く、ネットに繋ぐのもままならない最悪の状態なので、しばらく落ちます。では、失礼します。

書込番号:4787745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/02 23:18(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!

PCが早く正常に戻ることをお祈りいたします。ではでは。

書込番号:4788730

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/04 23:43(1年以上前)

デジタルばかさん。こんにちは。

早くPCが治るといいですね。(p^-^)p
私のはまだMeだし。(^_^;

それはそうと、この前カメラ店に寄ったついでに
ケンコーのHOYAフードを注文しました。

到着したらナンチャッテLレンズ風の画像をUPします。
& 使い勝手も。

書込番号:4794032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/05 23:52(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

例のケンコーHOYAフードを注文されたんですね。
あれはLレンズに見えておもしろそうなフードだと思います。
描写もよくなるかもしれませんね。

写真のUPを楽しみにしています。

書込番号:4797299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/07 21:33(1年以上前)

久しぶりにちょっとだけ書き込み。

>デジタルばかさん
宮古島へ行くんですか。もしかして年に一度浮上する(嘘ですが)幻の島・八重干瀬狙いなのかな? 宮古島の北にある池間島との間に今は橋ができたようですが、昔、まだ船で渡らなくてはないないころ一度だけ行ったことがあります。八重干瀬には観光船も出ていますが、観光船が着くところはかなりサンゴが死んでしまっていてあまりきれいじゃないので、少しお金はかかりますが地元の漁師さんと交渉して船を出してもらったほうがきれいなサンゴ礁のところに連れていってくれますよ。
あと、宮古島といえば「日本一きれいな夕陽が見える」岬があります。地元の人がそう言っていたので、半分馬鹿にしながら行ってみたのですが、本当に素晴らしい夕陽でした。どこなのかは自分で調べてみてくださいね。
では、アルバムの新着期待しています。
(私の方は3月までちょっと忙しくて撮影旅行は無理なようです(^^;;)

書込番号:4801985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/07 22:26(1年以上前)

書き忘れ。

宮古島へは直行便出ているはずです(私が行ったころは那覇で南西航空に乗り換え。古い!)。宮古島は沖縄諸島で唯一ハブのいない島なのでぷらぷら歩いていても精神的に気楽でいいですよ。

書込番号:4802203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/08 00:45(1年以上前)

10Dから20Dへさん、こんばんは。

沖縄はいい所がたくさんあるんでしょうね。宮古島や石垣島など、本島以外にもいい所がありそうで、デジタルばかさんがうらやましいです。私は神戸より西、南西へは行ったことがありません。飛び越へて国外へ行っちゃったことはありますが・・・。

宮古島の珊瑚礁を見てみたいですね。沖縄名物ハブがいないと聞いて安心しました。デジタルばかさんは好奇心旺盛ですから。

10Dから20Dへさんは、ホントいろいろな所に行かれているのですね。お仕事でかもしれませんが、うらやましいです。

書込番号:4802750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/08 10:29(1年以上前)

>maverick05さん
おはようございます。仕事をさぼって、いやヒト休憩してちょっとのぞいています。
宮古島は家族サービスで行きました。海へ行くときは友人から借りたニコノスを持ってでかけました。スイジガイなんてでかい貝に入っているヤドカリとか、シャコガイ、大量のナマコ、コバルトスズメ、チョウチョウウオなどが見られた楽しい旅でした。
ただ、やっばり食べ物は北海道ですねー。実は先日仕事で函館1泊というのがあったのですが、イカソウメン最高。海鮮丼最高。空港でKissDで飛行機を撮っている男性がいましたが、もしかしてmaverick05さんでは? レンズははっきりしませんでしたが、タムロンの28-300のような感じでした。

書込番号:4803386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/08 23:08(1年以上前)

10Dから20Dへさん、こんばんは。

宮古島は家族旅行だったのですね。それはご家族も喜ばれたことでしょう。南国の海は綺麗ですよね〜。北海道では絶対見ることの出来ない生物がたくさんいますね。色も綺麗なんでしょうね。北の海は綺麗な生物はほとんどいません。地味なのばかりです。ただし、食べるとこれがうまいんですよぉ。

函館にいらっしゃったのですか。何のお構いもいたしませんで失礼いたしました。結構雪ありました?旭川とは気候がだいぶ違いますので。
やはり北海道の食べ物、特に海産物は美味しいんですか?住んでいると当たり前になってしまい、美味しいのかどうか分からなくなってしまっています。でも、確かに新鮮ですね。
空港で飛行機をKissDで撮影とくると、私の可能性が大ですね。でも、私は旭川空港か新千歳空港にしか出没しないので別人カナ?

書込番号:4805200

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/12 00:24(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

チョット前に言っていたケンコーのラバーフードが届きました。
詳しいインプレは後ほど新レスでも作って報告いたしますが、
とりあえず写真だけとったのでアルバムを良かったら見てください。
ケンコーとハクバの比較のラバーフードの写真です。
キスドーにEFs18-55mmに装着しました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142830&key=1377327&m=0

ただケンコーのフードの方は35mmからなので、
キスドーだと18mmが28.8mm相当なのでケラレが出ます。
18-55mmに付けると見た目はいいのですが・・・
ハクバのほうは18mm(28mm相当)でも大丈夫です。
わたしは取りあえずケンコーのは100-300mmにつけようかと。
(58mm径のレンズはこの2本かな、なので)

どの位、蹴られるかは後日テストします。

書込番号:4813763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/02/12 17:55(1年以上前)

皆さんこんばんは!携帯から書き込ませていただきます。先日夕日を撮ったので、約3時間掛けて調子の悪いPCからようやくアルバムに2枚アップロードするのに成功できました。携帯からでは皆さんの発言に直接返信することはかなり困難ですが、どうか御了承ください。

書込番号:4815760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/12 21:32(1年以上前)

>100-400ISさん
フードの形状はハクバのほうがいいと思うのですが、ケンコーのなんちゃってLレンズ風フードも捨てがたいものがありますね。
私も以前からヨドバシなどで見て気にはなっていましたが、装着した感じはどちらもなかなかいいですねえ。少し時間ができたら私もヨドバシへ行ってみようかと思います(値段が値段なので買ってしまうんだろうか?)。

>デジタルばかさん
夕陽はRAWで撮ってますか?
好みの問題ですが、もう少し赤っぽくしてもおもしろい効果がでるかもしれませんよ。

書込番号:4816442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/12 22:12(1年以上前)

>100-400ISさん、こんばんは。

ラバーフード比較写真を拝見いたしました。一枚の写真に並べてあるので、非常に比較しやすいですね。どのソフト使えばあのように写真を並べて一つに出来るのですか?
KissDが写真に写っているので「どうやって写したの?」と最初は疑問に思いましが、IXY Lもお持ちなんですね。ビックリした〜。

ケンコーの”Lレンズフード”はやはり面白いですね。遠目にはLレンズに見えちゃうでしょうね。詳しい人なら「何という名のレンズだろう」と不思議に思うかもしれません。
私は知らなかったのですが、ラバーフードは伸び縮みするんですね。大発見です。
とてもいいフードですが、Canon純正フードよりだいぶ長いので、ケラレの心配がありそうですね。やはり実用面ではハクバフードの方がよいのでしょうか?実験されるとのことですので楽しみにしています。

100-300mmレンズもお持ちなんですね。それには”Lレンズフード”はピッタリのような気がします。もともとLレンズじゃないですよね?

楽しい実験を見せていただきありがとうございました。

書込番号:4816631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/12 22:34(1年以上前)

>デジタルばかさん、こんばんは〜!

100-400ISさんに続けて書こうと思ったら、書き終えたら送ってしまいました。

夕日の写真、綺麗ですね。雲がなんともいえない演出をしています。太陽から煙が出ているみたいですね。これ、デジタルばかさんが書いたCGじゃないですよね?4分であんなに沈んでしまうんですね、太陽って。早いですね。沈む太陽も煙をはいているように見えますね。綺麗ですよ〜。

PC早く復活するといいですね。ではでは。

書込番号:4816736

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/12 22:58(1年以上前)

デジタルばかさん

写真拝見しました。
レタッチした方の夕日の写真、
太陽の周りに(周りが)黄色く縁取りされているみたいで、
おもしろいですね。
返信などはPCが直ってからでいいですよ。

10Dから20Dへさん

ケンコーのフードは見た目はgoodです。
50mm位の単レンズには似合うと思います。
上にも書きましたが18-55mm(28-88mm)だとケラレが出るので使えません。
箱やカタログにもフイルム35mmからと書かれていますが、
値段が1000円位なので、とりあえず買っちゃいました。
不満な点は折りたたんでも3cmの厚さがあるので、
カメラバックに入れたときにレンズが少し長くなることです。

値段が値段なので、試してみてはどうでしょうか。
新宿のヨドバシなどでは、メタルフードとかにも目が行くかもしれません。


と、ゆっくり書いていたらmaverick05さんからも返信が、
これから書きます。

書込番号:4816843

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/12 23:33(1年以上前)

maverick05さん

インフォシークのアルバムの写真は、
フォトショップエレメンツ2.0(キスドーに付属、当然お持ちですね)
ファイル→レイアウトプリント→コンタクトシートで出来ます。
大きさ、枚数、列、段、並び順などを指定すればあとは自動で作ってくれます。

キヤノンアルバムの方は
1枚の大きな土台にリサイズした写真を手作業で1枚ずつ貼り付けました。

IXY-L持ってマース。出来るだけ小さいカメラが欲しかったので。
当時sonyのUシリーズと迷ったのですが質感でこっちにしました。
あとデジカメだとオリンパスの730UZ(38-380mm)もあります。
最近は使っていないですが、フイルムEOSからキスドーを買うまでの間、活躍してくれました。
730UZを使っていたときにデジ一眼の画像を見て、
デジ一眼が欲しくなってキスドー(10Dは買えなかった)を買いました。
EF100-300mmは去年の夏に中古で9千円(フードなし)で買いました。
100-400mmを持ち出したくない時用に(軽量で行きたい時用)。

ケンコーのフードですが、
キスドーの18-55mmだと残念ながら18mm辺りではけられます。
きちんとした実験はまだしてませんが。
55-200mmなら大丈夫ですよ。
それか50mmF1.8でも購入してこれに付けるとか。(^_^)V
(私も50mm1.8をそのうち買おうかな、まだ持っていません)

書込番号:4816974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/13 00:14(1年以上前)

>100-400ISさん
実は、昨年末内緒(誰に?)でEF85F1.8を中古で買ったんですよ。これUSMでAFもそこそこ速く、インナーフォーカスなので全長変化なし、ボケみも悪くなく31500円(税込)はいい買い物でした(とくにポートレートを撮るわけでもないのに、こういう変な満足で「沼」にはまっていくんです)。
という話はさておき、このレンズになんちゃってLフードはぴったりですね、多分。85F1.2Lなどとても買えないので、まあ要するに「見栄」なんですが、このフードで誤魔化します(誰を?)。
100-300F4.5-5.6は私も持っていました。このクラスのレンズとしては軽いし、直径58mmなのでマクロのPLフィルターが共用できるという利点もありました。開放だとちょっと甘いですがF8-11くらいに絞ってやると意外にシャープで、少なくとも知り合いの持っていた75-300ISより写りはよかったように思います。欠点は下向きのすると伸びてくることですかね。ずいぶん昔ですが新品で買ったので4万以上しました。その後、タムロンの28-300、70-200F4L、300F4LISなど(Lレンズはいずれも中古)を買うとき下取りに出してしまいましたが(どのレンズを買うときだったのか記憶にありません)、今になってみると100-300ならかなり過酷な条件下で万一のことがあっても惜しくはないので、しまったかにという気もします。
あ、もう寝なくては。(^^;;

書込番号:4817147

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/13 01:16(1年以上前)

10Dから20Dへさん

言われてみて、今気がつきました。
EF100mmマクロUSMも58mm径ですね。
いま試しに付けて見ました。
100マクロの純正のフードは持っているので比較すると、
純正は8cm、ケンコーのは伸ばして5cmですね。
見た目は純正の方がカッコいいです。
赤ラインのシールでも貼りましょうか。(^^;
脱着も簡単ですし。
ただ最短距離でフードの陰が出そうなときはいいかもです。
折り込めば4cmと3cmにもなりますから。
ガラス越しなどのときも便利そうです。

個人的にはこのフードは見た目で言うと、
レンズの全長が短いレンズ(50mm単など)が似合うと思います。

EF85mmF1.8を購入ですか、いいですね。
(内緒なのにネット公開していいのですか(^◇^)、)
なかなか定評のあるレンズですね。
最近はこのくらいの距離だとほとんどズームですね。(マクロ以外)
20D後継機のときに新しい単レンズの発表などないでしょうか。

書込番号:4817369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/13 02:26(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

写真を並べる件ですが、Photoshop Elementsで実験してみました。ものすごく簡単に出来るのですね。ビックリです。いいこと教わりました。ありがとうございます。Photoshop Elmentsも奥が深くて分からないことだらけです。Photoshop CS2を使いこなしている人は天才ですね〜。

やはり1台小さいカメラが欲しくなりますよね。IXY-Lいいな〜。私はIXY320というフィルム(APS)カメラを持っていますが、デジカメじゃないのでサブにはなりません。IXY320と感じが似ているIXY60が心の中では欲しいのですけど・・・。
そういえば、今は親が使ってますがOLYMPUS C-3030Zがありました。KissD買う前に私が使っていたカメラです。300万画素ですが、なかなかいいカメラだったので返してもらおうかな?でも意外と大きいんですよね、このカメラ。サブにコンパクトのカメラが欲しいです。

フィルムEOSもお持ちなんですね。私はだいぶ前から一眼レフにあこがれていて、初代Kiss(フィルム)が出た時、買う寸前まで行ったのですが、結局諸事情により買えませんでした。ですからKissDが出た時はとても嬉しかったです。いざ買う段階になってD70とかなり迷いましたけど。今は憧れだったKissDを買ってよかったな〜と幸せに思っています。

そちらは中古レンズを買えるところがあっていいですねぇ。我が旭川にはないようです。先日100-400ISレンズ見てきましたが、でかいですね〜。それにカッコイイ〜。でも値段見てビックリでした。気軽に持ち歩く場合にはEF100-300の方が軽くてよさそうですね。

EF55-200は直径52mmですけど”L風レンズフ−ド”は付くのでしょうか?50mmF1.8ですが、タイミングを待っています。そのうち手に入いると思っていますが・・・。このレンズに”L風フード”はgoodかもしれませんね。

書込番号:4817502

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/13 23:31(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

フォトショップの自動並べの作業は簡単でしょう。(勝手にしてくれるから)
私もエレメンツで解らない事が多いです。(^^;
CSになるともっと色々出来そうですけど覚えるのが大変そうですね。
ある意味エレメンツでちょうどいい。

フイルムEOSも、もってまーす。(最近は全然使っていないです)
キスドーばっかりです。レンズはフイルムEOSのときの使い回しです。
キスドーになって買ったレンズはキットのEFs18-55mmとEF100-300mm(中古)です。
カメラバックや大型三脚は20年以上前(MFカメラ時代)に買ったものも使ってます。

中古レンズは確かに東京では品数やお店は多いですね。
でも20年位前から比べると中古専門店はだいぶ少なくなっています。

カメラのキタムラはご存知ですよね。旭川にも2店有るみたいですが。
私は100-300mmはキタムラのネット中古を利用して買いました。
http://www.net-chuko.com/guest/
これだと地方で出品されていても近所のキタムラに送ってもらえるので、
そこで品質を確認して買うか買わないか決められます。
(キャンセルも、もちろん無料)
あまり掘り出し物は少ないですが、便利です。

ケンコーのフードは52mmなら52mm用を購入すればOKです。
(49mm〜77mmまであります)
見た目重視ならステップUPリングを52→77mm用を購入して(かまして)、
77mmのフードを使うと、先端が太く見えてさらにカッコいいかな。
(一応あまりお勧めしませんが)

書込番号:4819936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/14 01:55(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

100-400ISさんでもエレメンツで解らない所があるのですか。それではド素人の私が解るはずがありませんね。ちょっと安心。でもKissDにはいいソフトがおまけに付いてきますよね。20DやKissDNにはこのソフトは付いてこなかったんじゃなかったかな?私はエレメンツで大満足です。\(^^)/

やはりデジタル一眼を買うと、銀塩EOSの出番がなくる方が多いみたいですね。デジカメは便利ですからね。PCとプリンタがあれば何でも出来てしまいますからね。
20年以上も前のバッグや三脚をお使いですか。大ベテランなんですね。私は一眼始めたばかりなので、右も左も分かりません。カメラの奥の深さに戸惑っている所です。
バッグや三脚は20年以上経っても使えるところがいいですよね。デジカメの寿命は早いですからね(時代に合わなくなってしまう)。これが高いカメラに手を出したくない原因でもあります(ホントはお金の問題?)。

東京は中古カメラ、レンズのお店が多いのでしょうね。それでも減ってきていますか。でも、うらやましいです。
キタムラは旭川に春光店と神楽店があります。ネット中古というのをやっているのですね。知りませんでした。取り寄せできて、品質も確認できて、キャンセルも出来るんでしたら最高ですね。キタムラのURLを”お気に入り”に入れておきました。後日いろいろ探検しようと思います。教えていただきありがとうございます。m(__)m

ケンコーのフードは各サイズそろっているんですね。ステップUPリングかまして52mm→77mmにして、77mmのフード付けたら大迫力かもしれませんね。でも、そこまで目立つ勇気がありません。(;><)

違うスレでtitan2916さんがニコンクリーニングキットのお話をされてましたね。私は今の所自分でやる勇気がありません。それとは別に北海道の写真を見たのですが、見ただけで寒くなりました。真冬の外の夜の撮影は、遠慮したいです。旭川市民なのに寒がりでして・・・。

書込番号:4820489

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/14 22:38(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

20年以上前と言っても、その間度々のブランクがあります。
数年毎、熱中したり冷めたりの繰り返しです。
それにフイルムの時はフイルム代や現像代が色々かかるので、
そんなに使っていませんでした。(^^;

中にはデジタルがフイルムを超えた超えないで議論されますが、
私は特に拘りが無いのと、デジタルの便利さでフイルムカメラは使わなくなりました。
ただファインダーだけはキスドー君と比べると・・・です。

デジタルになってから、PCで見るだけなら(少しのプリント)、
お金がかからないので、いいですね。

雪(氷)祭りなどの写真ですが
そんな事を言わずに、是非チャレンジしてみて下さい。(無責任ですが)
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
暖かい部屋でお待ちしていまーす。

書込番号:4822748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/16 01:48(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

フィルム時代はフィルム代、現像代、プリント代がかかりましたからね。そうやすやすとシャッターを切れなかったのを覚えています。今はKissDなのにその癖が抜けてない。(^^;
フィルムを25枚撮り1本だけ持って出かけると、むやみやたらとは撮影できません。記念になる所と残り枚数を考えて撮影した物です。そして最後になるとフィルムがあまってしまい、わけの分からない所を無駄撮りしていました。なぜか、使い切らないともったいない感じがして・・・。(^^;
逆に5〜6枚位しか撮らず、何度か旅行してやっと25枚に達し、現像、プリントして、2年前に撮影した写真を見て懐かしむこともありました。

デジカメは実に便利ですね。CFにも寄りますが1GBなら100枚以上は撮影できて、失敗はその場で削除でき、うちに帰るとすぐPCで写真を見ることが出来るんですからね。お金も電気代が少々かかるだけですし。これは爆発的に売れるのが分かります。

でもファインダーですがフルサイズ(銀塩含む)にあこがれますね〜。一度5Dを見てみたい。

ぼやぼやしているうちに、旭川冬祭りが終わってしまいました。来年、カメラの腕上げて挑戦したいと思います。

そちらは春一番の話もでてきてますねぇ。こちらはまだまだ真冬のど真ん中です。インフルエンザにお気をつけ下さいね。

書込番号:4826601

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/16 22:02(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

>ぼやぼやしているうちに、旭川冬祭りが終わってしまいました。
>来年、カメラの腕上げて挑戦したいと思います。

えー、首を長くして御待ちしていたのにー。
くどいですか?(^_^;)

まあそういう私も最近外での撮影していませんけど。

昨日は最高気温20度弱までいきました。
今日は日中最高気温10度以下です。
どんな気候でしょうか、わからなくなります。(^-^)
これでも、そちらと比べれば全然暖かいですね。
お互いインフルエンザには気をつけましょう。


デジタルばかさんのPCは、まだ直らないのでしょうか?
待ちどうしいですね。

書込番号:4828712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/17 00:46(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

えーっ!首を長くして待っていていただいていたのですか〜。取り壊された残骸でもよろしいでしょうか?私も気づかなかったのですが、5日間でおしまいでした。はやっ。
札幌では、壊す所を見る本州客用ツアーがあるそうです。確かに立派な雪像を重機で壊すシーンは迫力ともったいなさが入り乱れ、何ともいえない感覚になります。

えっ!昨日の最高気温20度弱ですか!旭川の明日の最高気温−8度です。もちろん一面真っ白な世界に住んでます。ずいぶん違う物ですね。でも最近温度の変化が激しいですよね。春が近いのかな?

この前やっとD200を見てきました。いいカメラですがデカイですね。横に20Dがあったので比べてみましたが、D200は高さがあるんですね。これは私にはでかすぎる、と思って帰ってきました(買いに行ったわけではありませんが・・・)。やはりKissDが最高です(結局これが言いたわけで・・・)。

デジタルばかさんのPCどうしてしまったのでしょうね。PC不調だと撮影にも影響が出るでしょうから、早く直るといいですね。早くまた新作が見たいですね。私も待ちどうしいです。


書込番号:4829362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/20 01:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

だいぶ古いのですが、面白いビデオを発見しましたので、もしよかったらご覧下さい。(本当はこのCanon板ではまずいのかもしれませんが・・・)

http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=F980601&i_renban_code=003


カメラって手作業が多いんですね。



書込番号:4839389

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/20 21:50(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

リンクのサイト見ました。
>カメラって手作業が多いんですね。
本当ですね。もっとオートメーション化していると思っていました。
ただこの映し方だとなんか中小企業の工場のように見えました。


一応キヤノンの板なので、^-^;
見たことがあるかもしれませんが、キヤノンのレンズ製造の工程
「バーチャルレンズ工場」
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/l_plant/f_index.html

書込番号:4841583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/21 00:35(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

Nikonさんには失礼ですが、おっしゃるとおり町工場で作っている感じですね。とても大企業の工場には見えません。その辺は私もビックリしました。

Canonのレンズ製造工程「バーチャルレンズ工場」を拝見いたしました。レンズの値段が高いわけが分かりますね。すごい精密さを要求されますし、熟練工が仕上げているんですものね。今、目の前にあるEF-S18-55にも感謝の気持ちがわいてきました。

KissDの板にNikon銀塩カメラの製造映像のリンク貼っちゃってビクビクしてます。

書込番号:4842326

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/21 21:53(1年以上前)

みなさんこんにちは。

30D 出ましたね。

レンズはEFs17-55mmF2.8IS
EF85mmF1.2L マークII

まあ直接関係はないですけど。 (;^_^A


>KissDの板にNikon銀塩カメラの製造映像のリンク貼っちゃってビクビクしてます。

まあ悪口じゃないので大丈夫でしょう。
それにここはあんまり注目されていないし。(;^_^A

書込番号:4844633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/22 06:17(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

ついに出ましたね「EOS 30D」。英語のホームページなので詳しくは分かりませんが、20Dとあまり変わらないような気がするのは私だけカナ?後は日本での価格ですね。20Dよりかなり安くなりそうな予感が・・・。\(^^)/

D200とは直接対決のカメラじゃありませんね。D200の方がランクが上のような気がします。縞々出ますが・・・。(^^;

EFs17-55mmF2.8ISはあこがれますね〜。おいくらするんでしょうね。でも私の腕ではEFs18-55mmF3.5-5.6と出来た写真は同じかな?
EF85mmF1.2L マークIIは私には縁のないレンズです。未だに50mmF1.8も買えないでいるのですから。(;><)

30Dは私には直接関係ありませんが、D200に負けていそうでちょっとくやしいかな。まだ実物見た人がいないので分かりませんけどね。

私はひたすらKissDで、わが道を行きます。これで充分です。(^v^)

書込番号:4845877

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/22 22:48(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

一応ヨドバシカメラのサイト貼っておきます。

EOS30D ボディ、18-55mm付き、17-85mmIS付き
EF85mmF1.2L II、EFs17-55mmF2.8IS、など

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/51031990.html


>EFs17-55mmF2.8ISはあこがれますね。
F2.8で三段分の補正が有りますがら、
止まっている物だと、F1.0 相当ですね。凄い。

キタムラだと、ヨドバシの還元分を引いた額位ですから、11万円切りますね。

D200と30Dって直接対決かどうか、なんともいえませんね。
確かにD200の方が高いですけど、カメラの質感で選ぶのか出てくる絵で選ぶとか、
購入する人によって価値観が違いますから。
確かにD200も凄いいいカメラですけど、
私みたいにRAWや連写を使わないものにしてみればD200よりD50のほうがいいかな。
(D200のJPEGってあんまり見ないから解らないけど)
D200のファインダー倍率は羨ましいですね。
掲示板で見ると縞々はイヤですね。(メーカー対応のほうです)

私も50mmF1.8まだです。

書込番号:4847907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/23 04:49(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

こんな時間に目が覚めて眠れません。病院へ行った方がいいのカナ?家族から睡眠時無呼吸症候群の兆候があるといわれるんですよ。ナンテコッタ。

日本でも30Dが発表になりましたね。HPを色々見ましたが、やはりCanonのカメラはカッコいいですね〜。Nikonの野暮ったさがない。20Dの欠点をとことん潰したカメラのようですね。20Dの出来がもともとよかったので、”サプライズ”はナシとして、地道に作り込んだという感じでしょうか。価格が下がったのがうれしいです。80Dくらいになった時には私にも手が届くかもしれません。そのころはKissDもくたびれているでしょうから。

EF-S17-55F2.8ISはすごいですね。30Dと組ませると最高ですね。でも現実にはEF-S17-85ISになってしまうだろうな〜、買うとしたらですけどね。それでも228,000円か〜。ため息が出ます。

D200は皆さんがおっしゃるとおり、作りはしっかりしていますよね。ただ絵で比べると私はCanonのほうが好きです。私はJPEG撮影ですのでDIGICフル活動なんですが、どなたかが風景写真でDIGIC vs DIGIC II(KissD vs KissDN)を公開していたのがありまして、比べてみると私はDIGICの色鮮やかな絵の方が好きでした(その方もそうおっしゃっていました)。
KissDも機能的に不便な所はありますが、絵では負けてないな〜と感じた瞬間でした。画素数だって丁度いいですしね。私のパソコン古いし。

5Dと30Dの間が価格的に開いているので、7Dなんかが出てきそうな感じですね。ここまで来ると私の管轄外になりますが。

それよりD200の縞々問題のNikonの対応は許せませんね〜。

書込番号:4848874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/23 19:25(1年以上前)

いやいや30Dでましたね〜。しかし、特別驚くような性能アップはありませんでしたね。これはどちらかというとマイナーチェンジなので、30Dというよりやはり20DNという方が良かった気がしますけど・・。まぁそんなことはどうでもいいか。とりあえず元々完成度の高かった20Dの細かい部分の不満点はかなり改善されてるようなので、20D発売の時とは言わずとも、かなり売れると思います。ちなみに、ファインダー内ISO表示は素晴らしいと思いました。

レンズも予想外でした。ニコンに18−200VRがあるから、てっきりキャノンもEF−S18−200ISなんか出すと思ってたけど、まさか大口径標準ISレンズとは・・。やっぱ値段もすごいし、重量もさすがF2.8通しだな〜と思いました。85F1.2L2はマイチェンかな?まさか単焦点をだすとは・・。今回のキャノンはある意味、意外性がありましたね〜。

いや〜やっとPC直りました。久しぶりの投稿で恐縮ですが、また色々とお世話になると思いますので、皆さん改めてよろしくお願いします。では、今日はこの辺で。ではでは。

書込番号:4850293

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/23 22:13(1年以上前)

Mr.DOさん、こんにちは。

デジタルばかさん、改め、Mr.DOさん、でいいのですね。
PC復活しましたか。直ってよかったですね。
PCのことは、とんと解りませんので。

私もニコン18-200mmVRに対抗するかと思えばEFs17-55mmF2.8ISですね。
同日にニコンも100mmマクロVRというのも出してきましたね。
最近のカメラメーカーのレンズはIS、VR、付きが多いですね。
ちょっと前はEF24-105mmF4.0LISも有りますし。

今回の30Dのターゲットは20DよりキスD、DNユーザーでしょうね。

書込番号:4850930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/02/28 00:30(1年以上前)

Mr.DOさん、こんばんは〜!

こちらの名前の方が呼びやすくていいですね。

アルバム8000ヒット突破おめでとうございます。
もう、そちらは春ですよね。
こちらは今現在雪が深々と降っております。

ここらで一発春の新作の発表をお願いできませんですか。
自宅の近くで結構なので、首都圏の春をぜひ見せてください。

荒川静香選手の金メダルをお祝いして、今日はこの辺で。。。。

書込番号:4865552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/28 15:09(1年以上前)

おおっ、久しぶりにティータイム(会社といえるようなものでもないので、勝手に3時前後に休憩しています)にのぞいてみたら、デジタルばかさんは、Mr.DOになったんですね。ここはひとつEF400F4DOも買わなくては。(^^;;

30Dは失望の声もかなりあるようですが、普通の購買層は値段に最も敏感ですから、これはこれでありかも。ただ、どうせプライスを目玉にするのなら実売でいきなり11-12万前後の値つけがほしかったですね。最安値14万ではとりあえず20Dから買い替えるほどではないので、正直ホッとしています。ということからも、キヤノンも20Dからの買い替えはあまり考えておらず、新規またはKissD,DNからの買い替えを思われます。

EF-S17-55F2.8ISとEF85F1.2Lについては、EF-S17-55F2.8ISはEF17-40F4Lとシグマの18-50F2.8DCがあるのでとりあえず不要、EF85F1.2Lは去年EF85F1.8を中古で買ったばかりなのてせ、これもパス。レンズ沼に沈まなくてすみそうなので、次期の新製品購入に向けて貯金します。
ニコンの18-200VRがでたのでキヤノンにも18-200ISを望む声が多いようですが。個人的には高倍率ズームは…です。ある程度は画質にこだわって一眼にしたわけですから、高倍率ズーム(つまりあまり画質にはこだわらない)に10万以上出すのならたとえばキヤノンでいえばS2ISか今度出るS3ISといった高倍率コンデジをサブとして携帯したほうがずっと安上がりです。ちなみに私の撮影スタイルは10D+70-200F4Lか100マクロということが多いのですが、いつもS1ISをサブに持っていきます。300万画素でけっこうタイムラグもありますが、ズームはUSMで素早く、ISもついているというすぐれ物で、2Lくらいまでなら全く問題ないですよ。

書込番号:4866796

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/03/08 21:18(1年以上前)

みなさんこんにちは。

首都圏の春(by 埼玉でもいい?)をUPしました。
もしお時間がありましたら稚拙な写真ですが酷評して下さい。

最近気になるレンズはシグマですが17-70mmF2.8-4.5マクロですね。
この距離だと手持ちはEFs18-55mm(レンズキット)だけなのですが、
今まではあんまり使う距離ではなかったので、
EFs18-55mmでも充分だったのですが、(EF17-40mmF4Lは高いし)
最近このレンズの最短撮影距離は28cmですが、
もう少し近くで撮りたいと思うことが多々有り、
シグマ17-70mmマクロだと20cmまでOKなので、
もう少し安くなってくれると欲しいです。

アルバムのNo4648がそうです。

書込番号:4893772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/03/08 22:50(1年以上前)

100-400ISさん、こんにちは。

首都圏の春(埼玉も充分首都圏です)の写真を拝見させていただきました。やはり同じKissDでも撮る人が撮ればみごとな写真になる物ですね。とても綺麗です。背景のボケもとてもいいですね。「さすが!」の一言に尽きます。Photographer 100-400ISさんの名で世界デビューされているのでは・・・。

首都圏ではもうこんなに花が咲いているのですね。春一番も吹きましたものね。こちらは幹線道路は雪解け水でベチョベチョ、横道は雪がグサグサ、車は真っ黒です。道路の脇は雪の山状態なので春はまだ遠い感じですね。なんてったって明日の最低気温氷点下12度ときたもんだ。3月にそれはないだろうという感じです。

EF17-40mmF4LはLレンズだけあって高いですよね。10Dから20Dへさんがお持ちだったような...。私Canonレンズのカタログしか持っていないのですが、シグマに17-70mmマクロというレンズがあるのですね。20cmまで寄れるとかなり違った写真が撮れるでしょうね。
私はEF-S17-85mmISが欲しいのですが、なかなか手が出ません。やぶれかぶれで30D+レンズキットでも買おうかな〜(冗談です)。

Canonがコンパクトデジカメで本気出してきましたね。こわ〜。IXY800でもサブに欲しい所です。その前にレンズですが・・・。

書込番号:4894148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/08 23:16(1年以上前)

みなさん、こんばんは(^^)

100-400ISさん、こんばんは。
さすがですね。なんだか、春の足音が聞こえてきそうな綺麗な写真ですね。100-400ISさんの撮る花の写真は、いいものが多いです。僕も花の写真は好きなのですがうまく撮れないですです(^^;

いやぁ、春の足音が聞こえそうな写真をみたのに、実際春の音は、聞こえてきそうやら、やっぱ来ないやら…。今日も、異常な寒さですよ、ね、maverick05さん。もう、3月なのに…。景色も中途半端(ぐちゃぐちゃで、雪景色もなし、といって春の景色もなし)で、被写体不存在です(^^;

書込番号:4894264

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/03/09 00:00(1年以上前)

maverick05さん、もぐら。さん、こんにちは。

写真を褒めていただきありがとうございます。f(^_^)
(本当は酷評でもいいのに)

いつも良く行く近所の植物公園からです。
梅とクロッカスと菜の花です。
本当は一面の菜の花畑が撮りたいのですが、
花壇の一部に咲いている(植えている)だけなのでアップになってしまいます。

マクロや望遠でアップで撮ると何とか絵になりますョ。
(ということは、レンズのおかげですね)

御二方は北海道ですね。
明日の最低気温氷点下12度ですか。
こっちは今日の最高気温20度弱です。明日は10度だそうです。
最低気温も8度から3度とか、日々の気温の変化が激しいです。
(まあ氷点下になることは、こっちはもうないと思いますが)


シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

書込番号:4894485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/03/09 00:11(1年以上前)

もぐら。さん、こんにちは。

100-400ISさんが撮る花はとても綺麗ですよね。私にはあんなに美しい写真はまだまだ(一生?)撮れませんね。同じKissDなんだけどな〜。(;><)

今の季節はグチャグチャで(特に雪国では)、もぐら。さんのおっしゃるとおり被写体不存在です。春が待ちどうしいです。

書込番号:4894540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/09 23:27(1年以上前)

皆さんこんばんは〜!

昨日まで学年末テストがあったものでPCを見る暇もなく、またまた長い間書き込みできませんでしたが、今日からまた参加したいと思います。

今の話題は「マクロ」ですか。そういや俺は未だ本格的なマクロ撮影をしたことがありませんが、いつかはぜひやってみたいです。おまけに俺の周りの知人となると、大抵が風景より生き物が被写体の写真の方が好みのようなので。ただ、今はまだとても撮れるような腕じゃないですので、しばらくは簡易マクロで頑張りたいと思います。

あ〜テスト中ほとんど寝てないから眠い・・。ということで、今日はこれぐらいにしといて、後日また書き込みしたいと思います。ではでは。

書込番号:4897123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/03/10 00:44(1年以上前)

Mr.DOさん、こんばんは〜!
あれ?Mr.DOさんってご年配のご婦人だったんですね。(でもなぜMr.?)若輩者ですが、よろしくお願い致しますね。

学年末試験ご苦労様でした。あとは春休みを持つのみですね〜。来月から2年生か〜。(だよね?)

100-400ISさんからお花のお便りをいただきました。こちらは雪解けでグチャグチャですから撮影対象は何もありません。綺麗な花を見てリフレッシュした所です。北海道の春は来月に入ってからですね。

Mr.DOさんは、マクロレンズ買ったらきっとハマルと思いますよ。小動物、昆虫類が好きそうですもんね。レンズ沼がだんだん深くなっていきますね。

30Dの発売が楽しみですね。買うわけじゃないんですけど・・・。結構良質との噂ですし、それが140,000円代で買えるのですからCanonもやるものです。まぁ、私はKissDで大満足ですけどネ!

春休みはどちらかに行かれるのですか?楽しみにしてますよ。ではでは。

書込番号:4897406

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/03/10 21:58(1年以上前)

Mr.DOさん、こんにちは。

アイコンが・・・。
それはともかく時間のあるときの書き込みでいいですよ。

生き物のマクロなら多摩動物園の昆虫館はどうですか。
http://www.gws.ne.jp/tama-city/tama-zoo/tama-zoo.html
http://www.gws.ne.jp/tama-city/tama-zoo/insect/1/1.html

最近は行ってないのでどうなっているか解りませんが、
20年位前の時には蝶の放し飼いを撮っていました。
(サイトで見る限りでも今でも、蝶の放し飼いはしているみたいです)
興味がありましたら一度行かれて見てはどうでしょう。

書込番号:4899588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/11 00:20(1年以上前)

>100-400ISさん
去年の夏に行ったときにはまだチョウの放し飼いしていました。広いですが飛んでいるところはけっこう難しいです。自然、花などに止まっているところを撮ることになりますが100-200mmあたりが使いやすかった記憶があります(私は70-200F4Lを使いました)。MR.DOさんのレンズですと70-300ISの出番でしょう。ISである程度手ぶれは防げても被写体ぶれは防げませんからISOをあげできるだけ高速でシャッターを気ってください。
そのほかガラスケースの向こう側でいろいろな昆虫を買っていますが、MR.DOさんのレンズですと50mmF1.8の出番でしょう。

確定申告の整理がまだつかなくていらいらばたばたしているおっさんより。

書込番号:4900196

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/03/11 00:41(1年以上前)

10Dから20Dへさん、こんにちは。

私が撮っていたのも、もちろん止まっている所です。^-^;
飛んでいるのなんかはとてもとても無理です。
(一応念のため)

まだやっているのですね。昆虫館
サイトで見るとやっていると書いてありましたが、
実際には、最近は(ここ10数年は)行っていないので。

書込番号:4900281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/03/21 06:11(1年以上前)

Mr.DOさん、こんにちは。

最近こちらの板にはいらっしゃらないようですね。お元気ですか?
もしかして30D買ったとか、新レンズ購入したとか、ビックリニュースがあったりして。

こちらは春になったり冬に逆戻りしたりと忙しい毎日です。ですので、撮影開始はまだまだ先カナ?

30Dの板で「買った、買った」と聞くと、つい欲しくなってしまいますが、私の腕では30Dは早い、というかKissDで満足していますので、大いにKissDを楽しもうと思っている今日この頃です。では。

書込番号:4931766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3000Dネタです

2006/01/22 07:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

[4754690]kissdn後継?3000dねた でも書きましたが、昨年夏にでた3000Dネタに追加があったので。20D後継ネタと共に盛り上がりましょう、ということで。
どんなものを期待しますか。
http://www.infodigitalcamera.com/blog/ca
tegory/canon/
3000DとはKISSDNの話題になってるLite的な下位機種らしいですが。ついでに時期は?この印刷物らしきものの正体は。
35Dなどの話題もサイトに一緒に載ってるので読むのも面白いかと。

書込番号:4755822

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/22 08:08(1年以上前)

January 22, 2006付けでフルスペックの追加がありました。
http://www.infodigitalcamera.com/blog/129/canon-3000d-full-specifications/

書込番号:4755857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/22 21:32(1年以上前)

こちらでしたか。探すのに時間がかかりました。

書込番号:4757776

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/22 21:55(1年以上前)

goodideaさん、こんばんは。
レンズ板の方からやってまいりました。
スペックを詳細に見ると本物っぽいですね。
連写が2/sと微妙にスペックダウン、背面液晶は1.8型で分を守る?
サブって言う言い方は好きではないですが、「ライト」だったら使用しても納得感ありということでしょうか。
これに50mmF1.8Uと、Extension Tubuを持って出ればたいていの物は撮れそうですし、軽くて小ぶりな感じらしいところがいいですね。

結構ビッグニュースなのではないでしょうか。
「N」板の方がよかったかも。w

書込番号:4757880

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/22 22:31(1年以上前)

普段スレ立てないので間違えたかな。(笑)
こんなトコに書いても見ないだろうか。KISSDとDN間違えたかな。でもあまり嵐のように立てるのも何なんで、誰かかすれ立てたらくっつけようかな。(;^_^A
画像自体は昨年8月にでたものとほぼ同じの本体、でもスペックはなかなか面白いものです。

書込番号:4758054

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/22 22:58(1年以上前)

EOS Kiss デジタルN の板に書き込んでおきました。
皆さんご迷惑をおかけします。m(_ _)m

書込番号:4758159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

SCでのローパスの清掃

2006/01/16 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

皆さんこんにちは。

kissD(初代)を購入してから1年9ヶ月になります。
12月に初めてキヤノンのサービス(SC)で、
COMSのローパスフィルターの清掃をしてもらいましたので、
その掃除前と後の画像をUPしました。

http://www.imagegateway.net/a?i=I1umcBSEJ4


もちろん、ご自身で清掃されている方や、
頻繁にSCに持ち込んで清掃してもらっている方には、
あまり関係の無い話ですが・・・^-^;

UPした画像は清掃前後のF36.F22.F16.F8のX2で計8枚です。
清掃前10月撮影(1年6ヶ月使用)
清掃後1月撮影(清掃後1ヶ月使用)
(本来なら清掃後すぐに撮影すれば良かったのですが)

個人的にはF8位までしか絞らない事が多いので、
F16で白バックで目立たなければOKだと思っています。
(掃除前はF16でゴミが目立ったいましたが、
掃除後はF16でも目立たなくなりました。)

カメラ購入後まだローパス清掃してない方は、
一度サービスに持ち込んで清掃してもらったらどうですか。
(料金はもちろん無料で5分位でした。
それとロシアファームを導入してますが何も言われませんでした。)

書込番号:4741007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/17 02:19(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

SCで清掃すると当たり前なのかもしれませんが、綺麗になりますね。F36でもとても綺麗です。

私はまだ一度も清掃をしていません。問題は、私の街にはSCが無いことです。無料で清掃してくれるということは、往復送料だけこちら負担で送る(私の場合札幌)ことになるのかな?まだ耐えられそうなので、現実になるまでに調べておきます。

ロシアンファーム大丈夫でしたか。安心しました。

書込番号:4741832

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/01/17 23:09(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

レスどうもです。
確かmaverick05さんの住んでいる所からだと、
高速で車とばして札幌SCまで1時間半位でしたっけ。
この距離だと気軽に、と言うわけにはいかないですね。f(^_^)

私の場合は車(空いている時)や電車でも30分位でSCに行けるのですが、
平日営業時間内になかなか行く機会(&面倒くさがり)が無かったので、
一年半もローパス掃除をしていませんでした。
(本来ならもっと早くに掃除したほうがいいのですが)
たまたま近くを通ったので、ついでにして貰いました。

送料負担で無料クリーニングは私は解らないので
SCに聞いてみてください。

ロシアのことは何も言われずに戻ってきました。
(ひょっとして元に戻されている可能性もあるかなと思っていたので)

kissDの総撮影枚数も聞いたのですが、
これは修理センターでないと総枚数は解らないと言われました。
(おおまかの撮影枚数は解っているのですが、
購入後すぐのテスト撮影?300枚位をリセットしていたので、
これが正確に何枚位撮ったのが解るかなと思い聞いたのですが・・・)

書込番号:4743879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/18 00:04(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

私の住んでいる街から札幌まで140km以上あります。そして札幌市内でSC探すとなると結構時間がかかりそうです。やはり宅配便の方が安く済みそうです。

KissDの総枚数ってSCでは分からないのですか。私の場合、北海道には札幌にSCがあるだけですから一生総枚数が分からないってことになりますね。でも、リセットをまだ一度もしていないので、今の所は把握しています。CanonもサービスセンターとかQRセンターとかテクニカルサービスセンターとか修理センターとかいろいろあってわけが分かりません。今度暇があったらCanonに聞いてみます。(そんなことで電話したら嫌われるかな?)

書込番号:4744113

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/01/18 01:14(1年以上前)

私も詳しくは解りませんが、
これを見ると
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eos-d.html#service

QRセンター・・・QRは(クイックリペア)で即時修理&対象製品修理をしている。

サービスセンター・・・対象製品の修理。

修理センター・・・QRやSCの対象外製品の修理、及び本格的な修理?

あくまでも推測ですが。(^o^;
もし聞いたら教えて下さい。


それはそうと、以前カメラ店経由で修理or清掃?に出したら、
有料でしたと言うレスを見ました。
一部のカメラ店経由の場合は、修理or清掃だとキヤノンのSCではなく、
カメラの修理会社に回されたみたいです。

カメラ店経由で出す時は注意してください。

書込番号:4744361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/01/18 15:14(1年以上前)

私も昨日、新宿SC行ってやってもらいました。
車で片道2時間かけて。(^^;
キスDNの時から今回で2度目です。
2回とも1時間待たされました。
購入したお店でも送ってくれそうですが
何週間もカメラが無いと淋しいです。(*^^*ゞ

書込番号:4745212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/18 18:42(1年以上前)

うちの近くにキャノンSCはないので、俺はヨドバシの「修理受付サービスコーナー」にキスデジを預け、その後ヨドバシから「完了しました」との電話を受けたらヨドバシに行って引き取るという形をとりました。今は、快適に撮影できて安心です。

書込番号:4745570

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/01/19 00:11(1年以上前)

らるごぅパパさん、こんにちは。

新宿SCまで車で片道2時間で1時間待ちですか。
大変ですね。&駐車料金も。
新宿だとショールームやQRなどがあるから時間がかかるのでしょうか。

私の場合は大宮SCで持ち込み修理だけなので、
受付でカメラを渡したら、そのまま奥に入って、
清掃5分でしてくれました。(専用駐車場もあり)


デジタルばかさん、こんにちは。

ヨドバシだとそういうサービスがあるのですか。
私はキタムラで購入したので出来ませんが、
ビック、さくらや、がある埼玉大宮だとSCもあるので、
即、受け取れるのでSCに持ち込みました。
住んでいる地域によって変わってきますね。

書込番号:4746702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/19 00:33(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

Canonの各センターの違いが分かりました。ありがとうございます。
本格的な修理センターは千葉と大阪にしかないのですが、KissDの総枚数を調べてもらうのも、千葉、大阪にもっていかなけらば分からないのでしょうかね?

カメラ屋さんへ持っていくのは危険ですね。カメラ屋さんの修理センターへ回されそうですものね。気をつけます。

情報ありがとうございました。

書込番号:4746785

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/01/19 01:22(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

>本格的な修理センターは千葉と大阪にしかないのですが、
>KissDの総枚数を調べてもらうのも、
>千葉、大阪にもっていかなけらば分からないのでしょうかね?

持ち込みor郵送宅配ですね。

多分、KissDの総枚数を調べる機械?(道具)が、
東、西の修理センターにしかないのでしょうね。

そこまでして知りたいとは思っていないですけど。^-^;
気軽にExif情報で解るといいのですが、
残念ながらkissDでは無理みたいです。

書込番号:4746936

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/20 23:23(1年以上前)

>私の場合は大宮SCで持ち込み修理だけなので、

私も撮像素子の清掃はここでお願いしています。
平日の朝一番に行って、すぐに清掃してもらい、ついでにファインダーのゴミもその場で綺麗にしてもらいました。
30分近くいましたが、その間の客は私一人でした。
お勧めのSCです。

書込番号:4751749

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/01/21 00:58(1年以上前)

dai_731さん、こんにちは。

他のSCでのクリーニングはしてもらったことが無いので、
よく解りませんが、お勧めのSCですか。(^o^)

私もローパスの掃除を頼んだら、
ファインダー内のゴミも綺麗にしてもらいました。

私が行った時はプリンターの持込修理の方が一人いました。

書込番号:4752086

ナイスクチコミ!0


生creamさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/27 23:50(1年以上前)

ローパスっていうのは、撮影素子とやらのことですよね?メニューから清掃を選んだらカシャッと開く。
とすると、あれはSC等に持ち込んで清掃してもらったほうがいいんでしょうか?ド素人である私が自分でカシャッとやってブロワーでシュポシュポやるのは危険でしょうか??

清掃してもらう場合、購入後1年を過ぎると有料になるとかあるんでしょうか。もし、有料になるとすればいくらぐらいかかるんでしょう。

ド素人な質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:4771730

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/01/28 02:06(1年以上前)

生creamさん、こんにちは。

もしお近くにSCがあるのでしたら、持ち込まれた方がいいです。
私も購入後1年半の間、一度も持ち込んで、いなかったのですが・・・
その間はブロワーでシュポシュポとやっていたのですが、
こびりついたのは取れませんし、(こういうのが多いです)
あんまり強くブロアーすると奥に入り込んでしまうと、
分解修理になるとかと、聞いた事があります。

キヤノンの場合は今のところ無料です。
購入後1年半たったのを持ち込みました。
(ニコンだと千円、ペンタックスだと3百円かな?)

ニコンから、クリーニングキットというのがでていますが、(参考に)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

SCに持ち込んだほうが楽です&無料です。(^_^)V

書込番号:4772139

ナイスクチコミ!0


生creamさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/28 10:23(1年以上前)

100-400ISさん、ありがとうございます。

北海道旭川市在住なもので、札幌のSCへ郵送することにします。

それにしても100-400ISとはうらやましいHNですね!子供の学芸会や運動会用に是非とも欲しいレンズです。(^ ^)

書込番号:4772597

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/13 08:11(1年以上前)

みなさんゴミの問題についてはご苦労していますね。
昨年、ニコンクリーニングキットを購入し付属CDを見ながら不要フィルターで練習し、5Dのローパスフィルターを自分で清掃してみましたが5DはCMOSセンサーが大きいので四隅の清掃はしにくいですがKISS系でしたらさほど難しくないと思います。
SCに行く交通費と待ち時間を考えるとニコンキットは安いと思います。

書込番号:4817669

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/02/13 23:02(1年以上前)

titan2916さん、こんにちは。

素敵な写真、アルバム拝見しました。寒さが伝わってきそうです。

確かに住んでいる地域によっては、
ニコンクリーニングキットを購入した方が安い場合がありますね。
私の場合は交通費もそれほどかからないく持ち込みができるので、
SCでして貰いました。
(用事のついで、5分位でした)
それにクリーニングは1年半たってから、というレベルです。
(今度はもっと早く持ち込もうと思っていますが(^^; )


ゴミ撮影の写真?はアルバムの最後に並び替えました。

書込番号:4819800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信74

お気に入りに追加

標準

熱海に行ってきました。

2006/01/07 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

皆さんこんばんは。下のスレの説明だとちょっと分かりにくいと思い、改めてアルバムを更新したことを表明したいと思います。

今回は、朝一番で熱海に行ってきました。熱海から途中初島へも行きましたが・・。天気は午後若干良くなりましたが、ほとんど曇りの中の撮影でした。しかし、この次の日熱海は雪だったとのことを聞いて、まぁ曇りでも良かったかなと妥協できました。

撮影環境は、カメラはキスデジです。レンズはやはり17−85IS、70−300DOISでいきました。今回は、DOがカモメの流し撮り、離島のアップなどで中々活躍してくれました。カモメの流し撮りができたことで、ISモード2の性能がどんなものかがよく分かった為、よかったです。(性能は、もちろんよかったです)

関係ないですが、堤防の方で、立ち入り禁止の看板がしっかり立ってるのにも関わらず、平気でその立ち入り禁止エリアに侵入して釣りをしてるおっさんが数人いましたが、やはりこういう基本マナーを守らない人が(この場合、基本マナー以前の問題ですけど)少なからずいるんだな〜と実感しました。カメラでも、被写体のためならフレーム内に入る邪魔な木を切るなど、外道極まわりない行動をとる人がいるらしいですが、いくら自己満足の世界とは言え、こういう迷惑な人がいるというのは非常に残念ですね〜。これじゃマナーを守ってる普通のカメラマンの印象も悪くなってしまいかねないし。自分も偉そうなことばっか言わず、いちカメラ好きとして気をつけたいものです。脱線失礼しました。では、おやすみなさい。

書込番号:4715094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/07 22:47(1年以上前)

アルバムの更新日を間違えました。

あと訂正です。

× 自分も偉そうなことばっか言わず、いちカメラ好きとして気をつけたいものです。

○ 偉そうなことを言ってしまった自分ですが、一人のいちカメラ好きとして、これからもマナーをしっかり守って撮影をしていきたいです。

×の文章だと、なんかおかしいと思って訂正しました。

書込番号:4715129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/08 01:58(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは。
熱海に行ったんですね。宿泊先とかでのお料理とか美味しかったですか?
アルバム見ました。KissD/DN&20Dユーザーにとっては、
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMとEF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
の2本は、携行性も良く、旅行にはうってつけなレンズでしょうね。
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMは、やはり最新のデジタル専用レンズだけは
ありますね。
私は、10Dの時の17-40mmがあったので、最近、EF28-135mm F3.5-5.6
IS USMの方を買ってしまいました。AFは70-300DO並に速く、おおっ!
という感じでしたが、描写性能は旧い設計のレンズですので、デジタル
対応していない為か、解像感があまり感じられないですね。
あと、初期のISなので補正代がシャッター速度にして、2段分しか
稼げないので、それ程、恩恵も感じられないかな。
勿論、70-300DOにある、モード2も無いですよ。単にISのON/OFFだけ。
今はKissDNなので、やっぱり、もう少し奮発して、EF-S 17-85mm
F4-5.6 IS USMにしておけば、良かったかなー、とすこーし後悔しています。
(EF-Sが付かない10Dのままなら、まだ諦めがつくのですが。。。)
でも、EF70-300mm F4-5.6 DO IS USM、機動性に優れるし、
AFも速くISも強力で、画質も言われている程でなく、良いでしょ?(^_^

書込番号:4715797

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/08 20:28(1年以上前)

デジタルばかさん こんばんは、
旅行であればこの2本のレンズがあればOKですね!
70−300DOISの使い心地はどの様な感じでしょうか?
10Dを購入した時に17−85ISが出ていれば絶対に購入していましたね。
変わりに28−135ISを買ってしまいましたが今はほとんど使用していません。

書込番号:4717630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/08 22:57(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、titan2916さんこんばんは!

アルバム見ていただきありがとうございます!スレを立てたときは疲れてたのか、あまり正確なコメントができませんでしたが、今回はじっくり応えさせていただきます。

一人旅ということで、今回は日帰りだった為、残念ながら海料理などを満喫することは全くできませんでした・・。店の前の伊勢海老を見るたびに食欲をそそられましたが、あれは辛かったです・・。金と暇があったら、ぜひまた泊まりで行きたいと思います。

17−85ISと、70−300DOISのツチノココンビですが、17−85ISは以前に何回か撮影できたので、今回はもちろんDOに興味がありました。ですので、DOを使った感想を優先したいと思います。titan2916さんのお役にも立てれば幸いです。

まず、DOの使い心地は、総合的に「Very Good」です。まずAF速度は、JPEG、RAWでも最大撮影枚数が4枚という、連写にはちょっと不向きの旧キスデジでも、近くで高速で真横に飛行するカモメの流し撮りなら、余裕でピントが合いました。ただ、旧キスデジはスポーツモードでしかAIサーボが効かないため、ここはとてもと言っていいほど辛かったです・・。RAWも撮れないし、露出補正もできないし、スポーツ系じゃあまり気にならないと思うけど、よっぽどSSに余裕がないと全て絞り開放ですから・・。ここは10D〜20D、キスデジNが断然うらやましいです。

ISもすごいな〜と感心するだけでした。最新ISの威力はとんでもないですね。300mm(480mm)でも、最大限に集中すれば、1/15でもほとんどブレませんでした。もちろん、1/60以上が望ましいですけど。モード2も、カモメを流し撮りすることで実感できました。被写体が見事に浮かび上がってました。晴れの日に撮影できれば、もっとキレイに浮かび上がったと思いますが・・。とりあえず、今回の熱海での撮影では、「SSの遅さからくる手ブレを気にする」ということは一度もありませんでした。

レンズの大きさも、ワイド端だとホント小さいです。17−85ISとほとんど変わりません。もし素人が遠くから17−85ISと見比べたとしたら、多分どっちが望遠レンズか分からないでしょう。テレ端にした時は、かなりイメージが変わりますが・・。まぁ300mmじゃ当たり前という範囲ですけど。結果、コンパクトでバッグに入れる際もすごい楽になりました。重量は、見た目からしたらちょっと重いと感じると思いますが、慣れれば全然平気です。

写りは、やはり曇りのせいか、いまいちつかめませんでした。ここは重要な要素ですので、デタラメなことは言えませんし、次回晴天でしたら、ぜひこの件も報告させていただきたいと思います。ただ、少なくとも「悪い」と思うようなことは、百数十枚見た中で一枚も見当たりませんでした。これだけは言えます。

お二人とも、10Dを使用してる(してた)のか、28−135ISなのですね。けど、逆を言えば28−135ISは、フルサイズでは適切なレンズですから、フルサイズ機が20〜15万以下で買えるなんて時代がきたらと思うと、未来が明るいじゃないですか。これはうらやましいですよ。フルサイズじゃ17−85ISは使えないし。ただ、APSーCで28−135はさすがに使いづらいですよね・・。ただ、望遠側が200mmを越える標準ズームレンズというのも凄まじいです。

今回思いましたが、この17−85IS&70−300DOISに、明るい単焦点を1本組み合わせれば、ほとんどの被写体に対応できますね。ということで、今は17−85ISと70−300DOIS、50F1.8の3本で頑張りたいと思います。しかし、シグマ55−200の居場所がどんどんなくなっていく・・。

全然参考になってないような気がしてきた・・。ですが、参考になれば幸いです。ふと思いましたが、自分がこんなカメラ好きになる前は、色んな風景などを見ても、別になんの感動もありませんでしたが、今は自ら運賃など自腹を切って風景を見に行く始末です。なんだか不思議な気分です・・。しかし、これがいいのでしょうね。ああまた脱線してしまった。では、この辺で失礼します。

書込番号:4718125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/09 00:29(1年以上前)

このスレじゃなく、下の熱海の旅スレに100-400ISさんのレスが入ってますよ〜。返信した方がいいのでは?お知らせでした。

書込番号:4718505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/09 01:29(1年以上前)

maverickさん。助かりました。100−400ISさんの返信教えてくださりありがとうございます!

書込番号:4718741

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/09 11:43(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4693345
このスレの[4718733] の続きですが、こちらに返信します。
アイコンが泣いていましたョ。

私もあまり水平に対して自信が無いので、
人の写真に対して注文を付けれる立場ではありませんが、(^_^;)
アルバムのサムイネルの状態で見たときにちょっと気になりました。

撮影(特に海や湖など)の時に、あまり水平にこだわりすぎて、
撮影に集中出来ないのは、本末転倒になりますので難しい所ですね。
ニコンのD70などはファインダー内に格子線が表示されるようになっていて、
水平垂直などを撮る時は便利らしいです。
kissDクラスだとスクリーン交換も出来ないので。
上級機だとスクリーン交換で方眼マットに交換出来るのでいいのですが・・・

kissDを使っている以上(私も)交換できないので何とか工夫で。
目安として私は7点のAFポイントの四角及び中の黒点で合わせます。
横位置写真なら5点の四角や中の黒点で出来るだけ水平になるようにして、
(水平線や地平線を合わせて)
そこから平行移動するようにしてアングルを変えています。(^_^)V

書込番号:4719534

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/09 11:51(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

お知らせどうもです。

それはそうと、この前のスレ削除されてしまいましたね。(ToT)
もしかしたら残るかなーと思っていたのですが。

書込番号:4719557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/09 13:24(1年以上前)

100−400ISさんこんばんは!

そりゃー泣いちゃいますよ〜。一つのことに集中して挑戦したのに、その集中が仇になってしまったのですから・・。まさに本末転倒ですよね。望まない結果を自ら作ってしまったのですから・・。

そうですよね。方眼マットとか、上級機の板ではよく話題に出ますが、キスデジだと交換さえできませんからね・・。辛いとこです。ニコンみたいに少しは工夫してもらいたいです。

俺も、最初は7点AFフレームを使い、ほとんどが横位置でしたので、横の5点で上手く水平に合わしてたのですが、絞りとかに気をとられてる内に、いつの間に自分の感覚だけで水平に合わしてたような気がします。水平にするって確かに簡単なようで難しいですよね〜。知らずうちに露出とかに気をとられてしまい、水平なんかまるで頭に入ってないときもありました。ああ〜また一つ課題が増えてしまった〜。

ところで100−400ISさん。下のレスで、「アルバムにアップする前にソフトで斜めを修正する」という感じのアドバイスを頂きましたが、90°回転とかならともかく、1°とか3°とか、若干回転させれるソフトなんてあるのですか?残念なことに、うちのPC内にはこのような機能が使えるソフトは入っていません・・。ぜひよろしければ、フリーソフトなら大変ありがたいのですが、どんなソフトにこのような機能が入っているか、教えてくれませんか?ぜひお願いします。では、失礼します。

書込番号:4719773

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/09 14:23(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

まだお昼ですよ。
私は何時見てもよいように夜でもこんにちは。ですけど。(^_^;)

それはそうと、kissDに付属でフォトショップエレメンツ2が付いてますよ。
もちろん無料(当然)。CDの中に入っています。
私は傾きなどこれで直しています。0.5度とかも出来ます。

書込番号:4719910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/09 16:03(1年以上前)

夜にレスすることがほとんどなので、いつの間に「こんばんは」が習慣になってました。いや〜習慣とは恐ろしい。

フォトショップでできますか!助かります。今までフォトショップは使ったことなかったのですが、付属ソフトで角度の微調整ができるとは嬉しいです。しかし、なぜかインストールされてないので、(以前windowsを再インストールした際に消えてしまった)後でインストールして試してみます。ありがとうございました!

書込番号:4720143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/09 20:55(1年以上前)

デジタルばかさん、横レスですいません。

100-400ISさん、こんばんは。

やはり、あのスレは削除されてしまいました。(T-T)
まぁKissDのKの字も入っていないのですから当然といえば当然ですね。でも、デジタルばかさんが新しくスレ立ててくれたので役目は終わりました。めでたしめでたしです。

書込番号:4721056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/09 22:15(1年以上前)

maverickさん。過去のことはきっぱり忘れて、このスレで語り合いましょうよ!次回レスする際には、くれぐれもアイコンを変更するの忘れないで下さいね。

100−400ISさん。フォトショップで海の画像の斜めを修正してみましたが、どうでしょうか?それにしても、0.1°もできるとは・・びっくりです。

書込番号:4721367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/09 22:29(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!

やはり、曇りの日のカモメの流し撮りは応用ゾーンでAI SERVOが使えないKissDでは限界を感じるようですね。晴れの日であれば簡単ゾーンのスポーツで流し撮りという手もあるんですけどね。でもRAWでは撮れないもんな〜。しかも連写4枚、その辺は痛いですね。

まぁ最新機種を見ればその辺がクリアできていて魅力的ですが、毎年カメラを買っていられないですからね。その辺は頭と腕でカバーですね。

でもデジタルばかさんのカモメの3枚の写真を見ると、バッチリ撮れているので、KissDもやるなぁと思っております。DOISの力も大きいのでしょうけどね。

ところで、設定をONE SHOTからAI FOCUSにして、一度どこかにピントを合わせ、それからピントリングを適当に回すとAI SERVOに切り替わりませんか?これだと応用ゾーンでAI SERVOが使えて、ISO、RAWもOKになるんですけどね。どこかでそんな方法が載ってました。しかし、現場でそんなことしているうちに被写体がいなくなってしまいそうですけどね。私の持っているレンズでは出来ないので一度実験してみてください。

ますます腕を上げてきているデジタルばかさん。おみごとです。ではでは。

書込番号:4721416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/09 22:32(1年以上前)

あっ!顔間違えた!

書込番号:4721437

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/10 00:37(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

(^^)d グッド、だと思います。
ピッタリですね。

後はこのままUPしておくか、
余白を切り抜き(トリミング)するかは任せます。
左下の岩や左の島?が切れちゃいますけど。

余白のあるのも、ある意味いいかも。

書込番号:4722013

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/11 21:03(1年以上前)

sanjoseと申します。
本スレでの話題とは違う(レンズ系のスレで発言すべく)かもと思いますが、ここは私の今も大好きな旧Kiss-D愛用者が沢山いらっしゃるので発言させて頂きます。

デジタルばかさんが仰るように
17−85IS、70−300IS、50F1.8が私も現在自分にとっては最強/最良のレンズ軍団です。
ただ、デジタルばかさんは70−300DOISというレンズなのですね?うーん、知りませんでした。こんなにコンパクトで70−300IS以上のパフォーマンスなんですよね。。。知ってればこっちにしてました。

当方、常に勉強不足で「これ良いという情報&欲しかった範疇の物」だと(競合を)良く調べないで買ってしまう悪い癖が出てしまったようです。なんで同じようなスペックなのにこんなにもコンパクトに出きるのか?価格のなせる技?旅行時なんか影響大きいですよね。

思い起こせば、Kiss-Dも何となくヨドバシへ立ち寄った時、デジタル一眼ていうのがあるんだと知り(コンパクトデジカメは持ってました)、何か面白そうと思いサクっと買ってしまったのも同じ流れでしょうか。でも今は旧Kiss-Dのおかげでとても楽しい趣味が出来ました。(家庭円満ツールの重要な事項です)

これまでに購入し、手放したレンズは、EF-S18-55mm、EF55-200mm、シグマの安々70-300mmと購入計画の欠如に反省しかりです。(経済的余裕も無いのに)
当面は上記のレンズで行くことになりそうです。
シグマ18-125mmがどうなるかな?お散歩スナップ用になるかな?
調子に乗って防湿庫なるものも注文してしまいました。
皆様の書き込みには本当に重宝します。有難う御座います。
何かブログオヤジみたいになってしまいましたが、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:4726142

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/11 22:56(1年以上前)

sanjoseさん、こんにちは。

17-85mmISと70-300mmISの、3段ISコンビですか。いいですね。
私の場合はフイルムEOSからの流用なので、
28-135mmISと100-400mmISの、2段ISコンビです。(^-^)v

広角はkissDだと1.6倍相当になるので、
17-85mmISは欲しいのですが予算的にEFs18-55mmです。
それより短いのは10-22mmになりますが、
予算と使用頻度を考えると、我慢です。^-^;

こちらこそ宜しくです。


書込番号:4726575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/11 23:39(1年以上前)

maverickさんこんばんは!

スポーツモードでの撮影は、本格的な撮影にはちょっと厳しいときがありますが、コンデジ時代を思うと、「AFが被写体に高速で自動追従する」なんて機能はまずありえなかったのですから、これを考えてみたら素晴らしい機能ですよね。と考えてたら、急にスポーツモードでも満足できるような感じになっていました。とりあえず、これでいっか!な〜んて・・。やっぱ今は腕と頭を使ってカバーがベストですね。確かに上を見たらキリがない。けど、DOISの予想以上の活躍ぶりには正直驚きです。

AIフォーカス→サーボは、さすがに無理ですよ〜。まず、サーボに切り換わるようにする=シャッター半押し時間が格段に増えてしまい、さらにその間ずーとIS動きっぱなしですからね。すぐバッテリーが・・。これはさすがにできません・・。一応サーボに設定できるのに、肝心のシャッターが切れないなんて、皮肉もいいとこですよ・・。

レンズのお陰ですよ。まだ今の俺は、ほとんどレンズの性能に振り回されてますから・・。さらに精進するよう、頑張りたいと思います。

100−400ISさんこんばんは!

水平線に、ノートを水平に合わせて、かなり厳密にやってみましたが、上手くいってよかったです。しかし、これはかなりだるいですから、少しでも水平打率を上げれるよう、頑張りたいと思います。

余白の切り抜きをして、画像の傾き自体も水平にしてみましたが、結構切れちゃいますね〜。サイズもかなり小さくなっちゃうし・・。いや〜難しいですね!

sanjoseさんこんばんは!

キスデジ愛用者が参加してくれてとても嬉しいです。全然スレ違いじゃないですよ。これから何卒よろしくお願いします!

そうですよね。まず、海外旅行にデジ一を持って行くのを想定したとして・・。まず17−85ISは、まずフィルム換算で約27−136mmという、風景や街などスナップに最適な焦点距離ですし、広角からISが使えるから、簡易的な夜景の撮影もできるし、大変便利なレンズなので、旅行での平均稼働率はまずこれが1位でしょうね。(当たり前といっちゃー当たり前ですが・・。)
そして、70−300DOISは、望遠レンズの中でもAFのスピードはズバ抜けてるし、(70−200ISを除いて)ISも強力だし、何と言ってもこの焦点距離で全長100mm切ってますから、バッグにするっと入ってくれるのは気持ちいいです。(見た目の割にはちょい重いけど・・)このレンズもどっちかと言うと、高倍率と呼べるような焦点距離ですから、撮れる被写体が多いですね。

さらに、上の17−85ISと組み合わせると、2本でフィルム換算27−480mmという広範囲が撮れるし、この焦点距離全てにおいてISが有効と、利便性重視の人ならこれは最高なスペックですよね。50mmF1.8も、この明るさと、単焦点ならではのキレイな描写してくれるから、いざというときのピンチヒッターだし。キスデジの場合だと、旅行ならツチノココンビに、28mmF1.8USMだとさらに完璧なのですがね。

sanjoseさんは、70−300ISですか。これも、いいレンズと聞いてます。値段が最新IS付きで、安ければ6万ちょいで買えますからね。DOの約半分。写りも、75−300ISと比べてかなり良くなったと聞くし、評判いいですよね。お互い、望遠レンズに早く慣れるよう、頑張りましょうね!

俺も、デジ一ワールドに入門してからというと、カメラへの感心が随分変わりましたね。他人に自分の撮ったお気に入りの写真を見せたりあげたりしてるとき、おせじでも喜んでもらえたりするのは嬉しいです。カメラは、こういうことでも意外といい雰囲気を作れるので、いいですよね。

俺も、18−55と、75−300ISを売って、学生という身分のくせして、無茶して17−85ISと、70−300DOISにしたという、大馬鹿者です。結局、当分金欠状態から抜け出せそうにありません。

長くなってしまい、申しわけありません。ですが、これからぜひよろしくお願いします!では、この辺で失礼します。






書込番号:4726768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/13 01:11(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!

こちらはまだですけど、そちらはもう学校が始まったんですよね。ご苦労さんです。明日(13日)の日中の最”高”気温が氷点下10度ですって。いよいよ冬本番です。

AI SERVOですが、そういえばコンデジには無い機能ですよね。簡単ゾーンでしか使えないけど、あるだけましですね。私はあまり使わないしなぁ。もし、使う時があったら”スポーツ”で頑張ります。

sanjoseさんという新しいKissD仲間が増えましたね。うれし〜!sanjoseさんの最強レンズ軍団が私の目指すレンズ軍団です。17-85IS、70-300IS、50F1.8。これでたいていのことはこなせるでしょう。DOISは小さくて魅力的ですが値段が・・・。デジタルばかさんがうらやましいです。まぁ当分は18-55、55-200+三脚(私はISとよんでいる)ですけどね。

D200見てきましたか?わたしはまだ見ていないのですが、すごく評判いいですね。メカ部分は最高だとか。デジタル部分はCanonに負けるみたいですけど。

そういえば、Nikonがフィルムカメラ大幅縮小ですってね。F6とFM10しか作らないとか。CMOSも社内製にするというし、一挙に経営資源をデジカメに集中するようですね。Canonもおちおちしていられないなぁ。まずは春の20D後継機とD200の対決ですね。ここで敗れると、結構痛手を被ると思います。

ところで「10Dから20Dへ」さん、最近書き込んでいただけ無いですね。お忙しいのでしょうか。お元気ならばいいのですが・・・。

最近はしばれるので室内撮影が多いのですが、その時ISO800にしてフラッシュはたかないようにしているんです。するとしょっちゅうISOを戻し忘れるんですよね。ファインダー内に出てくれればいいのにとこのごろ感じてます。私みたいなド素人はSSの違いでISOがおかしいとは気づきませんから。20Dでも出ないんだから無理か。

この板見てるとNikonからCanonへシステム総入れ替えする人や、その逆の人など、おもしろいですね(お金持ちが多いな〜)。私も今ならNikonに切替る事は可能だな。D200興味ありますね〜。でもCanonにどっぷり浸かってます。

ということで、これからもCanon、KissDを盛り上げていきましょう。ではでは。

書込番号:4729620

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/13 22:36(1年以上前)

100-400ISさん デジタルばかさん maverick05さん
sanjoseです。Res有難う御座います。
こちらこそ宜しくお願いします。
私のKISS-Dは、未だブラックボディも無いころだったのでチョイト古めかと思います。いつも剥き出しで持ち歩いているので結構キズだらけです。本体は脆弱な感じですが何とか頑張ってくれてます。

maverick05さんがNikonのフィルムカメラ、コンパクトは完全撤退のお話されてますが、その記事は今日の日経新聞でみました。
Nikonのコンパクトの初代は1983年に発売と書いてありましたが、私はそれ買ってました。
ヨドバシでしたが、出たばっかりだしNikon初のコンパクトということでお勧めしませんとハッキリ言われたのを今も覚えてます。
今、何処にあるのかなー?僕の手元には無いけど親族のどっかにあります。綺麗に映る良いカメラだったと記憶しています。

防湿庫も届いて、何か嬉しい週末を過ごせそうです。

書込番号:4731449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/13 23:11(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。maverickと申します。

KissDは表面がプラスチックですからね。やはり、マグネシュウムとは違って痛みは激しいですよね。私のはブラックでまだ1年足らずなので、大きな傷はありません。後は中身が壊れないことを祈るばかりです。

Nikonのコンパクトカメラをお持ちでしたか。私はなぜかNikonのカメラを買ったことはないのです。PENTAX、Canon Autoboy、Canon Autoboy日付付き(ここまで親のカメラ)、Canon IXY320、OLYMPUS C-3030Z、Canon Kiss DIGITALという流れできました。
一番騙されたのはIXY320です。APSというフィルムがカセット式の物なんですが、これからは35mmに代ってこれが主流になるというので買ったところ、すぐデジタルカメラ時代になってしまい、今ではフィルムを買うにも一苦労です。ほぼ新品でタンスにしまってあります。
というわけで、なぜかNikonには縁が無いですね。でもNikonがフィルムカメラを作らなくなると聞くと、なんだか寂しい気持ちになります。Canon以外の他社も追随するでしょうね。

防湿庫いいですね。私は引出の中です。カビ大丈夫かな?ちょっと心配です。

書込番号:4731591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/14 19:51(1年以上前)

maverickさんこんばんは!

こっちは今荒れてます。雷鳴ってるし。雨のお陰で明日は最高13度です。そういえば、今週1回少し雪降りました。

スポーツモードだと、どんな条件でも絞り開放での撮影になりますが、よく考えれば野球などのスポーツ写真を見て「周辺が甘い。もうちょい絞ればな。」なんて言う人そうそういないだろうし。今は簡単撮影ゾーンで練習するしよう。

そうですね。新たなキスデジ仲間が増えて嬉しい限りです。もう発売されてから2年ちょい経ったデジ一の中では古い型というにも関わらず、今もこうして愛用してる人が入ってきてくれるということは、意外とまだキスデジユーザー結構いるということでしょうね。
maverickさん。まず17−85ISからいきましょう。その次に50F1.8で、最後に70−300ISorDO。それにしても70−300ISはコストパフォーマンスいい。6万半ばで最新ISだもんなぁ。今年のmaverickさんはどうでるか楽しみです。

D200縞々問題とか結構多いらしいですよ。しかも、どこかの掲示板覗いたら、「20Dより格段に良い」とか、「20DがD200に勝る部分は何もない。20Dダメだな」とか言いたい放題でした。まさか、モデル末期の、しかも後継機の噂も既に出てるいわば型落ち寸前モデルと比較して勝って喜んでるとは・・。これは悲惨ですよ。というか、20Dの1年後に出たD200が性能面負けてたら、ニコン終わりじゃん。と思いました。ということで、これを見てさらに20D後継機に対する関心が高まりました。

世界のニコンが、フィルム部門撤退ということは、いづれはフィルムカメラは完全に終わって、全面デジカメになるのですかね?いや、インスタントカメラは生き残るか・・。

そうですね〜。10Dから20Dさん最近来ませんね〜。まだ仕事忙しいのですかね?

ISO戻し忘れ・・。俺もたまにやっちゃいます。でも、晴天の日の外でISO1600以上なら、簡単に1/1000秒越えますからさすがに気が付きますけど。ISO800は、微妙ですね・・。ただ、キスデジはISO400も実用範囲ですから、800でもあまり気にならないと思いますよ。A4以上にでも伸ばさない限り。ということで、俺もファインダー内ISO表示希望派です。

俺はもうメーカー変換手遅れっぽいです・・。というか、そう簡単にメーカーをころころ変えることができない「レンズ交換式カメラ」というのは、不思議ですよね〜。万が一コンデジもレンズ交換式になったら、それこそやばいですけどね・・。

とんでもない気温の北海道ですが、くれぐれも病気、雪による怪我には気をつけてくださいね。ではでは。

sanjoseさんこんばんは!

俺もボディはシルバーです。既にブラックが発売されてましたが、あまり色にこだわらないもので・・。sanjoseさんは、ブラックがでてないころに買ったとのことですので、買ってから2年くらい経ってるのですね。俺は去年の2月中旬に買ったから、まだ1年経ってません。ということで、まだ初心者マークの取れない未熟者ですが、改めてよろしくお願いします。

sanjoseさんは、フィルム時代ニコンでしたか!1980年代後半、うちの親は世界初のAFカメラとして世界を騒がせた(詳しくは分かりませんが。)ミノルタのα7000を使ってました。今はコニカミノルタと、エンブレムの名前も変わってしまいましたが、α7000はエンブレムがミノルタのままなので、レアだな〜と思いました。俺が幼稚園、小学校時代の運動会は、このα7000で撮ってたらしいですが、今自分のアルバムを見てみたら、やっぱフィルムはキレイだな〜と感心しました。昔はミノルタもすごい勢いだったらしいのですが・・。時代の流れというのは恐ろしいですね。

防湿庫うらやましいです。俺は100円のバッグの中に入れてるだけです。マジでカビ生えないか心配になってきた・・。では、失礼します。


書込番号:4734181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/14 19:54(1年以上前)

あらら!?なぜかアルバムのURLのところが家のアイコンになってました!

書込番号:4734188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/14 22:56(1年以上前)

>maverick05さん、デジタルばかさん
お久しぶり。年末は死にそうなほど忙しかったのですが、正月からはけっこう暇とまでは言いませんが、のんびりしています。
ただ、「くちこみ掲示板」を開くとどういうわけか「ようこそ10Dから20Dへさん」とならず「ようこそゲストさん」となり、返信しようとするとIDとかパスワードを求める画面になるため、めんどうなのでロムに徹していました。今回、名指しされたので、パスワードの再取得を行いました。なぜこうなったのかはよくわかりません。
そんな話はともかく、デジタルばかさんはいつの間にか70-300DO買ってしまったんですねえ。もう完全に沼に沈んでいるというか……。(^^;;
私のほうは家族の「意向」で年末に42型のプラズマテレビを買った(買わされた)ため、5D計画も24-105F4L計画もすべて水泡に帰し、あいかわらず仕事は20D、個人の趣味は10Dというラインナップです(そうそう、たしか私の10Dはワンショットで撮ることが多いせいか6万ショット以上シャッターを切ってもまだ大丈夫という書き込みを去年したのが最後でした)。

デジタルばかさんの「写真集」は6000を突破しているんですねー。すばらしい。
で、写真集を見たついでにあまりみなさんが指摘していないので、1点だけ書いておきますね。カモメの「流し撮り」。カモメ(カモメ2はユリカモメですね)が止まっているのはもちろんすばらしいのですが、果たして「流し撮り」と言えるのかどうか。カモメ1のバックの陸を見るとあまり流れていないし、また曇り空をバックに流し撮りをしたとしてもあまり効果はでないと思うのですが、どうでしょう。
流し撮りの効果を出すにはバックにある程度コントラストのあるものが必要だと思います。今度、鳥を撮るときはぜひ林とか建物などをバックに流し撮りをしてみてください。
そう言う私自身はお見せできるような流し撮りの写真を撮っていませんので、私が勝手に「流し撮りの師匠」と読んでいる人のアルバムのURL貼っておきます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130259&key=1183994&m=0
(空冷DT125さん、勝手にリンク貼ってすみません)

書込番号:4734938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/15 09:47(1年以上前)

昨日は少し焼酎が入っていたので、
「読んでいる」は、もちろん「呼んでいる」です。失礼しました。

書込番号:4736083

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/15 12:38(1年以上前)

maverick05さん デジタルばかさん
こんにちは

防湿庫ですが、一番の目的は子供を写したビデオカメラテープの保存です。最近のビデオカメラはテープ使ってないようですが私の年代ですとテープしか無かったもんで。ボチボチDVDに焼き写してはいるのですが怠け者なので未だ一杯テープがあります。

フィルムカメラは一眼は持ってませんでした。若い頃は海外出張しまくりで、海外で買ったフィルム”アグファ”なんかを日本で写真屋さんに現像に出す時不思議そうな顔されましたね。今は、日本でも普通に売ってるみたいですが。

APSってありましたね。会社名は忘れましたが持ってました。それで海外出張行った時はエライ目に会いました。売ってないんですね!APSフィルム!やっとこさ売ってる店を見つけたら高いのなんのって!!!あれは日本の独自仕様だったのですかね?

カメラが趣味と思ったことは無かったのですが、思い起こせばフィルム&デジタルで10台以上買ってたと思います。今はKiss-Dとミノルタ(コニカと合併前)のコンデジの2台だけです。惜しむらくは、多分初のデジカメだったと思われるコダックの8枚しか撮れないデジカメは捨てなければ良かったな。キャノン、ニコン、ミノルタ、オリンパス、コダック、ソニーのブランドは買った記憶あります。あと親から譲り受けたヤシカ(もう存在しないメーカ?)。

今はカメラが趣味と公言し、近所の子供の集まりなんかで写真係りとして定着しています。

p.s.
Kiss-Dはもう2年以上経ちます。まだまだ使い続けますよ!

書込番号:4736476

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/15 17:34(1年以上前)

立て続けsanjoseです。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを開示してみます。
これこそ本来レンズスレかと思いますが、旧Kiss-Dではではどうなのか?といった視点でこちらに載せてみました。
ご迷惑でなければご参照下さい。

書込番号:4737211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/15 19:14(1年以上前)

10Dから20Dへさんこんばんは!

言われてみれば、カモメの写真、全然流れてませんね・・。バックが単色だと、あまり流し撮りの効果ないですね。確かに建物なら、上手くいくでしょうね。今度試してみます。

載せたアルバム見せていただきました。さすがですね・・。SS1/100秒以下が普通にありますが、それでも被写体自体はあまりブレないものなのですね。そしてバックは見事に流れてる。素晴らしい写真を見れて光栄です。ただ、キスデジの場合、AIサーボで撮る場合は、スポーツモードでしかできないので、SS、絞り、露出補正、ISO全て自動で、任意にSSを変えられないのが痛いです・・。Avモードでも、一応AIフォーカスはあるのですがね・・。これはすごい大変ですが。
それにしても、誰も指摘しなかった部分をいきなり突くとは、さすが10Dから20Dさんだ。今回も助かりました。ありがとうございます!

sanjoseさんこんばんは!

なるほど。防湿庫の購入希望は、テープを入れる為でもあるのですね。テープも入れられるし、カメラも入れられる。まさに一石二鳥ですね。テープからDVDへのダビングですが、俺も中学のときは動画にはまってた時期があったので、ダビングが面倒くさいという気持ちはよく分かります。頑張ってください。

フィルムカメラの歴史、話関係は俺はさっぱり分からないので、ここはmaverickさんにお任せします。俺はお二人の話を聞いて、色々勉強するとします。実際知らないカメラやメーカーがバンバンでてきて、すごい勉強になってるし。

キスデジ2年以上経ってますか!じゃあ俺の倍以上先輩ですね。ところで、キスデジでもう通算何枚くらい撮りましたか?

アルバム見ました。いい構図ですね。描写は、一絞りされてるから、特に悪いと思う部分はありませんです・・。ただ、NTTドコモ?ビルが少し傾いてるように見えますが・・気のせいですかね?
ただ、17mmと85mmを見比べると、やはり5倍ズームはすごいと思えます。17mmでは青空が見えるほど広く撮れてるのに、85mmではビルが一杯に写ってますからね。さすが便利レンズだ。

書込番号:4737516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/15 21:57(1年以上前)

デジタルばかさん
水平のとりかたですが、Winではどうやっていますか?
私はMACのPhotoshop7.01を使っていますが、ツールバーの右の下からふたつめのスポイドの画面から別画面を開き、ものさしツールを選択。水平をとるときはたとえば水平線にものさしツールを使って線を引きます。そうしておいてイメージ→カンバスの回転→角度入力とひらいていくと水平線が水平になっていないと角度入力のところに2.5度とかでます。つまり水平からそれだけずれているということなのでOKを押せば自動で写真の水平をとってくれます(垂直もやりかたは同じ)。デジタルばかさんの文章を読んでいるといろいろ角度を入力して水平になるところをさがしているような印象を受けたのでちょっと書いてみました。私の勘違いだったらごめんなさい。それともWinやPhotoshopELでは多少違うのかな?

昔撮ったへたな流し撮りの写真が出てきたので少しだけアップしてみます。両方とも絞り優先だったかマニュアル設定で、ワンショットで撮っています。「へたな写真で参考にもならない」と怒鳴られそうなので、明日にでも削除します。

>sanjoseさん
なるほど防湿庫の第1目的はテープですか。それだと意味がありますね。知り合いのプロに言われたことなんですが、週に一回でも外に持ち出しすような感じならまず黴は生えないので、あまり神経質になることはないと思います。私の場合、机の上とかに普通にボディやレンズがごろんとおいてありますが、今まで20年以上一度も黴が生えたことはありません。むしろ、ほこりをきらって押し入れに入れたりするほうが危ないようです。もちろん、年に一二度しか使わないようなレンズなどは防湿庫のほうが安全ですね。

書込番号:4738075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/15 22:15(1年以上前)

ごめんなさい。
パソコンの調子が悪いのか、あるいはあまりに下手な写真をアップしようとしたためなのか(^^;;、アップロードがうまくいきません。ちょっと仕事もしなくてはならないので、アップはまた後日にさせてください。

書込番号:4738155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/15 22:34(1年以上前)

10Dから20Dへさん。アルバムのURLをクリックしても、「セッションのタイムアウト」やら何やらで、画像が見えません・・。

と、書こうと思ったら既に10Dから20Dへさんからレスがきてました。俺自身まだ未熟なのに、人の写真に「下手」なんて言える資格ないですよ。分かりました。後日楽しみにしてます。

>水平のとりかたですが、Winではどうやっていますか?
私はMACのPhotoshop7.01を使っていますが、ツールバーの右の下からふたつめのスポイドの画面から別画面を開き、ものさしツールを選択。水平をとるときはたとえば水平線にものさしツールを使って線を引きます。そうしておいてイメージ→カンバスの回転→角度入力とひらいていくと水平線が水平になっていないと角度入力のところに2.5度とかでます。つまり水平からそれだけずれているということなのでOKを押せば自動で写真の水平をとってくれます(垂直もやりかたは同じ)

恥ずかしい限りですが、つい最近、やっと角度微調整方法を知ったばかりで、水平のとりかたはまだ分かってません。ですので、仕方なく学習用ノートをモニターの上か下の角に合わせ、そこから垂直に下ろすか上げて、大体の角度をチェックしてます。今使ってるソフトは、Photoshop Elements 2.0です。俺も10Dから20Dへさんのように、PCで水平を正確にとれるソフトが、もしくはやり方を知りたいものです。もしかしたら、Photoshop Elements 2.0でもできるのかな?

書込番号:4738230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/16 12:14(1年以上前)

>デジタルばかさん
昼休みを利用してアップロードしてみました。Photoshopでの水平のとりかたはこんな感じでやっていますが、MacのしかもPhotoshop7.0なんて古いバージョンなので参考にならないかもしれませんね。

最後のユリカモメの写真は、以前、上野動物園で撮ったものです。マニュアル設定のワンショットで撮ったと記憶しています。レンズは20-200F4Lだったはずです。下手な写真ですが、バックにコントラストがあると流れるような感じがでるという参考程度に見てください。いつまでもアップしておくような写真でもないので明日には削除します。

書込番号:4739494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/16 22:20(1年以上前)

10Dから20Dへさん、お久しぶりです。

年末はいかがでしたか?パニックだったんでしょうね。私もかなりパニクっていますたが、なんとかお正月を迎えることが出来ました。北海道はやはり不景気です。日銀短観でも北海道ブロックだけ景気回復が遅れているみたいですしね。発展途上国入りかも・・・。

「流し撮り」の意味がようやく分かりました。被写体にピントを合わせ、背景は動いているように(流れているように)撮影するんですね。頭の中では理解できました。実践となると結構難しそうですね。レースの写真はすばらしいですね。あれは私にゃとっても無理だ。

「水平」の件ですが、Photoshop EL2.0には”ものさし”のような物が見当たりません。しかたがないので”グリッド”というのをクリックすると写真上に格子ができるので、それに合わせて手動で傾きを直していくのが今の所一番の方法じゃないかと思います。もしかするともっといい方法があるのかもしれませんが、勉強不足のため分かりませんでした。Photoshop ELで手に余るのですからPhotoshop CS2なんて買ったら、豚に真珠もいいとこですね。

書込番号:4740866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/16 23:26(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。

防湿庫はビデオカメラテープの保存が第一目的でしたか。お子さんの大事なビデオテープがカビたりしては大変ですものね。今でこそDVDビデオカメラがありますが、まだまだビデオテープカメラが主流ですからね。パソコンでDVDに焼くといってもすごく時間がかかるし、編集なんか始めたら時間がいくらあっても進みませんよね。テープの保管に防湿庫、考えていませんでした。参考になります。ついでにKissDも保管できていいですね。

APSは海外ではほとんど売ってなかったでしょうね。まず日本で発売し、海外展開する前にデジカメ時代の到来ですからね。欧米では若干売っていたかもしれませんが。日本でもカメラ屋さんくらいしか扱っていないフィルムですから、海外探すのは至難の業だったんじゃないですか。カメラメーカーもこんなに早くデジカメの時代が来るとは思ってもみなかったんでしょうね。うちのタンスに眠っているIXY320はとてもいいカメラなんですよ。でももう出番は無いかもしれません。だけど売りたくないですねぇ。貧乏癖っていうやつでしょうか。

カメラをたくさん使っているんですね。一家に一台はあるものですからね、日本では。メーカーもいろいろでおもしろいですね。コダックのデジカメはもったいない。今あったらお宝だったかも。
私は今はKissD1台体制です。KissDに何かあったらお手上げです(IXY320があったか)。

やはり、一眼レフカメラを持っている人を見ると「この人カメラが趣味なんだなぁ」と思いますよね。コンパクトデジカメ持っている人とは違った目で見てしまいます。となると、私もそんな風に見られているのかなぁ?

写真ですが、17mmと85mmの違いがよく分かります。85mmだとかなり大きく写るんですね。この建物エンパイヤーステイトビルみたいですね。

KissDは私も寿命がくるまで使い続ける気持ちでいます。大事にしましょうね。

書込番号:4741216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/16 23:29(1年以上前)

>maverick05さん
こんばんは。年末は、本当に倒れるんじゃないかと思いました。これも5Dと24-105F4Lを買おうと1本よけいに仕事をいれたためで、それが42型プラズマテレビになってしまったところに、私の家庭での地位がどんなものかわかると思います。
今年に入ってからはかなりのんびりしていますが、来週あたりからまた少し忙しくなりそうなので、こうして書き込みができるのも今週いっぱいかもしれません。

流し撮りは、カメラをしっかり持ち、被写体の移動に合わせてカメラをふってやる……なんて頭ではなんとなくイメージがあるのですが現実はきびしいものがありますねー。空冷DT125さんは本当にたいしたものだと思います。私の知っているプロでもこれだけ撮れる人はそうはいません。

そんなに神経質になっているわけではありませんが、やはり水平、垂直は気になりますよね。私の持っている20D&10Dのほうが知り合いの持っているニコンのD100より絶対に性能的に勝っていると思うのですが、D100のファインダーを覗くと水平、垂直のグリッドが入っているんですね。この点だけはうらやましく思います。

北海道の風景写真、いつのまにか1000ヒットオーバーですね。おめでとうございます。

書込番号:4741241

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/16 23:37(1年以上前)

10Dから20Dへさん、こんにちは。

Ph EL2.0ではmaverick05さんも書かれていますが出来ないですね。
スポイトからの拡張は出来ません。
(kissDのオマケ?機能限定判なのでしかたがないですね)

私も水平をだす時は「グリッド」を使っています。
「ビュー」から「グリッド」&「定規」をクリック(ON)にします。
これで適当に角度を入力して合わせています。

もっと簡単なのは「イメージ」から「回転」で「画像の角度補正」です。
ただあまりこれは当てにならないこともありますが・・・

書込番号:4741286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/17 00:29(1年以上前)

>10Dから20Dへさん。

1000ヒット達成のお祝いのお言葉を頂きありがとうございます。こちら日中でも氷点下なものでして、写真を更新できないのが悩みです。室内で撮影して遊んでます。

5Dと24-105F4Lは残念でした。でも、奥さんやお子さんたちは10Dから20Dへさんに大きな画面で紅白を、小林幸子を見てもらい、2005年の疲れを癒してもらおうと思って42型プラズマを買ったのではないでしょうか。きっとそうですよ。でもいいな〜42型プラズマ。私もうちで見てみたい。TOP GUNなんか見たら最高だろうな〜。

垂直、水平はやはり気になりますね。いい風景も台無しです。確かD70も縦横グリッド線が出るはずです。KissDとD70を研究していた時はあまり気にしていなかったのですが、今考えるととても便利な物がD70には付いていたのですね。描写で選んだので後悔はしていませんが。Canonさんも付けて欲しいですね。

Macの画面を久しぶりに拝見しました。Mac OSは9以前が落ち着きます。


>100-400ISさん。

Photoshop EL2.0ですが、私は製品版を使っています。KissD買う前から持ってました。それでもダメです。スポイトはスポイトの役目しか果たしません。

「イメージ」から「回転」そして「画像の角度補正」は、あまり役に立ちませんね。うまく行ったためしがありません。やはりグリッド線出して手動で合わせるのが一番いいようですね。

書込番号:4741533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/17 01:42(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!

いやいや毎日寒い日が続きます。寒い上に雪まで降っちゃたまらんです。そちらは雪がなくてうらやましい。今年は灯油が高くて・・・。

KissDユーザーは最近この板には顔を出しませんが、この日本国に相当の数がいるはずです。まさか2年で捨てないでしょう。そういう意味では胸を張って「Kiss Digitalもっているんだぁ〜」といえるのではないでしょうか。別にいばるもんでもないですけどね。KissDNに販売台数ぬかれるのかな?今は強敵多いけど。

70-300ISと70-300DOISとの違いを見てみたいですね。皆さんDOの描写はとてもいいと言ってますよね。だれか比較写真アップしてくれないものかな。でもDOってすごいですね。描写はいいし小さいし。私にはDOとかLとかは縁のない話で・・・。

大晦日の紅白歌合戦のリハーサルで、撮影禁止(衣装を見られたくない)でカメラマンがぞろぞろ出てくるシーンがあったんですよ。その時観客席に残されたカメラを見たら、白レンズがずらり。よだれが出ました。Canonのシェアは高いですね〜。

D200は今までのうっぷんを晴らすかのようにほめまくりですね。まだ、実物を見ていませんがきっといいカメラなんでしょう。でも、20Dと比べてどうするねん、って感じですよね。日進月歩のデジタル製品、新しいものが勝っているのは当たり前ですからね。でも、CanonとNikonの味が違う所がおもしろい。他メーカーもそれぞれの味を持っている。でもデジタル一眼レフはCanonとNikonで90%のシェアなんですってね。今年はどこか脱落するな。

今インスタントカメラがはやっているそうですよ。焼き増しできない、フィルム高い、修正できない、よって一発勝負になる。これがたまらないそうです。便利なデジカメの反動でしょうかね。
Nikonはフィルム撤退しても、Canonは作ってくれると思ういます。お年寄りにはフィルムしか扱えない人いますからね。パソコンだって操作できない。そんなニッチな市場を守れるのはCanonくらいでしょう。

デジタルばかさんもISO表示希望派ですか。よかった。ファインダー内に表示されると便利ですよね。あとなんか入れて欲しい物無いかな?残枚数?残電気量?・・・考えときます。
あのファインダー内に現れる緑の文字、たまんないですよね〜。一眼レフカメラの醍醐味でしょうか。カチョイイ〜。

デジタルばかさんは完全なCanon派、Canon党になりましたね。17-85IS、70-300DOIS、50F1.8、シグマ55-200。これだけCanon用レンズをそろえてしまっては、もうCanonから逃れることは出来ません。16歳で一つ人生の先行きを決めてしまったのですね。でもこの決断は違っていないと思います。やはりCanonは勢いがあります。勝ち馬に乗ろうじゃありませんか。

学校へは今でも自転車通学なのですか?くれぐれも気をつけて下さいね。ではでは。

書込番号:4741773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/17 07:49(1年以上前)

下手な写真は削除しました。

>maverick05さん
とくにレイアウトソフトのクォークエクスプレスを使う場合のフォントの問題があるので、仕事で使うMACはすべてOS9.2が使えるものばかりです。OS9.2までのMACなら何も考えずにさくさくと使えるのですが、OSX以降は少し考えながらでないとダメですね。

これから仕事です。夜に時間があったらまたのぞいてみます。

書込番号:4742022

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/17 20:46(1年以上前)

デジタルばかさん 10Dから20Dへさん maverick05さん

こんばんは。Res有難う御座います。
防湿庫の件、ご賛同有難う御座います。
なにぶん、バックアップも無いしテープ逝かれたら悲しいので。。。でも個人的には写真の方が見やすくて好きです。

APSは幸いにも北米出張だったので何とかなりました。当時最も出張頻度の高いカリブ海周辺だったらアウトだったと思います。

やっぱりコダックは捨てなければ良かったかもです。
当方がカメラを良く買うのは、カリブ周辺の国々だと、当時は現地の方々にとってカメラは高級品でなかなか手に入れられなかったのです。それで帰国時に親しくなった現地の方々にプレゼントしてしまうからなんです。ラジカセ(古い)なんかも同じ状況でした。

新スレでCMOSのお掃除の話がありましたが、私も頼んでみようかと思います。(特に問題は感じていないのですが気分向上の為に)

書込番号:4743259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/17 22:49(1年以上前)

>10Dから20Dへさん、こんばんは。

やはりMacを仕事に使っている方々はOS Xを導入していない所が多いようですね。知合いの広告代理店の人もMac OS9.?を使っているといってました。フォントとかを印刷会社、新聞社と統一しなければならないので、OS Xは導入未定みたいです。

私はBASIC、MS-DOS時代からMicrosoft一筋なので、Macはいたずら程度にしか触れません。Macをお使いの方々は「Winより簡単だよ」と言うのですが私にはちんぷんかんぷんでありまして。
Mac OS Xは触ることも出来ません。あれをMac OSと呼ぶのは無理があるのではという気がします。根本から違いますからね。

でも、Macはカッコいいですよね。これで値段が安く、いきなりモデルチェンジをしなければ最高のマシーンだと思います。
そういえばCPUがPowerPCからIntelに変わるんですね。Winと似てきましたね。Winも今年Windows Vistaが出ます。どこまでMac OS Xに近づけるか見物です。


>sanjoseさん、こんばんは。

私もビデオより写真の方が好です。見たいところをすぐ見られるからでしょうか。なぜだか分かりませんが写真の方が好きですね。でも、子供の小さい時とかは、ビデオで撮っておく方がいいですよね。会や式などは両親がスチールとビデオと役割分担して撮影していますものね。その撮影したビデオがいざ見せようと思ったとき、画面が砂の嵐状態じゃショックですからね。やはり防湿庫は正解だと思います。特に本州は梅雨がありますからね(私は北海道在住です)。

カリブ海ですか。なにかリゾートの香りがします。仕事で行くのですからリゾート気分はしないですよね。でもカリブの国々で豊かな国はないですから、カメラやラジカセはいいお土産になりますでしょうね。やはり北米にはAPSフィルムありましたか。あとは西欧くらいしかないでしょうね。KodakもAPSフィルム作っているのかな?

CMOSの清掃一度やっておいた方がいいみたいですよ。無料ですし。結構ゴミ付いていると思います。

書込番号:4743779

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/17 23:59(1年以上前)

sanjoseさん、こんにちは。

>新スレでCMOSのお掃除の話がありましたが、

私のこのスレでしょうか。^-^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4741007

もし、お近くにSCがあり持ち込めるのでしたら、お勧めします。
アルバムに清掃の前と後の画像を載せているので、比較して見て下さい。


maverick05さん、こんにちは。

私もISOのファインダー内表示は希望しているのですが、
それよりもまずファインダーの倍率UPのほうがいいですね。
ニコンのDK-17M(改)でしのいでいますが、
こういう小物がなくても良く見えるファインダーが欲しいです。

ISOのファインダー内表示もしくは背面パネルに常時表示でもいいです。

後は、スポット測光やD70位のバッテリーのもち。
D200のバッテリーの残量表示もいいですね。
(画像はどこかで見たのですけど見つからないので後で探します)

格子線表示はon,off出来るとしても個人的にはあまりいらないですね。
欲しいと思う時もありますが・・・
(水平垂直に自信があるという訳ではなく、
ただでさえ見難いファインダーなので何も無い方がいいです)

kissDNの後継機か5Dの後継機(予算的には後々継機かな)に、
登載して欲しいです。

書込番号:4744100

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/18 00:43(1年以上前)

D200の電池チェックの画像です。
http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20060116/page3.html
このように正確な残量が解るといいですね。


ついでに噂の30D?の画像もありましたので。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=16735588

30D?の写真はこのレスからです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4742559

書込番号:4744258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/18 00:51(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

ISO表示の必要性に賛同していただきありがとうございます。ファインダー内が一番分かりやすいですが、背面パネル常時表示でもいいですよね。Canonさんに何とかしていただきたいです。

ファインダー倍率アップも何とかしてもらいたいものですね。KissDは0.8倍でしたよね確か。1倍にしてもらいたいです。私はメガネを掛けているのでなおさらそう思います。

それと、私はこのKissDが始めての一眼レフなのですが、一眼レフって視野率100%だと勝手に思い込んでいたんですよね。最初、はずしたはずの電線が下にしっかり写っているのにビックリ!資料見たら視野率左右とも95%なんですものね。私はカメラのメカ的なことは分からないのですが、100%にならないものなんでしょうかね。

Nikon製カメラの電池のもちはすごいですね。Canonも同じ電池メーカーから仕入れればいいのに。D200はまだ見ていないのですが(見るのが怖い)電池残量表示が分かりやすいのですか?Canonも一工夫して欲しい所ですよね。携帯電話の表示と同じですからね。

春出ると噂の20Dの後継機がどのようになっているか楽しみです。私はKissDを使い倒しますけど・・・。

書込番号:4744283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/18 01:04(1年以上前)

100-400ISさん、続けて申し訳ありません。

出た〜〜〜30Dですね。これは間違えなさそうですね。本物でしょう。どんなスペックなのか楽しみです。

D200の「電池チェック」いいですね。すごいですね、電池の劣化具合も表示してくれるんですね。これはいろいろな方がD200をほめるのが分かるような気がします。

はじめて30Dの写真を見ることが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:4744329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/18 20:44(1年以上前)

皆さんこんばんは!ちょっと見ない間に多くのスレが・・!

いや〜maverickさんのレスを見て焦りました。Photoshop Elements 2.0にグリッドあるのですね。これならある程度水平基準が分かりますね。ああノートで水平とってた自分が馬鹿みたい。けど、10Dから20Dへさんのように水平を微調整することができるのがうらやましいです。

30Dのソース?がついにでてきましたね。ちょっと見にくい画像ですが、細かい部分が20Dとなんとなく違うことが分かりました。100−400ISさん。大変有意義な情報ありがとうございます!発表が楽しみです。

maverickさん。なんとこちらも金曜日〜土曜日にかけて、雪降るかもです・・。金曜日に結構降れば休校が期待できますが、土曜日に降られてもただ迷惑なだけなので、平日に降ることを期待します。
とは言っても、金曜は午前授業だけですが・・。

キャノンが工場拡大など大躍進できたのも、このキスデジが絡んでそうですしね。そういや、発売当時はキスデジの扱いすごかったな〜。店でも豪華な扱いされてたし・・。また世界をあっと言わす高性能カメラを出して欲しいものです。

そうですよねDOISは70〜300mmと、どちらかと言えば高倍率ズームなのに、レンズ全長99.9mmですからね。一応100mm切ってるし。ホントすごいな〜と思います。でも、このレンズ一応非球面レンズも使われてるのに、こっちの話はあまりないですよね。DOレンズというインパクトがあまりにも強いのか・・。確かに70−300シリーズ最新型の70−300ISと、直接描写比べて見たいでしょうね〜。

あらら。白レンズずらりですか・・。そういや、甲子園とか、プロ野球などスポーツ方面でも白レンズ多いですよ。本体は、やっぱ1DMark2かな?

俺もD200の基本性能はすごいな〜と思います。注目集まってますよね。その分、やはり30D(50D?)が気になりますよね!早く発表して欲しい・・!ただ、春ら辺に発売するという現実性は、かなり高くなりましたので、ますます楽しみになりました。

俺も修学旅行とかでは、「写るんです」を使用しました。これはホント楽です。インスタントカメラもよく考えたカメラだな〜と、感服してしまいました。しかも、最近光学ズームとかあるし・・。
あ〜そうか。おじいさん達はPC無理な人普通にいますからね。デジタルが逆に仇になっちゃうか・・。フィルム時代、F1などで世界で大活躍?したニコンが、まさかフィルム撤退なんて、ニコン派じいさんは、撤退話を聞いたときはさぞかしショックでしょうね・・。

ファインダー内ISO表示と言っても、配置するスペースあるかな〜・・?今のままじゃまずい気がする・・。でも、maverickさんが言うとおり、あの緑文字のSS、絞り、露出表示、いいですよね〜!コンデジじゃ絞り、SS、露出なんて全然気にしてなかったし。というか、夜や室内だとバンバンフラッシュ炊いてたから、スローシャッターからくる手ブレなんて知らなかったし。ああ懐かしい。

そうですね。もうキャノンに完全に囚われましたから、あとはキャノンに異変が起こらないことを祈るばかりです。アンチキャノン派が結構いますから、(ネットを見る限り相当の数・・・!!)恐ろしい限りです。このペースで頑張ってくれぇ・・!!

今もチャリ通学ですよ〜。とは言っても、雪降ったら即歩きになりますけど・・。ああ困るな〜冬は色々。心配してくださりありがとうございます。では、失礼しまーす。

書込番号:4745881

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/18 21:44(1年以上前)

maverick05さん 100-400ISさん

こんばんは
VIDEOと写真の好みですが、同意見です。
アルバムには数ある中のベストショットが入ってるわけで、正に見たいベストショットを短時間に手軽に見る、あるいは人に見せられますからね。でも親としてみればVIDEOも重要なんですね。

カリブ海、正にリゾート気分満喫できますよ!と言いたいところですが、仰るとおりエメラルドグリーンのカリブ海をホテルの部屋から眺めてるのに鬱な気分になることがありました。ただ私の場合、短くても3ヶ月、長ければ1年近い出張になりますんで、楽しむ機会は多かったですよ。ゴルフセットとテニスラケットは出張には欠かせませんでした。(現地ではなかなか思うようには手に入らない)

CMOSの清掃、近々に依頼してみます。
新宿のキヤノンサービスに持ち込んでみます。18-85mmISのアップ画像ですが、あれは自宅至近での撮影なんです。新宿キヤノンまでは徒歩15分ほどで行けますんで。

本スレ際限無く続いてますね。
旧Kiss-Dの愛好者が程よく集まってるのかな?
でもKiss-Dと関係ない書き込みをして申し訳ないです。


書込番号:4746086

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/18 23:40(1年以上前)

みなさんこんにちは。

30Dの話題ですが、今さっき見てきたところ
35Dの写真&カタログが出ていました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4742559
一応、噂と言うことで止めといてください。(^-^)v
(ただ新機種の話題は買う買わない、
買える買えないはともかく、楽しいですね。)

私も、当ーー分、kissDです。


maverick05さん
一度機会があったらフイルムカメラのファインダーを見てください。
その後kissDを見るとチョットガッカリしまいます。(;;)
kissDだとファインダー倍率が0.8倍ですが
APS-Cなので0.8÷1.6なので0.5倍なのです。
(フルサイズデジカメにこだわる理由が解ると思います)
視野率ですが95%というのは左右上下に均等に2.5%づつではなく、
左右上下で1%と4%とか、3%と2%とかになっているので、
これを100%正確にというとコストがかかるので、
1系クラスでないと出来ないと思います。
(kissDで100%になったら値段が・・・)

書込番号:4746543

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/18 23:53(1年以上前)

デジタルばかさん

細かい突っ込みごめんなさい。
F-1はキヤノンです。
F-1.F-1n.NewF-1.です。
(F-1nとNewF-1は使っていました。NewF-1はまだ持っています)

ニコンは、F.F2.F3.F4.F5.F6です。
1と言う数字は使ってなかった気がします。


sanjoseさん

新宿のお近くにお住まいですか。
新宿のSCだとクリーニングに1時間かかったと聞きました。
私は大宮のSCでしてもらいましたが、5分位でした。
新宿だとショールームも兼ねているので、
一寸時間がかかるかもしれませんね。

5DやD200の板だと非難があるかもしれませんが、^-^;
kissDと言うことで(どういうこと?)許してもらいましょう。
出来るだけkissDやカメラの話題からずれないようにはしていますが。

書込番号:4746610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/19 02:27(1年以上前)

>100-400ISさん、こんばんは。

ファインダーの倍率の話ですが驚いてしまいました。KissDは0.5倍になってしまうんですね。私はこのKissDしか知らないからいいようなものの、銀塩から移って来た方には見づらいでしょうね。それで5Dが人気あるわけですね。フルサイズ、フルサイズって騒ぐ気持ちが分かります。ボケ味だけじゃないんですね。

もう一つ、視野率もビックリです。きちんと左右上下2.5%づつになっているわけではないのですね。ここはコストがかかるんですか。では、KissDの価格から言うと「視野率95%=良く出来ている」と見なければダメですね。

勉強になりました。ありがとうございます。


>sanjoseさん、こんばんは。

やはりカリブ海はリゾート気分満載ですか。仕事ではなく遊びで行くなら最高ですね。出張が長くて1年!ほとんど転勤みたいですね。それだと結構リゾート気分味わえますね。ゴルフ場とテニスコートがありながら、クラブとラケットがない。アメリカ人が多いでしょうからみんな持参なんですね。それとカリブ海沿岸の国の人たちは豊かではないので、ゴルフやテニスをやらないのかな?

私もバリ島へ旅行で行ったことがあるのですが、我々のいるところとか、ホテルとかはとてもリゾートしているのですが、一歩外へ出ると、貧しい環境が見えました。同じような感じなんでしょうね。

今度どちらかに行かれる時はKissDでバッチリ現地を収めてきてくださいね。


>デジタルばかさん、こんばんは〜!

スレ主さんがいないうちに、こんなに進んでしまいました。これもスレ主であるデジタルばかさんの人望でしょうね。

そちらもいよいよ雪が降りますか。金曜日狙いですね。こっちから風を吹いて雪雲を関東の方へ送っておきます。しかし雪が降ると休校というのもすごいですね。こっちは猛吹雪でも休みになりません。体制が整っているせいか電車も車も動きます。いいな〜関東。

そうか、Canonが大分に工場を増設しているのもKissDが売れたおかげなんだ。確かにKissD出た時は店の展示もすごかったですね。一気に欲しくなりましたよ。車買ったばかりで、すぐには買えなかったですけどね。

70-300DOISは非球面レンズなんですか。勉強不足でスイマセン。人気ありますねDO。皆さんDOが高いから70-300ISとかにしているみたいですね。でも結構もっている人はいるようですね。描写と小型に惚れたのかな?デジタルばかさんいい買い物しましたね。75-300ISとは操作感がまるで違うでしょう。

白レンズ使っているプロがKissDNだとちょっと笑えそう。1Ds Mark IIでしょうね。残りがD2Xかな?

ご年配の方はPC操作無理なんですよね。それでダイレクトプリントとかの機能つけたんでしょうけど、デジカメ自身がパソコンみたいだから扱えないみたいです。やっぱりフィルムカメラ残さなきゃダメだなこれは。Nikonは年配者にファンが多く、Canonは中年から下にファンが多いそうです。そのNikonがフィルム事実上撤退だからショックは大きかったでしょうねぇ。

そうなんですよ。ISOどこに入れるかなんですよね。レイアウト考えておいて下さい。どこかのメーカーの一眼レフに入っていませんでしたっけ?

デジタルばかさんが働くようになったらCanonの株を買って、何があっても買い支えてください。これでCanonは安泰だし、EFレンズ群も安泰です。

冬のチャリは寒いので、風邪等ひかないようにね〜。ではでは。

書込番号:4747037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/19 19:34(1年以上前)

みなさんこんばんは〜!

100−400ISさんこんばんは!

>F-1はキヤノンです。
F-1.F-1n.NewF-1.です。(F-1nとNewF-1は使っていました。NewF-1はまだ持っています)ニコンは、F.F2.F3.F4.F5.F6です。1と言う数字は使ってなかった気がします。

げげっ!すいませんでたらめなことを言ってしまい・・!フィルム時代のカメラは全く理解してませんが、色んなとこで「F2.F6」という名前を聞いたもので・・・あてずっぽうに言ってしまいました。まさかF1はキャノンとは・・!また勉強させていただきました。ありがとうございます!

maverickさんこんばんは!

雪が降るかどうか微妙なので、とても天気予報が気になる今日この頃です。高気圧、低気圧、etc...いや〜気になる。明日は今日より最高気温が4℃近く低いですから、期待します。こっちはちょっとでも雪降ったら、交通機関即ジ・エンドですよ。フリーズします。

工場が拡大されたのは嬉しい限りですが、キャノン最近宣伝やこういった事業拡大に金額投資し過ぎてるような気が・・。夜中も平気で「make it possible with canon」ですし。どうか今の状態を頑張って維持して欲しいです。キスデジは、やっぱ2年前を考えると優越感浸れますよね〜。でも、俺はキスデジ発売当時はデジ一なんて全く理解してなかったからどうとも思ってなかったですが、発売当時から欲しがってたmaverickさんは、よく約1年間半も我慢できましたね!尊敬に値します。

恥ずかしいかぎりですが、俺も買ったときはDOISに非球面レンズはあったなんて知りませんでした。DOレンズのインパクトがあまりにも強かったもので。そうですね75−300ISと比べるとなると、やっぱ操作性は格段に違うと思います。まぁ、一ランク違うレンズなので、DOISが操作性に難ありなんて言ったら、スーパーショックですけどね。あ〜早くスポーツ写真撮りたい!

キャノンの場合、プロスポーツ系統は1DMark2で、風景系統が1DsMark2ですね。デジ一の場合だけど。あと、maverickさん。確か10Dから20Dへさんが「macだと依存文字の場合文字化けする」とか言ってませんでしたっけ?MarkUのUだと、確かダメだったような気が・・。勘違いだったらすいません!

う〜む。デジカメ自身パソコンと思われちゃ仕方ないですね。けど、そりゃ最初は多くの年配の方はてこずるだろうけど、デジカメも1ヶ月くらい使えばある程度は慣れると思うけどな〜。ま、ここは個人の意思によって全然変わるでしょうから、適当なことは言えませんが・・。あ〜なぜニコン撤退してしまったんだ!やっぱ時代はデジカメに動きつつあるのか・・。

istDSにファインダー内ISO表示あったけな〜?多分なかったと思うけど。αデジタルシリーズにはあるかな?どの道キャノンのあのファインダー配置を維持したまま、ISOを入れるというのは無理でしょうね。逆に原型が分からないほど配置を変えるなんてことだったら、むしろいらないけど・・。あの配置がなんとなく好きだし。

株・・。相当勉強しなくちゃ痛い目に遭いますよね〜。キャノンの株・・ですか。ライブドアみたいにならなきゃいいけど・・。こういうのは失敗しそうで怖いです。

早く春きてくれ〜と願うばかりの日々が続きます。が、チャリンコ特攻隊はどんな寒さにも耐えますよ。顔以外は・・。ではでは。





書込番号:4748364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/19 21:59(1年以上前)

>「macだと依存文字の場合文字化けする」とか言ってませんでしたっけ?MarkUのUだと、確かダメだったような気が・・。勘違いだったらすいません!

勘違いではないですよ。ROMしていたのですが、この点だけ。
何の考えもなく機種依存文字を使った場合、他機種では文字化けする可能性がある、と考えるのがルールとは言いませんがまあ常識だと思います。よくあるのが丸囲み数字で、次に多いのがローマ数字です。読めない機種を使ってる方が悪いという考え方もあるでしょうが、せっかく書くのだからできるだけ多くの人にちゃんと読んでもらいたいと思うのが普通だと思います。それで、マークツーなどの場合私はMark2(あえて英数半角の数字を使う)かMarkII(英数半角アイの大文字を二つ使う)と表記しています。

それにしても、コニカミノルタの撤退は衝撃的でしたねー。かつて私もペンタックス時代、スクリューマウントからKマウント、キヤノンでもFDマウントからEOSマウントという変化を体験していますが、αマウントはとりあえず継続されるとはいうものの……。

書込番号:4748790

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/19 23:15(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

10Dから20Dへさん

>コニカミノルタの撤退は衝撃的でしたねー。

確かに今日知って驚いています。
ミノルタもコニカと合併してSONYと業務提携して
いい方向に向かうのかと思えば・・・

コニカミノルタのミノルタの方で言えば、
20年ぐらい前にフイルム一眼で本格的にAFを広めて、(α-7000やα-9000)
今だとボディ内蔵の手ぶれ防止機能のα-7Dやα-sweetなど。
画期的なメーカーだと思っていたのに残念です。
コニカの方だとコニカフイルム、
昔のサクラカラーフイルム?のイメージが強いのですが。

SONYにカメラなど譲渡とのことで、SONYから一眼デジカメが出るなら(メモリーステックで?)、
SONYからCCDの提供されているニコンやペンタックスの一眼はどうなるやら。
ニコンはF6以外はフイルムカメラを製造しないし、
ペンタックスのistDS2ベースでSAMSUNGブランドで韓国で発表されたし。
オリンパスは元からフイルムAF一眼は作っていないし、
デジタルのフォーサイズはどうなんでしょう。

キヤノンは20Dの後継機の話題で浮かれていて大丈夫かー。(^-^)v
EFレンズ3000万本を達成と、浮かれていて大丈夫かー。(^-^)v

書込番号:4749092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/19 23:18(1年以上前)

10Dから20Dへさんこんばんは!

やはり機種依存文字でしたか。そうですよね。読む人にとってはそりゃ読みやすいに越したことはないですからね。俺も気をつけるとします。俺はやっぱMark2かな?全角でも数字ならOKですよね?

コニミノまさかの撤退ですよね。今日ニュース見たり、コニミノの掲示板見て思ったのですが、やはりデジタル一眼を投入するのが遅かったことが影響したのですかね?他にも色々予期せぬ事態があったらしいですが・・。うちの父も、世界初AFカメラ「α7000」を今も持ってるのか、とても残念がってました。ああ。4月からはソニーブランドか・・・。ソニーも、今年が初デジタル一眼だから、これが売れるかどうかですよね。他にもサムスン+ペンタ、パナ+オリンパスと、ぞろぞろと新手が・・・。まさに戦国時代ですね。どこのメーカーが生き残るか。

書込番号:4749102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/19 23:33(1年以上前)

>100-400ISさん
α-7000は画期的なAFカメラで私も使っていました(そのあとキヤノンにきました)。ミノルタのデジタル露出計は今でもときどき使いますが、壊れたらもう修理もだめというこですよね。
実はキヤノンがEF400F5.6LのIS付きをいつまで待ってもださないので、αsweetD+タムロン200-500 or シグマ170-500あたりにすればEF400F5.6Lの値段で手ぶれ補正付きの超望遠が揃うななどよからぬことを考えていたところでした。
値崩れしそうな今が買い時なのかとも思うのですが、故障したときのことを考えるとちょっという気になってしまいます(ソニーブランドのαマウント一眼は今のところ買う気はありません。)

書込番号:4749179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/20 03:06(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

デジタルばかさん、こんばんは〜!

夜8:00〜10:00まで寝てしまいました。元気元気はいいけれど、眠れない〜。

今日、ビッグニュースが飛び込んできましたね。姉歯の偽装問題、じゃなくてライブドアの堀江貴文社長が、じゃなかったコニカミノルタのカメラ、フイルム部門前面撤退するんですものね。デジタル一眼レフのみSONYに譲渡するんですってね。SONYの一眼レフってなんかいやだ。軽薄そう。二十数年前NikonもCanonも蹴落とす勢いがあったあのMINOLTAがカメラ界から消えるとは・・・。「いまの君は、ピカピカに光って〜」という音楽をバックに宮崎美子が服を脱いで水着になるCM、α7000だったと思うんですが、とても印象に残ってます。財務体質が弱かった(コニカと合併)所にデジタル化の波に追いつけなかったのでしょうね。
他社も変動ありそうですね。フィルムカメラ作るのはCanon以外にいなくなってしまうのではないでしょうか。
コンデジはCanon、FUJI FILM、CASIO、Panasonicあたりが強いですからね。この中で一眼作っているのCanonだけだし。カメラ界の業界再編がありそうですね。

Canonはたくさん広告しても大丈夫ですよ。利益3,800億円の黒字企業ですから。トヨタの1兆円には及びませんが、世界を代表する巨大企業ですからね。今、カメラ界が混乱しているうちに、CMとかでCanonの名を多くの人に聞かせることによって名前をINPUTさせ、この混乱を勝ち抜こうと言うことなのかもしれません。こうしてCanonのブランド価値をドンドン高めていくことによって、消費者がカメラ=Canonとなっていくんでしょうね。いい好循環に入っていると思います。

KissDの1年3ヶ月待ちは辛かったです。車買ったのが2003年8月で、翌9月ですからね、KissDの発売。まだ新聞全面広告を切り抜いて持ってます。車買ったらその後お金がかかるのですよ。スピーカーを取替えて好みの音に、マフラー取替えてもっといい音に、レーダーもつけなきゃ・・・と。KissDには回す予算がありませんでした。結果的にKissDNが出る前に買うことが出来てよかったですけどね。(今でもKissDNキライ。異常?)

機種依存文字ですが、私のIIは「I]+「I」=「II」なのでMacでもきちんと読めるはずです。ですから大丈夫ですよ〜。ただ、どれがMacで文字化けする機種依存文字なのか分からない所が厄介です。その辺を統一してよ〜と思うのですが、99%の人がWindows使っている現在、Microsoftにその意思はないでしょうね。

今、お年寄り(70歳以上)の方で一眼レフが密かなブームなんです。これらの方にデジタル一眼レフの操作を教えるのは酷ではないかと思います。前にも言いましたが、写し終わったら新しいCFを買ってきてCFをフィルム代わりに取って置く人がいるそうです。高齢化社会ですからお年寄りが使いやすいものを作らないとダメですね。コンデジももっと簡略化されたものが出るかもしれませんね。携帯電話にもお年寄り用が出ましたからね。いまのコンデジじゃ複雑すぎる。説明書も分かりづら過ぎますね。

ISO表示ですが、D70のカタログ見てみましたが、表示項目はNikonのほうが多いですね。Canonも見習って欲しい気がするのは私だけ?Canonは他のメーカーと比べても少ない気がする。D70もISO数値自体は出ないようです。
ISOは背面の表示パネルに常時表示でもいいですよね。*istDsはどうでしたっけ?OLYMPUSだったかなぁ右横に表示が出るやつ。あれキライ。

金曜日の雪は難しそうですね。雪1cmで首都圏大混乱ですもんね〜。すごく不思議です。チャリンコ特攻隊はF1GPでドライバーがかぶっているフルフェースのヘルメットをかぶると良いのでは?顔が温かくなりますよ〜。

今度はカメラ界に何が起きるんでしょうね。ではでは。

書込番号:4749708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/20 05:26(1年以上前)

訂正
 正:カメラ、フィルム部門"全"面撤退
 誤:カメラ、フィルム部門"前"面撤退

訂正しお詫びいたします。

しかしSONYって最近元気がないでしょう。TVはブラウン管に固執したため大型薄型TVに出遅れて韓国のサムスンに作ってもらっているし、ウォークマンが得意分野だったのにAppleのiPodにお株を奪われるし。責任とって井出会長も辞めるし。音響映像のSONYが弱体化しているように感じます。そこに、自社開発の得意なSONYがコニカミノルタから人と技術をぶん取ってデジカメ一眼レフをやろうなんて、本当に出来るのでしょうかね。どこまで本気なんでしょう。1Ds Mark IIやD2Xと対抗する所までやる気なんでしょうかね。それともKissやD50のエントリークラスどまりなのでしょうか。
本気になれば怖い存在であるSONYですが、今、新しいことを、やったことのないことを、単独でやるべきなのかと考えてしまいます。でもSONY vs Canon、勝負としてはおもしろいですがね。それよりNikonのCCD/CMOS、電子回路の行方の方が心配かな?敵に塩を送るかどうか。とりあえずメモリースティックはやめてほしいな。

書込番号:4749776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/20 23:28(1年以上前)

10Dから20Dへさん、100-400ISさん、こんばんは。

コニカミノルタショックから1日たち、落ち着いた所でお聞きしたいのですが、今はデジタル一眼レフのメーカーはCanonとNikonの2強時代ですが、1990年代(フィルム一眼レフの時代)は、どのメーカーが売れていたのでしょうか?Canon、Nikon、MINOLTAあたりですか?一眼レフは初心者なもので、昔のことは良く分かりません。ご教授願えれば幸いです。

書込番号:4751763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/21 01:03(1年以上前)

別にシェアでカメラを買っているわけではないので、詳しいことは全くわかりません。ただ、私が初めて一眼レフを買った70年代だと、ともかくニコン=プロ=高いというイメージがありました。ニコマートなんて安いのもありましたが、私や友人は「にせニコン」なんて呼んで二コマートを使っている奴を馬鹿にしていました。そこへいくとペンタックスはそうした複数の機種がないので安心して使えましたねー。スクリューマウントのペンタックスSPIIが私の愛機で28mmF3.5、50mmF1.8、55mmF4マクロ、200mmF4なんてレンズをそろえていました。
キヤノン、オリンパス、ミノルタなんて全く考えていませんでしたね。
ペンタックスがシェアを落としたのはやはりKマウントへの移行でしょうか。アダプタで使えることは使えたのですが、すくなくとも私は新規のボディを買いアダプタで手持ちのレンズを使う気はせず、しばらくSPIIを使っていました。モータードライブもないのでフィルムは手動で1枚1枚巻き上げ、スクリューマウントなのでレンズ交換もワンタッチとはいきませんがなかなかいい写りでした。
このころちょっと心引かれたのがオリンパスのOM1、そのあとのOM2で小型軽量が魅力でした。多分、ペンタックスをシェアで抜いていたのではないでしょうか。
そのあとに出たのが80年代のミノルタα7000。ミノルタ=二流というイメージのところにいきなりAF一眼の登場で驚きました。私もペンタックス全部売り払ってこれ買いました。ブランド的にはニコンの牙城はゆるがなかったものの、このころ確かミノルタがシェア1位だったはずです。
90年代に入って私がミノルタからキヤノンに変えたのはUSMが決めてでしたね。音もなくスッとピントが合うのは「おおっ」とな感じでした。
最初に買ったのはEOS100QDで、今はEOS7とEOS3です(デジタルを買ってからはあまり使いませんが、maverick05さんじゃないですが、たまにEOS3のファインダーをのぞくと、その広さ見やすさにびっくりします)。EOS100QDの少し前にEOS1000という普及機が出ていて、これが直接EOSKissにつながります。このころはもちろんニコンもAF機を出していてもう2強の感じでした。ミノルタとペンタは細々と一眼を作っていましたが、オリンパスはもう一眼はやめていたはずです(そのため、ダイレクトにズイコーレンズの資産を生かすことができないのでフォーサーズ規格を推進しているのだと思います)。

書込番号:4752107

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/21 02:11(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

>今はデジタル一眼レフのメーカーはCanonとNikonの2強時代ですが、
前に見た記事ではキヤノンが50%強でニコン、コニミノが次いで
オリンパス、ペンタックスが続いていると見た覚えがあります。
ニコンのD50が出る前か出てすぐかは、忘れましたが。
今はD200も発売されているのでどうなっているのか?
(キヤノンのシェアと言っても主力はkissDやDNですが)


1990年代だとどうでしょうか?
いままでMFだったのがAFレンズに変わった時代ですね。
フイルムの巻き上げも自動化しました。

ニコン>キヤノン>>ミノルタ>ペンタックス、オリンパスでは?。
あくまでも個人的な推測なので・・・

キヤノンだとNewF-1などのFDマウントから、
EOS-1のEOS(EF)マウントに変わった時期なので、
キヤノン離れで他のメーカー(ニコン)に変わった人や、
EOSを買い換え買い増しの人がいると思います。
ニコンの場合はマウントを変えずにAF化しました。
ミノルタのα-7000やα-9000は1985年なので(このときは爆発的な人気)、
90年代だと、どうでしょう。
ニコンはF系でキヤノンはEOS-1系でフラッグシップのモデルを、
色々出していますが他のメーカーでは、
フラッグシップと呼べるモデルはなかったような。
オリンパスではAFの一眼は1機種だけ出てました。



書込番号:4752268

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/21 02:21(1年以上前)

カメラの歴史(フイルム)

キヤノン
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html

ニコン
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/historyindex.htm

コニカミノルタ
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/

オリンパス
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/35mm.cfm

ペンタックスは見つかりませんでした。



時間のあるときにでも見て。(^-^)v



書込番号:4752285

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/21 09:32(1年以上前)

皆さん
おはよう御座います。

都心も雪が積もってきて今日は家に引きこもりですね。
こんな天気の日&サラリーマンの休日はインターネットのトラフィックが異常に高まりレスポンスが落ちるケース多いので心配です。

ところで昔のフィルム一眼カメラの件ですが、Nikonだけは別格でしたね。Canonはかなりかけ離れた2番手というのが一般的な位置づけだったと思います。言い方を変えますと、Nikon=プロ用、Canon=アマチュアの高級品かな?

米国で聞いた話ですが、Nikonはベトナム戦争の従軍カメラマンが使って一躍有名になったそうです。戦場なので当然かなり荒い使い方をするので殆どのメーカのカメラは故障連発で使い物にならない中、Nikonだけは充分耐えたので素晴らしい評価を得たそうです。

以上、嘘か本当かは解かりませんが聞いた話です。

書込番号:4752635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/21 22:34(1年以上前)

>sanjoseさん
おっしゃる通り、ベトナムの高温多湿の中で故障知らずだったとか、どこだったか極地の氷の中から出てきたものが動いたとか、「ニコン神話」はいろいろありますね。ただ、湾岸戦争のときニコンのカメラ(たしかF4)が砂ぼこりで動かなくなったのに防塵防滴のEOS1は故障しなかったために多くの報道カメラマンがEOSに切り替えたという神話もあります。

ちなみにプロカメラマンとはよくいっしょに仕事をしますが、ニコンとキヤノンの比率は7 :3 くらいで、プロの世界では私の周辺ではまだまだニコン優勢です。他のメーカーのカメラを使っている人はいません。
ニコンはD2X、キヤノンは1DmarkIIがほとんどですね。ただ、最近ニコンのカメラマンで5Dを買った人が二人もいます。マウントが違うので1DsMarkIIまで買う気はないものの、フルサイズのデジタルが欲しいときはマウントアダプターを使うということです。
とはいえ、写真を大きく使いたいときはデジタルではなくハッセルか6×7 ro 6×4.5を指定しています。なんとなくですがまだ大判ではフィルムのほうにアドバンテージがあるような気がするからです(厳密に検証したわけではありません。長年フィルムを見てきたのでそんな気がするだけなのかもしれません。つっこみ禁止です)。

ところで、彼らから直接聞いた話ですが、タムロンの28-75F2.8とかシグマの150F2.8マクロとか安くて性能のいいレンズも使ってみたいと思うこともあるそうなのですが、レンズメーカーのものだとクライアントに軽く見られる(「なんだタムロンの安レンズか」って感じですね)恐れがあるため、高くて重くても純正のレンズを使うそうです。そんなところまで気を使わなければならないプロってけっこう大変です。やはり写真は趣味でやっているのが一番ですね。

書込番号:4754823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 01:38(1年以上前)

>10Dから20Dへさん、ご返答ありがとうございます。

やはり、Nikonは昔から王者、プロ用のカメラだったんですね。普及品(といっても高価でしょうが)とブランド名を使い分けていたんですか。ニコマート。コンビニみたいな名前ですね。
PENTAXはどちらかというと普及品だったのですか?昔はCanonより有名だったような気がします(私の幼いときの記憶)。スクリューマウントとはネジをボルトに入れるような感じでしょうか。今考えるとすごいですね。PENTAXが脱落したのはマウント変更からですか。やはりマウント変更は企業にとって難しい選択なのですね。
OLYMPUSもなかなか頑張っていたのですね。わたしもKissDの前はOLYMPUSのC-3030Zを使っていたのでうれしいです。
MINOLTAは二流メーカー的イメージだったのですか。そこにAF一眼はさすがに世間を驚かせたでしょうね。ブランドはNikon、普及品はMINOLTA α7000時代の到来ですね。
そして90年代に入ってCanonが台頭してきたのですね。USMがやはりすばらしかったのですか。超音波モーターですものね。えっ!いまでもEOS7とEOS3をお持ちなのですか。うらやましいです。カメラ屋さんでEOS7sをみると、記念に買っちゃおうかなと思います(もちろんそんな余裕はないですが・・・)。やはり銀塩一眼はファインダーの広さがすごいですか。一度体験しなけば。といっても、過去には何度も親戚の銀塩一眼で体験しているのですが、覚えてないのです。KissDを買って「なんだこのファインダーは」とは思いませんでした。人間の記憶って曖昧ですね。
NikonとCanonの2強時代になったのは、比較的最近なんですね。それにしても日本ってすごいですね。私は無知なので外国のカメラはライカしか知れません。デジタルになってからは日本メーカーの独壇場ですね。
今は、一般人から見て、ブランド的にはNikonとCanonって同等のような感じがしますが、Canonは古いですが一眼の新興勢力なんですね。デジタル一眼でも年配の方はNikonを求め、中年以下はCanonを求めるという意味が分かりました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:4755526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 02:01(1年以上前)

100-400ISさん、ご返答ありがとうございます。

今では一眼はCanonが50%強もシェアを持っているのですか。すごいですね。KissD、KissDNってすごく売れているのですね。D200は話題はすごいですが数が出る値段じゃないですからね。

1990年代はMFからAFへ、手巻きから自動巻上げの変革期だったのですね。やはらNikonは優勢だったのですか。一眼の老舗ですものね。

Canonもマウント変更がありましたものね。これはAF化と関係しているのですか?でも、FDマウントからEOSマウントへ苦難を乗り越えてよくここまで成長できたものですね。Nikonはマウント変更無しですか。すごい。

MINOLTA α-7000、α-9000はすごかったのでしょうね。私もその時の衝撃を味わってみたかったです(もちろん生まれていますが、一眼レフに興味がある年齢ではなかったので知らないのです)。

1990年。このあたりからNikonとCanonの2強時代が到来し、現在に至っているのですね。

いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:4755572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 02:14(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。

都心も雪ですか。こちらは雪のなかで生活してます。(笑)

やはり昔はNikonは別格だったんですね。私の感覚からいうとNikonは老舗、Canonは斬新と言う感じがします。言い換えればNikonは古臭い、野暮ったい、Canonは革新的でスマートといった感じでしょうか。これは一眼レフだけじゃなく、コンパクトカメラを入れての感想です。年代によって感じ方は違うのでしょうね。

でも、Nikonはメルセデス・ベンツ、Canonはレクサス的な感覚が本当なのかもしれません。

Nikonはベトナム戦争で活躍したのですか。でも、湾岸戦争でCanonが活躍したとなると、今のイラク戦争はどちらのカメラが活躍しているのでしょうね。興味がありますね。

書込番号:4755598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 05:06(1年以上前)

みなさん、おはようございます。何度もすいません。

ちょっとアメリカ政府のホームページをのぞいてみたのですが、THE WHITE HOUSはCanon 1Ds Mark IIを、陸、海、空軍はNikon D2XやD2HなどNikon系を使っていますね。全部調べたわけではありませんが・・・。

NASAは先日のスペースシャトル ディスカバリーに搭載したカメラはNikonだったと発表しています。

やはり、アメリカでもNikonとCanonの2強なんですね。

書込番号:4755745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 05:09(1年以上前)

訂正
 正:THE WHITE HOUSE
 誤:THE WHITE HOUS

訂正してお詫びいたします。

書込番号:4755749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/22 09:56(1年以上前)

>maverick05さん
もう15年くらい前のフィルム時代のことですが、ある雑誌にニコンとキヤノンのことが載っていて「ニコンは名人が作った算盤、キヤノンは最新の電卓」なんて言っていました。

書込番号:4756014

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/22 14:00(1年以上前)

10Dから20Dへさん maverick05さん

こんにちは
ベトナム戦争の話は本当だったんですね。
そういえば米国人は”ニコン”ではなく”ナイコン”と発音していた記憶があります。確かに米国人は”iはアイ”と発音するので当然ですが。(どうでも良い話でした)

Nikonが別格の意識は、恐らく小学生時代に植え付けられたと思います。当時、私の兄がカメラ好きで中学生位の頃、一眼を(一緒に)買いに行ったら正に”10年早い!もっとか?20年?”みたいな店のオヤジの対応で渋々ミノルタを買った(買わされた?)覚えがあります。また値段も全然Nikonのほうが高かったと思います。確かに近所の友人の父親(医学部教授)がNikonを持ってるくらいで素人はまず持って無かったと思います。

なんかの週刊誌で見たのですが、アテネオリンピックでは、報道カメラマンのカメラはキヤノンの圧勝だったそうですね。掲載されていた報道カメラマン席の写真は、ズラリと白くてデカイレンズで一杯でした。

書込番号:4756500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/22 20:02(1年以上前)

皆さんが若い頃の話で盛り上がってますね!俺にはわからないことばかりです。ですが、ニコン、キャノン、ミノルタそれぞれの黄金時代を聞けたり、色々勉強になります。

皆さんが盛り上がってるときに水を差すようで申し訳ないですが、今日雪景色を撮りたいと思って、山中湖、河口湖付近に行きました。もちろん、目的は皆さんのご要望「富士山」です。アルバムにアップしたということと、このスレも、レス数71とかなり増えてきたので、これを機会に新スレをたてたいと思いますので、もし差し支えなければ、これから作る新スレに移住していただいてよろしいでしょうか?お手数おかけしますが、何とぞよろしくお願いします。

書込番号:4757405

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/22 22:51(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

了解しました。
写真を拝見しに、これから伺います。(^-^)v

書込番号:4758128

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/13 07:52(1年以上前)

デジタルばかさん こんにちは
私も北海道旅行写真をUPしました。

書込番号:4817658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

アルバムUPしました!

2005/12/29 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

今回は、神奈川県相模湖に行ってきました。使用レンズは、17−85ISと、70−300DOISです。

最初は、主に相模湖駅から相模湖までの道のりを撮影しました。しかし、駅から湖まで徒歩5分と短いので、あまり多く撮れませんでした。被写体は、主に道路など、アスファルト系です。

そして、メインの相模湖に着きました。が、撮影スポットがどこかなんて知らないので、見通しのいい場所を見つけるまで苦労しました。太陽の位置が目の前だったので、大きな木の陰に隠れたりなど、多少は工夫してみました。

鳥類もいるかな〜と期待してましたが、全然いませんでした。風景面でも、ほとんど17−85ISの独壇場だったため、残念ながらDOの出番はほとんどありませんでした。次回は、ぜひDOも使える被写体に挑戦してみたいと思います。

アルバム名は、一応1日がかりの「小旅行」だったので、旅行大写真展に入れときました。では、失礼します。

書込番号:4693345

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/12/29 23:07(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

今回は、おニュウの70-300mmDOISの試写があまり出来なかったみたいで残念でしたね。
相模湖3のスワンボートを300mmで撮られているじゃないですか。
しかも1/100秒で、手持ちですよね。
デジタルばかさんの腕とIS効果が効いていてブレていないですね。
ちょっと左下がりに見えるのが気になるかな。^-^;

次回のDOISの大活躍の写真をお待ちしています。

書込番号:4693579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2005/12/29 23:47(1年以上前)

100−400ISさん。アルバム見ていただいてありがとうございます!

今回は残念です。一応、DOで飛んでる鳥も3〜4枚撮ってみたのですが、いかんせん枝がすごくて・・太陽も真正面で話しになりませんでした。一応全部手持ちです。手ブレ補正の効果は、ホントすごいな〜と思いました。さすがSS3段分ですよね。感心しました。スワンボートの画像が斜めってることについてですが、やってしまいました。やっぱ、あまり意識してないと、数枚に1枚は失敗しちゃいますね。上手く水平に撮るというのもまた1つの課題ですね・・。

ただ、1つだけ気づいたことが。1回だけDOで鳥を追っかけてるときに、途中で太陽の光をほぼ直接覗いてしまい、(しかも300mmで・・)目が眩んでるうちに鳥は逃げてしまったのですが、太陽を覗いたとき、なんかファインダーの中心がリング状にボケたと言うか、大木の年輪を上から見たような丸い形が現れて、ビックリしました。多分、これはDOレンズの特徴っぽいですね。キャノンのHPにも、確かこんなこと書いてあったし・・。

次回はDOでぜひ頑張りたいです。ではでは。

書込番号:4693701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/30 00:05(1年以上前)

>大木の年輪を上から見たような丸い形が現れて、ビックリしました。

ビックリするでしょう。^^;
そうなんです。時々貞子が出るんです。
怖いですねー。(-_-;)

書込番号:4693746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/30 02:49(1年以上前)

デジタルバカさん、どうもです。
アルバム見させて頂きました。上達が速いですね。
カメラもレンズも喜んでいると思います。
向上心の無い私からすると、羨ましい限りです。
お正月休みでの撮影も楽しみですね。楽しみにしています。(^_^

では、冷えてきましたので、ここいらで、おやすみなさい。

書込番号:4694109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/01 00:15(1年以上前)

皆さんこんばんは!

相模湖のアルバムの件ですが、はっきり言って納得できなかったです・・。やはり、やっとの思いでDOを買ったすぐ後に行きましたから、ただでさえ金欠なのに、バス代、電車代と、合計往復で2000円もかかってしまいました。しかし、いざ現場へ行くと、被写体が予想以上に少ない・・!これは以外でした。駅の反対方面は、結構撮影スポットあるらしいですがね・・。ただ、JRの運賃の高さにも改めて高いな〜と感じました。まぁ、これは仕方がないですが。

DOからでるリング状のボケ。最初焦りましたね。けど、これでもう一つDOの特徴が実感できたので良かったです。これからどんどん頑張って慣れていきたいです。さて、もう平成18年になりました。この冬休み中に、キレイな富士山をDO中心で撮りたいと思います!ところで皆さんは、「今年は何を撮る」など目標はないのですか?そりゃー「その日その日によって違うに決まってる」が普通ですが、俺は、「プロ野球を中心に、スポーツ全般を上手く撮りたい」です。楽しみです。

最後に一言です。皆さん明けましておめでとうございます!!引き続き、今年もよろしくお願いします!

書込番号:4698317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/01 01:17(1年以上前)

大晦日に、DOで撮った写真をアルバムにアップしました。
表紙のやつがそうです。
参考になるかな?(^^;)

書込番号:4698428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/01 02:06(1年以上前)

新江ノ島ですか。俺も夏行きました。てか水族館のショーとか手伝う従業員って寒そう・・。

俺も最初75−300ISのテレ端でイルカのジャンプするところをアップで狙いましたが、普通に無理でした。どこにでてくるか分からないし。で、結局18−55の方が使いやすかったというオチです。キスデジも応用撮影モードでAIサーボ使えれば最高なのに。

画像見させていただきました。まず写りでは、特にこのレンズだから(DOだから)という違和感はありませんでした。やはりAFが速いとこういう撮影も断然有利ということがよく分かります。

書込番号:4698506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/01/01 21:52(1年以上前)

日本でもこんなにマジかに動物撮れるところがあるのですね!

説明文読まないと、大自然で撮影しているのかと錯覚起こしますね(^^)

リスさんが可愛かったです。

書込番号:4699749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/02 00:01(1年以上前)

daybreak2005さんこんばんは!

アルバム見ていただきりがとうございます。そうですね。自分も改めてアルバムをちょいと見ましたが、北海道で撮った動物等はほとんど野生のせいか、自分も客観的に見てみると「森のど真ん中にいる」というイメージできます。こういう考え方もまた面白いですね。

>リスさんが可愛かったです。

北海道旅行を終えた後、自分の中で良いと思った数枚の写真を、祖父母や友達に渡してみたのですが、一番好反応だったのがやはりアルバムの表紙のエゾシマリスでした。

ふと思ったのですが、今回知り合いに写真を渡し、ほとんど被写体のお陰で喜んでもらえたという感じでも、やっぱり「自分の力で他人を感動させることができた」というのは、なんか嬉しいというか、すごい充実感がありますね。これから先もこの「嬉しさ、充実感」を何回も味わっていきたいです。では、失礼します。

書込番号:4700065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/03 20:50(1年以上前)

あれ?こんなところに新スレッドが・・・。新作も発表されているのね。

デジタルばかさん、あけおめ〜!

新作見ました。今回は、17-85ISが大活躍だったようですね。それも17mmが多いですねぇ。次、EF-S10-22行ってみますか。まだ中古じゃ出てないかな?マクロレンズはその後だね!

何かとても静かそうな落ち着いたいい所ですね。神奈川県にもこういうところあるんですね(相模湖って神奈川県だよね?)。オフシーズンだったから人がいないのかな?

一番ビックリしたのは雪がないことです(今日の箱根駅伝も雪はなかったな〜)。なんか同じ日本とは思えないですね。こちらはあらゆる所が真っ白ですよ。とても外で撮影する気になれません。日中でも氷点下ですからね。いいな〜神奈川。

DOISが活躍できなくて残念でしたね。でも1枚白鳥のハデな船がバッチリ写ってますね。300mm全開。1/100秒。でもブレ無し。さすがです。電車もDOISですね。これもブレて無いですもんね、薄暗いのに。デジタルばかさん腕上げてきてますね〜。その向上心、見習いたいです。ところで、あのおもしろい形のベンチは何のためにあるの?不思議なベンチだ。

今日は駅伝で神奈川県警が大活躍でしたよ。北海道じゃ冬に白バイ見ること無いですからねぇ。お疲れ様でしたとお伝えください。では、今年もよろしくね!

書込番号:4704234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/05 01:32(1年以上前)

みなさんこんばんは!

今日は、(もう12時回ったけど)始発の電車で熱海まで行ってきました。しかし、残念ながら雨は降らなかったものの、ほぼ丸一日曇りでした。

まず今回も白飛び対策の為、基準露出は1/3アンダーにしました。かなり暗くなった写真もありますが、RAWですからなんとかなるので安心です。(もちろん過信は禁物ですが)

レンズ使用率ですが、今回は17−85ISが70%、70−300DOISが30%というところです。個人的に、元々スナップが得意な17−85ISの方が使用率は高いというのは、まず当たり前と思ってますので、今回はDOが結構頑張ったかな?と思います。熱海からの初島、初島からの富士山、海上の遊覧船、鳥類の流し撮りなど、このレンズでしか活かせない場面が何度かあったので、とりあえずこれがDO初デビューだと思います。

しばらく熱海で撮影してから初島に行って、初島では偶然富士山が見えました。が、下の方はほとんど隠れてしまい、さらに距離もある上に雲りですから少しボヤっとしてしまい、条件はいづれもかなり厳しかったです。が、一応数枚の中で一番かな?と思ったのをアップしときました。

今日は初島も入れると、おおよそ10kmは歩いたので、足ががくがくです。ですが、色々なおもしろい被写体に会えたので良かったと思います。暇があったらぜひ皆さんアルバムを見てみてください。

maverickさんこんばんは!

上記の通り、今日は熱海に行ってきました。昨日は全く寝なかったので、今日は熟睡したいと思います。

いきなり10−22がでてきましたか。ふふ。問題無用ですよ。17mmで今のところ不満は全くありませんから。ところでmaverickさん!17−85ISはいつ購入予定で・・?期待してますよ〜。

相模湖は「THE 田舎」の象徴格でもあるでしょうね。ホント静かですよ。言い換えれば、すごい空しいです。何もないというのもちょっと・・・ですね。そうです神奈川県ですよ。4月からは津久井郡から相模原市に変わります。(ちなみに俺相模原です)

そういやmaverickさんから見ればとんでもない光景かもしれませんね。今の北海道で雪が全くないという状態はまずないでしょうしね。まだうちの方は全然降りませんね。去年は結構積もったのですが。に、日中でも氷点下?考えられないです・・。そんな寒いとバッテリーもすぐ切れてしまいそうですね。

ふふ。前回は空振りでしたが、今回の熱海ではDOかなり貢献してくれましたよ。しかも個人的にはこのDOでかなりいい写真が撮れたなと思います。カモメの流し撮りではほとんどブレてない写真もあったし。高速AF+手ブレ補正モード2は、最高です。次回もどんどん活躍して欲しいなと思います。

冬休みもあと少し。そろそろ普段の生活リズムに戻らないと。と言いながら、大雪が降って校欠になると、インフルエンザで学級閉鎖になるのを密かに期待してます。では、おやすみなさい〜。

書込番号:4707717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/06 00:53(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!

いや〜東北、新潟、北陸の方はすごい雪ですねぇ。こちらは平年並かな。ただ、雪が降らない分寒いので〜す。明日の最高気温は氷点下6度。最低気温じゃないですよ。
関東の方は雪が降ると「寒い」という感じだと思いますが、北海道では雪が降る日は「暖かい」のです。雲が熱を閉じ込めてくれるからなんでしょうねぇ。逆に晴れると放射冷却現象で「しばれる」のです。しばれるのもつらいけど雪はもっといやだなぁ。
最高気温がマイナス6度といってもそれは日中の話で、朝は氷点下十数度の世界ですから、「撮影に行こう!」とはなかなかなりませんね。カメラも心配だし、電池もすぐなくなりそう。春が待ちどうしいで〜す。

新作見ました。今回は静岡県まで足を伸ばしたんですね。ご苦労様でした。いい写真いっぱい撮れてますねぇ。熱海といえば昔の人が新婚旅行で行く有名な所ですよね。「熱海の海岸散歩して」って歌ありませんでしたっけ?海岸にも行ったようですね。ロマンチックでした?熱海の遠景の写真は、私の熱海の記憶を呼び覚ましてくれました(行ったことはありませんけど・・・)。今回はDOIS頑張りましたね。カモメの3枚の写真はいいですね〜。特に2枚目のカモメが好きです。戦闘爆撃機のようなカッコよさを感じます。初島から見た富士山もいいですね〜。やっぱり富士は日本一の山。初島ですが、この島のことは全然知りませんでした。全景の写真ではあまり大きな島に見えませんが、人が住んでいるんですね。

こうして知らない所を写真で見ることが出来る「旅行大写真展」はやはりいいですね。
DOISの扱い方、もう得とくしたんですね。そこらへんが私と違う所だな。私はなかなか向上しなくて。怠けてばかりさ。

こうしてみている限りでは、EF-S10-22は必要なさそうですね。広角17mmあれば充分そう。私の17-85IS計画ですか〜。欲しいけどな〜。いつになるやら・・・。でも、デジタルばかさんのブレ無し写真見せ付けられるとISがひじょ〜に魅力的に感じますね。

もうすぐ冬休みも終わりですか。大雪による休校。北海道じゃまず無いですねぇ。でもそちらでは10cmも降れば混乱するんですもんね。それに期待しましょう。

綺麗な写真ありがとうございました。次回作を楽しみにしております。ではでは。

書込番号:4710132

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/06 23:41(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

アルバム拝見しました。
今回は300mmDOISが大活躍ですね。
カモメや富士山などいいですね。

ただ私も人もことは言えませんが、^-^;
水平線が写る場合は基本的には
水平にした方が見る分にもいいと思います。
(意識的に撮影しているのはべつですが)

撮影中も出来るだけ水平になるように気をつけて、
それでもダメならアルバムにUPする前に直してからUPするとか。

書込番号:4712419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/09 01:27(1年以上前)

100−400ISさん返信遅れてすいません。

水平の件ですが、今回変に水平にさせようと過意識してしまったのか、水平のはずなのに水平じゃないとか、これは本当に水平か?など、少し疑心暗鬼に囚われてしまった様な気がします・・。(結局ただの言い訳です)しかし、正直海は難しいです・・。手持ちで水平に撮るというのは、被写体にもよりますが意外と難しいものですね・・。100−400ISさんには、水平関係について色々教えてもらってるというのにまた同じ繰り返しをしてしまい・・全くお恥ずかしい限りです。

書込番号:4718733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング