EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:560g EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック) のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

[4177142]キスデジの画像ってこんなもんですか?のスレ主です。

GW前にメーカーに点検に出してようやく戻ってきました。

メーカーからの回答は「特に異常は認められなかった、使用したC−PLフィルターに原因があるのでは?」でした。

C−PLフィルターをはずした場合も結果は同じで納得行かなかった(何でコンデジのA80よりも画質が悪いのか)ので再度購入店(カメラのキタムラさん)にメーカーにかけ合ってもらいました。

メーカーからは結局全額返金しますと言うことになりましたが既に交換レンズやアクセサリーを買ってしまっていたので後戻りは出来なかったのでDNへ代替となりました。(差額10,000円で)

どうか良い撮影結果になることを・・・

購入したキタムラさんには大変お世話になりました。今後もキタムラを信頼してお付き合いしていきたいと思います。

書込番号:4228839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2005/05/10 14:09(1年以上前)

こんにちは。

前のスレッドやサンプルも拝見しましたが、個人的な感想としてはKissDigitalの故障によるものではないように思いました。
実際に見た時に感じた鮮やかな印象を写真で表現するのはとても難しいと思います。

コンパクトデジカメは忠実さより記憶色を重視した色再現となり、コントラストも高めで鮮やかな感じに写りますので無調整でも見栄えがしますよね。KissDも他の一眼レフデジカメに比べるとその傾向はありますが比べると物足りなさがあるのは多くの人が感じることと思います。ただ、掲載されているお写真での光線状態を考えるとコンパクトデジカメで写しても同じような感じになるのではないでしょうか?

今回購入されたKissDNではできるだけ多くの条件で試してみてください。掲載されたサンプルと同じような写真も多くあると思いますが中にはハッとするようなお写真もあると思います。

私も初代KissDで桜を写しました。写真の腕はともかくとして、コレくらい写れば素人目にとても満足です。ちなみにフィルムカメラで写した桜は見るに耐えませんでした(^^;やはり難しいですね。

http://www.imagegateway.net/a?i=4DugNaQ1wq

書込番号:4229275

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/05/10 14:27(1年以上前)

難儀しましたね。新Kissでの写りの差をお祈りします。

>メーカーからの回答は「特に異常は認められなかった、使用したC−PLフィルターに原因があるのでは?」でした。

とありますが「〜あるのでは?」の回答なんですか? C-PL装着、未装着で比較しての結果だと「でした。」と思うのですが、何か?悲しい回答ですね、、、。

この回答はCSでは普通の回答なんでしょうかね?

書込番号:4229294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/05/10 14:31(1年以上前)

すいません。A80でのサンプルを見ていませんでした。やはりおっしゃる通りこちらの方が鮮やかな記憶色で好ましい感じですね!またKissDNで試写されましたらお写真見させてください!

書込番号:4229303

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2005/05/11 13:24(1年以上前)

[4229275]生搾り!さん、こんにちは。

桜のお写真拝見させていただきました。私もこのようなすばらしい写真を期待していたのですが・・・

腕前もあるのでしょうがもうチョット何とかならないものかとの思いでメーカーに点検してもらったのですがなんともつれない回答で正直がっかりでした。

でもキャノンの画質は好きなのでなんとか「DN」に頑張ってもらいたいです。

yama_kissさん、こんにちは。

おそらくメーカーは純正のフィルターはつけて試したと思います。ケンコー製のフィルター(C−PL)に問題があるのではと言うことらしいのです。

でも同じ条件でA80では綺麗に撮れているのですからなんか回答にはなってないですよね。

まぁ、いずれにしても新型に代替になったのでいろいろ試してみたいと思います。

いろいろとお騒がせしましたが多くの皆さんからのレス本当にありがとうございました。

書込番号:4231526

ナイスクチコミ!0


no-na-meさん
クチコミ投稿数:99件 ★映画を見れば書くこともある★ 

2005/05/12 23:53(1年以上前)

関連スレッドならそちらへ書き込むようにしてください。
いくつも発言毎にスレッドたtれられるのは迷惑です。

一眼レフだとコンパクトカメラより写りがいいはずだと言う発想がわかりません。

書込番号:4235100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスできなくなった・・・。

2005/05/09 02:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:7件

1年半ほど使っておりますが、先日急にオートフォーカスできなくなりました。シャッター半押しするとレンズが普段よりもかなりゆっくりと動き、ピントをつかめずシャッターが押せません。
マニュアルで撮影するとちゃんと撮れていますので、シャッターボックス、ミラーなどの問題ではなさそうです。
レンズの接点の掃除、ブロアーでの掃除などいろいろ試しましたが、駄目なようです。
どなたか同じ症状の方おられますでしょうか?
今まで、いろいろとデジカメ使っていて、こんな致命的な故障は初めてで戸惑っております。高価なカメラなのに、これではちょっと・・・。

一応、修理にはだす予定ですが、こんな症状ご存知の方、対処法を知っておられる方がおられましたら、どうか書き込みよろしくお願いいたします。

書込番号:4226183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/05/09 10:03(1年以上前)

レンズを換えても同症状が出るのでしょうか?
私、素人ですが症状をお聞きするとレンズの方に問題がありそうですね。
症状が出たときの撮影状況もくわしく書かれると良いと思います。

書込番号:4226431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/09 18:27(1年以上前)

レンズですが、交換しても同じ症状です。
いろいろ触ってみましたが、壊れているのはオートフォーカスのみのようです。
只今、海外におりますので日本に戻るまで修理に出せません。
それまでマニュアルでこなすこともできますが、何か対処方法があればどたなかご連絡よろしくお願いいたします。

書込番号:4227167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/05/09 22:59(1年以上前)

ファームウエアを書き直してみるとか、
メニューに初期設定にもどすがあったような気がしますので、
初期設定を一度、元にもどしてみるとか・・。

思いつくのは、こんな感じです・・。

書込番号:4227987

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/05/09 23:00(1年以上前)

旅行?駐在?出張?ですか?

海外からになりますが、キャノンサービス(日本ですよ)に電話相談されてはどうですか? 
何かしらの確認とか出荷状態時への初期化とか、エラー部分等を確認できるような?裏操作機能等が無いか?です。

多分?MFでの撮影メインで使うのが安全では?

書込番号:4227996

ナイスクチコミ!0


no-na-meさん
クチコミ投稿数:99件 ★映画を見れば書くこともある★ 

2005/05/12 23:58(1年以上前)

修理に出すのなら原因が解ってからサービスに対処法や予防法を聞いた方がいいです。
症状だけで原因が解らずにサジェスチョンしても役には立たないと思います。
唯一言える事は、「その様なときにはマニュアルフォーカスで撮れ」でしょうか

書込番号:4235124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラストラップについて

2005/05/08 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 mam-mamさん
クチコミ投稿数:40件

現在、付属のカメラストラップを使用してきましたが、
飽きがきたことと、KISS Dに愛着が沸いてきたこともあり、
ちょっと渋いストラップに変えたいと思っております。

自分なりに色々探したのですが、希望に合ったコレだ!
と言ったものがなかなか見つからず、困っております。

そこで皆様に、お気に入りのカメラストラップをお尋ねしたいです。
私の希望は、出来ればレザー製のものです・・・
皆様のオススメが御座いましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4223227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/05/08 08:13(1年以上前)

mam-mam さん おはようございます。

ARTISAN&ARTIST

 http://www.aaa1.co.jp/camera/index.html

平井製作所

 http://www20.big.or.jp/~hirai-cc/

なんかはライカタイプのカメラでは人気が高いようです。
でも価格がチョットお高め。

書込番号:4223441

ナイスクチコミ!0


スレ主 mam-mamさん
クチコミ投稿数:40件

2005/05/10 01:29(1年以上前)

iceman306lmさん

ご返答ありがとうございます。
iceman306lmさんから紹介のあったARISAN&ARTISTは、
実は気になっていたひとつです。・・・しかし、気に入ったストラップでは、
取り付け部がKISS Dに合う物が無いようなのです・・・。
もうひとつの平井製作所は、オーダーで作ってもらえるのですね。
非常に興味あります。色々検索して自分なりに調べてはいたのですが、
既存の商品では中々当てはまるものが無くて諦めかけていました。
一度問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4228510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/05/10 20:09(1年以上前)

mam-mam さん こんばんは。
最近のデジ一のストラップ取付部は、フラットタイプですね。
レザー製のものは、どちらかと言うとライカタイプのリング取付がほとんどです。
私はLC1に平井製作所のものを使っていますが、KISS・Dに合うかどうか・・・。
自分の趣味にあうのをアレコレ探すのも、これはこれで楽しいものですね。

書込番号:4229837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/05/11 20:06(1年以上前)

あっ フラットタイプが出てましたね、Part3で。
すっかり見過ごしてしまいました。
これならKISS・Dでも使えますね。

書込番号:4232173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

フラッシュ使用時のシャッター速度って、どうして一定なんですか?素朴な疑問。
素人にとってはシャッター速度が一定の方が手ぶれしにくくて良いから、舞台撮影の時はフラッシュonにしていますが、これでいいのかな。

書込番号:4218714

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/05/06 20:00(1年以上前)

Pでのフラッシュ撮影では、フラッシュによって100%光を作るのを前提しとしています。
で、なるだけ背景が明るくでるようにシンクロ速度1/200ではなくて、少し遅い1/60等が設定されます。

Mモードで、感度を100とかにしておいて、シャッター速度を1/30 1/60 1/200と変化させて、パソコンか何かに向けてフラッシュを焚いてみてください。
背景(フラッシュの当っていない暗い部分)の明るさが変化していると思います。
また、感度を上げても背景の明るさが変化します。

フラッシュ撮影で、フラッシュをメインの光にする場合はMモードが使いやすいですよ。感度とシャッター速度で背景の明るさを調整(^^)

書込番号:4218743

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/05/06 20:03(1年以上前)


で、長々と書いてしまいましたが・・・要はフラッシュ100%の光だと、シャッター速度は微調整する必要が無いから・・・という事になります(^^;;

書込番号:4218747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/06 20:24(1年以上前)

こんばんは。

フラッシュの説明はfioさんにまかせておいて、^^;

>舞台撮影の時はフラッシュonにしていますが、これでいいのかな。

フラッシュの使用が可能で、届くならそれでいいと思います。
でも、fioさんのせつめいにもありますように、一度マニュアル露出で撮影して見て下さい。
使用レンズの焦点距離にもよりますが、シャッター速度を手ぶれしない限界まで遅くして、
絞り値は、F2.8のレンズまでは開放で、それ以下の明るいレンズは半分か一段絞ります。
こうするだけで、かなり背景も写るようになりますよ。
ただし、内蔵ストロボを使う場合、シャッター速度は1/200以上早くしてはいけません。
もっとも、内蔵ストロボをポップアップすると、1/200以上早くはならなかったと思います。^^;

書込番号:4218810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2005/05/06 22:38(1年以上前)

皆さん意図的に書かないのかな?
どうしてフラッシュ使用時のシャッター速度は一定なのか。
フォーカルプレーンシャッターだからです。
この機種はX=1/200になっています。
これよりスローシンクロは可能でしょう。
高速シャッター側ではシンクロできません。
(plane)

書込番号:4219301

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/05/06 22:51(1年以上前)

え? 質問は、シンクロ速度の事なのかな?
てっきりPモードなどでの1/60固定(というか露出補正とかが反映しない)だと思いました。

書込番号:4219367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/05/06 23:58(1年以上前)

おお!皆様、丁寧な回答ありがとうございます。

fio さん
「フラッシュによって100%光を作る」という言葉の意味が分かりません。これは真っ暗闇の中でフラッシュ撮影をするという意味ですか?

F2→10D さん
>フラッシュの使用が可能で、届くならそれでいいと思います。
いや、遠すぎて届かないと思うんです。そこでフラッシュoffにしていたらシャッター速度が遅すぎて手ぶれになるんですね。ところがPモードで撮影するとフラッシュon、シャッター速度1/60で意外といい写真が撮れるんです。多少でもフラッシュの光が届いているのかな。それとも空間を光が照らして意外と明るい写真になっているのか?

夜間飛行 さん
フォーカルプレーンシャッター!?
要は内蔵フラッシュの性能に機械式シャッターを同調させようとすると、シャッター速度は一定の値に決まるという意味でしょうか?

皆様、高度な回答に多少戸惑っています。
私が聞きたかったのは、室内で舞台を撮影する場合、私の持っているレンズではシャッター速度が遅くて手ぶれになるんです。
ところが、Pモードにするとフラッシュon、シャッター速度1/60になって、手ぶれが少なくなります。
舞台からは10メートル以上離れていますから、フラッシュ光は届いていないと思います。でも、空間を光が照らしてうまくいくのかなと想像しています。
素人ですので、その都度シャッター速度をいちいち確認していませんが、室内では遠方を撮影する場合でもフラッシュはonがよいと勝手に思っています。
ありがとうございました。

書込番号:4219640

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/05/07 03:02(1年以上前)

すみません、皆さん説明になっていませんよーー(^^;

まずストロボとフラッシュをごっちゃにしないでください。
皆さんが今使われているものの99%が「ストロボ」です。
フラッシュは、正式名称「フラッシュバルブ」です。
こちらは説明が長くなるので省きます。

まず、ストロボの有効発光時間はせいぜい1万分の1秒程度です。
まあ牛乳を垂らした時のミルククラウンを撮影されるイメージ
程度の時間しかありません。
ですからシャッター速度が1/60だろうが1/250秒だろうが、
フィルム(CMOS)に焼きこまれる画像にはまったく影響しません。
(差が出るのはストロボ光以外の要素・自然光や環境光)
手ぶれや被写体ぶれは、この周辺環境光によって発生します。

理想的に1灯のストロボで完全なくらい場所で撮影した場合
いかなるシャッター速度であっても、像は同じ結果を結びます。

ではなぜ、ストロボの発光時間は1/8000よりも早いのに
シャッター速度がX接点(シンクロ速度)以下に制限されるか。
ですが、これはシャッターの全開速度に関係があります。
X接点よりも早いシャッター速度では、実はシャッターは、
一度にCMOS全面に光を当てていません。先幕・後幕の2つの
遮光幕により「スリット幅」で画面を上から下に光をあてて
いきます。

このスリット幅が全開になった状態でストロボ光を当てないと
CMOS全体に光が入らない状態で撮影することになってしまいます。
ストロボ同調の速度とは通常、このスリットの全開シャッタースピー
ド以下に制限されることになります。

では、FP発光やハイスピードシンクロはどうしているか?といいますと
1回の発光でなく、弱い発光を非常に短い時間に連続して発光すること
により、スリットがせまいときでもCMOS全面にストロボ光があたるよう
に調整をして発光しているのです。
例として1/2000秒のシャッターの場合、1/2000秒間のあいだに数回〜
数十回弱い発光を繰り返していることになります。
なお、こういった発光をするため、ハイスピードシンクロ時はフル
出力での発光はできないため、ストロボ光の有効距離はがくんと下がっ
てしまいます。

いずれにせよフラッシュ光は、1/100000レベルの世界ですので、
ストロボシンクロ速度以下であれば、撮影結果には差が生じません。
(ただし被写体のぶれやボケ量・環境光の影響は出ますので、
まったく同じ像を結ぶということはありませんのであしからず)


こんな説明でお分かりいただけますかねえ?

書込番号:4220075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/07 04:48(1年以上前)

では、私は、概念的な話を・・・(^^;)

一般的な一眼レフにおいては、ストロボ光に関しては、シャッター速度で露出を
コントロールすることができません。シャッターの構造とストロボの発光状態による
制限を受けるためです。(TAILTAIL3さんがご説明済み)

ストロボ光をシャッター速度で、コントロールできないのですから、シャッター速度は、
他の要素において、都合の良い制御に割り振れば良い事が、お察しが付くと思います。
具体的に言えば、露出に関してのみなら、環境光を取り入れるベキか否かの問題になります。

環境光を取り入れるか否かの問題なのですから、極端な言い方をすれば、シャッター速度の
制御は、二者択一の状況にあるとも言えます。すなわち、背景を無視して被写体のブレを
押さえるか、ブレをある程度まで許容して背景の明るさを少しでも残すか、の選択になるわけです。

ですから、ストロボ撮影において、手持ち撮影を前提にするなら、現実的な範囲を考慮すると
シャッター速度は、二者択一の状況となります。自動露出で、細かい速度制御を行なっても、
効果の上で、あまり意味をなさないわけです。(背景は、どの道、露出アンダーですから。)

シャッター速度が一定なのは、既に、どちらかの考え方に基いて、必要度や許容度を
考慮した上で、決定されているからです。実質的な上限、下限に突き当たっている状況と
お考え下されば、適当と思います。場合によっては、メーカーごとの妥協点とも言えます。

書込番号:4220132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2005/05/07 05:08(1年以上前)

ストロボは、ストロボリサーチ社の商標です。
ですから、私はあえてフラッシュと表現しています。
まぁ、セロファンテープをやはり商標のセロテープといっているようなもので、ストロボは一般化してしまっていますが。
(plane)

書込番号:4220136

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/05/07 12:29(1年以上前)

(^^;商標でしたか・・・

メーカの表記は・・・
キヤノンは、ストロボ関連>スピードライト
ニコンは、スピードライト
サンパックは、ストロボ
松下は、フラッシュ
オリンパスは、エレクトロフラッシュ
ペンタックスは、ストロボ
ミノルタは、プログラムフラッシュ


・・・・メーカ間でももしかして、統一されていませんね(^^;
ちなみに、フラッシュはもともと「フラッシュバルブ」という
1回単発の小型の電球のような消耗品を使用します。
現在の一般的なストロボ(フラッシュ)との違いは、発光時間が
1/30〜1/60秒程度と非常に長いことと、光量が大きいのが特徴
です、

まあ・・・すでにコメットなどの大型バッテリーのストロボが
一般化しており、フラッシュバルブは過去のものですが。

書込番号:4220845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/05/07 13:36(1年以上前)

フラッシュの発光時間ですが、多くのフラッシュは発光量を時間で制御しているので、例えば外付けのフラッシュだと、フル発光で10ミリ秒以上発光している製品もあります。以前フラッシュ関係のスレで書いたページがあるので、よろしければ参照ください。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/flash/flash.html

書込番号:4221017

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/05/07 17:36(1年以上前)

こんにちは。

このような書き込みは本当に勉強になりますね。

多分?ここでの書き込み見てから、特集関係とか操作ガイド本の内容も理解しやすくなるんですよんね、、、。

非常に勉強になりました。

でも、一般向けカメラ用?のフラッシュバルブなんて売ってないんでしょうね、、。有っても高いでしょうね。

書込番号:4221487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/07 17:58(1年以上前)

まぁ、マニアックに解説すればストロボ(スピードライト)とフラッシュは違いますね。
でも、今時ストロボをフラッシュと言っても通じるし、
フラッシュをストロボと言っても通じますよね。ヲタク以外には。^^;
初心者にどこまでが必要ですかね?
だから私は、『ここの書き込みは難しすぎる』なんてレスも出てきてしまうように思ってます。
私は、質問者が初心者の場合、出来るだけその方の表現方法を使うようにしてます。
言葉の意味とか、違いの質問なら別ですが。

書込番号:4221535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/05/08 00:56(1年以上前)

TAILTAIL3 さん
くろこげパンダ さん
夜間飛行 さん
ブルーミングとスミア さん
yama_kiss さん
F2→10D さん

ありがとうございました。返事が遅れて申し訳ありません。
内蔵ストロボを使用すると、それと同調できるシャッタースピードは自ずと決まってくる。という理解で良いでしょうか。
もしよかったらさらに教えて頂きたいのですが、シャッター速度の下限が1/60になるのは、真っ暗なところでもこのシャッター速度で十分撮影が可能だからでしょうか。また、これはストロボ光が被写体に届くか否かに関係なくこれ以上遅くする必要がないからでしょうか?

勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:4222909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/05/08 01:20(1年以上前)

今、室内の電気を消してストロボ撮影をしてみました。シャッター速度は1/60ですが、全体的にアンダー気味のように思います。どうしてシャッター速度を落とさないのかなというのが素朴な疑問です。
もっとも、私としては、アンダーでも手ぶれを防ぐ手っ取り早い方法かと思っています。

それから、窓を開けて屋外を撮影しようとしたら、すっごいビーム光が飛んでびっくりしました。

書込番号:4222966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/05/08 01:35(1年以上前)

fioさんの書かれた内容の繰り返しになりますが。

フラッシュの発光時間は短いため、フル発光時でも1/200のシャッター速度で露光中に全ての光を受けることができます。周囲が真っ暗でフラッシュ以外の光がなければ、これより遅いシャッター速度にしても撮影結果は変わりません。

実際の撮影ではフラッシュ以外の光が多少なりともありますから、フラッシュ光の届かない場所が少しでも明るく写るように、1/200よりシャッター速度を遅くしています。

ただし、あまり遅いと今度は手ぶれしてしまいます。1/60というのはキヤノンの考える手ぶれし難いギリギリのシャッター速度なのでしょう。

測光位置の被写体が暗く写るのは、露光時間が不十分なためではなく、フラッシュの発光量が少ないか撮影時のF値が大きすぎるためです。

書込番号:4223013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/08 01:51(1年以上前)

ブルーミングとスミア さんとカブリ気味ですが・・・(^^;)

>内蔵ストロボを使用すると、それと同調できるシャッタースピードは自ずと決まってくる。

もちろん同調速度の制限がありますが、それが1/60という事ではありません。
1/60秒は、メーカーの見解=落しどころと捉えておくと良いと思います。

>これはストロボ光が被写体に届くか否かに関係なくこれ以上遅くする必要がないからでしょうか?

いいえ、三脚等が使えて、動体ブレが問題とならないのなら、もっと遅い方が、環境光を
取り入れやすくなります。ですが、環境光だけで撮れるなら、ストロボが要らなくなります。

>どうしてシャッター速度を落とさないのかなというのが素朴な疑問です。

繰り返しになりますが、もともと、ストロボを使ってでも、撮影を望む状況なのですから、
被写体には、十分なストロボ光が当たっているはずです。いたずらにシャッター速度を
下げても、ブレが生じてしまいます。これ以上、微妙な線を追うのなら、fioさんが
最初に述べられているように、マニュアル露出モードで、撮影者自身がコントロールする
ことになります。また、プログラムモードなどでは、手ぶれに関してのフェイルセーフ的な
考えもあるので、いたずらにシャッター速度を下げたりはしないようです。

書込番号:4223062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/05/08 09:14(1年以上前)

ブルーミングとスミア さん
くろこげパンダ さん

丁寧なご説明ありがとうございました。
>フラッシュの発光時間は短いため、フル発光時でも1/200のシャッター速度で露光中に全ての光を受けることができます。周囲が真っ暗でフラッシュ以外の光がなければ、これより遅いシャッター速度にしても撮影結果は変わりません。
分かりやすくてよく理解できました。


>もちろん同調速度の制限がありますが、それが1/60という事ではありません。1/60秒は、メーカーの見解=落しどころと捉えておくと良いと思います。
よく覚えておきます。本当に理解できるのはもうちょっと先になりそうです。

色々な場面で皆様の御指導を思い出しながら撮影したいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:4223547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/05/08 09:17(1年以上前)

くろこげパンダ さん ごめんなさい。

>プログラムモードなどでは、手ぶれに関してのフェイルセーフ的な考えもあるので、いたずらにシャッター速度を下げたりはしないようです。

よく分かりました。ありがとうございました。

書込番号:4223556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

子供の撮影について

2005/05/06 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:32件

キスデジにて屋内、屋外共通で子供の撮影におすすめのレンズがあれば教えて下さい。

書込番号:4217674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/06 10:59(1年以上前)

こんにちは。

条件に室内がはいるのでしたら、なんと言ってもシグマの18-50mm F2.8 EX DC が良いと思います。

書込番号:4217686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2005/05/06 11:41(1年以上前)

こんにちは。

私的には屋内と屋外は別々のレンズを使った方がイイと思うのですが...
どうしても同じレンズでというコトならば、やっぱりシグマの18-50mm F2.8ですかねぇ。
(昼間ならともかく、夜の屋内はキビシイです)

私も子供の写真しか撮りませんが、外ではEF85mm F1.8の出番が多いです。
あの背景のボケがたまりません。

書込番号:4217751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/06 11:50(1年以上前)

>外ではEF85mm F1.8の出番が多いです。

使い分けるのあれば、屋内では、EF28mm F1.8が良いですね。

書込番号:4217774

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2005/05/06 13:15(1年以上前)

室内はこれ1本です。 ”EF50mm F1.8”
80mm換算になるので大邸宅とは程遠い我が家では、”非常に”使いづらいです。でも激安なんで、まずはこれを買ってみて本命を吟味する手もありかなと思います。

書込番号:4217928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/05/06 14:01(1年以上前)

私も共用なら、シグマの18-50mm F2.8 EX DC がいいと思います。
KissDNは高感度でもノイズが目立たない方ですから、ISO800迄は積極的に増感するのが
よいかと思います。

書込番号:4218004

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2005/05/06 15:53(1年以上前)

EF50F1.4ですね。

書込番号:4218207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/06 17:11(1年以上前)

屋内撮りならEF28mm/F1.8、屋外共用ならSIGMAの18-50mm/F2.8EX DCでしょうね...。

大穴はSIGMAの20mm/F1.8かな?少々狭い部屋でも大丈夫です!!!
SIGMAorタムロンの18-200mmと併用すれば、向かうところ敵なしでは?

書込番号:4218351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/06 17:51(1年以上前)

EF50F1.4は、私も使ってますが、室内では少〜しだけ長く感じます。
私の家が狭いという事情もありますが。(*^_^*)ゞ

書込番号:4218434

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2005/05/06 19:48(1年以上前)

F2→10Dさん、いつもどうもです^^
>EF50F1.4は、私も使ってますが、室内では少〜しだけ長く感じます
ははっ、僕はアップばっかりですからSIGMA24F1.8より使用頻度高し・・(^^ゞ
むしろEF50F1.4の次によく使うのがTAMRON90マクロだったりします(-_-;)

書込番号:4218715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2005/05/06 20:13(1年以上前)

シグマ18-50 全域f2.8に1票!

書込番号:4218782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/06 21:04(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35_f2/index.html

わりと小さいこのレンズもいいと思います。

書込番号:4218956

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/05/06 22:01(1年以上前)

シグマ、タムロンの18−135(シグマのみ?)とか18−200でしょうか。でも、f値は室内向けではありません。これは室内ストロボ必要です。200だと将来の運動会も大丈夫とは思いますよ。

または、18−50/f2.8が良いかな?これも純正のf3.5〜f5.6の標準ズームよりは明るさで有利。でも、テレ側は状況に応じて200mmは必要になります。純正18−55も常用レンズには一番です。でも純正はストロボ前提です。

でも、室内用の最適一本はF1.8以下の単眼しかないです。自分は猫相手で明るいレンズが欲しい!(古い銀板一眼の50/f1.4で検証済・・・。)

ゲッ???3本は最低いるか?1本なら18−200だけですかね?・・・でも、6畳間(想像)での室内向けには大きい・重たいレンズかもしれません。

まあ、自分も危険な状態ですが、気が付くと、テレ側に更に伸びるか?とか超広角側に更に広がるとか?又はマクロの世界も凄いですよ〜。 

単眼欲しいし、マクロレンズも欲しいです〜!自分も早くお金貯めなくては、、。

書込番号:4219147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/06 22:33(1年以上前)

僕はオリジナル、レンズキットのLENS:EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM
でがんばってますよ!
明るさが少々暗いですが感度上げるなどしてがんばってます。
でも手ブレは何とか防げても、動きの早い子供には被写体ブレはどうしても起こります。

予算があるなら明るいレンズをお勧めします。できるなら短焦点。
焦点で言えば全身からアップまで18−55mmがとてもいいです。

書込番号:4219286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/07 03:23(1年以上前)

屋外は18-50mmF2.8レンズで来ましたですね。

屋内は、36mmF2.0などの明るい単焦点レズがよろしいとお思い増す。誤字ずんも動き被写体をフレーミングしていくことが楽しいものだと思います。

書込番号:4220093

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/05/07 03:25(1年以上前)

ご希望が短焦点か、ズームかもないので思うままに(^^;

ズームなら皆さん同様、
シグマの18-50f2.8か、EF17-85IS USM
短焦点なら、ここはあえて・・
シグマの28f1.8ないし30f1.4、純正なら28f1.8か35f2あたりで。

50mmだと普通の室内は長すぎるかもしれません。
24-35mmぐらいの短焦点のほうが使いやすいかなーと個人的には。

書込番号:4220094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/05/07 13:26(1年以上前)

子供の撮影には単焦レンズは不向きでしょうか?

書込番号:4220993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2005/05/07 14:52(1年以上前)

一般的ですが、単焦点なら35mmくらいの明るいレンズが良いのではないかと思います。

書込番号:4221179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/07 16:41(1年以上前)

>子供の撮影には単焦レンズは不向きでしょうか?

自分は*istDsにFA28mm/F2.8を付け、ISO800で屋内の子供撮りをしています。
単焦点が不向きとは思いませんが、焦点距離が長くなると使いにくいですよ。
どれくらいの焦点距離が適当かは部屋の広さにもよりますので、
コンデジ等で確認されてから選択された方がいいと思います。
SIGMAの18-50mm/F2.8を奨める声が多いのは、つぶしが効くからですね。

ちなみに50mmクラスのレンズならマクロレンズで代用できると思いますよ。
いずれマクロレンズは必ず欲しくなります。スナップやポートレートにも使えますし、
子供の寝顔を撮るにも適当かと。

書込番号:4221387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/05/09 00:13(1年以上前)

皆様ご親切に有難うございました。
SIGMAの18-50mm/F2.8を第一候補に考えたいと思います。

書込番号:4225907

ナイスクチコミ!0


no-na-meさん
クチコミ投稿数:99件 ★映画を見れば書くこともある★ 

2005/05/13 00:02(1年以上前)


キットになっているようにセットレンズがお勧めです


書込番号:4235147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ハギワラの1G_CFがおかしい??

2005/05/05 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:81件

2ヶ月ほど前に、購入したハギワラの1GCFがどうにもおかしいです。
CFは、Z-PROでない、緑色の方です。

最近になって、150枚ほど撮ったものをリーダーからPCへ転送しようとすると、途中で転送フリーズ・・。
フリーズした画像調べ、CFをカメラに戻すとその画像だけ、
画像が壊れていますの表示・・。
そこで、再度PCにつないで、該当の画像を削除すると、
転送が完了・・。

また、今日は、撮影中に突然エラー022みたいな表示が出て、
カメラがフリーズ・・。再起動すると、やっぱり、
止まった箇所の画像が、壊れていますの表示・・。

サンディスクではこういうことなかったのですが、
メーカーで交換してもらえるものなのでしょうか??
1年保証つきとは書いてありますが・・。

購入した当初は、現象出てなかったのですが・・。
また、大切に使っているので、落としたということもありません。

カメラでCF初期化しても現象はおさまりません・・。


明日仕事でつかわなきゃいけないんですが、怖くて使えません。
仕方ないので、サンディスク256MB、3枚で対応するしかなさそうです。

尚、転送リーダーはバッファローのUSB2.0対応のもので、
MAC OSX10.3.9で転送かけています。

書込番号:4216500

ナイスクチコミ!0


返信する
swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2005/05/05 22:06(1年以上前)

あっぷるぱぱさん、こんばんは。
ハギワラVですね。
私も512MBのVで画像破損のトラブルがありメーカーに送り交換して貰いました。
Zproクラスになると

****************************
■ 高品質・高信頼設計
書き込みデータがFlashMemoryの特定の領域に集中しないように内部コントローラーによって再配置処理を行い、製品の寿命延命化を実現しています。
■ ECCエラー訂正機能を搭載
ECC(Error Cheak and Correct)エラー訂正機能を搭載。Read時に検出したエラーを訂正し、補正することで、データの読み込みエラーを軽減しています
****************************

だそうですがVにはそう言う機能はないようです。

書込番号:4216564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/05/05 22:14(1年以上前)

早々にありがとうございます。
やっぱり、そういう現象あるんですね・・。

明日、仕事にはりつきなので、メーカーに電話する暇がないのですが、
週明けにも、電話してみます・・。

はじめZ-PROと悩んだのですが、アマゾンで安かったもので、
つい買ってしまいました・・。

でも、一度こういうことがあると、同じメーカーのどんなものでも、
不安になってしまいますね〜・・。ぐすん・・(~_~)

書込番号:4216598

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2005/05/05 22:20(1年以上前)

ハギワラの問題よりもアマゾンの管理の方が気になりました。

書込番号:4216619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/05/06 22:22(1年以上前)

その後・・。

結局、CFを昨晩荷造りして、メーカーへ朝、ヤマト便で送りました。
並行して、メーカーにもメール出していましたが、
丁寧な対応メールも頂きました。

さてさて、どうなるのやら??
交換してくれるとありがたいのですが・・。

しかし、1Gに慣れてしまうと、256MB3枚使い回しは面倒ですね・・。
でも、サンディスク256MBの方が信頼性は高いような??

書込番号:4219240

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/07 08:23(1年以上前)

メディアトラブルは困りますね。
メディアが悪いのか、カメラが悪いのか?
メディアが悪ければ被害も最小限で済むのですが・・・・
私のメディアも(KISS Dで使用)すべてハギワラです。
256M(旧Z)当時は高速でした。512M(V)1G(Z-PRO)
幸いいずれもトラブル経験はありません。
常用しているのは512V(RAW撮りしないので)ですが
少し不安材料ですね。
メーカーの対応報告もお願いいたします。

書込番号:4220293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/05/07 10:28(1年以上前)

うちの場合は、カメラ側の問題はないような気がしています。
買った時に、同時に購入したサンディスク256MB3枚は、
ノントラブルなので・・。

いずれにしても、こういう製品は個体差があるでしょうから、
やや不安定な商品がうちにやってきてしまった・・のでしょう・・。

メーカーから何らかの報告出たら、またアップしますね〜!

やっぱ、CFは、メーカー別で複数枚もっておいた方がいいな?と、
思い始めています・・。

同じパソコンでも、ドライブメーカーやとメディアメーカーが違うと、
相性の問題が出てきます・・これと似ているのかな??

書込番号:4220541

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/05/09 01:06(1年以上前)

それなりに安いものは、メーカー物でも規格ギリギリとか少し割った商品がメインと思います。合格品はまともなお店に流れます。メーカー物でもバルク品レベルとは思います、、、。多少、高くても近所のカメラ屋さんが安心かもしれません。

PC屋さんも、バルク品PC用メモリー購入時に+数千円払えば動作不良時にメモリー代金の金額返金保証すると言われた店があります。PC屋さんからの購入もその程度で考えた方が良いかと、、、。

書込番号:4226050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/05/09 11:00(1年以上前)

そんな話し電化製品でも聞いたことがあります。
本当かどうかは???ですが、ディスカウントショップと
町の電器屋さんでは、製品寿命が町の電器屋さんで買う方が長いとか・・。
回路が、ディスカウント用に変更されている??
デマっぽいですけど・・なんか信憑性ありますよね〜・・。

CFに関しても、そんな感じなのでしょうか?
アマゾンだから、安心だと思ったんですけどね〜・・。

メーカーで交換してくれるなら、アマゾン品ではないモノが返ってくるでしょうから、
それはそれで、よし!と思うしかないですね・・。

書込番号:4226511

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/05/09 13:58(1年以上前)

アマゾンだから悪いと言う確証は無いです。安く売るにはどこまで、中間業者をかまさないで商品を入手できるかで決まるし、在庫も置かないそうです。多分?パソコンで各業者と在庫確認、発送しているとは思います。

他の実例

まだCDが音楽媒体だった時ですが、PCへの採用で台数が飛躍的に伸びました。一番恩恵を受けたのはオーディオ業界でしょうね?
ハイエンドオーディオ機器用〜ポータブルまで、梅・松・竹で分類されているそうです。梅の中でもさらに吟味されて数百万もする機器に搭載されるそうです。
音楽は少しの信号読み取るエラーで実害ないですが、音が飛ぶとか出ないとかは致命傷ですよね? また、追求していくと100%以上の性能安定性が要求されるそうです。PCは最悪でも何十回で1回読めれば良いわけです。つまり、認識できればバルクでもOKです。

そのた、抵抗ひとつも分類されます。同じ仕様でも、分類されて、高額オーディオ、精密機器用に使われて、安定性とか精度、バランス等を高いレベルで性能確保するそうです。当然、値段が安いものは実害の無い程度のものでOKです。

PCのメモリーもソニー、NEC用、その他メーカー用、バルク品に大きく分類されますが、ソニーとかNECは確実に動作できるメモリーでないとエラーでたり、認識しない物も出ます。Mac用のメモリーもPC用で動く規格のはずなんですが、バルク品は外れが大半です。一部のMac専門店はPC用の中から動作確認して若干、高い値段で販売している所もあります。
多分?高速処理がドンドン進むと、メモリーの相性とか内部機器との少しの信号?エラーに敏感に影響の出る時代が来るとは思います。

H/Dですが、MacもすでにATA規格の物が主流です。でも、バルク品で認識できない物も有るし、初期化できても使用中の突然のフリーズがあります。最速は半年で壊れました、、、。

関連メーカーさんで、ネットでの情報交換が必要になって、SOTEC?のパソコンで社内でLAN含めて構築したそうですが、30台前後も用意すると、傾向的にはフリーズするとか?H/Dそのものの耐久性が低い物があるとかの固体差が出ていて、補修作業が大変と嘆いていました。かなり前の話です。

かなり前に128MBのCFとカードホルダー含めてハギワラのものを買いました。かなり昔で、128MBでも1万ぐらいしたと思います。で、ノートで98では何の問題も無く作業可能でした。OSをXPに変更した以降は認識しているのですが、初期化不能、データーコピーも不能になりました。しかし、最近購入したKissDでは初期化成功、撮影エラー無し、ホルダー挿してノートPCに挿したら、画像データとして無事取り込み可能でした。何故?認識できたのか?理由はわかりません。でも、XPとしては古いハギワラのCFをXPで使用できないエラー部品と見なしたのかもしれません。

CG.MDで同じ箇所でエラーが出るのは、どこかに必ず規格に合わない要因があるのだと思います。また、そのような用品を使む可能性の高い確率は秋葉原とか格安店とか格安通販だとは思います。多分?まともな店であっても同じ物を10個買えば1個ぐらいははずれあるとは思います。

購入当初のCF.MDは全容量撮影して、PCでの読み取り作業を数回行う方が良いかと思います。更に、PC上に挿して、データーの移動を数十回行い問題なければ確実です。まあ、新品カメラ、レンズも初期確認できます。

(PCのメモリーテストは数千回から暇に任せて1万回単位で読み書きしてエラーなければOKと思いますよ。フリーズが多いPCはメモリーを最初に疑うのと、違う規格品の混在、同じ規格でも違うメーカー、購入時期含めて混在によるエラー可能性もありすので、、、。)

長文失礼します。

書込番号:4226788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/05/09 20:04(1年以上前)

さきほど、メーカーから電話がありました。

検証の結果・・、記録領域の一部が死んでいたそうです・・。
通常使用でも、頻繁になるものでしょうか?と聞いてみたら、
通常ではこういう現象は、まず起こらないということでした。
たまたま、個体的に弱かったものを買ってしまったのでしょう・・。

で、結局、新品と交換して頂けることになりました。

ハギワラさんの対応は、めちゃめちゃ親切でしたよ・・。

書込番号:4227384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/05/11 19:42(1年以上前)

今日、新品との交換品が届きました。
ハギワラさんの素早い対応に感謝しています。

今度こそ、不良が出ないことを祈っています。

書込番号:4232120

ナイスクチコミ!0


no-na-meさん
クチコミ投稿数:99件 ★映画を見れば書くこともある★ 

2005/05/13 04:29(1年以上前)


メーカーにクレーム付けて見ればいいのではないでしょうか?
ココでスレッド立てても何にもならないと思います

書込番号:4235539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング