EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:560g EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック) のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

超初歩的な質問ですが・・・

2005/02/01 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

皆様どうかご教示願います。

今までメインでフジのs7000を使っていた関係でフィルター類は全て55mmサイズを使っていたのですがキャノンのレンズ18−55mm(58mm径)に装着してもケラレることなく使えるのでしょうか?

書込番号:3865276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/02/01 00:47(1年以上前)

こんばんは。
ステップダウンリングが必要ですが
ケラレると思います。

書込番号:3865374

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2005/02/01 00:56(1年以上前)

ちィーすさん、早速のレスありがとうございます。

>ステップダウンリングが必要ですがケラレると思います。

そうですか。やはりケラレますか?

58mm径でまた揃えていかないといけないのですね。トホホ・・・

書込番号:3865417

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/02/03 16:11(1年以上前)

EF-S 18-55mm はフィルター径 58 に対し、前玉の径が 39mm しかないので、OKではないか
と思います。
もちろん保証しませんが!
私はハクバのラバーフードを常用してますが、一段折り返しで 18mm 端でもケラレは出ません。
こんな感じです。↓
http://www.ties.or.jp/EOS20D/18-55A.jpg
http://www.ties.or.jp/EOS20D/18-55B.jpg

書込番号:3876861

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2005/02/03 21:48(1年以上前)

GALLAさん、こんばんは。

>EF-S 18-55mm はフィルター径 58 に対し、前玉の径が 39mm しかないので、OKではないかと思います。

私もそう思います。駄目もとで試してみます。

書込番号:3878125

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2005/02/05 23:34(1年以上前)

今日大宮のビックカメラでステップダウンリング(58⇒55)を買ってきました。

早速取り付けてみたところ無事ケラレずに撮影できました♪

GALLAさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:3888431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

新機種はいつ位に出るんでしょうか

2005/01/31 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 いおすきすさん

新機種は掲示板をみていますと3月末〜4月初旬位ですかねー。
当商品とNIKON D70で迷っていますが、新しい機種が出そうならそちらも検討したいと思います。新しい商品というのは手ブレ機能が付いてそうでしょうか?当方三脚はあまり持ちたくないのでこの機能がついていればかなり欲しいと思います。

書込番号:3861673

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/31 12:43(1年以上前)

>新しい商品というのは手ブレ機能が付いてそうでしょうか?

本体側にということですね、それはしばらくないでしょう。
Canonの手ブレ補正はレンズ側でしょう。せっかくISレンズの
ラインナップを自ら崩す事になりますから。

*キヤノンは世界に先駆けて手ブレ補正機構を持つIS(Image Stabilizer)レンズを開発。

書込番号:3861830

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/01/31 18:24(1年以上前)

手ブレ補正機能はないでしょうね。
そのような機能をKissに付けたら
かなり高価なものになってしまいますからね。

ダストリダクションの方が
可能性としては高いかと。

書込番号:3863048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/01/31 19:11(1年以上前)

20Dだったか、運動会に間に合うかどうかとか言ってましたっけ?
私の所は春に運動会をやるので関係なかったけど、今回は入学式に間に合わせるためにも3月中に発売と予想すれば、25日金曜日でしょうか
その一ヶ月まえの発表となると2月の20日頃ですかね、待ち遠しいですね

書込番号:3863258

ナイスクチコミ!0


立地条件さん

2005/01/31 22:02(1年以上前)

dpreview.comの掲示板だと、アメリカでは、3月13日という書き込みが
ありますね。(発売日)
それが信用できるかわかりませんが、楽しみです。
本当だとしたら近々発表でしょう。

ちなみに、キヤノンは海外優先ですね。
今売れてるボックス型インクジェットなんか、アメリカのキヤノンHPでは、日本の発表よりずっと前に発売されてましたからね。

でもデジタル一眼はほぼ同時期だったような気がします。
あまり遅れるとユーザーが怒って他社に行ってしまうからかな。(笑)

書込番号:3864107

ナイスクチコミ!0


だーでんさん

2005/01/31 22:31(1年以上前)

ISが搭載されるなら、中・上位機種でしょう。普及を最も大きな狙いとする入門機では価格的に難しいと思います。
キヤノンは世界初でISレンズを開発したといっても、合理的な理由があれば本体搭載に切り替えるメーカーだと思います。今、ISレンズを所有している人が受けている恩恵がなくなるわけではないのですから。

書込番号:3864305

ナイスクチコミ!0


kuwa-kuwaさん

2005/01/31 22:50(1年以上前)

IS搭載の可能性は有りますね
干渉を防ぐためレンズ側のISをOFFにすればいいだけですから

書込番号:3864454

ナイスクチコミ!0


m_a_s_a_m_i_zさん

2005/02/01 00:20(1年以上前)

僕は「2月20日発表・3月20日発売」とみてますが。。。。

ところで、ダストリダクションを載せるには、EOS digitalのフランジバックは小さすぎて無理ってのは本当なんですかね〜?
僕はメカには強くないので、よく分かってないんですが、確かにEF-Sって、ミラーぎりぎりまでレンズが迫ってますし・・・。
ってことは、将来的にも、EOS digitalにダストリダクションが載る可能性というのはまったく無いんでしょうか?

書込番号:3865191

ナイスクチコミ!0


だーでんさん

2005/02/01 07:59(1年以上前)

コンパクトタイプのデジタルカメラ市場でも、手ぶれ補正機能は重要な差別化ポイントであることが証明されたし、ゴミ問題の解消はデジタル一眼ユーザーにとって共通の願いだと思います。
「現在のラインアップが○○だから」という理由で、新商品が制約を受けることは少ないでしょうね。手ぶれ補正の場合は銀塩カメラのように「本体に搭載できない」という制約は既に無いわけですし。
遅かれ早かれ、Kissクラスにも手ぶれ補正、ダストリダクションは搭載されるでしょうね。

書込番号:3866075

ナイスクチコミ!0


光画さん

2005/02/01 18:56(1年以上前)

ダストリダクション・手ぶれ補正は
他社が特許を押さえてるのではないでしょうか?
特にダストリダクションに関しては
キヤノンやニコンが必要性を感じていないとは思えません
それなのに導入されていないのは特許の問題だと思います
いずれは特許切れで導入されるか
他社とは違う方法で導入されるとは思いますが
次期KISSでは難しいのではないでしょうか

書込番号:3868024

ナイスクチコミ!0


立地条件さん

2005/02/01 21:04(1年以上前)

>合理的な理由があれば本体搭載に切り替えるメーカーだと思います。

私もそう思います。
しかし、キヤノンはレンズシフト式でしょうから、今のままでは
ボディ内には無理なのではないでしょうか。
となると、パテント料払うか自社開発ですが、
どちらにしても利益を圧迫するのでは。

私は、今後の方向として高感度でSSを稼ぐ方向に行くと思います。

ISO3200常用可能なら、それだけでISO400より3段稼げます。

将来は、絞りとSSを撮影者が指定して、カメラが感度を自動設定なんて
ことになるのではないでしょうか。

そうなれば、手ぶれ補正は望遠とごく一部の撮影方法にのみ有効と
なると思います。(勝手に思っているだけですけど・・・。)

なお、コンデジの場合は、いい加減?にホールドして撮影することも
あるので、手ぶれ補正は有効だと思います。

書込番号:3868585

ナイスクチコミ!0


はたよーくさん

2005/02/01 21:11(1年以上前)

新製品には興味がありますが。マネーが。。。(宝くじ当らんなぁ〜)
あと一年はキスデジで頑張ります。。。
そのころになると20Dの後継機がでてるかもしれませんから。。。
ですが・・・。
今のキスデジに正規のファームバージョンアップでミラーアップできるように
してほしいですね。
さすがにアレは使う勇気がありませんから。。。

書込番号:3868618

ナイスクチコミ!0


だーでんさん

2005/02/01 23:21(1年以上前)

立地条件さん こんばんは

>しかし、キヤノンはレンズシフト式でしょうから、今のままでは
>ボディ内には無理なのではないでしょうか。

この考えが合理的でないと思っているのです。競争になれば優れたシステムを導入せざるを得なくなるのは当然で、自社開発がだめでもクロスライセンスという方法もあります。キヤノンほど大きな企業なら、常にこうした方法はとっているし、キヤノンなら知的財産の使用料よりも、収入のほうが大きいのではないかと思います。一般的な企業評価を見ても他メーカーよりは利益面での余裕は大きいはず。あとは、ユーザーが高いISレンズを、いつまで我慢して買い続けてくれるかという状況判断だけではないですか。

どちらにしても、次期Kissでは価格、基本機能のブラッシュアップがメインでしょうから、手ぶれ補正もダストリダクションも望み薄でしょうね。600万画素のままでも、低価格化、小型・軽量化、欠点の解消を行ったほうが市場拡大、シェア拡大につながると思います。

書込番号:3869436

ナイスクチコミ!0


立地条件さん

2005/02/02 21:50(1年以上前)

だーでんさんこんばんは。

>この考えが合理的でないと思っているのです。

私は、自社の技術をスタンダードとし、例え良いものでも他社の技術は
排除するのが、企業にとっての「合理的」だと考えます。
よって、キヤノンはレンズによる手ぶれ補正をスタンダードに
するような方向で進めているのではないでしょうか。

ただ、キヤノンは良くも悪くも外国的な企業で、企業利益を目的に
客に買わせることを最優先にしており、マーケティングにはとりわけ
気を使っているでしょうから、ボディ内手ぶれ補正が必須と判断すれば
手のひらを返すこともやぶさかではないと思います。
ですから、そういう製品が出てもおかしくはないとも思います。

いずれにしても、キヤノンのやる事に(キヤノンにとって)間違いは
ないでしょう。

私は、個人的にはボディ内手ぶれ補正は欲しいと思いますが、
先に書いたようにISO3200が常用可能ならその必要もあまりないかなと
いう感じです。(システムはできるだけ簡素な方がいいと思うので。)

書込番号:3873545

ナイスクチコミ!0


だーでんさん

2005/02/02 22:35(1年以上前)

立地条件さん こんばんは
もはや本体側の手ぶれ補正という流れは排除できない状況かと思います。ニコンのハイエンド機やα7Dだけなら問題ないでしょうが、松下の普及クラスのコンパクトカメラに搭載され、シェアを伸ばしています。エントリーユーザーにも手ぶれ補正技術が認識され、店員も訴求ポイントとしてアピールしやすいという証拠です。
レンズでの補正が画質的に多少有利であるなら、ISレンズはプロ用として残し、普及クラスは本体に搭載するでしょうね。もし、全てISレンズに切り替え、現在のIS無しレンズの価格まで下げるなら本体に搭載する意味はありませんが、そんなことをすれば利益を圧迫するだけです。
たとえば、EF70-200mm F2.8L USMの場合、価格コムの最安値でISの有無で6万円、EF75-300mm F4-5.6 USMでは倍の価格差があります。現在のコアなデジタル一眼ユーザーならともかく、これから増えるエントリーユーザーはどのように判断するでしょうか。
まあ、キヤノンは圧倒的に勝っている企業ですから、いつでも投入できる準備をしておき、それを極力先延ばしにすることで、現状のISレンズの大きな利益をより長く得られるような戦略も可能でしょうね。逆に一気に畳み掛けることもできますが・・。勝っている企業はいろんな戦略が選択できますね。

書込番号:3873845

ナイスクチコミ!0


立地条件さん

2005/02/02 23:07(1年以上前)

>いつでも投入できる準備をしておき、それを極力先延ばしにすることで、現状のISレンズの大きな利益をより長く得られる

>逆に一気に畳み掛けることもできます

全く同意します。で、結局ユーザーはどっちも買わされると。

もし、キヤノンがだーでんさんの書かれているように
>もはや本体側の手ぶれ補正という流れは排除できない状況
と判断してるなら、ユーザーとしてはさっさと搭載して欲しいですね。

私も17-85ISとシグマ70-200の組み合わせなので、
手ぶれ補正の恩恵にあずかっているし、
望遠のためにもボディ内手ぶれ補正はうれしいんですが。

(関係ないけど、kissUの内容によってはD70へシステム変更を考えてます。)

書込番号:3874085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/02/03 21:29(1年以上前)

カメラの内部構造がどーのこーのはわかりませんが、フルサイズCMOSセンサーでのボディ内ISは無理ではないかと勝手に思ってます。(レンズでなくカメラ内部でケラレが発生するのでは?)
ですので、レンズ使用範囲にゆとりのあるAPS-C機にボディ内IS、フルサイズ機は従来どおりレンズ内ISでいけば問題ないのでは?
1D系買える人たちはISレンズもフツーに買えちゃう種族だと思ってます。
よってブレ補正も2系統のラインナップとなり、ユーザーも喜ぶ、Canonも潤う。
結果canonの一人勝ちということで・・・
私もnew kissの発表待ちです。一応スペック見てから納得いかなかったら20Dを購入します。

書込番号:3878015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/02/03 22:45(1年以上前)

CCDをシフトさせてブレを補正する機能はコニミノの特許でしょうから
キャノンの特許の何をコニミノに使わせて、ボディー内ISを実現させるかでしょうね
クロスライセンスという考え方は、多くの企業で採用されつつありますが
まだ日本企業では一般的では無いようです、コニミノが欲しい特許があれば実現するかもしれませんね
ダストリダクションはオリンパスが握り締めてる様子
この二つの機能に共通するのは、共にCCDを動かすということでしょうか
手ブレに合わせて動かすか、超音波振動でゴミを落とすか
この辺りで特許を崩すべく研究中と思いますが・・・

書込番号:3878491

ナイスクチコミ!0


pyoshidaさん

2005/02/04 21:05(1年以上前)

先ほどキタムラに行ったら、新製品は3月17日-18日と言ってました。詳細は分からないとのことでしたが、価格のことを聞くと、KissD当初の128000円ではないですがと言われました。あっ、定価なのか、実売なのか確かめなかったのですが、恐らく定価でしょうね。

書込番号:3882162

ナイスクチコミ!0


暇人123さん

2005/02/05 11:33(1年以上前)

2/14に発表です。

[EOS 350D]
8.2 megapixels
1.6x crop
EF-S
10万前後?
色は黒有りです。

書込番号:3885066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

赤色の発色が表現できない。

2005/01/30 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 sti5556(=^○^=)さん

KISSデジいいカメラですね。
友人に借りて1日撮影してきました。
解像度、背景ボケ、表現力とも価格以上の実力でした。
ただ気になる点があり、設定で回避できるものなのか教えてください。

・赤色の発色がにじみが発生しているように撮影されてしまいます。
・金属の光の反射が、かなり間引きされて表現されてしまっていました。
画像のサンプルは、http://sti5556.tanu55.jp/ にUPしています。
フィルターを入れた撮影をしていますので、ちょっとわかりにくいかもしれませんが・・・。
設定で改善できるようなら、設定方法を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:3858689

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/01/30 22:50(1年以上前)

>・赤色の発色がにじみが発生しているように撮影されてしまいます。

KISS-Dは、デフォルトのままでは、彩度が高いので、赤色は飽和しやすいようです。
パラメータを好みに合わせていじってみてはどうでしょうか?
または、RAWで撮影して後でいじるのがよいと思います。
あとは、もう少し絞った方がよい結果が得られると思います。

>・金属の光の反射が、かなり間引きされて表現されてしまっていました。

これは、ダイナミックレンジの差も関係していると思います。
金属部を光らせたいのであれば、もう少し露出を高くしてなおかつパラメータのコントラストを上げると同じような絵になると思いますよ。

書込番号:3859491

ナイスクチコミ!0


T-ke@iwateさん

2005/01/30 23:18(1年以上前)

画像拝見しました。
まず、KissDの画像のにじみに関してですが、かなりの近接撮影のため、被写界深度の違いによるものではないてでしょうか。画像素子サイズが大きいデジ一ではコンデジに比べて被写界深度が薄いため、ややもすると全体的に甘く感じるような画像になるので、より絞り込むことが必要なケースがあります。
街灯の光沢に関しては、ダイナミックレンジとシャープネス処理の違いによるような気がします。一見するとコンデジの方が綺麗なように見えますが、果たして肉眼でもそのように見えるものでしょうか。仮に近い画像を撮ろうとするならば、コントラストとシャープネスの設定を通常より高めに設定してみると良いかも知れません。

書込番号:3859709

ナイスクチコミ!0


T-ke@iwateさん

2005/01/30 23:21(1年以上前)

書き込みしているうちにかぶってしまいました・・・(^^ゞ

書込番号:3859729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/01/31 01:34(1年以上前)

>・赤色の発色がにじみが発生しているように撮影されてしまいます。

5.6まで絞ってるわりに、シベなんかも不思議なボケ方をしてますね。使われたフィルタはソフトフィルターか何かでしょうか?
とりあえずそれを外してみれば、改善するかもしれません。
それと、どうやってここまで寄ったか情報があると、なにか改善策の分かる人が出てくるかもしれません。

>・金属の光の反射が、かなり間引きされて表現されてしまっていました。

もし間引きされているというのが、反射のキラキラ(八方に広がる光のすじ)がないということをおっしゃっているとしたら、一眼ではZ3のようなキラキラは写りません。夜景なんかを絞りこんで撮らない限りは。

目で見ると、確かにキラキラして見えるんですけどね。そういう意味では一眼のレンズって、人の目よりも、内部で光が無駄に(?)反射しないよう、考えられて作られてるってことかもしれませんね。

書込番号:3860604

ナイスクチコミ!0


スレ主 sti5556(=^○^=)さん

2005/01/31 10:12(1年以上前)

kitayanmさん、T-ke@iwateさん、絞ってもf5さん、レスありがとうございます。

赤い梅の撮影方法は、200mm+クローズアップ(No.4)で撮影しました。
RAW撮影もしたかったのですが、カメラだけ借りて撮影したため、現像ソフトまで借りていませんでした。
カメラ慣れしていないせいか、設定は全くの標準です。
最初はコントラストが高いから、赤がつぶれたようににじみが発生したのかな?っと思ったのですが・・・、みなさんのおっしゃる通り、絞りももっと絞った方がよさそうですね。
これだけのボケを創れるKISSデジ!面白いです。

光の光沢は、結構絞りも開放に近いくらいでしたので、撮影したときには問題ないと思ったのですが・・・光学ファインダーなので、PCで画像見るまでわからなかったのです。
コントラスト、シャープネスの操作をおこなって、改善出来るか撮影をしたいのですが、借り物のため次回に行います。

絞ってもf5さんのレスで、とても気になります。
>目で見ると、確かにキラキラして見えるんですけどね。そういう意味では一眼のレンズって、人の目よりも、内部で光が無駄に(?)反射しないよう、考えられて作られてるってことかもしれませんね。
構造上の問題だとすれば、デジ一での撮影では難しいみたいですね。
光学ファインダーで撮影前に確認できないし・・・。
今度借りてきて再度撮影を行ってみます。
やはり・・・デジ一敷居がたかいな〜。

ご指導ありがとうございました。

書込番号:3861377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/01/31 23:57(1年以上前)

クローズアップレンズは全般に、一眼のレンズほどいいものを使っていないので、元から接写用に作られているマクロレンズの方がきれいですよ(買っちゃいなさい、ね、ね、)というのが、よく行くカメラ屋さんの説明でした。

でも、自分もときどきクローズアップを使うのですが、sti5556(=^○^=)さんのボケはやっぱり不思議な感じに見えます。赤だからなのか、長いレンズに付けるとこんなふうになるのか、ちょっと分からないです、申し訳ありません。

キラキラについては、ご参考まで↓。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~dipa2004/tips/tips064.html

輝度差が大きくないとなかなかキラキラしてくれないと思うのですが、ひょっとして思い切り絞ったら、日中の金属反射でも光芒ができる、なんてことがあったら、ぜひご一報ください。

書込番号:3865029

ナイスクチコミ!0


スレ主 sti5556(=^○^=)さん

2005/02/02 01:50(1年以上前)

絞ってもf5さん 色々と教えて頂きありがとうございます。
絞ってもf5さん、すばらしい撮影されていますね。
被写界震度の浅いボケの画像って、質感があり軟調の仕上がりになりますからね。

赤がにじむ現象は、クローズアップレンズによるものの可能性も高いかもしれません。
ボケとして表現出来ればよかったのですが・・・。
どうしてもにじみが発生しているように見えてしまいます。
おっしゃる通り、白い梅ではにじみが発生してません。
やっぱり赤だからなのでしょうか?
赤い被写体と黄色い被写体は、カメラで撮影すると色、彩度が変わって表現されてしまうことが多いです。
この点を今度設定を変更して撮影したいと思います。

光沢の出し方ってあるんですねー!
ありがとうございます、大変参考になります。
これが出来れば、にび色の水滴の撮影ができます。
でも絞りを絞り込むと、ボケも出せなくなりますねー・・・
テストしていないため、複雑な心境です。
ビルや鉄塔の光の光沢では、かなり有効です!

ご指導して頂いた設定や知識を、今度の撮影で実施してみます。
ありがとうございます。

書込番号:3870297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

なぜかいつも暗い仕上がり・・・

2005/01/30 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)

スレ主 一眼レフデジカメ初心者さん

初めて書込みします。
まだEOSkissDigitalレンズキットを購入して1月しかたっていない一眼レフデジカメ初心者です。
以前からコンパクトデジタルカメラ(pentax)を使用してキレイに撮影が出来ていましたが、EOSkissDigitalにしてから失敗の連続です。具体的には、室内で内臓ストロボを使用して撮影した際にどうやっても暗い感じでしか撮影できません。被写体まで2m〜3mしか離れていませんし、フルオートで撮影しているので露出やシャッター速度がおかしいとは思えません。やはりストロボを別売で購入するか毎回PC上で補正しないといけないでしょうか?コンパクトデジタルカメラではキレイに写るのになぜなんでしょうか?皆様EOSkissDigitalでキレイに撮影されているようなのになぜ・・・?

書込番号:3854527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/01/30 01:11(1年以上前)

>室内で内臓ストロボを使用して撮影した際にどうやっても暗い感じでしか撮影できません。

部屋全体が暗いという事ならISOを上げましょう。
ストロボの当たっている被写体が暗いというなら、
調光補正を行いましょう。

書込番号:3854816

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/01/30 01:56(1年以上前)

暗く写っている画像をアップした方が具体的なアドバイスがつくと思います。
一般論として考えられるのは、白い壁が被写体のすぐ後ろにあって、その部分が画面上の広いシェアを占めている場合、+補正が必要となります。
・・・が、そういう暗さではないのかな?

書込番号:3855039

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフデジカメ初心者さん

2005/01/30 14:37(1年以上前)

一眼レフデジカメ初心者です。
早速のご返事有難うございます。
カーテンで部屋を暗くしてISOを変更させ撮影してみました。若干良くなったような気がしますが暗い感じには変わりないようです。一応3枚ほど撮影してみました。
https://www.itrustee.ne.jp/cgi-bin/vx.cgi?pcode=QcBIJA9/jmYMjmmINqfl6yTgp6K5
少し容量が大きいのでご不便をおかけしますがご確認して頂けると助かります。IMG_0487.JPGは□モード、IMG_0488.JPGはPモードでISO800、IMG_0490.JPGはISO1600で撮影し、全て内臓ストロボ有です。被写体(私の子供)までの距離は1.5m位です。

書込番号:3856985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/01/30 19:34(1年以上前)

露出補正を触ってみて。

書込番号:3858298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/30 20:58(1年以上前)

キスデジで、もし現像パラメータの設定があるのでしたらですが、この写真を見た感じですが、明るさもそうなんですが全体的に切れがないように思います。まずコントラスト、シャープネスをプラス方向へ設定して露出補正を+0.3位で丁度いい感じになるような気がします。

書込番号:3858754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/01/30 23:36(1年以上前)

一眼レフデジカメ初心者さん こんばんは。

お子さんの服の色で露出がアンダーになっているようですね。
FEロックを応用するのが手っ取り早いかな?(取説の81ページ)
(ぼくちゃん.さんが仰る、調光補正が出来れば一番だと思いますが、素のままでは出来ないのがKissの弱みですね)
とりあえず、ストロボを上げて「Pモード」でピンクの毛布?などをファインダー中央に捕らえて「*」ボタンを押して下さい。
一度ストロボが発光しファインダーの左下に「*」が表示されると思います。
その後、お子様にレンズを向けてシャッターを切ってください。
少しでも改善されませんか?

書込番号:3859852

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフデジカメ初心者さん

2005/01/31 00:18(1年以上前)

一眼レフデジカメ初心者です。
色々なご指導ありがとうございます。
ぼくちゃんさん、EOS20D酷使さん、早速Pモードで露出補正を3メモリ分プラス(+1)して撮影してみました。全体的に明るくなった感じです。しかしなぜか同じ構図で何回か撮影するとたまに暗くなります。(ムムなぜだろう?)。まぁほぼ明るく撮影できるので外付けストロボは購入しなくても済みそうです。ただ本心を言うと「□モード」のフルオートで明るく映ってほしいと思っていました。私のような完全初心者の場合、あまり設定を気にせずボタンを押せばキレイに写るというの期待していたもので・・・。一眼レフだとレンズとの兼合いもあって、その位は自分で設定しないといけないんでしょうね。
あと、いやんばいさん。服の色で露出がアンダーになっているとの事ですが、それはどのようにしたらわかりますか?一度撮影してみてヒストグラフか何かで確認すれば宜しいでしょうか?
やはり一眼レフはなかなか難しいですね。頑張らねば。。。

書込番号:3860182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/31 01:02(1年以上前)

こんばんは。
確かに作例はややアンダー気味のように感じました。
今回は被写体の中心部の反射が多かった(子供の服が明るい)ため、全体的にアンダーと
なった可能性が考えられます。
-------------------------------------------------------
私は、キスデジの事は良く知りませんが、以下の方法を試してみてください。

(1).ISOは400か800
(2).シャッター速度優先
(3).シャッター速度を 1/30 〜 1/8 ぐらいにセット(定常光で露出オーバーにならないように)
(4).ストロボが発光しないようなら、強制発光

もしくは、
(1).ISOは400か800
(2).マニュアル露出モード
(3).絞り開放(=最小値) 被写界深度にもよりますが明るいレンズを使う時はF2.8〜F5.6で。
(4).シャッター速度を 1/30 〜 1/8 ぐらいにセット(定常光で露出オーバーにならないように)
(5).ストロボが発光しないようなら、強制発光

撮影距離が近すぎて、露出オーバーする時は、ISO感度を落とすか、
露出値(絞り、シャッター速度)を調整してみて下さい。
これらの方法でも、ストロボの光量が調整されると思いますから、一応
オートでの撮影となると思います。常に撮影距離には注意が必要ですが・・・。

書込番号:3860438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/01/31 17:52(1年以上前)

確認方法ですが、私はヒストグラムで確認することが多いので、「menu」で「撮影画像の確認」を「入(Info)」にしてあります。(P40)

ストロボ撮影時には、ピントを合わせたエリア(シャッター半押しで赤く光る所)の色に影響される事があるように感じています。
拝見させて頂いた画像の中心部が白っぽい服で占められていたので、今回はそのパターンかと思いました。
カメラが実際の明るさよりも明るい(白は、実際の明るさより明るく、黒は暗く判別されます。)と判断してストロボの発光量を適正地よりも少なめに調整し発光してしまったんじゃないかなと・・・。

試しに、黒っぽい物を画面中央に大きく入れて「*」押してFEロックさせてから被写体を撮ってみてください。(ISOは200か400位で)
今度は明るすぎる絵になると思います。

書込番号:3862892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/01/31 23:35(1年以上前)

一眼レフデジカメ初心者さん こんばんは。

自分であれこれ言っていながらチョッと気になったんで試してみました。
(汚いぬいぐるみですが、テストと言う事でお許しください)
ISO200でPモード、AFフレームは中央1点、キットレンズでのテストです。
被写体までの距離は2m位です。
JPEG Largeで撮影後、VIXでリサイズのみ行っています。
(Exif情報は残してあります)

1枚目は、顔でピントを合わせてそのまま撮りました。
(予想どうりにアンダーです)
2枚目は、一度後ろのカーテンでFEロックしてから撮ってみました。
若干アンダー気味ですが、多少改善されています。
3枚目は、座布団にFEロックしてから撮りました。
これは完全にオーバーです。
4枚目は、ぬいぐるみの服(ピンク)にFEロックしてから撮りました。
やはり、AFフレームの位置の色が少なからず関係しているようです。
参考になれば良いのですが。

ご質問から少しずれてしまいますが、明るいレンズでノーフラッシュでの撮影にもチャレンジしてみては如何ですか?
EF50−F1.8などは、10,000円前後で購入できますので。

書込番号:3864848

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフデジカメ初心者さん

2005/02/02 22:08(1年以上前)

一眼レフデジカメ初心者です。
仕事が忙しく先ほど2日ぶりにWEBをみて驚きました。たくさんのご返答を頂き本当にありがとうございます。感謝感謝。
現在時間が取れないので土日に色々試してまたWEBにて写真を公開させて頂きます。うまく撮れればいいな・・・。

書込番号:3873667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/02/03 22:52(1年以上前)

いやんばいですさんと同じくEF50mmF1.8Uをおすすめします。
室内でスナップ撮る事が多いならF1.8 ISO400〜800で
フラッシュなしでバシバシいけます(蛍光灯下)
ちょっと焦点距離が長いですが、新品8000円ほどで安い所
なら買えますので一度試しで買ってみるとハマると思いますよ。

書込番号:3878542

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフデジカメ初心者さん

2005/02/05 02:18(1年以上前)

一眼レフデジカメ初心者です。
お世話になります。
早速色々設定を変更して撮影してみました。
皆様のご指導のおかげで明るい写真を撮ることが可能となりました。本当にありがとうございます。
私のような初心者さんも見ていらっしゃるのではないかと思いサンプルをおきます。参考にして頂ければと幸いです。
https://www.itrustee.ne.jp/cgi-bin/vx.cgi?pcode=nDcuc5Ou4RX1wJk0YqYkwHOYfzKQ
「FEロックなし.jpg」はPモードで露出補正を+1にして撮影したものです。「FEロックあり(足).jpg」はPモードでFEロック撮影(露出補正は+1)しました。ロックしたのは子供の足です。周辺に比べてあまり色が濃くない(暗くない)のであまり効果はありません。「FEロックあり(頭).jpg」は子供の頭でロックしました。黒色でロックしたので明るくなったと思います。
参考までフルオートモードと露出優先モードも撮りました。やはりフルオートでは露出不足で暗くなります。露出優先モードでは、シャッター速度が1秒を切らない露出としました。技術が未熟でぶれてしまいましたが、かなり明るく写ったようです。当然といえば当然ですが、シャッター速度が遅くなればその分だけ明るく撮れますね。「露出補正なし.jpg」と「露出補正なし.jpg」はPモードにおいて露出補正を行ったか否かです。補正ありは「+1」だけ補正しています。補正後は確かに明るくなっています。

書込番号:3883801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/05 04:00(1年以上前)

絞り優先.JPG は マニュアルモードで撮られたのではないですか?
Exif情報ではそのようになっているようですが・・・。

しかも絞りが F13とかなり絞り込まれてしまっています。F5.6まで開けるハズですから、もう少し
シャッター速度は速くできますよ。(1/3.3→1/15程度)

1. マニュアルモードを選択
2. ISO400にセット(もしくは800)
3. 絞りを開放にセット=F5.6
4. シャッター速度 1/15〜1/60にセット(←いろいろ試してください)
5. ストロボ強制発行
( 露出補正やFEロックを使わず、シャッター速度で明るさとブレをうまく妥協させる。)

お時間が取れれば、また試してみてください。

FEロックをマスターなされたようですから、P、Av、Tvモードで練習なさっておくと良いと思います。
その際、AvではF5.6、Tvでは1/60を設定の目安にしておくと良いと思います。

書込番号:3884021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ホワット

2005/01/29 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

クチコミ投稿数:117件

キスデジ2にはDIGICUは搭載されるか!?あと値段が気になる

書込番号:3853223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2005/01/29 21:16(1年以上前)

大穴ねらいで III の線は?

書込番号:3853414

ナイスクチコミ!0


M81さん

2005/01/29 21:23(1年以上前)

値段は据え置きとしても性能が気になる。
D70は超えて当然かな?
だとすれば楽しみだな。買わないけどw

書込番号:3853451

ナイスクチコミ!0


Lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/01/30 01:31(1年以上前)

価格は E-300, *isdDs対抗でボディ 9.98万円かそれ以下に
してくると思います。
機能は当然 D70を上回るスペックでしょう。

書込番号:3854925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/30 10:45(1年以上前)

サイズや重量も上回ったりして・・・

書込番号:3856066

ナイスクチコミ!0


kuwa-kuwaさん

2005/01/30 15:24(1年以上前)

20D使ってるけどレンズ交換面倒なんで2台目欲しいけど…
また20Dじゃ高いし、Kissデジじゃレスポンスでイライラしそう
D70のスペックを超えるKissデジUに期待してます
でもD70のスペック超えるということは20Dと同等?
20Dの売上が落ちるような製品発表をCanonがするかな?

書込番号:3857161

ナイスクチコミ!0


探偵ポワロマさん

2005/01/30 17:40(1年以上前)

スペックだけなら上位機種を上回る機種を出す事もありえますな。過去に例あり。EOS3→EOS1Nに対しストロボ同調速度以外は上。

書込番号:3857695

ナイスクチコミ!0


立地条件さん

2005/01/31 22:50(1年以上前)

まったくの個人的予想ですみません。

私はkissは3Kの方向で進化すると思います。
軽い =500gくらい
きれい=digicU搭載
簡単 =AF機能制限撤廃、起動速度の向上

20Dとの差別化は、連写(秒3.5枚)、
AF性能(2.8センサーなし)、画素数(7メガ位?)でしょうか。

でも、このスペックだと、20Dのシェアを侵すかも知れないので、
大穴として、焦点距離 ×2.0倍はどうでしょうか?

いずれは、フォーサーズ対抗機種が必要になると思いますので、
今のうちにKissの超小型化を図るという作戦はどうでしょう。
(レンズがないからダメかな・・・。)

書込番号:3864460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

けっこうやすいんちゃう?

2005/01/29 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 販売店価格調査員さん

なんばシティのキタムラで表示価格税込みで約68000円で出ていました。いらんカメラ下取り3000円もやってるみたいやし、今ならシティカード一括で使えば更に10%引きで請求が来るらしいのでかなり安いと思うけど。68000円−下取り3000円で65000円。更に10%引きとくれば実質58500円ですね。
僕が買ったときは高かったな〜

書込番号:3850070

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル ボディのオーナーEOS Kiss デジタル ボディの満足度4

2005/01/29 02:35(1年以上前)

エー、ですね。倍額ぐらいで買ってるからすごいですねえ。中古より安いかも。

書込番号:3850084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/01/29 02:38(1年以上前)

今のD70も似たり寄ったりでしょう。
レンズなしでいいなら、512MB2枚と飛鳥のストレージ買っても、
キャッシュバック入れると10万しない。

書込番号:3850098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/29 08:41(1年以上前)

もう少し辛抱して、新機種が出るころまで待つと、5万円以下になるかも?
(ならないかも?)

書込番号:3850557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/29 10:36(1年以上前)

単に値段が安いだけじゃなく、なんといってもコストパフォーマンスですよ。

書込番号:3850880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング