
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年7月4日 20:22 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月6日 17:15 |
![]() |
0 | 75 | 2004年6月5日 22:00 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月4日 06:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月2日 11:52 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月31日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


キスデジの初陣が決まりました。
来週末に撮影会に行ってきます。まだ28〜105mmしかないですが
早く慣れるようにがんばってきます。また報告します。
7月初めの鈴鹿サーキットにも行ってきます。できればこの頃に
F4Lを連れていきたいです。(謎)
0点

RQを撮るならそのレンズで良いと思いますが、
レースを撮るには、少し望遠側が足りないと思いますのでご検討を。
書込番号:2887148
0点



2004/06/05 18:03(1年以上前)
ぼくちゃん.さんはじめまして。
今年からカメラ始めましたので、人物でも苦労してます。
ですから動くものなんて、とんでもない!
やはり200mmぐらいまでは欲しいですし、予算的にもこのあたり。
皆さんの公開してるF4Lの写真の色の出方も気に入ってます。
書込番号:2887345
0点

失礼しました。HP気が付きませんでした。
こっちの写真ですね。(笑)
これだけ寄れるなら、
マクロ系のレンズでも、おもしろいのではないかなと思います。
またFも出来れば、少し高いですがF2.8なんかも、
ボケとかで、有利に働くのではないかと思うんですが。
鈴鹿近くなんでしょうか? もしそうなら良いですね。
ぼくも一度言ってみたいとは思っているのですが、
レースの日の交通の混雑を考えると・・・
(知らないんですが、想像するだけです。)
頑張って撮って、許可の取れる範囲の写真、
大きいサイズで写真UPして下さい。(笑)
書込番号:2887405
0点



2004/06/05 18:41(1年以上前)
ぼくちゃん.さん、実は更新の時に表示を消してしまったのですが
トップの画像の方は常連さんにお借りした10D+70~200mm F2.8 IS USM
で撮ったもので、わたしのではバストアップでも精一杯です。
この時は開放でしたが、私的にはかなり絞る方なのでF2.8は
少しもったいないかなと?
HP拝見しました。けっこう耳がいたいですが、この機会に
ピント位置について教えてください。
モデルさんいろいろポーズ変えますが、正面系はいいですが
前かがみやソファーに深座りして顔が奥とか、どこにするか悩んで
結局バストアップ系になってしまいます。是非アドバイスを。
書込番号:2887463
0点

>F4Lを連れていきたいです
鈴鹿ではEF17-40F4Lでは、短いかも?
書込番号:2887698
0点

1枚づつ見させてもらってたんですが、邪魔くさいので一気に落として、
データーも一緒にと思い、今imac7さんのHP全て落とさせて頂いています。
ただデーターはTOPのだけが生きていそうですね。
一寸長いレスになりそうなので、
ぼくのHPの掲示板に感想書かせて頂きます。
宜しかったら、後ほどご覧下さい。
例のごとく、偏見に満ちてると思いますので・・・。
今みんな落ちたみたいですので、これから適当に見せて頂きます。
終われば ぼくのHDDからは削除しますのでご安心を(笑)
書込番号:2887812
0点



2004/06/06 06:01(1年以上前)
ぼくちゃん.さん、HP確認しました。ありがとうございました。
書込番号:2889326
0点



2004/06/07 14:22(1年以上前)
ぼくちゃん.さん、またまたお気遣い
ありがとうございました。念にため、10Dも
電気屋さんでシャッター切ってきました。(爆)
納得!
書込番号:2894024
0点

ひょっとして 10Dもついでに買っちゃえとなるんでしょうか(笑)
病気が始まりそうな予感。
7月初め、ひょっとしたら、ぼくも連れってと言うことになるかも、
6月18日に山梨の大月まで行くんで、奥さんに遊んでばかりと怒られそう。
書込番号:2894653
0点


2004/06/07 22:35(1年以上前)
imac7さん初めまして!
撮影会ですか、いいですねぇ…。
一度行って見たいです。
鈴鹿にも行かれるそうで…、本当に羨ましい限りです。
サーキットに行く場合でのアドバイスを一つ…。
持って行くなら、是非100-400クラスズームのレンズと、広角から200mm程度のズームレンズを持っていくと便利です。
100-400はレースの車両を撮るために使い、200mmまでのレンズはレースクイーン用に使うのが便利です。
あ、でもあくまで便利ということだけですので、参考までにして下さい。
書込番号:2895686
0点



2004/06/08 16:12(1年以上前)
流し撮り大好きさん、初めまして。
忘れていたこと思い出させないで〜。
実は航空祭にも行ってみたいのです、この近くは小牧&各務原。
100〜400mm, あ〜ほ、欲しい!
でも静態がいまいちですから、動態は無理でしょう....。(爆)
ぼくちゃん.さん
10Dをあきらめて、キスデジにしたので..って
また触りに行った変なオヤジです。(自爆)
書込番号:2898053
0点

>でも静態がいまいちですから、動態は無理でしょう....。(爆)
こんなの関係ないですよ。
要はどれだけ数撮るか、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる と言うでしょ。
写真はまさにそれ。
けしかけときます。またまた お金が掛かりそう、大変ですね〜(笑)
書込番号:2898882
0点


2004/06/08 22:18(1年以上前)
>imac7さん
流し撮りでもしない限り、そんなに難しくないですよ←サーキット
最初は慣れるまで、1/500秒のシャッタースピードで狙って見ましょう。
一脚があると便利です。
流し撮りは1/250秒で撮ってみましょう。
私は1/15秒まで使いますが、だいたい1/125秒で撮ってます。
ぼくちゃんさんの
>要はどれだけ数撮るか、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる と言うでしょ。
この意見に賛成です。
私は一日に約1000枚程度撮りますので…。
失敗写真の上に初めて成功写真が出来てくると思いますよ。
レースクイーンは私の経験上は機動力がモノをいいますので、
遠慮という言葉を捨てて、とにかく前に出ることと声かけを頑張って下さい(笑)
大体JPEGラージで2.5Gくらいです。ノートPCかストレージを持っていくことをオススメします。
EF100-400なんてあったら最高ですね!!
私には絶対に手が届きません。でもいつかは欲しいですよね〜。
書込番号:2899191
0点


2004/07/04 20:22(1年以上前)
流し撮り大好きさん 始めまして。
SUGOの写真見せて頂きました。いいですね〜。
実は、わたしは、3年前まで仙台に住んでいまして、よくGT、フォーミュラーニッポンを見にいきました。
1コーナー側から、ホームストレートを撮影されたショット懐かしいです。ダンロップブリッチも懐かしいです。現在は転勤で東京に住んでいましてレース観戦3年ご無沙汰です。
流し撮りを参考にしたいので、今後も一杯公開してください。
今回、D70発売を機に15年ぶりに写真を始めました。
9月上旬には、モテギに行く予定です。レンズは、VR70〜200、テレコン1.7を購入。流し撮りは今まで経験ないので、一生懸命がんばってきます。どぉ〜なる事やら。
おかげで、BBSホイール購入資金が一瞬でパ〜です。
imac7さん、突然割り込んで、すいませんでした。
カーキチ親父と思って、お許し下さい。
書込番号:2993854
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


以下のホームページ英語に堪能なかた、お暇な時間がありましたらどんなことが書いてあるのかザックリとでも教えていただけますか〜。無料翻訳ページの翻訳では今一、通じないのです(^^ゞ
0点



2004/06/05 15:31(1年以上前)
肝心なもの忘れていました。(^^ゞ ここです。
http://www.xmldatabases.org/WK/blog/1441_Digital_Rebel_Hack_%232_-_Full_time_AI_Servo.item
書込番号:2886950
0点


2004/06/05 15:43(1年以上前)
イオス55ミリについて、販売のペェジですね。
アトはわかりません。(^^*)/
書込番号:2886968
0点

Kissパパ(このアイコン 不本意) さんこんにちわ
こちらのサイトで翻訳されたものをご覧ください。
http://www.excite.co.jp/world/
Web翻訳でページごと翻訳できると思います。
書込番号:2886975
0点

専門用語がある場合はあまり正確な翻訳ではないですけど、ニュアンス的には判るかと思います。
書込番号:2886980
0点

Kissパパ(このアイコン 不本意)さん
この掲示板では、(顔アイコンの)年齢性別の詐称はOKです(笑)
書込番号:2886996
0点


2004/06/05 16:18(1年以上前)
書き込んだ後、3時のおやつを食べて、たばこを一服したら、もー 返信があってびっくりです。ありがとうございます。販売のペェジでしたか・・・教えていただいた翻訳サイトで見てみます。アイコンは一つ若いのにすると、それはそれで申し訳ないというか、ちょっと気が引けます(笑)以後、不本意の部分を取ることにします〜。
書込番号:2887049
0点

あと、MacでOS-Xをお使いならば、OS付属のSherlokの翻訳を利用しても
翻訳出来ますよ(テキストをコピー&ペーストしないと駄目ですが)
Exciteの翻訳と同様に専門用語には弱いですが、結構色々な言語を英語へ
変換する事が出来るのでニュアンスだけなら一度英語にしたものを日本語にすることが
出来るので便利です。
書込番号:2887113
0点


2004/06/05 17:00(1年以上前)
Sherlokもかなり良いです。ありがとうございます。
書込番号:2887168
0点


2004/06/05 22:30(1年以上前)
販売のページ!?私には「裏技紹介」のページに見えるのですが。
リモコン(?)の差し込み口にモノラルのイヤホンジャックを突っ込んでおくと、一度AIサーボに切り替わったらそのままAIサーボに固定できる、というようなことを書いてあるみたいです。
ただ、最初は自動で切り替わるのを待たなければならないので、AIサーボに切り替えるためのコツみたいなものも書かれているようです。
これも改造ファームと同じく「自己責任」でやった方が良さそうですね。
書込番号:2888242
0点


2004/06/06 01:34(1年以上前)
Y氏のお向かい さんのおっしゃるとおりですね。
こんな感じでしょうか?
リモコンの端子にモノラルのプラグの先端を入れておくと
KissDがシャッター半押しだと勘違いして、常にAIサーボの状態に
保つことができる。
但し、最初にAIサーボの状態にするため、カメラの前で手を振ってみたりするがなかなかモードが変わらず苦痛だ。
常にFOCUSの状態になるため、画像の再生確認ができない。
電池の減りが早い。
AFモーターへの負担が心配だ。(じゃあやめときゃいいのに。笑)
端子のショートにご用心(実際に投稿者は端子のひとつを壊したらしい)絶縁テープなどで対策すべし。
その他予期せぬ不都合が出るかもしれない。
投稿者はお約束で、これはハッキング行為なので壊れても知らないので自己責任で・・・と書いてます。
読み物としては興味はそそりますが、そもそも投稿者自体がこれにより端子を壊しているので、やめた方がいいと思いますよ。
書込番号:2888982
0点


2004/06/06 05:16(1年以上前)
ありがとうございます。おかげさまでかなり良く解りました。
あまり良い裏技ではなさそうですね。昨日、掲示板に書き込み後、モノジャック(ただの2.5ミリ差し込みのイヤホン)を差してから電源ONにしてみたら、いきなり連写しはじめてビビッタのでした。
ONの後に差すとまた、変な動きをしてシャッターが切れません
外装をはがしてジャックの中を折ったり加工する必要があるのかな〜
とも思いましたが勝手に変な動きとかするしもう、やめました。
なんだか、カメラを壊す可能性ありな感じの技です〜〜(汗)
書込番号:2889280
0点


2004/06/06 07:28(1年以上前)
スレ主様すみません。昨日ねぼけてたみたいで・・・。
朝になって気づきました。
>「端子のショートにご用心(実際に投稿者は端子のひとつを壊したらしい)」
と書きましたが
正しくは
「プラグ上でショートさせないためにモノラルプラグの配線のコネクタ(リード線)の一方を除去した」
でありカメラ側の端子のひとつを壊したとは書いてません。
大変失礼しました。(恥)
でもカメラが壊れる危険性は否定できないのでお勧めできないことに変わりありません
書込番号:2889414
0点


2004/06/06 17:15(1年以上前)
りょうやんさん、ご丁寧にありがとうございます。
少しだけDIY精神が首をもたげましたが、この技は封印することにいたしました(笑)
書込番号:2891108
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


すごいのがでてますね
http://www.rebelwithaclue.net/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=2
http://www.cat.orc.ru/
同じものです
0点


2004/06/04 01:22(1年以上前)
平四郎さん、i−colorさん、ロック・リーさん、Hakさん、ああ・・・・本当にたくさんの方々暖かいお返事をありがとうございました。こんな素人に、うれしい限りです。
E3kr111.firとreadme.txtの二つが入っている物は出来てるんです。
それと当方はカードリーダーがありません。
カメラに直接USBでつないでカメラの中のCFへコピーするというという方法は出来ないんでしょうか?
書込番号:2881872
0点


2004/06/04 01:35(1年以上前)
>BIYOIU さん
カメラをUSBで接続して・・・できるみたいです。
CANONのサイト
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital/E3kr_firmware-j.html
にのっています。
ちょっと長いけど。。。
それにちょっと手間だけど。。。
UploadFirmware
というソフトが必要なようですが、これもDLできるみたいですね。
書込番号:2881917
0点


2004/06/04 01:49(1年以上前)
蛇足ですが、
カードリーダーは最近安くなっていまして、パソコンショップなどではUSB2.0対応のものが2000円くらいで買えます。
撮った画像の転送が速くなって快適です。(USB2.0対応)バッテリーも消耗しませんし。
このさい購入されるのも手かと。。。
書込番号:2881948
0点


2004/06/04 02:12(1年以上前)
>i−colorさん
本当に何度もすいません。
E3kr111.firとreadme.txtが入ったフォルダが形成されて、E3tr111.firをクリックしてカメラ本体内のCFへコピーしようとするとファーム1.1.1に書き換えると同じような画面が出て最後のカメラを選択する画面の手前でアップ情報ファイルが見つかりませんと出て先に進めないのです。
どうやら他に原因があるようですね・・・
すいません、ありがとうございました。とりあえずいろいろやって出来ませんでしたのであきらめます。
書込番号:2881972
0点

BIYOIU さん
一度
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital/E3kr_firmware-j.html
のページから、正式版の1.1.1のファームウェアをダウンロードすると、その中に、
UploadFirmware.exe
というアップロードツールがあります。
i-Color さんの仰っているのはこのことです。
・正式版の1.1.1をダウンロード&解凍
・正式版のフォルダ中のE3Kr111.firを改造版に入れ替え
・上記ホームページの説明書を参考にアップロード
の手順かと思いますが、本当にアップロードされるかは私も自信がないです。
私もカードリーダーをお勧めします。
書込番号:2881990
0点


2004/06/04 02:49(1年以上前)
うひゃああああ・・できました!!!!
na_star_nbさん、本当にありがとうございました!!!
その方法でばっちりです!
PオートでAFロック後振ってもサーボに切り替わらない!!
感動です。ISO3200も感動です。室内蛍光灯でシャッタースピード50稼げました。さすがにノイズがすごいけど・・
個人的にはPA−2も早く使えると良いなあと思います。
動きのあるものよく撮るので。
あとは測光方法の固定で完璧ですね!!
10Dが売れなくなります(笑)
うれしさのあまりずらずら書いてしまいましたが皆さん、いろいろありがとうございました!
書込番号:2882033
0点


2004/06/04 02:53(1年以上前)
おめでとうございます。
書込番号:2882036
0点

やったね(^o^)v
でもカードリーダーはお勧め。
私はカードアダプターですが。
書込番号:2882042
0点

カスタム設定の初期状態忘れてしまったので、赤目点灯が消えませんでした。
でも今やっと元に戻りました。
ちょっとあせってしまいました・・・
よかった、よかった、これで寝れます(笑)
書込番号:2882051
0点


2004/06/04 03:08(1年以上前)
お二方、ありがとうございました。
でも確かにカードリーダーの必要性は感じていました。
カメラからの画像の読み込みもちょっと遅すぎますしね。
そんなに高いものでもないので購入しようと思います。
ありがとうございました。
そのうち動体予測AFも使えるようになるでしょうね。
これだけ反響があったわけですから。
世界中の人が試したはずです。
とても楽しみです。
書込番号:2882054
0点



2004/06/04 09:51(1年以上前)
10Dを水没させ仕方なくKissDを買ったのですが、困っていた問題もこのファームアップで解決しそうです。firmupさんはじめ人柱になられた皆さん有り難うございます。
ただ不思議なのはPA-0、PA-1、PA2ととしかならず、いずれのモードでもシャッターは切れます。
ミラーアップも出来、ISOもH(3200)まで上げられるのですが...。
PA-0をワンショット理解すればいいのでしょうか。
書込番号:2882533
0点


2004/06/04 10:00(1年以上前)
申し訳ありません。右ボタンと左ボタンを間違えていました。上の質問取り消します。
書込番号:2882546
0点


2004/06/04 17:17(1年以上前)
個人的な希望ですが方向キー右ボタンは測光方式に割り当てられて欲しいです(^^;
書込番号:2883559
0点


2004/06/04 17:47(1年以上前)
もうひとつ・・・
このファームで使用中に故障した場合、純正ファームに書き換えればメーカーの保障は効きますよね?
書込番号:2883639
0点

BIYOIU さん
ファーム書き換え出来た様で、良かったですね(^v^)
>個人的な希望ですが方向キー右ボタンは測光方式に割り当てられて欲しいです(^^;
私も最初左右のボタン間違えてたんで右ボタンの方が良いかな。
>このファームで使用中に故障した場合、純正ファームに書き換えればメーカーの保障は効きますよね?
このファームが原因での故障ならメーカー保障は無理です。
それ以外の場合も基本的には駄目…。
"自己責任で”とはそう言う意味だと、私は思ってます。
書込番号:2883923
0点


2004/06/04 20:31(1年以上前)
>平四郎さん
こんばんわ。おかげさまで皆様のお手を煩わせつつ(笑)できました。
カンドーしております。
ふと思ったのはこのファームでばしばし撮っていてシャッターが壊れたりしたりer99連発したりしたら(このファームであること関係なく)どうなるのかなあと思ったものですから・・・
このファームの状態でキャノンに送ったら怒られますね(笑)
書込番号:2884149
0点

平四郎さん、i-Colorさん他
右ボタンについての解答ありがとうございます。
まだ機能が割り当てられてないということで、
これからも改造の余地があると期待してます。
書込番号:2885835
0点


2004/06/05 13:26(1年以上前)
こんにちは。赤目が消えません。誰かCFの初期値を教えて下さい。
書込番号:2886636
0点


2004/06/05 22:00(1年以上前)
ボタン電池を外して、約1分お待ちを
時間は再設定しなければならないですが、赤目防止の点滅は消せます。
書込番号:2888131
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


ここはよく見ていたのですが、投稿するのははじめてです。
一昨日、悩みに悩んだ末に、購入しました。
NIKONの某似た様な値段のモデルと直前まで悩みました。
あちらは起動速度とかに惹かれて・・・
でも今IXY DIGITAL 200を3年くらい使ってみてキャノンがいいと思ってこれに決めました。
デザインもこちらのほうが好きでしたし。
デジタル一眼レフは初めての購入で、知識もほとんどない素人ですが、これを期に、いろいろ撮ってみたかった大空の写真とかに挑戦してみるつもりです。
まだ時間がなくてほとんど使ってませんが、シャッターのおりる音ってixyじゃ味わえなかったものでした。
ただの報告になってしまいましたが、なんかこの衝動を誰かに伝えたくてカキコしてしまいました。
それでは失礼します。
0点


2004/06/01 06:04(1年以上前)
購入おめでとうございます。
私の場合、購入後、起動速度や連写性能などのスペックの差が気になってしまっていたのですが、店頭に置いてあった、D70は、連写が非常におそく(1.3コマ/秒程度)、D70はCFが遅いと、性能が極端に落ちるという事がわかりました。
その点、KissDは安定した速度をキープ出来ますし、なんと言ってもこの軽さがいいと、使い始めてから思うようになりました。
ではでは。
書込番号:2871994
0点


2004/06/01 06:24(1年以上前)
>D70は、連写が非常におそく(1.3コマ/秒程度)、D70はCFが遅いと、性能が極端に落ちるという事がわかりました。
手持ちのD70は4Gのマイクロドライブやバッファローの安いコンパクトフラッシュでも秒3コマは撮れますが?(EXIF情報で確認)
ミラーアップ?の感覚は秒3コマとは感じられませんけど。
書込番号:2872011
0点


2004/06/01 06:34(1年以上前)
CUBIE さん、おめでとうございます。
今の興奮?を忘れず、バシバシ撮って
アップして下さい。
書込番号:2872018
0点


2004/06/01 23:52(1年以上前)
CUBIE さん購入おめでとうございます。
これからIXY DIGITAL 200とは違ったデジカメ写真の世界を楽しんでください。
ただし、あまりの嬉しさで、らん三世さんの「今の興奮?を忘れず、バシバシ撮ってアップして下さい。」をまともに受けて、ここでアルバム紹介だけの書き込みはしないほうが良いですよ。
なぜかは、この板の「※「フォトアルバム」紹介書き込みについてのご注意とお願い」を読んでください。
お節介かと思いましたが、楽しいデジカメライフと、この掲示板を利用して様々な情報や技術を得られるためのアドバイスです。
良く、「アップしてください」をまともに受けて、削除される方もいるようです。
書込番号:2874767
0点


2004/06/02 19:09(1年以上前)
CUBIEさん。ご購入おめでとうございます。
私もコンパクトからの乗り換えです。(今も使っていますが)
D70は検討もしませんでした。( OUT OF 眼中です。)
私は一眼初心者なので写真はへたくそですが、
画像をアップして先輩方にアドバイスもらっています。
ですよね、らん先生。
CUBIEさんもいっぱいとって作品をアップしてください。
楽しみにしています。
書込番号:2876942
0点


2004/06/02 22:31(1年以上前)
誤解を招くといけないので、書き加えておきます。
らん三世さんの写真もとても素晴らしく、初心者に対してのアドバイスもされているので、らん三世さんを批判しているのではありません。
ただ、単に「写真をアップしてください。」の言葉に、初心者の方が「※「フォトアルバム」紹介書き込みについてのご注意とお願い」に反する「写真紹介のみ」の書き込みを行う事もあるので、そのことに対して「※「フォトアルバム」紹介書き込みについてのご注意とお願い」の内容を心がけて、技術の向上の書き込みとなるようにとの思いで、書き込みしました。
らん三世さん、誤解を招くような書き込みをして申し訳ありませんでした。
最後に、私がこんな事言える立場ではありませんが、今後書き込みをする際には、「技術向上の為に、撮影情報等と一緒に、写真をアップしてください。詳しい方からアドバイスしてもらえますよ。」等にされてはいかがでしょうか。
書込番号:2877658
0点


2004/06/04 06:29(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
書込番号:2882209
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


シグマの新レンズ発売日決定。
希望小売価格(税別): 45,000円 花形フード(LH680-01)付
発売予定日: 2004年6月26日:シグマAF用、キヤノンAF用
実売いくらで出てくるのかな?
0点



2004/05/31 18:41(1年以上前)
レンズ板で思いっ切り出てましたね。
申し訳ない。
予約入れました。
販売価格はまだ決まらないそうですが、
7.5掛以下にはするそうです。
書込番号:2869887
0点

レンズメーカーも高くなったよね(というか適正価格になっただけ?)
昔はレンズメーカーは4割引きが普通だったのに・・・。
まあニコン以外のカメラメーカーのレンズも3割引きが普通でしたが。
単なるぼやきです、失礼しました。
書込番号:2875973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ここにあるfirmwareを使うと、±2までですがストロボ調光補正が出来るようになるそうです。
私は、試していません。
何方か、試された方はいませんでしょうか?
http://satinfo.narod.ru/en/index.html
0点


2004/05/30 18:07(1年以上前)
怖くて出来ないのでは?保証もなくなるし・・・
自己責任でやるには、デンジャラスでしょう
書込番号:2866218
0点

EOS Digital BBSでは試された方の報告がありますね。
ストロボ調光とRAWのサイズ選択が出来るようです。
調光は以前から別ソフトで実施済みなので、RAWが気になってます。
私もDLはしたのですが、まだインストールしていません。
元に戻せるとのコメントありますが、まだ勇気が足りない・・。
ここまで出来たのなら、アレができるようにしてくれないですかね(笑)
書込番号:2866275
0点


2004/05/30 19:33(1年以上前)
かなり使えます
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital/E3kr_firmware-j.html
ファームウェアのアップデート方法は純正と同じです
1.1.1をダウンロードしておけば元に戻せます
変更ファイルをダウンロード RARを展開できるソフトで展開
CFにコピーして純正通りに作業します
アップデート後はFECがカメラ側で変更できるようになります
発光を強めにしてディフューザーなども使えるので便利です
またRAW+JPEG M fine 固定をJPEG S small に変更もできるので
RAW記録時の容量節約と記録時間短縮ができます
メニュー言語の切り替えは出来なくなりますが日本語固定で
問題はないでしょう 切り替えたい時は純正ファームに戻せば可能です
書込番号:2866541
0点


2004/05/30 20:05(1年以上前)
いいなと思って、DLしようとおもったのですが、ちょっと待てよと思い直し
カメラをみたら1.1.1でした。最新になってたんですね!
書込番号:2866653
0点

X仮面さん
アエンさんが紹介されたのはハッカーソフトで、
firmupさんは 純正の1.1.1への戻し方を教えてくださったわけです。
純正の1.1.1では調光補正などはできませんよ。
じゃあ、私もインストールして見るか。ドキドキ。
書込番号:2866728
0点



2004/05/30 20:58(1年以上前)
Pompokoさん
>ここまで出来たのなら、アレができるようにしてくれないですかね(笑)
アレとは何でしょうか?AFロック?
私の希望は、ストロボ調光補正を強く望んでいましたので、インストールする予定です。
よろしければインストールのレポートお願いします。
私はまだまだ勇気が足りませんね。
書込番号:2866876
0点

アエンさん、うたい文句のものは使えます。
すべては自己責任の範疇ですので、それ以上はここではご勘弁を・・・m(__)m
書込番号:2867114
0点



2004/05/30 23:37(1年以上前)
Pompokoさん私もさっそくインストールしました。
言語選択を使うと、固まってしまいますが、ストロボ調光補正は正常に機能します。
今のところは正常に動いていますが、早くCANONから正式版が出ないでしょうかね?
ファームのデフォルトが英語なので、安全を見て英語でメニュー表示にしています。
書込番号:2867676
0点


2004/05/31 01:57(1年以上前)
マルチリンガルなソフトは内部では言語は関係なく動作していて
最後の表示が異なるだけなので安定性とは関係ないと思います
CANONはわざと封印しているので正式版は出ないでしょう
10D KissD の後継機を買ってもらいたいですから
書込番号:2868129
0点


2004/05/31 08:04(1年以上前)
うちも早速書き換えしてみました。純正7.1.1ファームアップと同じ要領でやれば、さくっと簡単にできますね。(もちろん、故障しても自己責任なのを踏まえて、壊れてもまぁ10D買えばいいかな・・・という気分でやりました。もしやるなら、壊れても誰も責任を取らない事を納得してからにしましょう。)
これでパソコンに繋いで設定したり、550EXや500DG SUPERみたいなごついフラッシュを装着しなくてもストロボ補正できるようになりました。他にもRaw+JpegのJpegサイズ/クオリティが変更できたり、その他の機能も色々あるみたいです。(動くやつと動かないやつがあるけど、メニュー自体はCanonが用意しているので、何が出来るのか見てみると面白い)
まぁ、大方誰もが「Canonはやらんだろう」と思ってるでしょうし、私もCanonが海賊版ファームが出たくらいで仕様変更するとは思えません。ただ、これを機に現在公開中のファームアップ用ソフトを海賊版からの純正戻し不可のものに変更しかねないので、早めに純正ファームを落として保管しておくのも一つの手かと。(^^;)
書込番号:2868443
0点


2004/05/31 08:07(1年以上前)
書き間違い。1.1.1でした。(どこから7が出てきたんだろう・・・(汗))
書込番号:2868445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





