EOS Kiss デジタル Welcomeキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのオークション

EOS Kiss デジタル WelcomeキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのオークション

EOS Kiss デジタル Welcomeキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル Welcomeキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル Welcomeキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル Welcomeキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚の選択

2004/06/10 05:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 めーるこ大好きさん

KISSデジタルにシグマの100-300F4(重量約1.5KG)を装着して主にスポーツ写真を撮影したいと考えておりますが、三脚をどんなものにしてよいのかまったくわかりません。予算は30000円以内で、できたら軽いものが
いいのですが、皆さんのお薦めをご紹介ください。

書込番号:2903846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/06/10 09:04(1年以上前)

スポーツ写真なら1脚の方がよくないですか?
僕も興味があります。
便乗ですが教えてください。

書込番号:2904076

ナイスクチコミ!0


パーラメントさん

2004/06/10 09:23(1年以上前)

>めーるこ大好きさん
三脚選びの基本は、高さと積載重量です。
めーるこ大好きさんの身長にもよりますが、三脚の高さはエレベータを握りこぶし一つ分上げた状態でファインダーがアイレベルにくるぐらいが丁度良いようです。
積載重量に関しては各メーカーのWebサイトに記載されていると思いますので、それらを参考にしてください。

そして注意しなければならないのが「全高」です。
「全高」というのは三脚を目一杯伸ばした状態の事(エレベータも最大に伸ばした状態)で、雲台の高さも含んでいるそうです。

やはり面倒でも一度店舗に行って実際に見て、触ってみたほうが確実ですね。


>まこと@宮アさん
確かに一脚の方が機動性が高いですが、室内・屋外スポーツによっても変わってくると思います。用途によって使い分ける必要があるでしょうね。

書込番号:2904122

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2004/06/10 15:43(1年以上前)

こんな時は梅田フォトの「三脚選びのツボ」をご覧下さい。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

耐荷重一覧表のデータが少し古いので、
例えばベルボンの場合「ベルボンHP」--「製品紹介」--
画面一番上の「積載重量別」を開いて下さい。

http://www.velbon.com/jp/

書込番号:2905052

ナイスクチコミ!0


AAYVパスワード忘却さん

2004/06/11 00:08(1年以上前)

どうもこんばんは。

こちらに三脚専用の掲示板がありますが、参考になるかもしれません。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1070

私はスリックのPROFESSIONAL-II LEを購入しましたが余裕で重いです。

軽い三脚には運搬時に魅力がありますね^^。

書込番号:2906972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

耐衝撃性はいかに

2004/06/09 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 バンバン池田さん

バイクのシートバッグ(タンデムシートに取り付けるバッグ)に入れて色々撮影に行こうと思ってるのですが、デジ一眼は精密品だけあって耐衝撃性能は低いのでしょうか? 
小刻みな振動で壊れてしまわないか考えています。シートの上なので大きな衝撃は伝わらないだろうと思いますが・・・
この様な使われ方をしている方いらっしゃいますか?

書込番号:2902886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/09 23:17(1年以上前)

出来れば避ける方が賢明だと思うのですが。

書込番号:2902965

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/06/09 23:46(1年以上前)

ぼくも出来ればやめたほうがいいかと…さらけたら(方言か?)コケタラだどうします?

書込番号:2903130

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/06/09 23:47(1年以上前)

ついでに…マルチもだめだよ。

書込番号:2903134

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/06/10 00:04(1年以上前)

こんばんは
私もバイク乗りですが、基本的にはバッグかリュックに入れて、身につけています。
長距離ツーリングなどで大きめのバッグに衣類やタオルにくるんで、リアシートに積載する手はありますが、撮りたいと思ったときに、使い勝手が悪すぎます。

書込番号:2903245

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/06/10 00:15(1年以上前)

追記です。私の場合はコンデジか銀塩一眼の場合について書いたにすぎません。ご参考程度にということで。

書込番号:2903292

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/06/10 06:48(1年以上前)

ちゃんとしたバッグでどうにかなるかな..と感じですが..
スウェーデン製のカメみたいなリュックがありますよね。
バイクで転倒しても大丈夫とうたっていますけど。

書込番号:2903891

ナイスクチコミ!0


VFR800-02さん

2004/06/10 11:06(1年以上前)

バイク乗りのVFR800-02です〜

カメラは衝撃に対して意外と弱く、長時間微振動がかかるバイクシートはオススメできません。パニアケースやタンクバッグはもってのほかです。
タンデムシートもあまりオススメできませんが、シャフトドライブのアメリカンタイプ・クルーザーや、大型スクーターならリアショックの調整でちょっとはマシになるかな・・・もしくは空気ショックにカメラを包むとか(それだと撮影できませんね)

やはり写画楽さんの言われるように 身に着けるリュック等が一番かと思いますよ

書込番号:2904370

ナイスクチコミ!0


FJR1300Aさん

2004/06/10 22:33(1年以上前)

私もバイクで頻繁に機材を運搬しますが、クラウザーのトップケースにリュックごと入れています。カメラにもそれほどおおげさな対ショック防御は施していませんが、今のところ影響はありません。ご心配なら、市販のショック吸収材を使ってみてはいかがでしょう?
 リュックを背負うのはカメラのためには良いのですが、転倒した時に脊椎を痛める危険性が極めて高いので避けた方が良いです。速写性を求めるならタンクバックに入れるという手があります。タンク上は以外に振動が少ないので(バイクの種類によりますが)カメラを厚手のショック吸収材に包んでいれば大丈夫だと思います。ただし、絶対はありませんのでご心配ならおやめになった方が良いかと思います。すいません中途半端なアドバイスになりました。

書込番号:2906411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

耐衝撃性はいかに

2004/06/09 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)

スレ主 バンバン池田さん

バイクのシートバッグ(タンデムシートに取り付けるバッグ)に入れて色々撮影に行こうと思ってるのですが、デジ一眼は精密品だけあって耐衝撃性能は低いのでしょうか?
小刻みな振動で壊れてしまわないか考えています。シートの上なので大きな衝撃は伝わらないだろうと思いますが・・・
この様な使われ方をしている方いらっしゃいますか?

書込番号:2902857

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 バンバン池田さん

2004/06/09 23:00(1年以上前)

すみません
間違えました。

書込番号:2902870

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/06/09 23:05(1年以上前)

こんばんは。

それは やめた方が良いかと思いますよ。
ザックタイプかクランプラーのバッグをおすすめします。

クランプラー
http://www.crumpler.com.au/public/home.ehtml

http://www.gcs-yokohama.com/gs_crumpler.htm

書込番号:2902890

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/06/09 23:12(1年以上前)

コンパクトカメラですら、やりたくありません(やっていません)
身に付けるのが振動的には安全なはずですが、自分の体や突然の雨の湿気の問題、バイクの操縦性の問題から、
壊れるの覚悟のツーリング専用コンパクトデジカメを購入するという事に至っています。
新日本海フェリーにモシモシして「なつやすみぃ〜 せんしーしーいちだいおねがいします♪」しました。
今んトコ行きだけ予約(爆)

書込番号:2902936

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/06/09 23:31(1年以上前)

自分がやってる事がイマイチはっきり書いてないな(^^;;
私はコンパクトデジカメをジャンパーのポケットに入れています。

よその人で、ウエストバックやデイバッグに一眼レフ入れてる人はいます。

書込番号:2903054

ナイスクチコミ!0


kakkoさん
クチコミ投稿数:124件

2004/06/09 23:45(1年以上前)

私も「振動」「雨」「熱」が心配でツーリングのお供はもっぱらμ10です。
本当はバイクの機動性を生かしキスデジを持って行きたいのですが・・・

書込番号:2903125

ナイスクチコミ!0


山鯨さん

2004/07/05 22:08(1年以上前)

某カメラ修理名人に聞いたところ、ライカ(M型)以外は駄目とのこと!
小生は、相当の梱包をしてバイクに積んでいましたが、悪路走行後レンズ内部、ボディ内部でネジが外れ修理を必要としました。【ホンダ NX】
その後、アルミケース内部のスポンジを5cmにし座席の柔らかいトランザルプに変えました。相当の梱包が必要です。

書込番号:2997732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EF55-200mmについて

2004/06/09 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)

スレ主 D76133さん

これまでパナソニックのFZ−1を使用していましたが、画像に不満がでてきたので、思い切ってKissDigitalレンズキットを購入してしまいました。もちろんD70とも悩みましたが、目的が10ヶ月の子供を連れての旅行での撮影なので、
・少しでも軽いこと
・ちょっと変かもしれませんが多少の傷は気にならない良い意味でのカジュアルさ(D70は私にはオーバークオリティという気がした)
・操作系がシンプル(ボタンが少ない)であること
 *ボタンが少ないからシンプル、という訳ではありませんが・・・
・身内でEosKiss(もちろん銀塩)を使用しているのであわよくばレンズが使用できる(かも)
・あと買ったお店の人が(あくまで一般論ということで)キャノンのデジタル処理技術は定評がある
などから、うっかり(?)決定しました。とはいっても、前の機種に比べ重量以外はどれをとっても満足しています。
しかし、「人物撮影は望遠が向いている(ボケを出すため)」という情報をよく目にします。これを買ってからウェルカムキットを買えば良かったかな?と考えるようになりました。ウェルカムキット付属のEF55-200mm F4.5-5.6 II USM というレンズの使用感(取り回しとか、標準レンズとの差等)はどうでしょうか?
ウルトラソニックモーターにはこだわってます。静かですし、フォーカシングが速いので。

書込番号:2902786

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/09 22:55(1年以上前)

背景をぼかしての人物撮影だけのために購入されるのでしたら、下記のレンズがオススメですよ(^^)
#少し高いですが・・・

EF50mmF1.4USM 少し離れて全身〜上半身を入れての人物撮影
EF85mmF1.8USM 上半身を中心とした人物撮影

これらのレンズでF2.8-5.6を中心に使うと良いですよ(^^)
#ぼけの美しさという点でも(^^)

書込番号:2902842

ナイスクチコミ!0


D76133さん

2004/06/10 14:50(1年以上前)

FIOさんありがとうございます。
私の考えでは、ズームレンズのほうが焦点距離の幅があって、特なような気がするのですが、あえて単焦点のレンズを推薦くださったのは、ズームレンズに対してなにかメリットがあるのでしょうか。

書込番号:2904920

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/10 15:40(1年以上前)

こんにちは(^^)  メリットについては『描写の良さ』に尽きると考えます。 ただ、撮影の幅はズームの方が断然広く色々な使い方が出来ますから、どちらが適しているかは判断していただくしかないのですが(;^_^A

書込番号:2905050

ナイスクチコミ!0


dj-hiroさん
クチコミ投稿数:196件

2004/06/10 20:57(1年以上前)

僕の場合はウェルカムキットではなく
後からEF55-200mm F4.5-5.6 II USM を購入しました。

ピンが合わずメーカーにて本体とこのレンズ
をAFの調整と解像度の調整してもらいよく写るようになり
満足しています。

同じメーカー同士でも相性があるようです。

書込番号:2905938

ナイスクチコミ!0


D76133さん

2004/06/12 01:52(1年以上前)

dj-hiroさんのコメントに、同じメーカーでも動作不良がある場合もある、といった書き込みがありましたが、発生頻度としてはきわめて低い、と思っていいんですか?
実は今、海外に赴任してまして、先日社用で一時帰国の際にKiss Digitalを購入しました。レンズはこちらで購入しようかと思っていたのですが、言葉の不自由するところで無用のトラブルは避けたいですし。
現在使っている標準レンズは、購入時に確認の上、持って来ました。

書込番号:2910882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

常用レンズ

2004/06/09 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 X仮面さん

キットレンズの18-55と28-80 75-300のレンズを持っているんですが、あと1本、常用ズームレンズが欲しくなりました。いまの候補はCanonの
24-85 28-135 とシグマの24-135 28-200です。28-300はF値が暗くなるので避けたいと思います。主に風景撮影用なのですが、どのレンズがいいでしょうか?諸先輩方、よろしくお願いします。

書込番号:2902594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/06/09 22:25(1年以上前)

こんばんは。これもいいかも?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_125f3556_dc.html

書込番号:2902653

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/06/09 22:30(1年以上前)

EF 28-135 ISが私のお勧めです。
候補に挙げていらっしゃるなかでは唯一の手ぶれ補正機構付きです。
私も持っていますが、風景写真やスナップに重宝しますよ。
IS使うと手放せません。

書込番号:2902689

ナイスクチコミ!0


スレ主 X仮面さん

2004/06/09 22:38(1年以上前)

BATT_MAN さんの言うとおり私も28-135が一番かなとはおもっていたんですが、やはり値段がネックになっていました。中古も探して見ることにします。ありがとうございました。

書込番号:2902737

ナイスクチコミ!0


ペリカン便便さん

2004/06/09 22:44(1年以上前)

どうしてさらにズームレンズなんでしょう?画角的にはもう揃ってるし。よく使う焦点距離に近い明るい単焦点もいいと思いますよ。

書込番号:2902774

ナイスクチコミ!0


PowerOn^^さん

2004/06/09 22:46(1年以上前)

こんばんは。
EF28-135ISの写真なら私のアルバムに少しあります。
参考になるかどうかは別としてご覧になって下さい。
ISとテレ側の焦点距離に惹かれて購入しました。

書込番号:2902788

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/09 22:48(1年以上前)

『常用』という言葉が気になりました。

28mmの焦点距離でもOkなのでしょうか?
あと、18-55mm 28-80mm 70-300mmと一通りズームは揃われていらっしゃるようですし、現在のシステムでの不満点を再度見直して、それを補強するレンズを検討されてみてはいかがでしょうか?

個人的には、明るめのF値をもつレンズとかがピッタリいきそうですが・・・

書込番号:2902803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/06/09 23:08(1年以上前)

>28mmの焦点距離でもOkなのでしょうか?
キヤノンは画角が35mm判換算1.6倍になってしまいますよね。
FIOさんが、仰るとおり、28mm〜では、風景でワイド側が不足になると思いました。

>個人的には、明るめのF値をもつレンズとかがピッタリいきそうですが・・・
では、これなんかどうでしょう。…って、決してSIGMAの回しもんじゃありません。(^_^;
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/24_60f28_EX_DG.html

書込番号:2902914

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/06/09 23:14(1年以上前)

私もシグマの18-125mm F3.5-5.6 DCに一票です。
もうじき発売ですので、楽しみです♪。

書込番号:2902946

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/06/09 23:25(1年以上前)

三本もって歩くの面倒だから、一本だけで用が足りるものを「常用」としたいっていう意味でしょうか?

望遠側が135mmで足りると感じているのでしたら、上でお二人が薦めていらっしゃるシグマの18-125mm F3.5-5.6 DCを検討されてみてはいかがでしょう。
実力はまだわかりませんが、28-135よりは広角側もカバーされてよろしいかと思いますが。
私も、お散歩と業務出張の「これ一本」という時用に購入予定です。

書込番号:2903023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/06/09 23:54(1年以上前)

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JmLjgwVCoJ

竹林を対象にレンズテストの意味で撮影したものですが
2枚目 EF28F1.8 USM
3枚目 EF24−70F2.8L USM
4枚目 タムロンAF28−75F2.8XR
3枚目のEF24−70F2.8L USMは除きますが、
EF28F1.8 USM か 又は タムロンAF28−75F2.8XR
これらはF1.8乃至はF2.8の明るいレンズです。
現在お持ちのレンズは暗めのレンズばかりのようですから、ぜひ明るいF値のレンズを選択されると良いと思います。
暗めのレンズですと例え焦点距離の範囲が違えど代り映えしません。
室内、薄暮等の撮影に威力を発揮する明るめのレンズを1本加えると撮影範囲が広がると思いますよ。

書込番号:2903182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/06/09 23:57(1年以上前)

↑ 3枚目のEF24−70F2.8L USMは高価ですから除きますと言う意味です。

書込番号:2903201

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/06/10 02:45(1年以上前)

私も少しでも使い勝手がよく、写りの良い常用レンズを探して最終的に28-135ISとタムロンの28-75F2.8を購入しました。望遠レンズも欲しいなっと思いつつ、やはり一番使用頻度の高い標準ズームからお気に入りを揃えようと探していました。

タムロン28-75F2.8は開放で少し甘く感じられ、今検査入院中です。
このレンズは少し絞るととてもシャープで気持ちよく写せますが、もう少しだけ望遠側が欲しいなぁっと感じてしまうことが多々あります。

28-135ISは私の個体だけかもしれませんが、ある程度絞っても画像周辺部の流れが大きく感じられ、写りは良いとは感じていませんが、ISと焦点距離の広さは魅力的でスナップ用常用レンズとしては最適と思います。
やはりISの効果は大きいですね。

私は5万円弱で購入しましたが、中古なら3万円台半ば程度で購入できるみたいです。

書込番号:2903709

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/06/10 06:55(1年以上前)

18−125のシグマレンズは良さそうですね。これ購入して、
18−55、28−80を処分しちゃうかな..わたしだったら。
処分したお金で明るい単焦点を一つ購入すれば完璧!

書込番号:2903902

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/06/10 07:57(1年以上前)

ママさんと同じく、18-55mm、28-80mmを売って18-135mmを買うかな?
明るい短焦点は28mm/F1.8。もしくはマクロも兼ねてSIGMAの50mmマクロあたりでしょうか?

書込番号:2903980

ナイスクチコミ!0


206RCさん

2004/06/10 11:02(1年以上前)

シグマ18-125って最短撮影距離が50センチってのが…惜しいですね
もう少しよれた方がなにかと便利なのに…

書込番号:2904355

ナイスクチコミ!0


X仮面さん

2004/06/10 17:46(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見をありがとうございます。
個人としては、レンズを何本も持ち歩くのは大変なので、一本で済むレンズが
あればいいなと思った次第です。それと、外出時、ホコリが多い場所では交換をさけるためです。皆さんの、おっしゃるとおり何本か処分して新しいレンズを買った方がいいかもしれませんね。考えてみます。

書込番号:2905371

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/06/12 22:16(1年以上前)

X仮面さん、こんばんは。
私も利便性優先でEF28-200mm、SIGMA24-135mm、Tamron28-300mm(A06)と高倍率ズームを使って来ましたが最近EF17-40mmF4L、Tamron28-75mm(A09)を購入してから利便性より画質優先の考え方に変わりつつあります。
写真と言うのは撮影時に幾ら便利な道具を使っても残るのは「結果」だけですから多少不便でも結果の良いレンズを使いたいと思い始めました。

書込番号:2913946

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/06/12 23:24(1年以上前)

10Dとの相性さん
>写真と言うのは撮影時に幾ら便利な道具を使っても残るのは「結果」だけですから多少不便でも結果の良いレンズを使いたいと思い始めました。

では、ぜひ短焦点を・・・・m(__)m

書込番号:2914216

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/06/12 23:48(1年以上前)

Pompokoさん、こんばんは。
17mmより短いものと言う意味でしょうか。
EF17-40mmを買う時にSIGMA12-24mmも興味が有ったのですが前玉が結構出っ張っているので尻込みしてしまいました。
私の場合、広角を使ったイメージが貧弱なのでもう少し勉強が必要です。

書込番号:2914351

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/06/12 23:51(1年以上前)

Pompokoさん、追伸です。
それとも短焦点ではなくて単焦点でしょうか。

書込番号:2914361

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/06/13 12:00(1年以上前)

あ、間違えた 単焦点でした。
失礼しました。

書込番号:2916015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

EOS Viewer Utilityについて

2004/06/09 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 昔はオーディオ少年さん

RAW画像を現像するEVUをダウンロードして、File Viewer Utilityの代わりに使い始めました。速度は格段に速くなったのですが、プレビューの解像度が低くありませんか?
両方で同じ写真をプレビューで同時に出すと、明らかに違います。EVUはスピードを上げるために、解像度を低くしているんですか?
また、解像度をあげる方法ってありませんか?
どなたかご存知の方、ご教授ください。

書込番号:2902196

ナイスクチコミ!0


返信する
パパ10Dさん

2004/06/09 21:21(1年以上前)

プレビューといってもFVUにはL,M,S, EVUには画面に合わせると100%とありますが,どれとどれの比較を仰っているのでしょうか?

書込番号:2902337

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/06/09 21:29(1年以上前)

↑ですが,FVUのLとEVUの100%の比較ですが,解像感はEVUによる現像の方が明らかに上です.
もし10DのJpegがFVUと同等の解像感とすれば,現像ソフトにより解像感を向上させうるという可能性を示していると思います.

書込番号:2902366

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔はオーディオ少年さん

2004/06/10 21:26(1年以上前)

質問は、現像するときにいつも使っているのが、『スモール』と『画面にあわせる』なので、その比較のつもりでした。
ただ、パパ10Dさんが言われているように『ラージ』と『100%』では、明らかにEVUのほうが解像度が高いですね。何でだろ?

書込番号:2906061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/06/10 22:54(1年以上前)

どちらもプレビュー表示の場合の比較ですが
EVUの”画面に合わせる”という設定は間引いて
表示されているようですね。
比較画像を作ってみました。やはり速度重視の設計ですか?
この条件で精細に表示は出来ないようです。

http://www.imagegateway.net/a?i=JkpCaBV1wq

EVUの100%表示とFVUのラージは同じ解像度ですが
シャープネスのかけ方が違うように感じました。
100%表示の場合はモニターに表示される部分のみ処理をして表示しますからCPUの負担が軽くなり間引かなくても速度が落ちないので精細に表示できるのではないでしょうか。

現像結果はどちらも同じのようですね。

書込番号:2906500

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/06/11 21:21(1年以上前)

>何でだろ?
さすけにござるさんのおっしゃるように,最終出力はピクセル等倍(FVUのLあるいはEVUの100%)で確認して欲しいと言うことでしょう.

さすけにござるさんは現像結果はどちらも同じ,とおっしゃっていますが,私は微妙に違うと感じてました.両者の現像サンプルをアップしましたので,興味のある方はどうぞ(あまり,この二つのソフトを較べても仕方ないかなと思います.スレ主さんも心配されてますが,使い勝手やOutputとしてFVUより悪い点はないと思いますのでEVUでいいんじゃないでしょうか.ただ,現像ソフトとしてWBが自在に操れることが重要で,その点では両者とも失格です).
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=K0wggLxnKr

現像アルゴリズムによる画質向上については,SilkyPixのHPが分かりやすいと思います.
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/merit/index.html

私が言いたかったのは,Rawであれば,例えば,隣り合ったピクセルの値から逆算して,ローパスフィルターによる画質の低下を最小限にするアルゴリズムも組みたてうる,ということです(Jpegでは圧縮により情報が不正確になるのでそういう演算は困難でしょう).ただし,EVUのSharpnessの調節範囲の拡大が,本当にそういう意味で進歩なのかどうか確証はありません.むしろ,ピクセル等倍でピントやレンズの甘さを指摘するユーザーの目に対策するために,忠実性を放棄してShapnessを上げている,という気もします.まあ,気に入らなければOffにもできるので問題ありませんが.

レタッチソフトによるシャープネスの増強が,見た目の解像感を上げるためピクセルレベルでの忠実性を破壊するものであるのに対し,現像アルゴリズムの改善は,撮像素子に投影される情報の忠実な解釈を指向する点で,反対の性格を持ちうると思います.
将来アルゴリズムが進歩することを信じて,私はRawで撮っています.

書込番号:2909820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/06/12 19:45(1年以上前)

KissDにてRAW撮影の画像をパパ10D さん の方法で
検証してみました。パパ10D さん のおしゃるとおり
再現性を確認しました。
私が同じといったのは”撮影時の設定”で現像したものを
等倍でざっと見比べた時の印象でした。よく比べると微妙に違ってますね。

もう一つ、根拠はないですが次のような思いが強く
あったので同じだろうと簡単に答えてしまいました。

FVUはDIGIC撮像エンジンの一部をエミュレ−ションしていると考えて
いましたので各種パラメータはカメラのパラメータと整合性があり、
パラメータを5段階にしか変化させられないようにしてあるのは、
カメラ自身の設定の一部をパソコン上で再現したものであり、
RAWで撮影し、現像時パラメータを操作してシミュレーションすれば
JPEG撮影の参考になるもので使い勝手は悪いがそれなりの価値はある
と勝手に思いこんでいました。(これぞデジタルならではの機能?)

今回のEVUもパラメータの設定の仕方などその延長上にあるものならば、
(DIGICのエミュレ−ションなら)同じ味付けになるかなと
感じていましたので今回のような検証はしていませんでした。
しかし、違う画像になってしまうなら、これは単なる現像ソフトであり
他の現像ソフトを持っておられる方にとっては使い勝手もよく
ないしパラメータもリニア変化出来ないので
つまらないソフトになってしまいます。それほど期待したような
ソフトではなかったということですね。ありがとうございました。

たぶんEVUの”画面に合わせる”と設定したときの画像をFVU
のように精細に表示するにしたら速度はFVUの速度に逆もどりでしょう。

書込番号:2913364

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔はオーディオ少年さん

2004/06/13 16:59(1年以上前)

パパ10Dさん、さすけにござるさん、いろいろご教授ありがとうございました。
RAW現像では、やはりEVUのスピードが魅力ですので、『画面に合わせる』で調整した後、『100%』で最終確認するというやり方にしようと思います。
お金があればphotoshop CSが欲しいのですが、ちょっと手が出ません。多分良いんでしょうね(スピードとか、処理結果とか)。夏休みに体験版を使い込んでみるかな。
どうも有難うございました。

書込番号:2916882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル Welcomeキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル Welcomeキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル Welcomeキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル Welcomeキット
CANON

EOS Kiss デジタル Welcomeキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

EOS Kiss デジタル Welcomeキットをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング