EOS Kiss デジタル Welcomeキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのオークション

EOS Kiss デジタル WelcomeキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル Welcomeキットのオークション

EOS Kiss デジタル Welcomeキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル Welcomeキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル Welcomeキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル Welcomeキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

一眼がほしい!

2004/08/21 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

はじめまして。
以前から一眼が欲しくて仕方なかったのですが、
とうとう今回抑えられず購入しようと思います。
色々サンプルを見てこの機種が値段的にも好み的にもぐっと来ました。

そこで質問なのですが、当然マニュアルを色々いじれると言うのが
魅力の一眼だと思いますが、私以外の人間も使う予定で、
おそらくフルオートで撮るだろうと思います。

フルオートで撮影しても、その辺の6Mコンパクト機等よりも
趣ある写真を撮ることは可能でしょうか?
もちろん好み、被写体、その人のセンスによって変わるとは思いますが、
漠然とした感じでも結構ですので、ご意見お願い致します。

また、この機種の良い点は割と知ることができました。
できたら「ここが気に入らない」と言う点も教えていただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:3168119

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/08/21 16:14(1年以上前)

こんにちは
一眼レフを使用するメリットが、レンズ交換ができるという点にあることは言うまでもありません。
撮像素子や処理エンジンによって絵づくりは変わりますが、基データを取り込むレンズの良し悪しで描写の基本部分が決まります。
レンズは嘘をつきません。良い絵が欲しければ良いレンズを使う、これが原則です。
高くても良いレンズは長期間満足して使えるので、これにお金をかけることが最も合理的ではないかと思います。

書込番号:3168183

ナイスクチコミ!0


PowerOn^^さん

2004/08/21 16:48(1年以上前)

コンパクトカメラとは解像力が決定的に違うと思います。
気に入らない点はAFロックが暴れるって事でしょうか。(笑)

書込番号:3168264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/21 17:11(1年以上前)

こんにちは。

焦点距離の長いレンズや口径の大きなレンズを使っての、ボケをいかした撮影は、
コンパクトデジカメではまねが出来ませんね。

書込番号:3168335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2004/08/21 17:19(1年以上前)

皆様のご意見通り、レンズ交換と言う点が、コンパクトカメラより、利点で撮影範囲が広がりますし、画質がコンパクトより、数段上回りますね、また、デジキッスはコンパクトで軽いので、使い勝手が良いですね、

書込番号:3168358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/21 17:39(1年以上前)

オートでもキスデジの魅力は十分発揮できると思います。
私の場合なんかオートで撮っても考えて撮影してもほとんど差がないです。

書込番号:3168407

ナイスクチコミ!0


チャオjjさん

2004/08/21 18:13(1年以上前)

コンパクトデジカメと比較するほうがおかしいとおもいます。AF速度、シャッタレスポンス、絞りが10以上にできる、レンズ交換できるなど比較になりません。自分で考えて写真を撮ろうと思う人には、是非デジ一眼の世界に入って欲しいと思います。

書込番号:3168532

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/08/21 18:57(1年以上前)

ボケ味や高感度で、ノイズのない(少ない)撮影は、
コンデジには、マネできないです。。。。。ね♪
一眼を買うと。。。紀香ぢゃーなく、大きい、高い、重いの三重苦がもれなく
付いてきま・・・・・す♪
前の大戦の時秘密偵察部隊にいたって本当かな?>F2→10D さん

書込番号:3168656

ナイスクチコミ!0


pepepe!さん

2004/08/21 20:09(1年以上前)

初めまして。キスデジタルはとても良いカメラです。
私はデザイナーですが、仕事に使っています。
 フィルム一眼と遜色ありません。

 一眼レフはオートでそれなりに撮れ、マニュアルでも室内では1/90〜絞り解放4.5〜で 、きれいな写真が撮れます。
 屋外で1/250 絞り5〜6位ですか。

 写真の善し悪しというか「趣のある」となりますと、実際、際限がなくとても奥が深い分野です。
 私も痛感しています。
 撮り方よりも「光」です。”写真は光の芸術”とか言われている所以です。
 その辺りが 判ってくるととても、面白くなります。
 趣 は 経験がある程度モノを言います。
 上達するには沢山撮ることです。

書込番号:3168876

ナイスクチコミ!0


スレ主 sab2さん

2004/08/21 22:10(1年以上前)

皆さん本当に有難うございます!
ちょっと感激してしまいました。。

レンズ交換、レンズは嘘をつかないと言うのはかなりぐっと来ました!
購入の決心が付きました。
これからもっと光の使い方を勉強したいと思います。

有難うございました!

書込番号:3169414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2004/08/21 22:39(1年以上前)

デジ一眼は難しいですよ。
それは被写界深度が浅い事です。

コンパクトデジカメは、明るいレンズを使ってる物で
絞り開放で(f2.8)花をマクロで撮っても
よほど大きい花で無い限りシベだけにピントが合って
花びらがボケボケって事は無いですが
デジ一眼では背景がボケるってイメージより、合わせた所以外、全部ボケるって感じになります。

花全体にピントを合わせようとすると
かなり絞らなければなりません。
そうなるとシャッタースピードは遅くなり手ブレなどが多くなります。
だから頑丈な三脚も必要になり、撮影のたびに三脚をお供にする事になります。ちなみに三脚は安くても2〜3万は覚悟してください。

私はボケを求めてデジ一眼にしたのに
その事でずっと苦労しています(汗)

どのモードで撮っても被写界深度は気を付けなければならないので
慣れるまで時間が掛かるんじゃないでしょうか。
イメージ通りに撮れるようになるまで根性がいりますよ。

自分がどんな写真が撮りたいかって
はっきりとするまで購入は待った方が良いと思います。

ボケが欲しいならデジ一眼が良いですが
被写界深度の深い写真が撮りたかったら
コンパクトデジカメが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:3169558

ナイスクチコミ!0


DPFmasterさん

2004/08/21 23:14(1年以上前)

画像アップロード掲示板の集合サイトです。
Canonの掲示板もありますので、宜しかったらご利用下さい。
http://www.monomaker.com/dpf/

書込番号:3169753

ナイスクチコミ!0


きゅ〜ちゃさん

2004/08/22 23:51(1年以上前)

KISS=Dの気に入らない所は・・・
バッファーが遅い所ですね。

撮る物でレンズをかえれるのは大きな利点

画質的にCanonのLレンズ(EF17-40mm、EF70〜200mmIS)を使ってリバーサルで海や空など青い物を撮影すると綺麗なマゼンタ青色を表現してくれますが
同じレンズを使ってもKISS=Dでは青くならないもしくは水色

たむろん90mmマクロ(旧型)で撮影すると柔らかい表現になる。

機能的にレンズ交換の出来るコンパクトカメラと割り切れば満足してます。

連射が4コマしかないのは駄目

花などシビアにピントを合わせてる時に露出のサブダイヤルが無いのでカメラが微妙に動いてしまう。

記憶色に関して
撮影して店頭プリントを持って一週間後に同じ場所にいくと色がきちんと表現されてるのは利点

書込番号:3173891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

トレッキングに最適なレンズは

2004/08/13 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 チャオjjさん

こんにちわ。先日高原にトレッキングに行ってきました。装備は、キスデジに標準EF18-55を装着し、カメラバックの中には、タムロン90mmマクロ、EF70-200F4Lおよびアングルファインダを入れ、一緒に三脚を持って行きました。途中の風景は標準EF18-55で撮影し、道端で気に入った花があれば90mmマクロに付け替え、望遠的に撮りたくなったらEF70-200F4Lを使うつもりでした。最近の私のお気に入りの組み合わせです。結果的に途中の登りがきつくレンズを付け替える気力もなくただひたすら峠を目指して登りました。三脚は峠での記念撮影で3ショット撮りましたが、タムロン90mmマクロとEF70-200F4Lは一度もバックから出ることはありませんでした。なんだ最初から標準EF18-55だけで良かったのにと思いました。よく考えてみると標準EF18-55でも、風景を撮るのに18mm広角側、花を撮るのに55mm望遠側がほとんどでした。さて長くなりましたが質問です、私のような使い方の場合最適レンズは、標準EF18-55以外にどんなものがあるでしょうか。風景が広角で撮れて、マクロ的に花が撮れて標準EF18-55以上に描写の良いもの、シグマの広角レンズとくに15mmのものに興味を持っています。

書込番号:3138288

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/13 09:52(1年以上前)

利便性と写りの良さはトレードオフだと思っています。

広角側が18mmかそれ以下で、マクロ的に寄れて、キットレンズ以上に描写が良い。
これを1本で満たせるものはないのではないでしょうか。

書込番号:3138459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/13 10:59(1年以上前)

お話を聞いていると70−200は余分だと思いますね。
最初から、軽い18−55、90mmだけにすれば良かったような。
三脚の重さはわかりませんが 18−55では手ブレることはないとして、
90mmマクロは、練習して三脚のいらない状態まで持っていく。
そうすると、一番重いかもしれない70−200はないし、
三脚もなくなるので、体力的には大分楽になると思うのですが。
後は 何処までマクロで、
手ブレなしに撮れるようになるかだと思うんですが。
18−55で手ブレは論外です。(きっぱり)
そしたらレンズ交換もしようと思うようになるんじゃないかな。
山で15mmで何を撮ろうというのでしょう?
荷物を増やしたくなければ、ご一考を、レンズ交換したくなくなりますよ。

書込番号:3138631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/13 12:43(1年以上前)

こんにちは。

実に難しい問題ですね。
結論から言えば、take525+ さんが仰っているように、
>利便性と写りの良さはトレードオフだと思っています。
です。どれを取ってどれを捨てるかしか無いと思います。
私も、昨日、野辺山と清里周辺をレンズ3本と三脚を背負って歩いてきました。(^_^;)
多分、カメラ機材の重量は、チャオjj さんと同じくらい。
結構きつかった、と言うか暑かったです。
あれでトレッキングはさぞや大変だろうと想像できます。
で、写りを我慢して、携帯性を優先するのでしたら、
シグマの 18-125mm F3.5-5.6 DC 1本でまかなうのはどうでしょうか。
画質が我慢出来なければ、重さを我慢するしか無いと思います。

書込番号:3138908

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/13 12:51(1年以上前)

個人的にはタムロンのSP28-75F2.8+キッドレンズかなぁ…。キッドはポケットに忍ばせておけばOKですよね!
安く、軽く、寄れる上、写りもかなり良いですよ。絞ればこの上なくかちっとした解像感が得られ、解放の時のボケも柔らかく、いやらしくないです。
山並みなど、キッドからさらに広角が撮りたいってこともあると思いますが、Canonのステッチアシストはなかなか使えます(^^)v

書込番号:3138935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/08/13 14:10(1年以上前)

こんにちは、チャオjj さん。
>利便性と写りの良さはトレードオフだと思っています。
まず、私もtake525+ さんの仰る通りだと思います。
描画性能に拘る人も居れば、利便性を取る人も居ます。
画質で云々言われるタムロンやシグマの高倍率ズームが、なんだかんだ言って、
販売数が多いのは、それなりの理由があるからでしょうね。
さて、本題ですが、結局キットレンズ(EF-S 18-55mm F3.5-5.6)一本で
間に合ったのですよね? …でしたら、今のままでよいのではないかと思いました。
Hak さん、おすすめのタムロンのSP AF28-75mm F2.8 XR Macro Di(A09)は、
私も持っていますが、コストパフォーマンスに優れた、とても良いレンズだと思います。
標準ズームを何もお持ちでないのなら、広角が少し不足しますが、おすすめしたいですね。

書込番号:3139129

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/08/13 14:26(1年以上前)

最近の私のトレッキング(散歩がメイン)レンズはF2→10Dさんが書かれている18-125mm F3.5-5.6 DCです。
EFS18-55で足りない望遠側を補ってくれてます。
逆に近接が0.5mとEFSに及びませんので、エクステンションチューブEF12を持っています。EF12は軽いのでサイドポケットに入れておけば便利ですよ。それに安いし(^^ゞ

書込番号:3139160

ナイスクチコミ!0


ABCからさん

2004/08/13 16:10(1年以上前)

ぼくちゃんさん、

>90mmマクロは、練習して三脚のいらない状態まで持っていく。

ってあんた何言ってるの?
出来るわきゃないじゃない。アホじゃないの?
それにスレ主さんの用途(記念写真)はどうするの?

書込番号:3139410

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャオjjさん

2004/08/13 19:18(1年以上前)

皆さん早速の返事有り難うございます。take525+さんのおっしゃることは今回の質問の基本的な部分を指摘されています、自分で譲れない部分はなにか?だと思います。ぼくちゃん指摘のEF70-200はいらないのではとの件はもっともですので採用したいと思います。F2→10Dさん推薦のシグマ18-125については、マクロの面から不利なので、もし買うとすれば近く発売のシグマ18-50F2.8に期待したいと思います。Hakさん推薦のタムSPAF28-75F2.8をメインに広角が欲しいときはキットEF18-55にする案については、三脚を持っていかないときにはこの組み合わせもありかなと思いました、考えていない組み合わせでした。DIGIC信者になりそう^^;さんの指摘は納得です。Pompokoさん推薦のエクステンションチューブEF12は使ったことがありませんが、付け替えるという点では交換レンズを持っていくのとどう違うかいまいち理解できていません。ABCさんの言われることはそのとうりだと思います。マクロ重視の場合は、マクロレンズと三脚ははずすことができないと考えます。最後に私の結論ですが、皆さんの意見を参考に次の二つのケースを選択したいと思います。@(体力的に余裕のある場合)キットレンズEF18-55、タムロン90mmマクロ、三脚(ブルボンエルカルマーニョ433) A(体力温存重視の場合)キットレンズEF18-55、タムロンSPAF28-75F2.8   皆さん色々貴重な意見どうも有り難うございました。

書込番号:3139932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/13 19:47(1年以上前)

ちょっと遅くなりましたが、今日も仕事なもんで。

まず、目的を明確にしましょう。トレッキングに行った思い出の写真が欲しいのか、作品創りに山に行くのか。

思い出の写真が欲しいのなら標準ズーム1本でもいいんじゃないかと思います。結果的に今回のチャオjjさんのように。更に言えばコンパクト機でも。

でも、チャオjjさんは>描写の良いものともあり後者と推測しますので・・・少々。
作品創りの山行では、どんなチャンスがあるかわかりません。お手持ちの3本のレンズで頑張りましょう。これ以上増やす必要性も少なく、ベストチョイスとも思います。
ただ、行かれる山にもよりますが、花を求める山行でなければマクロはお休みでも。逆に花中心の山行(小さな高山植物の宝庫へとか、ほかにあまりない花とか)でしたら望遠ズームはお休みでも・・・いいかな?。

シグマの15mmのレンズはよく知りませんが、焦点距離だけの話に限定すれば、お手持ちの標準ズームで割り切りましょう。広角側の3mmの差は大きいといえば大きいでしょうが。

私もチャオjjさんと同じように、疲れてくるとレンズ交換はおっくうになります。問題はレンズ1本、500グラムや1キロの荷物の重量差ではなく、交換作業なんです。根性の部分なんです。まあいいや、カメラに付いているレンズで。更に、まあいいや、で写しもしない。
で、キャノンのEF28〜200mmの1本に絞ってしまうのも手と思いますが。EF70-200F4Lは私も持っていますが、これも欲しいレンズです。まさしくこのような場合のために。(15mmが視野にあるのに、デジだとやはり広角側が物足りないかも。チャオjjさんにはあてはまらないかな?。銀塩ならOKなんですが)

絞り重視の風景や花の撮影で三脚は必需品です。どんなのをお持ちでしょうか。もしカーボンをお持ちでなかったら、レンズうんぬんよりこちらを検討してください。

山歩きを初めとして、体力が消耗する場合は機材を厳選することです。体力が消耗し撮影意欲が萎えてしまっては良い作品も生まれません。と、わかっていてもいざとなると・・・ですが。あのレンズを持って行ってたら・・・なあ〜んて・・・私も後から言い訳することも多いし。(苦笑)

書込番号:3140016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/13 19:57(1年以上前)

三脚はやはりカーボンですね。
失礼しました。(ペコリ)

書込番号:3140051

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/08/13 21:32(1年以上前)

ABCからさん、こんばんは。
私は90mmマクロをMFで使っていますが三脚を使用した事はありません。
私のアルバムで三脚を使用しているのは花火だけです。

書込番号:3140400

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャオjjさん

2004/08/13 22:01(1年以上前)

明日への伝承さんご意見有り難うございます。悩みは同じですね。私もEF70-200F4Lは可能な限りもって行こうと思っています。但し一度行ったことのあるトレッキングコースですといいのですが始めての場所は、意外ときつい所があったりして。私は作品作りというほどのだいそれたものではないですが、やはり休日に写真を撮るために歩き回っているわけですから自分の持っている最適の道具を使いたいと考えます。コンパクトデジカメもS60、CP5700を持っていますのでケースにより使い分けています。選択肢が多すぎるのも問題ですね。

書込番号:3140529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/08/13 23:18(1年以上前)

決まりかけているようですので、ご参考までに私が登山で持っていく機材を示しておきます。
一番重要なのはやはり体力と脚力ですが、限度がありますので山行形態によって機材を使い分けています。

テント泊縦走の時
DIMAGE7HI、三脚はスリックスプリントPRO
山装備だけで20kgは超えますので、機材は最軽量に。キスデジに写りの悪いレンズを付けるより写りが良いです。
CP5700をお持ちのようですので有効に使えると思います。ハイエンド機の実力は侮れません。

小屋泊まりか日帰り
キスデジとトキナー17mm,28−135IS,必要に応じて100mmマクロ、三脚はカルマーニュ640N
狭い登山道で三脚が使えないことが多いのでISは役に立つ。

バッテリ低下が心配のとき
ニコンF2、28mmF2.8、50mmF1.4、85mmF2、180mmF2.8ED、接写リング
電池要らずの機械シャッターは心強い。慣れてしまえば単レンズでも不自由しなくなります。レンズが明るいので条件が悪くても手持ちで切れる。
単レンズは軽くて写りがいいのでいいことづくめ。

三脚の要否ですが、狭い登山道では使えないことが多いので専ら手持ちです。その代わりレンズは明るいものかISを使います。
朝と夕方、日陰の樹林帯では出来る限り三脚を使います。
15mmですが、屋久島へ行くと使いたくなります。銀塩で20mmを使っても足りませんでした。

書込番号:3140863

ナイスクチコミ!0


ABCからさん

2004/08/13 23:47(1年以上前)

swd1719さん 御見それしました。
私なんぞには考えられない事でしたので。

MFで手持ちの成功率なんざ1/10以下です。
切抜きを前提としない寄った構図なんざピントが狙ったピン位置に来てたら奇跡です。
よって常に三脚必須となっとります。

書込番号:3140998

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャオjjさん

2004/08/14 06:20(1年以上前)

元鉄のMTさん情報有り難うございます。非常に参考になります。EF28-135ISは今後欲しいレンズの一つです。アルバムを拝見しました。ひとつのことに拘ることはすばらしいことですね。見入ってしまいました、私も少しでも近ずけるように頑張りたいと思います。ABCからさん、私も同様に三脚なしでマクロレンズを使って花のマクロを撮ることはできません。手ぶれよりもピントが意図した位置にきません、姿勢とかコツがあるのでしょうか。でも三脚使用で解決できるのだからとりあえずそれで良いのではと思います。

書込番号:3141755

ナイスクチコミ!0


みつあきDXさん

2004/08/14 11:15(1年以上前)

F2-10Dさん...
あなた何度指摘されたら理解するんですか?

持っていない商品を安直に薦めるな
詳しく知らない事まで安易に返答するな
知ったかぶるな
ランキングを気にして無駄レスをするな

この初心者の敵め!

書込番号:3142306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/14 11:42(1年以上前)

>90mmマクロは、練習して三脚のいらない状態まで持っていく。

ってあんた何言ってるの?
出来るわきゃないじゃない。アホじゃないの?

90mmで三脚がいるというのは、単にあなたが下手なだけ
銀塩換算200mm位までなら手ブレ怒らないように練習してね。

三脚については、スレ主さん失礼しました。

>ランキングを気にして無駄レスをするな
この初心者の敵め!

こんな事考えてレスはしてないと思うよ。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#1
それに、たまたま間違っていたとしても、
それはこの掲示板見た人が判断するべきであって、
レスした人に、とやかく言うのはおかしいんじゃない。
ここでレスしてるのは、大部分(ほぼ全員)プロじゃないんだから、
間違い、勘違い、思い違い、表現のまずさはあると思うよ。

書込番号:3142393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/14 11:48(1年以上前)

変換ミス、最近何かと言われるので、
それと このレスは何か言われそうなので、訂正しておきます。

怒らないように −> おこらないように

書込番号:3142410

ナイスクチコミ!0


111→222さん

2004/08/14 18:02(1年以上前)

> 90mmで三脚がいるというのは、単にあなたが下手なだけ
> 銀塩換算200mm位までなら手ブレ怒らないように練習してね。


ゲラゲラ、腹いてーーー

書込番号:3143426

ナイスクチコミ!0


脳内撮影はやめようさん

2004/08/14 20:01(1年以上前)

ぼくちゃんさんに質問です。
トレッキングでの撮影をしたことがありますか?

書込番号:3143721

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

旅行時のレンズは?

2004/08/18 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 X仮面さん

8/30日より、北海道(道南)に3泊4日で旅行に行くことになりました。
そこで、キスデジを持っていくのですが、どのレンズを持っていくか、悩んでいます。持っているレンズはEF28-80mm、標準キットの18-55mm、最近買った28-135IS、80-300mmです。私としては、28-135mmIS 1本を持っていこうと思っていますが、やはり広角側も欲しいので、18-55も持っていきたいけど、荷物になるので、ちょっと考えてしまいます。皆さんは、旅行などでは、どんなレンズをもっていかれますか?そんなのは、自分で考えろ!と言われそうですが、優柔不断な私に経験談など教えてください。

書込番号:3158054

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/18 20:27(1年以上前)

KissDは個人所有ではなくて社の所有で使っていますが、旅行に持ち出す&出来れば少ない荷物・・・という事ならば、個人的にはEF-S18-55mmかな?と思います。

どういう写真を撮るのか?によると思います。
私は北海道の広大な花畑(富良野とか)ならば、出来るだけワイドで撮ってあげたいな〜なんて思いますし・・・友人との旅行ならば背景も入れたスナップは広角の方が便利です。
#望遠はトリミングとかで誤魔化せますが、広角は厳しいですし(^^;;;;

逆に普段から望遠で切り取るような写真ばかりならば28-135mmISがメインとなるでしょうが・・・


旅行が、もう少し先ならば今度出る(予定?)のEF-S17-85mmISとかがピッタリなんですけど(^^;;;;

書込番号:3158134

ナイスクチコミ!0


美恵ちゃんが今日も行くさん

2004/08/18 20:36(1年以上前)

17-85はキットレンズ扱いで、カメラ本体と抱き合わせでないと入手できないものと思っていました。
 単品で発売されるのなら垂涎ものですね。

書込番号:3158158

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/18 20:38(1年以上前)

>17-85はキットレンズ扱いで、カメラ本体と抱き合わせでないと入手できないものと思っていました。

ドキッ! (^^;;;;
そ、そこんところ どうなんでしょ(^^;;

でもEF-S10-22mmとかも出るみたいですから、単品で出てくれそうですが・・・

書込番号:3158170

ナイスクチコミ!0


美恵ちゃんが今日も行くさん

2004/08/18 20:42(1年以上前)

EF-s 17-85mm /f 4-5.6 IS will be sold with 20D also like the 300D.

とあるので…。

書込番号:3158192

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/18 20:58(1年以上前)

Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!

書込番号:3158262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/18 21:01(1年以上前)

こんばんは。

EF-S17-85mmIS 良いレンズですね。キスデジユーザーでなくても欲しくなりますよ。
今度は使えるカメラが2機種になるからキット専用ということは無いと思いますよ。
すっごく魅力のあるレンズだから売れますよ。
商売上手のキヤノンがキスデジユーザーに売らない訳がない。(^^;)

書込番号:3158271

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/18 21:01(1年以上前)

もし、そうだったらキヤノンは商売上手を通り越して○○○だ。(^_^;)

ようやくAPS-Cカメラの標準ズームなんだから。

書込番号:3158279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/18 21:07(1年以上前)

げっ!げっ!げっ〜!!!!!

美恵ちゃんが今日も行くさんのレス
>EF-s 17-85mm /f 4-5.6 IS will be sold with 20D also like the 300D.
英語なもんで、良く見ないでレスしちゃった。(^^;)
like the 300D.の 300D って、日本名 EOS Kiss デジタルのことですよね。
だとしたらやばいかかも。(^_^;)
誤報であることを祈ります。

書込番号:3158300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/18 21:13(1年以上前)

>もし、そうだったらキヤノンは商売上手を通り越して○○○だ。(^_^;)

伏せ字はマナー違反です。な〜んちゃって(^^;)
これは、伏せ字にしなかったらもっとマナー違反かも。f(^◇^;)

書込番号:3158326

ナイスクチコミ!0


PowerOn^^さん

2004/08/18 22:49(1年以上前)

X仮面さん
北海道なら広角系も持っていかれたほうが後悔しないと思いますよ。
18-55なら小さい、軽い、ですから。

(ひとりごと)20Dに走ってしまいそうです・・・

書込番号:3158843

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/18 23:52(1年以上前)

行き先は違いますが、私も日曜から一泊二日で旅行です!!

今回はEOS7のみもって以降と思います(予定^^;)
レンズは、28-135ISのみの予定です。作品撮りの予定はないので。

20Dの写真はこの辺りのものでしょうか?! すっごい広角レンズの写真も載っていますが(^^; 7で使えないからなぁ・・・。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=9923086

書込番号:3159162

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/08/19 02:49(1年以上前)

X仮面さん、こんばんは。

キスデジだと28-135、だけだと広角側が44.8mm相当なので、
風景やスナップなどを撮るのなら、18-55も持っていったほうがいいと思います。
個人的にもキスデジに28-135と18-55のセットにします。
ただ旅行中に撮影できる時間が少ないのなら28-135一本にして
広角が欲しい時は後処理でパノラマの合成をつくるとかはどうでしょう。

こういう時はシグマの18-125が欲しくなります。

書込番号:3159718

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/08/19 05:35(1年以上前)

ワタクシ事ですが、8/6〜17 125ccのスクーターで内地合わせて3780km走って来ました。
小樽−稚内−知床−根室、あとぐちゃぐちゃ、苫小牧 で、思いっきり道南をはずしてますが(^^;;
カメラはコンパクトカメラでフィルム換算36-108mmですが、何げに1010枚撮っていました。
36mm(まぁ一般的な刻みでは35mm)あれば広角は足りたというのが、個人的な正直な感想です。
望遠は、遠くの看板や動物なんかを撮りたい時には、何mmあっても足りないという感想です。まぁ、日頃慣れてブレない焦点距離というのが持ってく目安でしょうか?

ちなみに車で行く時は持ってる機材全部、持っては行きますので、フィルム換算28mmも、あったらあったで使うのですが、
なかったらなかったで何とかなってしまうというお話でした(^^;;

書込番号:3159825

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/08/19 06:04(1年以上前)

18mmの広角レンズとして、キットレンズは持っていかれたほうが良いと思いますよ(^^)v

書込番号:3159846

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/08/19 09:07(1年以上前)

X仮面さん、おはようございます

私も「キットレンズも持っていく」に一票です。
通常の手持ちスナップはISでOKだと思いますが、風景を含むと
すると18mmは持って行ったほうがよろしいかと。
(軽いレンズですし持ち歩く負担は最小限だと思います)

書込番号:3160072

ナイスクチコミ!0


いもっちさん

2004/08/19 14:13(1年以上前)

X仮面さんこんにちは。
北海道にいかれるんですね〜。私も過去に行きましたが、広角まで写せるレンズがあったほうがいいと思いますよ。
多分わたしが同じ立場なら、あれこれ考えた末、全部もって行きそうな気がします(笑)。

それと、人吉の花火大会にいってきましたよ〜。
花火撮影は難しいですね〜。

書込番号:3160808

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2004/08/19 17:59(1年以上前)

X仮面さん、こんにちは。

1本という制約がある前提では、私なら18-55mmを選択します。
または、シグマの18-125mmを購入するかもしれません。

私なら、あまりかさ張らないので、18-55mm+55-200mmを持っていきます。

書込番号:3161337

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2004/08/19 18:02(1年以上前)

追加です。

X仮面さんがお持ちのレンズの中だと、18-55mm+28-135mmISを選択すると思います。

書込番号:3161345

ナイスクチコミ!0


スレ主 X仮面さん

2004/08/19 23:14(1年以上前)

みなさん、たくさんの意見ありがとうございました。皆さんの意見を参考に28-135と18-55を持っていくことにします。やはり、ワイド側も欲しいですしね。あと、夜景・洞爺湖の花火を撮影するために、三脚を持っていく予定です。

書込番号:3162517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 満点大仏さん

はじめまして、こんにちは。
私は一眼レフカメラかデジタル一眼レフのどちらかを買おうとしているのですが、今まではコンパクトなデジタルカメラしか使ったことがありません。
この二つ(一眼レフカメラかデジタル一眼レフ)は記憶する媒体がフィルムかメモリーカードで違うことぐらいしか違いが分かりません。記憶媒体が違うだけでデジタル一眼レフがこれだけ高価なものであるので、とても不思議です。
そこで皆さんに聞いてみたいのですが、一眼レフカメラとデジタル一眼レフの大きな違いってなんですか?
両方のメリットデメリットなど教えていただけたらうれしいです。
基礎的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3131487

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/11 15:42(1年以上前)

ご指摘のとおり 記憶する媒体が違うことが一番の違いです
デジ一眼の一番のメリットは 撮影したその場で確認できることだと思います。
また 撮影枚数を気にしないで 撮れることも便利な点ですね
フイルムの場合は フィルムチェンジが必要ですから。
フィルムにはデジプリにはない 質感がある

書込番号:3131629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/11 15:55(1年以上前)

価格の差について説明してみます。EOS Kiss 5 と EOS Kiss Digital の平均価格差は、価格.comでは約7万円ですね。

フィルム一眼レフの場合は、レンズから取り込んだ光をフィルムに当てて感光させるわけですが、デジタル一眼レフの場合はここから先が大きく違います。

デジタル一眼レフの場合は、フィルムの代わりにイメージセンサー(CCDセンサーやCMOSセンサーと呼ばれるもので、Kiss Digital の場合はCMOSセンサーです)というものが使われています。Kiss Digital では、APS-Cフィルムの1コマ(35mmフィルムより一回り小さい)とほぼ同じサイズの電子部品の表面に650万個の光に反応するセンサーがついたものが使われています。

一番高価な部品がこのイメージセンサーですが、コストについては機密扱いで公開されていません。ある雑誌でメーカーの開発関係者に直撃インタビューをやっていましたが、そのとき雑誌の編集者がイメージセンサー(これはCCDセンサーで、D100 や *ist D とほぼ同じといわれているものです)もコストを1万5千円と見積もったところ「そんなに安いところがあれば教えていただけれはすぐに買いに行きます」と笑いながら回答されていましたから、それより明らかに高価なことは間違いないと思います。

次が画像処理用の電子部品です。CCDから信号を読み出してもそのままでは画像データになりません。パソコンのCPUのように読み出したデータに色々な計算を行う回路があって、信号から画像データに変換します。
画像処理が終わった後でやっとそのデータがメモリーカードなどに記録されますが、メモリーカードはデータを書き込むスピードが遅いので、一枚撮影するたびに書き込み終わるのを待たなくてはなりません。そのため保存する前にいったん記録しておく高速なメモリーも必要になります。

それから表示用の液晶モニターや、CCDの前につけられているローパスフィルター(水晶でできています)なども、フィルムカメラにはない部品です。これらの電子部品を動かすバッテリーと電源回路も、フィルム一眼レフより高価になります。

とりあえず名前の同じKiss 5と比較しましたが、本体の加工精度もKiss Digitalの方が高くなっていますし、オートフォーカスに使われるセンサー類もより精度の高いものが使われています。

書込番号:3131669

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/11 15:58(1年以上前)

すいません 途中で書き込み押しちゃいました
デジ一眼のデメリットは フィルム交換が必要ない代わりに
バッテリーの管理が必要になったことです。

デジカメの値段が高いのは まだまだ開発発展途中の製品だからではないでしょうか
たとえばビデオやテレビなど 発売開始当初はびっくりするほど高価でした
デジ一眼にしても 発売当初は車が買えるほどの値段でしたから
Kiss デジタル はこれでも安く買えるようになった製品なわけで・・・

私は一眼レフとデジ一眼と併用していますが 最近ずいぶんとフィルムの使用量が減っています。
便利さと 購入後の撮影コスト(フィルム代・現像プリント代)がかからないので デジ一眼ばかり使っていますね。
レンズは どちらも共用できますので 一眼レフカメラもこれからも使い分けていくとは思いますけどね。



書込番号:3131677

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/11 16:07(1年以上前)

説明が大変なのでレスが付きにくいですね〜

簡単に言うと安くなったフィルムに光を当てるだけで画像が写るカメラと高価なCCDやCMOSのような半導体や画像処理をするためにIC等を使用するデジタル式ではどうしてもCostが違います。
記憶媒体(メモリー)の差ではありません。
(レンズは共通につかえますが)

構造についてはCanonのHPを参考に。
http://web.canon.jp/technology/t_seihin/tech_d35cam.html

基礎的なお勉強はこちらから。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040626A/

書込番号:3131699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/11 16:29(1年以上前)

銀塩は旅行に行く時など、メモリーの心配をしなくて良い。
フィルムがなくなれば現地調達が簡単に出来る。
現在の所、大きく伸ばす時には、未だ銀塩の方が有利な気がする。
カメラの選択肢、今のところ多い。
同じ性能なら安い
デジタルはランニングコストがかからない
手軽である、特にNETなど使用する時は。

書込番号:3131740

ナイスクチコミ!0


スレ主 満点大仏さん

2004/08/11 18:02(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、ブルーミングとスミアさん、san_sinさん、ぼくちゃん.さん、みなさん親切に教えていただき、ありがとうございました。
大変分かりやすく勉強になりました。
一眼レフカメラもデジタル一眼レフも両方とも利点があり、どっちがいいとはいえないので、当分の間、 どっちにするかは迷いそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:3131980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/11 20:53(1年以上前)

パソコン持っている人なら絶対デジタル一眼レフにするべき!
・・・だと思います。
特に銀塩(フィルム)でないとイヤ、っていう人でない限り
デジイチの方が断然メリット多いです。
満点大仏さんが私の親戚ならむりやりでもデジタル買っていただきます

書込番号:3132557

ナイスクチコミ!0


スレ主 満点大仏さん

2004/08/11 21:14(1年以上前)

パソコン、持っています。
デジタル一眼ってそんなにメリットが多いんですか…。
そこまでメリットが多いと言われるとデジタル一眼に気持ちが傾いてしまいます。

書込番号:3132676

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/08/11 21:47(1年以上前)

満点大仏さんは、何を撮影するために一眼カメラが必要なのですか?

書込番号:3132822

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/11 21:48(1年以上前)

>そこまでメリットが多いと言われるとデジタル一眼に気持ちが傾いてしまいます。

おめでとうございます。
では次回のスレはぜひNikon(D70)の板へ!!
お待ちしていま〜〜す。(^^)/~~~

書込番号:3132829

ナイスクチコミ!0


スレ主 満点大仏さん

2004/08/11 21:56(1年以上前)

きんちゃん@D70さん、こんばんは。
私は旅行が趣味なので旅先で使いたいと思っています。

書込番号:3132855

ナイスクチコミ!0


ボロシャツさん

2004/08/11 22:27(1年以上前)

すでにデジカメ使ってて、
今度は一眼レフ買おうとしたら銀塩一眼に比べてむちゃくちゃ高かったけど価格差ほど性能の差があるの?
って話だろ、

なら、
便利なデジカメはそのコンパクトデジカメに任せて、
一眼レフは銀塩タイプにしてた方がいいと思うよ、
価格差でフィルム買ったり現像プリントに予算を割いて、

その価格差が埋まった頃にデジタル一眼レフに買い換えたほうが素晴らしい未来が待ってる気がする、

メーカーが一緒だとレンズも流用できるし。

書込番号:3133007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/11 23:14(1年以上前)

銀塩一眼とデジタル一眼を併用しておられる方は私の見る限り
銀塩の持ち味にこだわりのあるエキスパートの方だけのように見えます。
実際銀塩のメリットを引き出すような撮影をするにはかなりの
知識と経験が必要だと思っています。
初心者の方が銀塩一眼を選ぶ意味は私には思いつきません。

私は日帰りで奈良や京都に良く出かけますがその場合一日に数百枚撮影します。
そして持ち帰ったデーターから気に入った物をプリントしたりHPに
UPして楽しんでいます。デジタル一眼では初期投資以外ほとんどコストは
かかりません。たとえば露出補正をどれぐらいかけるか迷うときって
結構ありますよね。そんな時でもばんばん撮影できます。
先日動物園でチンパンジーの赤ちゃんのところで高級一眼の方の
横に陣取りましたが私の方が10倍以上シャッターを切っていました。
技量が近ければシャッターを切る回数の多い方が断然有利です。

上記の様なことを銀塩一眼レフでやると出かけるたびに
えらくお金がかかってしまいます。気軽さに欠けてしまいます。
こんなに一生懸命説明する私もなかなかに変だとは思いますが
普通の人には銀塩一眼レフは向いていないと確信しているのでした。

ポロシャツさんがおっしゃるようにもう少し待てば
もっと良いデジイチは出るでしょうが今のキスデジは性能の割には
十分安いと思います。画質も上級機と変わりません。

・・とはいえ秋にどんなのが出るかは気になります。

書込番号:3133261

ナイスクチコミ!0


OM-6Nさん

2004/08/12 10:40(1年以上前)

極論すればフィルムカメラは、
フィルムがなければレンズとシャッターのついたただの箱ですが、
そのフィルム(の乳剤?)を内蔵していることがデジカメの利点で、
また同時にそれが固定されていることが限界でもあると思います。

フィルムだとビッグミニでもOM-1でもライカやEOS-1Vと同等以上に写る
「可能性」があったし、高機能カメラに安ネガをつめることもできました。
今のところ(永遠に?)デジカメはカメラの機能と撮像素子の格(と価格)が
正比例しているのがつらいですね。
デジタル時代になり一眼=高画質が定着してしまいましたが、
一眼レフの特徴は必ずしも描写ではなかったはずで、私などはシステム性と
レスポンス以外求めていませんでしたので、一眼で特売ネガを消費し、
合間に気になったものをポジ(でもトレビ)をつめたコンパクトで拾ったりしていました。一見逆のようですが、全てに最高を求めない場合にはけっこう合理性があるんですよ。

jpeg専門4M程度の高速軽量一眼(「一眼タイプ」じゃなく)デジを
夢想したりしますが、ハズれてるんでしょうなあ。

書込番号:3134688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/12 12:06(1年以上前)

デジタル一眼レフで今より安価な製品は出ると思いますが、低価格の銀塩カメラ並にはなりません。高額な上位機種なら、フィルム一眼レフの上位機種に近い金額(20万円台)になることはありえると思います。デジタル一眼レフとフィルム一眼レフを比べるとほとんど部品が追加されているだけなので、ほぼ同じ金額になるということはそれらの部品を安価にするということですが、これが1万円程度になることはちょっと考えられません。

どうして断言しているかというと、イメージセンサーの価格を極端に下げることが難しいからです。確かにメモリーなどの電子部品(半導体製品)は時間が経つにつれて低価格化していますが、これには条件があります。ダイサイズの小型化と歩留まりの向上です。

ちょっと詳しい話になりますが、イメージセンサーも含めた半導体製品は最初にシリコン製の円板上に数個から数十個分の回路を作り、完成後に切り離してパッケージに組み込むことで製品にしています。このとき回路1つ分の大きさ(ダイサイズ)を小さくできればシリコン製の円板上により多くの回路が作れるため、単純に言って個数が倍になればコストは半分になります。
また製造上の問題で正しく動かない回路がいくつか発生することがありますが、全数の中の正常品の割合を歩留まりといいます。これも単純に言うと歩留まりが50%なら製造コストは2倍になります。

まず問題なのは、イメージセンサーを小さくすることができないということです。コンパクトデジカメならCCDセンサーのサイズを小さくしても、その性能を上げることができればそれに見合ったレンズに設計することで対応できますが、銀塩カメラ用のレンズを使う一眼レフではそうはいきません。
歩留まりについて言えば、Kiss Digital に使われているCMOSセンサーは出荷開始時点で90%を超えています(公式な発表ではありませんが、製品発表時の記事でキヤノン側のコメントとしてかかれたものです)から、これもほとんど改善を見込めません。これは Kiss Digital が従来のデジタル一眼レフに比べて画期的に安価になった理由の一つでしょう。
フルサイズを含めた他のキヤノン製CMOSセンサーは、極端な低輝度でのノイズ処理に Kiss Digita とは異なる構造が組み込まれていて、それが歩留まりを悪化させる原因になっているということなので、今後の改善のよりはあると思います。

半導体を作る工場には数百〜数千億円の設備コストがかかりますから、それに見合った金額の製品を作る必要があります。パソコンのCPUも性能を上げた新製品を投入しながら価格を維持していますが、そうしないと経営的に成り立たちません。新製品の価格がこれ以上急落しないのなら、型遅れ品の価格もこれまでのようには急落しないでしょう。(明らかに性能が落ちる場合はありえますが、それを購入することをお勧めできるかといえば?です)

書込番号:3134960

ナイスクチコミ!0


一眼は持ってませんがさん

2004/08/12 19:05(1年以上前)

ボロシャツさんの言うとおり、フィルム一眼とコンパクトデジカメで
使い分けした方がいいような気がします。

枚数をたくさん撮れるから有利とか言う意見もありますが、
写真が趣味とか、プロじゃないのに、それほど枚数を撮る必要は
ないんじゃないでしょうか。メインは旅行という事だし。
はっきり言って、普通の人は、何百枚もとったのを、
後から確認して比べる気にはならないです(笑

だから、気に入った風景を、一発入魂みたいな感じで撮影
するのもいいんじゃないかな。
現像に出して、うまく写ってるかな…というドキドキ感も
また良いものです。こういうのこそ、プロじゃない、
素人の特権なんじゃないでしょうか。

よっぽどの下手くそか(失礼)、パソコンで活用したい人か、
写真がうまくなりたいと撮りまくる人にとっては、デジタルの
魅力が最大限に引き出されると思いますが、単にきれいな写真を
撮りたい、という要望なら、フィルムでも問題ないと思います。

なんたって、デジ眼の価格差は普通の人には半端じゃないでしょう。
写真だけが趣味ならまだしも、普通の人にはとてもとても(^^;
それに、デジ眼はまだまだ進化の途中ですから、数年待って
からでも問題ないでしょう。

デジタル神話は完璧じゃないし。
アナログにもいっぱい良いところあるよん。

知人に、高齢ですが、数十年使い続けているカメラをお持ちの人がいます。
ポケットには入らないですが、それほど大きくはなく、
良く旅行に持って行っています。
当然フィルム式で、AFも無いですが、そこそこ良い機種のようです。
大事にされているので程度も良く、プロのように拘るわけでもないので
画質にも満足されているそうです。
1つのものをあれだけ使い続けられるものって素晴らしいなぁ、と思いました。
まるで人生の伴侶のようです。
デジタルなんか使い捨てですからね。
ちょっと羨ましく思いました。

書込番号:3136218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/12 19:38(1年以上前)

満点大仏 さん  まだお迷いですか。迷っているのもまた楽しいですね。

>私は旅行が趣味なので旅先で使いたいと思っています。
とうことなら迷わずデジに1票です。

<私は写真が趣味なので旅に出て撮影したいと思っています>・・・とか、本格的に写真に取り組み、コンテストの応募、写真展の開催、さらにプロカメラマン志望等々のお考えがあるなら銀塩です。銀塩を経験しておいて決して損はありません。もっと言えばモノクロの経験もお奨めします。

私は写歴が長いのが災い?し、銀塩に未練たっぷりです。でも、半年ほど前にキスデジ買いました。ほぼ10万円のボディですが銀塩カメラに比べまだまだ割高感があります。未成熟商品だし、過去の開発費もまだ未償却なんでしょうね。ゆくゆくは銀塩カメラ並みの価格にはなるでしょうが、その頃には銀塩カメラも生産終了、フィルムも?。買いだめ出来ないし・・・。(泣)

書込番号:3136327

ナイスクチコミ!0


きゅ〜ちゃさん

2004/08/12 20:32(1年以上前)

コンパクトデジカメ→一眼レフ→新品で貰った一眼でじ(KISS-D)

価格差、安定性で考えるなら一眼れふ
コストだけ??みれば一眼でじ
コストも。。。微妙ですけどね

色んな意見もありますが
フィルムの場合コストがかかりますがコストがかかるからこそ枚数が撮れない制限も発生してきます。
制限が発生するからこそ枚数を抑えて撮ろうとします。

枚数が多ければ良い写真が沢山あるのも確かですが
枚数が少なくても良い写真が撮れる方が良いと思います。

色に関して
ネガではデジタルと比べて大きな差は無くなってきましたが
リバーサル

書込番号:3136486

ナイスクチコミ!0


きゅ〜ちゃさん

2004/08/12 20:33(1年以上前)

コンパクトデジカメ→一眼レフ→新品で貰った一眼でじ(KISS-D)

価格差、安定性で考えるなら一眼れふ
コストだけ??みれば一眼でじ
コストも。。。微妙ですけどね

色んな意見もありますが
フィルムの場合コストがかかりますがコストがかかるからこそ枚数が撮れない制限も発生してきます。
制限が発生するからこそ枚数を抑えて撮ろうとします。

枚数が多ければ良い写真が沢山あるのも確かですが
枚数が少なくても良い写真が撮れる方が良いと思います。

色に関して
ネガではデジタルと比べて大きな差は無くなってきましたが
リバーサルから見るとデジタルの色は問題外だと思います

書込番号:3136491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/12 23:04(1年以上前)

ホントにバカみたいにしつこくて申し訳ないですけどもう少しだけ。

たとえばですが、久しぶりにあったご両親と道頓堀のかに道楽で食事をしました。
ネオンが一杯のかに道楽の前で記念撮影します。夜景+ネオン+人物でむずかしい。
方や銀塩。10枚撮っても良いのがあるかどうか不安。
方やデジタル。画像を見ながら納得行くまで撮影できます。
この違いはものすごく大きいですよね。
銀塩のメリットでは穴埋め出来ないと思います。

気楽にシャッターが切れると、むずかしいシーンでも
少し気になるちょっとしたシーンでも気楽に写真に出来ます。
たくさん撮ってその中から良い写真になるシーンを掴んでいけるのも
デジのすごいメリットです。特に初心に近い方には。
ちなみに誤解なきよう付け加えますが
私は銀塩を使いこなしている人のことは大変尊敬しています。

書込番号:3137060

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

多重露光

2004/08/18 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

以前,アサヒカメラで多重露光で撮影した写真をみて感銘を受けて,自分でも撮影してみたいと思っているんですけど,キスDは多重露光ってできるんですか?
現在使っているカメラはペンタックスのKXが大分いたんできてて,今度キスDかD70を買おうと思っているんですけど,どなたか分かる方いらっしゃいましたら,ご教授願います。

書込番号:3157067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/08/18 14:06(1年以上前)

バルブ機能でシャッターを開けておいて、
撮りたい時にレンズキャップを外し、
撮りたくない時にレンズキャップを付ける。
これが一般的ではないのでしょうか。

書込番号:3157117

ナイスクチコミ!0


多重は銀でネさん

2004/08/18 14:07(1年以上前)

できません。
現在のところソフトで合成するしかありません。

書込番号:3157120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/18 14:18(1年以上前)

よけいなお世話で恐縮ですが、私はデジタルカメラで多重露光って
意味ない、って思っています。なぜならソフトで合成した方が
はるかに簡単かつイメージ通りに仕上がるからです。
アドビのフォトショップなんかで遊んでいただくと
私の言っている意味はわかっていただけると思います。

書込番号:3157148

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/08/18 16:42(1年以上前)

デジタルで長時間露光はノイズ増大のもとですので、
えころじじいさんのおっしゃるようにレタッチソフトで
合成したほうが手間・クオリティの面でお勧めです。

書込番号:3157502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/18 21:01(1年以上前)

今さらキスデジ買うくらいなら20D買えば?

と言ってる僕は、D70ユーザー

書込番号:3158277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

24mmの単焦点レンズ

2004/08/17 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

はじめまして。私は現在マレーシアに住んでいます。こちらに来る前に思い切ってKissDを購入しました初心者です。こちらの掲示板はいつも参考にさせてもらっています。
現在、キットレンズとEF50mmF1.8II、あとシグマの安い望遠レンズを所有しています。
森の木々などを撮りたいと思っているのですが、キットレンズでは三脚を使ってf8くらいに絞っても、どうもシャープに写りません。そこで、
シグマの24mmF1.8 と EF24mmF2.8
のどちらかの購入を検討しています。
過去のスレッドを読んだところシグマの24mmF1.8の評価は、人によって、素晴らしいという方と、ぜんぜん良くなかったという方と二分されているようですが、EF24F2.8と比べて、同じ絞り値での画質はどうでしょうか?
素人考えでは大口径レンズのほうがよいような気がしているのですが・・・。また、キットレンズとの比較はどうですか?
購入の際は日本から遊びに来る友人に持ってきてもらおうと思っています。実物を比較できないのでお尋ねします。
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:3154141

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 森男さん

2004/08/17 18:08(1年以上前)

追加です。
タムロンやシグマの17-35mm F2.8-4
はいかがでしょう?
画質だけにこだわるなら、やはり短焦点のほうが良いのでしょうか?

書込番号:3154344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/17 18:27(1年以上前)

お手持ちのレンズや候補レンズは持っていないので一般論を!。

>三脚を使ってf8くらいに絞っても、どうもシャープに写りません。
f8に絞れば通常は大丈夫なんですが。

>大口径レンズのほうがよいような気がしているのですが・
この点も今のレンズはf8、f11位からあまり識別できなくなります。というより、暗いレンズの方が逆に画質は向上しなす。

>画質だけにこだわるなら、やはり短焦点のほうが良いのでしょうか?
勿論。

以上、くどいようですが一般論です。

書込番号:3154403

ナイスクチコミ!0


スレ主 森男さん

2004/08/17 19:22(1年以上前)

明日への伝承さん。さっそくのレスありがとうございます!

>>大口径レンズのほうがよいような気がしているのですが・
>この点も今のレンズはf8、f11位からあまり識別できなく
>なります。というより、暗いレンズの方が逆に画質は向上しなす。

そうなんですか!それは知りませんでした。
そうなるとEF24mmF2.8のほうですかね。
ありがとうございます。

書込番号:3154570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/17 19:23(1年以上前)

ところで、「短焦点」とは広角レンズのことでしょうか?
(なーんちゃって、横スレ失礼)

書込番号:3154576

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/17 19:52(1年以上前)

わたし自身は キットレンズを持ってませんので伝聞ですが、キットレンズは価格の割に良い描写性能という評判です。
そのレンズを8まで絞ってもピリッとしないという事は、レンズかボディか撮影方法に問題があるのではないかとも思えるのですが、50/1.8で撮影した場合にはどうでしょうか。

書込番号:3154671

ナイスクチコミ!0


スレ主 森男さん

2004/08/17 20:15(1年以上前)

take525+さん。ありがとうございます。

>そのレンズを8まで絞ってもピリッとしないという事は、
>レンズかボディか撮影方法に問題があるのではないかとも思える
>のですが、50/1.8で撮影した場合にはどうでしょうか。

50/1.8では確かにピクセル等倍でも線がはっきりしているのですが、
キットレンズではなんだか線がボヤッとしています。
もうひとつのシグマ70-300mm F4-5.6 MACRO SUPERUでも
やはりボヤッとしてしまうので、このあたりが安いレンズの限界なのかと
思っていましたが、これはキットレンズの不良でしょうか?
当方マレーシア在住なもので、メーカーに出すのも大変です。
マイッタ・・・。

書込番号:3154737

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/17 20:24(1年以上前)

画像を見ないで言うのも無責任なんですが、AF の場合 広角系のレンズで遠くのものを撮るとピントが合いにくいという事も聞きますのでピンズレの可能性もありますね。

近距離の被写体で慎重にピント合わせをして、50/1.8と撮り比べて判断されてはいかがでしょうか。

書込番号:3154773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/17 20:38(1年以上前)

こんばんは。

take525+さんが仰っている、
>近距離の被写体で慎重にピント合わせをして、50/1.8と撮り比べて判断されてはいかがでしょうか。

で試し撮りするときは、キットレンズの焦点距離も 50mm に合わせた方がよいですね。
解っているとは思いますが、老婆心です。
なんか、私のせいで、みなさんにいらない神経使わせているみたいで申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:3154813

ナイスクチコミ!0


スレ主 森男さん

2004/08/17 20:43(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

(take525+さん)>画像を見ないで言うのも無責任なんですが、

画像を掲載せず申し訳ありません。

(take525+さん)>近距離の被写体で慎重にピント合わせをして、50/1.8と撮り比べて判断されてはいかがでしょうか。
(F2→10Dさん )>で試し撮りするときは、キットレンズの焦点距離も 50mm に合わせた方がよいですね。

今、手元にカメラがないので、後ほど試して見ます。ありがとうございました。
キットレンズでも(不良でなければ)、シグマの24mmF1.8やEF24mmF2.8
と大差のない画質が得られるのでしょうか?
それともやはり違いは歴然!?
ご使用されている方がおりましたら、感想をお聞かせください。

書込番号:3154831

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/08/18 07:44(1年以上前)

もともとは24mmの単焦点レンズとの比較がされたいようですが、小生はEFもシグマも24mm域を持ち合わせていませんので、EF35F2.0、EF50F1.8との比較をしてみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=I1pDgZyCoJ

スレを見てから出勤前の短い時間での撮影ですので、題材は良くありませんが、シャープさという観点で見られるなら、こういうものでも良いかと思いましたので。
尚、オリジナルサイズでアップしてます。参考になれば幸いです。

私的には、EFS18-55は開放値は暗いものの、常用域の絞りの解像力、描写はEXCELLENTの評価だと思ってます。

書込番号:3156369

ナイスクチコミ!0


いもっちさん

2004/08/18 14:29(1年以上前)

森男さんこんにちは。
わたしのURLにタムロンの17−35の写真がいくつかのせてありますので、参考になればご覧ください。
描写は、風景に関してはかなりすばらしいレンズだと思いますよ。
フレアもかなり押さえられています。
風景を撮られることが多いならお勧めできるレンズです。

書込番号:3157179

ナイスクチコミ!0


スレ主 森男さん

2004/08/18 18:22(1年以上前)

Pompokoさん、いもっちさん、わざわざありがとうございます。
お写真拝見させてもらいました。

(Pompokoさん)
確かに、キットレンズのほうがコントラストが少し高いような気がします。
ただ、私には、シャープさに関してそれほど大きな差は感じられませんでした。
どちらもそれだけよいレンズということなのでしょうね。

(いもっちさん)
タムロンの17−35、とても良い写真を撮られてますね。
でもキットレンズで撮られた写真もいいですね!

お二人の写真を拝見して、せっかく買ったキットレンズをもう少しじっくり
使ってみようかなと思いました。まずは腕を上げないと!
十分使ってみて、また他のレンズが欲しくなったら検討します。
しばらく家を空けているので、帰ったらキットレンズでいろいろ試して撮りまくってみます。
不良品でないことを願うのみです・・・。

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました!

書込番号:3157745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル Welcomeキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル Welcomeキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル Welcomeキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル Welcomeキット
CANON

EOS Kiss デジタル Welcomeキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

EOS Kiss デジタル Welcomeキットをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング