
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月4日 08:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月17日 19:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月3日 20:38 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月11日 11:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月27日 23:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月27日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


とうとうS60を手にしました。
使っていると、右半分が熱を持ちます。
手の体温が移ったのかと思いましたが、熱すぎます。
バッテリを出してみると、結構熱を持っています。
大きいから、しょうがないのでしょうか。
それとも、異常と見るべきでしょうか。
愛機を手に入れて心配しています。
0点

金属ボディーのカメラは熱が伝わりやすいですね。
ボディー自体がヒートシンクの役目をしているのかな??
さわれないくらい熱くならなければ、問題ないです。
書込番号:3344401
0点



2004/10/03 15:30(1年以上前)
バサさん有難うございます。
触れない程ではないので、よろしいのでしょうか。
でも、やっぱり、気にはなります。
IXYは、全く熱を持たないものですから、余計です。
書込番号:3344441
0点



2004/10/03 15:38(1年以上前)
失礼しました。
ばさ さんでした。間違えました。
書込番号:3344461
0点

>IXYは、全く熱を持たないものですから
IXY450や500といったアルミ外装のものは、熱をもつという書込みを見た
気がしますが・・・
書込番号:3344619
0点


2004/10/03 17:37(1年以上前)
私のは連続で使用しているとS60・IXY500共、同じくらいの熱を持ちます。
リチウムバッテリーは充電・放電ともにかなりの熱を持つものですから放熱しだいでは当たり前だと思います。(熱さにもよりますが)
書込番号:3344861
0点



2004/10/04 08:07(1年以上前)
じじかめさん、Cano_maruさん
どうも有難うございます。
気にしないことにします。
512Mを買いましたから、火を噴くまで、愛用に愛用することしましょう。
書込番号:3346993
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


まじで悩む。
S60の長所。マニュアル設定でとれる画面が液晶で確認できるのが特徴。もちろん広角28mm。マクロ強い。3cmだったかな。。。レンズがいい。
短所。白とびする。
FINEPIXの長所。なんといってもCCDハニカム。白とびがない。色が鮮やか。ワイドが取れる。
短所。(広角があるないは俺の中ではどうでもいいが、S60の28mmがでてしまうと惹かれてしまう。)マニュアル設定で撮影すると、撮影した後じゃないと取れた画面を確認できない。明るい画面とおもってとってしまうと暗い写真になる。
色に関しては今はフォトショップCSがあるのでいくらでも変えれるからそう心配はないのですが。
つまり、S60を使いこなしたいのなら白とびをなくせば。。。RAW撮影をすればなくなると書いてありましたが、フィルターを使ってはどうでしょうか?NDフィルター。。。使うと白とびなくなるのだろうか。しかしS60のパンフを見るとフィルターが載っていない。。。市販のNDフィルターなどを使って減光をし、白とびをなくすことはできるのでしょうか?S60に使えるNDフィルターがあればぜひ教えていただきたいのですが。。。
よろしくお願いします。
0点

白トビがないのではなく、他機種に比べると
ちょっとだけ白トビしにくい…だと思いますよ〜F710。
色が鮮やかすぎなのもF710で、F810は割とナチュラルになってますよ。
短所で書かれてる所はちょっと意味が分からなかったですが…
オートで撮っても、撮った後と撮る前の液晶表示画像は全然
色違いますけどね…確かにそれは短所かと。
書込番号:3342953
0点



2004/10/03 08:37(1年以上前)
F710の色が鮮やかといったのはそうです。説明不足鮮やかすぎるところです。まぁ色はそれぞれ人の好みがありますし、別にそれは気にしてませんが。
F710の短所について、説明不足ですみません。たとえば絞りを絞って、シャッタースピードを早くすると当然暗い写真ができるわけですが、それが液晶に反映されないわけです。液晶画面は普通のままで、撮った写真は真っ黒。。。なんてこともあるわけです。その点S60は液晶に反映してくれるのでやりやすいです。
NDフィルターだれか使ってる人いませんかー?
書込番号:3343216
0点

フィルターをつけるには、コンバージョンレンズアダプターが必要で、持ち運
びが不便になります。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s7060/7_s7060.html
書込番号:3343279
0点


2004/10/09 07:38(1年以上前)
ファインピクスは、基本の感度がISO200からなのにたいし、S60はISO50からせいぜい200までしか使えないと思います。この差は、使うシーンによれば、被写体ぶれなど、かなり大きな差となって現れてくるように思います。
でも、S70を購入した私ですが。(^^;
書込番号:3364539
0点

NDフィルターと白とびは関係ないのでは ??
露出範囲外になるほど明るい場面では関係するかもしれませんが、一般的にはDレンジ(ラチチュ-ド)の問題ですよ。
書込番号:3395534
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


こんにちは、初めて書き込みさせていただきます。
広角端28mmとキヤノンの色に惹かれS60を購入しました。
とは言ってもまだ手元には来ていないのですが・・・
初代IXYデジタル以来ほんとに久々のデジカメ購入です。
初代IXYの、信じられない位早い電池消耗を経験している者としては、
「その辺りはいくらか改善されているだろう」との期待を持ちつつも、
一応予備のバッテリーを購入しようかと考えております。
そこで質問なのですが、オークションなどで格安の社外バッテリー
をよく目にしますが、使用されている方はおられないでしょうか?
カタログでは純正オプション以外の使用によるトラブルは保証の
対象外云々と書いてありますよね(当然ですが・・・)
使用してトラブルの可能性は大きいのでしょうか?
また純正が容量720mAhに対して1000mAhというものもありますが、実際に
撮影時間などは長くなるのでしょうか?
以前某家電量販店でIXY用の社外バッテリーを、店員の「メーカーOEMです」
という言葉を信じて購入し失敗した経験があるもので・・・
(純正680mAhのところ、その社外バッテリーは770mAhなのに
持ちが非常に悪かった)
どうか経験豊かな皆様のよきアドバイスをお願い致します。
0点


2004/10/03 01:51(1年以上前)
S45の時やはり店の人に勧められて、スペック上は純正品と同じだけど値段は安い(純正ではない)バッテリーを購入してみましたが、やはり性能も値段並みでした・・・。
(S45で使い続けた印象としては、純正:約110枚/非純正:約85枚でした)
それ以来スペック変わらないなら純正しか買わないように心がけてるんですが、
でも1000mAhってのは気になりますね〜
書込番号:3342727
0点

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news048.html
キスDでのテストでは、表示されている容量は、あてにならないようです。
書込番号:3343558
0点

海外の互換バッテリーの容量表示はJISに縛られないのでJSI規格の日本製とは比較が出来ません、
私はROWAというメーカーのリチウムイオン充電池をIXY-Lに買いましたが、
電池の持ちが非常に良くてなかなかこの予備バッテリーの出番がありません、
でも今後も買うとしたらROWAでしょうね、
でもだれかれ薦めても面倒なので皆さんはメーカー純正を使いましょう。
書込番号:3344065
0点



2004/10/03 20:38(1年以上前)
レスいただいた皆さん、どうも有難うございます。
社外バッテリーと一口で言っても色々あるのですね。
とても参考になります!
自分なりにもう少し調べてみようと思います。
ただ商品到着までまだ少し時間がかかりますので(10月20日ごろ?)
出来るだけ多数の方のご意見をお聞きしたいです。
出来ればバンツさんのように具体的なメーカー名をお教えいただければ助かります。
実際使用してみて、このメーカーのは×とか、このメーカーのは○とか・・・
気長に待ちますのでどうか宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:3345472
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


室内のインテリアおよび屋外での夜景(近景、遠景ともに)撮影を
主な目的として28mm〜のデジカメの購入を考えています。
マニュアル撮影もしたいので、S60、Finepix E510で迷っています。
少し前にはE510にしようかと思っていたのですが、
書き込みがあまりに少ない=人気がない=いけてない のかな、と思って
買うのをためらっています。S60はカバーが壊れそうな気がするのと、
グリップ型でないので撮影しずらそうにも思えます。
Caplio GXも考えましたが、あまり色がよくないとのことで、
現在のところ候補からはずしています。
Coolpix5400もありかなと思いますが、少々古い機種のため心配しています。
ちなみに今は自分のデジカメを持っていないので、メディアやリーダーは
新しく購入する予定です。
これらを比較するのに、どのような点に注目すればよいでしょうか?
「ここが全然違う!」というのをどなたかからアドバイスいただけたらと思います。特に画質が気になるのですが・・・。
また、「こういうことを書いたほうが、みんなが質問に答えやすいよ」ということも
教えていただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします!
0点

E510は夜景が撮りにくいので必然的にS60になっちゃうかも?
拡張性や持ちやすさではE510なのですが、
長時間露光やRAWのサポートなど広角好きなマニア層には
ちょっと機能が足りない感じで惜しい感じですね〜。
書込番号:3332044
0点

S60ユーザだから言うわけではなくも無いですが、コンパクトな28mm機で画質優先だとすると、必然的にS60orS70になると思います。
動作は他社に比べて少しトロイですが、露出とWBの安定感はピカイチです。
他では、RICOHのGRデジタルに期待をしているのですが、時期的にもう
少し時間がかかりそうですね。
書込番号:3334757
0点

画質でいうなら,S60,S70かと思います。E510は,S60に比較して解像感がありません。特に遠景ではS60の圧勝かと。
書込番号:3335770
0点



2004/10/01 22:59(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございます。
露出やホワイトバランスも違うんですね。
私の目的ではE510は不向きなようですので、候補からはずすことにします。
でも気になるのはCoolpix5400。かなり値段も落ちてきてます。
大きさ、重さ、動作のトロさはOKの範囲です。
S60も動作が遅そうなのでなおのことです。
そうすると気になるのはS60と5400の画像の違いです。
いわゆるCanonは「色鮮やかでこってり」、Niconは「落ち着いた
自然な色調」だと思えばよいのでしょうか?
あと5400は夜景に強いのでしょうか?
って、これはここで聞くことではないですね。失礼しました。
あと、S70はS60より画像がキレイでブラックボディだ、
と思えばよいのでしょうか。
「小さいCCDに700万画素といのは無理がある」と聞いたこともあります。
そのあたりのことも、ご存知の方がいたら教えてください!
書込番号:3338247
0点

> いわゆるCanonは「色鮮やかでこってり」、Niconは「落ち着いた
自然な色調」だと思えばよいのでしょうか?
個人個人感じ方は違いますので、一概には言えませんが、一般的には、そういう評価が多いですね。キヤノンとニコンでは、傾向が全く違います。私はニコン色も嫌いではありませんが。
> あと、S70はS60より画像がキレイでブラックボディだ、
と思えばよいのでしょうか。
下のスレにもありますが、S60との違いは、ボディー色とCCDを載せ替えただけですね。画質は画素数だけでは判断できませんが、画素がUPした分、解像感はより高まったというのは間違いありません。
>「小さいCCDに700万画素というのは無理がある」と聞いたこともあります。
技術もかなり進歩しているので、一概には言えませんが、高画素化の弊害は少なからずあります。個人的には極小高画素化には反対です。それよりも高感度耐性をたかめてもらいたい…1/1.8型CCDでは、300〜400万画素くらいで、増感時のノイズを押さえ、ISO400でも美しく、ISO800も実用域に…という方向に向かってもらいたいです。
S70は、1/1.8型で710万画素と聞いたときは、正直、無理があるだろうと思いましたが、実際に手にしてみると、意外なほどがんばっているじゃんという思いと驚きがありました。解像感は確実に高いですし。もちろん、総合的なバランスからいうと、S60なんでしょうが、S70も十分ありかなと思います。私などA3にプリントすることなど年に何回もありませんから、オーバースペックなんですが、個人的には、S70ではなく、どうしてもS60でなければいけないという理由も見つからず、むしろ、ブラックボディーがいいというミーハー的な発想で、S70を常時携帯しております。
書込番号:3339197
0点



2004/10/05 10:20(1年以上前)
TAC1645さん、丁寧なレスありがとうございます!
各メーカーの色調の差は、カメラを所有してる人をどうにか探して
撮り比べてみたいと思います。必ずしもS60、S70、5400でなくても
例えばIXCとE5000とかでも、なんとなく比較はできるかと。。。
見つかるかどうかわかりませんが。
しかし、S70のあの「ブラックボディ」にはひかれますね。
でも、どう考えても私も700万画素はいらないのですけど。
書込番号:3350647
0点

同じ被写体を複数のデジカメで撮影したサンプルを公開しているサイトがありますので
色調の参考にしてみてはいかがでしょうか
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
書込番号:3350678
0点


2004/10/07 21:59(1年以上前)
先日、S60を購入し、基本感度がISO50であることを知り、被写体ぶれに遭遇することがたびたびありました。ISOを400にあげるとにじみやノイズが載ってしまい、個人的にはISO200が限界でした。
で、S70のレポートで、フィルター処理などの結果、ISO400で比べたときはS60よりノイズが少ないようなことが雑誌に載っていました。もったいなかったのですが、無理をして買い換えましたが、はがきサイズにプリントしてみたときにもS70では、あまりにじみ等が目立たず、個人的には満足しています。
かなりフジのF710,810はISOが高いので、よっぽどそちらにとも考えたのですが、ISO400が実用になるのならと思っていました。
ちょっと薄暗いコンディションでISOをあげて取るのもデジカメの特権ですし、デジタル一眼のときはそうやって急場をしのいでましたので、私には大切な点でした。
常用できるISOの範囲もカメラにより差があると思いますので、チェックされてはと思います。(わたしはこれで1万円ほど、勉強代にかかりました(^^)。
書込番号:3359681
0点



2004/10/11 11:39(1年以上前)
やかまし専属キャメラマンさん、S70-S60=ISO200さん
レスありがとうございます。
撮り比べのサイトは参考にさせていただきました。
まだプリントアウトしてないので、これからさっそくやってみようと思います。
仕事がら夜景や暗いところでの撮影が多く感度を上げて
とることが多いと思うので、S60よりはやはりS70なんだと思います。
やっぱり人物とかも撮りたいからcanonの鮮やかな描写というのも気になるし、
S70の値段も下がってきたし。。。もうS70を買う理由を頭の中に並べたててる状態ですね。
プリントアウトしてみて問題なければ、
値段の踏ん切りがついたところで、S70を買うと思います。
皆様の意見、ほんとに参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:3373002
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


メディアって皆さん何を使っていますか?
現在PQI製のQCF40-256の購入を考えているのですが、
他社のメディアと比較するとどうなのでしょうか?
オススメのメディアなども書き込んで頂けると幸いです。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


はじめまして。
私もS60のスペックに惚れて、購入に向けて意を固めつつある者ですが、シャッターラグについての情報がなく、その点だけ不安を感じています。
他社ではカタログにシャッターラグの数値を当然のように記載しているのに、(我らが)CANONは沈黙を守っていますね。
実際にお使いになっている皆さんの生の声(「全然問題ない」や「こういった場面ではストレスを感じる」など)を聞かせていただけると幸いです。
よろしくおねがいします。
0点


2004/09/27 00:11(1年以上前)
レリーズラグ書いている機種は結構みますが
シャッターラグって、当然のように書いています?
キヤノンですから、早くはないでしょう。
シャッターラグなんて状況によって可変な数字ですから
レリーズラグがドウコウでって誤解を招きやすい表記よりは、
良いとおもいますけど・・・。
書込番号:3318730
0点

シャッターラグとレリーズタイムラグは共通した規格の名前じゃないので各社自由に使っています、
もちろんAF時間を含める含めないも各社に自由な裁量があります、
カタログ等にあえて書いている機種は早く、書いていない機種は早くないと思って構わないでしょう、
当然「早くない」のなかには「無茶苦茶遅い」「そこそこ遅い」「結構早い」などがすべ含まれるので判断が難しいのですが、
デジカメのレビュー記事ではきちんと計っている人もいるのでそういうのを参考にするしかないでしょう。
ちなみにS60のレビューはここで見れますね、
↓
http://www.dpreview.com/reviews/canons60/page4.asp
書込番号:3318853
0点



2004/09/27 01:33(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
まず、言葉の使い方があいまいですみませんでした。
たしかにPANASONICの「レリーズタイムラグ」(0.008秒!)は「シャッター半押し状態から、押し込んで撮影が始まるまでの時間」ですし、SONYの「シャッターラグ」(0.24秒)は、カタログをざっと見たところ、何の時間なのかが書いてありませんね。
定義があいまいなあまり言葉に振り回されずに、DIGICの画像処理速度を信頼するとしましょう。
デジカメレビューサイトのご紹介もありがとうございました。私が知りたかった「半押し→撮影完了(液晶表示時)」は0.2秒ということですね。ユーザーの皆さんの使用感も大体このくらいなのでしょうか。
書込番号:3319103
0点




2004/09/27 11:18(1年以上前)
じじかめさん、ありがとうございます。
オフィシャルサイトにもちゃんとデータが出ていたのですね・・・。
もっと勉強しなくては!
書込番号:3319875
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





