
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月16日 10:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月8日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月22日 21:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月4日 11:54 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月20日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月4日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


みなさんこんにちは♪
先日オークションで購入(25000円)し、すっかりS60にはまりました。
やっぱり広角28mmから撮れるって楽しいですね。
で 質問なのですがアダプターをかましてワイコンを取り付けようと
画策しているのですが、お勧めの物ありますか?
GX+純正みたいなわけにはいかないでしょうが、なるべく高画質で撮れる
ものがいいですねぇ・・・
倍率欲張らなければそこそこ写るものあるのでしょうか?
0点

http://naojiro.com/works.html#Anchor719394
これで取り付けはできるかもしれません(?)が、つけたままでは、レンズカバーを
閉じられません。
書込番号:4065349
0点



2005/03/13 15:58(1年以上前)
じじかめさん、超高速レスありがとうございます。
>>レンズカバーを閉じられません。
うーん困ってしまいますねぇ。でも純正のテレコン用アダプターも
同じですよね? あ どうやって電源落としたらいいんだろ?(笑)
参考までにじじかめさんのお勧めのワイコンはどこのメーカーの
ものでしょうか?
書込番号:4065571
0点

ワイコンには、全然興味がありませんので解りません。お役に立てなくてすみません。
書込番号:4070977
0点

>うーん困ってしまいますねぇ。でも純正のテレコン用アダプターも
>同じですよね? あ どうやって電源落としたらいいんだろ?(笑)
私のはS70ですけど、純正アダプターを装着したままでも、
電源を切る分だけはスライドしますよ。S60も同じでは?
いいワイコンが見つかったら、私にも教えてください<(__)>
書込番号:4078839
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


S60 IXY600 Power shotA520で迷ってます。
第一優先条件は、暗めの室内照明(オレンジ系:蛍光灯ではなく)のなかで
いかに明るく撮れてprintできるかです。
fine pixのように茶系にくすむのは避けたいです。むしろ青白くみせたい。
flashなしで
色補正が重視(ホワイトバランス or 露出)でも、露出で手ぶれが気になります。
三脚やレフ板は使用できません。
あと、充電:1日最低でも30枚はとれる環境でありたいです。
以上を踏まえてなのですが、どなたか、お知恵をください。
0点

おっ 今回は直球勝負で来ましたね〜
諸処の情報から フォーマル系服飾店内の雰囲気を残した撮影をしたい
という所でしょうか?
撮影条件が厳しいので 当方の陳腐な知識では荷が勝ち過ぎています・・^^;
基本的には 今回の撮影条件に適したカメラを選定する基準としましては
1、レンズが明るい方が有利 →A520が有利
2、CCDのサイズが大きい方が有利 →(画素数の関係から)S60が有利
3、ISO感度を上げてもノイズが目立たない方が有利 →不明(情報不足)
4、カメラが手ブレ軽減しやすい形状・大きさである事→S60・A520が有利
→しかしどんなカメラでも
ストラップの使い方や無機物への押さえつけ等の工夫でどうにかなります
まぁ〜色々書きましたが、もし当方なら・・・IXY600を買って
1、ISO400で撮影(場合によっては200とかに落とす)
2、長めのストラップを購入して首に掛け 撮影時にカメラを前面に押し出し
ストラップを「ピン」と張った状態で撮影(カメラを少しでも固定する)
3、(場合によって) 後でPCで画像修正する
といったところでしょうか?
その他にA520(又はS60)を購入して・・
1、手ブレを起こさず 且つ色情報が残っている限界ギリギリのところまで
シャッタースピードを変更しながら調整する(ちょっと暗いかな?がベスト)
2、PCで後で画像修正する
等あると思います
>1日最低でも30枚はとれる環境でありたいです。
カメラの電源を入れっぱなしとかで無ければ 上記どの機種でも100枚程度は
撮影出来ますのでご安心下さい
プリントされるとの事ですが、どのくらいの大きさまで・・ですか?
書込番号:4034154
0点


2005/03/07 12:18(1年以上前)
陰性残像さんが仰るとおりですね。
最新型のIXY600はISO400でもまずまずの写真が撮れるようです。
何方かがIXY600の板にサンプル画像をアップされておられましたのでご参照を。
FUJIでよければ今注目が集まっている最新型のF10やF810、F710あたりもあります。
絵つくりはメーカーそれぞれなので、ご指摘の様に茶系にくすむのが適当でないなら
選定外ということですね。
ここの板でも多くの方が室内でブレずに撮影できる機種を求められていますが、
今のところFUJIのコンデジか一眼デジという選択肢しかないというのが実情かな?
自分もそうした理由からパナのFZ10を*istDsに買い換えました。
サンプルにISO800で撮ったショーウィンドウの画像があります。ご参考に。
投売り状態のkissD(もうすぐ旧型)に明るい単焦点レンズの組み合わせが
最適だとは思いますが、予算のこともあるでしょうしね...。
書込番号:4034196
0点


2005/03/08 11:11(1年以上前)
電球照明下での色を重視すれば、RAW撮影によって、撮影後にPC上で自由にホワイトバランスが変えられるS60をおすすめします。
暗いところできれいに撮るためには、三脚は必須です。
どうしても使えないとなれば、多かれ少なかれブレ・ノイズはがまんしなければなりません。
書込番号:4038961
0点


2005/03/08 23:04(1年以上前)
室内で明るく取れるかは置いておくとして
手ブレ補正にこだわるのであれば
・コンパクトなパナDMC FX7
・ちょっと大きいコニミノDiMAGE A200(RAW撮影可)
・同じくらいかな?CANONだとCanon PowerShot S1 IS
・もう少し大きいコニミノDiMAGE A2/A1(RAW撮影可)
・同じくらいかな?NIKON COOLPIX8800(RAW撮影可)
があります。
どれも画角等の仕様が全然違うのでご希望の機種と違う
かもしれませんがチェックしてみるといいかもしれません。
RAW対応機なら現像時に好きなだけ青白くできます。
パナは青系だったか記憶にないですがPowerShot S1 ISは
DIGICなので青白系だったと思います。
(画素数が物足りないかもしれませんが。)
フラッシュを使用してもどれも一日30枚は楽々撮れます。
書込番号:4041956
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60



米国通販の低価格業者の中には、バッテリーを別枠高値で抱き合わせたりなど悪評を目にします。
COOLPIX5400板にも類似情報を書かれていますが、実際にその業者から買ったことはありますか?
書込番号:3966620
0点



2005/02/22 16:25(1年以上前)
実際に、沢山のアメリカ人は買いました。評判もいいです。
書込番号:3971814
0点



2005/02/22 16:34(1年以上前)
実はその販売者の価格と日本の多分同じです。
メーカーから現金を割戻してくる。販売者の利益が変わらない。
メーカーの大サービスじゃないか。
書込番号:3971838
0点


2005/02/22 21:38(1年以上前)
アメリカは安いですね。韓国や中国の安いデジカメが市場に多いので、価格競争が激しいのでしょうか。今アメリカでは非常にデジカメが売れてるそうですが、そりゃあ売れますよね。昔のテレビじゃないし、海外価格を高く設定するなんて残念ですね。個人的には、海外価格より高い値段で買わないつもりです。ささやかな消費者の意地になるのでしょうが。
書込番号:3973098
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


S60は本当にきれいに写るのでとても満足しています。広角28mmのDimage7iを今まで使ってましたが、S60の方が画質や色乗りが私好みで好きです。ところで、望遠で撮影後にカバーを閉めて電源を切った後、再度カバーを開けて起動すると望遠状態のズームになってしまいますが、起動時に28mmの広角することは何か設定で可能なのでしょうか。どなたかアドバイスお願いします。
0点


2005/02/18 15:58(1年以上前)
私もS60を8ヶ月使ってますが、そうゆう事はないですね。
今何度もやって見ましたが、必ず起動時に広角になりますよ。
起動時の広角設定はなかったと思います。
あなたのカメラ自体の問題ではないかと思いますが・・・
書込番号:3950702
0点



2005/02/18 22:17(1年以上前)
正常であれば、必ず起動時には広角になると言うことなのですね。初期設定に戻してから起動しましたが、電源を切る前のズーム位置に自動的に移動しました。電源を切る前のズーム位置を記憶していると言うのも何か面白いですね。OLYMPUS C-2100UZは電源を切った時のズーム位置を設定できる機能がありましたので、設定のない私のS60は異常ということになりますね。
書込番号:3952395
0点

S60初心者さん、初めまして。
CE50G7さんの言われるとおり、私のも起動時には必ず広角側になります。
メーカーに確認されることをお勧めします。
書込番号:3957495
0点


2005/03/04 11:53(1年以上前)
ダイヤルを「C」の状態で起動してないですか?「C」で望遠時を登録してあったりして・・・。違ってたらすいません。
書込番号:4018248
0点


2005/03/04 11:54(1年以上前)
ダイヤルを「C」で起動していないですか?「C」で望遠時を登録していればそんな現象が起こります。違ってたらすいません。
書込番号:4018256
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


広角、CCDサイズ、ある程度のマニュアル操作性が気に入りほとんどこの機種に決めかけていますが、手ブレ防止の他社機種も気になり始めました。キャノンのこのクラスへの手ブレ防止機能対応予定(予測)、このシリーズの次期新製品情報、広角+手ブレ防止機能の他社機種の情報ある方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点



2005/02/11 20:46(1年以上前)
↑訂正;手ブレ防止ではなく、手ブレ補正でした。
書込番号:3916399
0点

そうですね。広角で手ぶれ補正付きで基本感度が高くてレスポンスの
きびきびした機種が出るといいですね。
私はS70+FX7+F710のイイとこ取りをした機種が欲しいです。
情報はまったくありませんが。申し訳ない。
書込番号:3945959
0点



2005/02/17 23:59(1年以上前)
むすてさん、レスありがとうございます。まったく同感です。最近では目移りがしていっそkissdegiかと飛躍したですが、予算と携帯性でやっぱコンデジがいいし・・。独り言でどうもすみません。
書込番号:3948309
0点


2005/02/19 12:46(1年以上前)
何か手ぶれ補正はパナソニックが特許を取得しているかなんかで、他社は付ける技術はあってもつけにくいみたいな話を少し聞いたことがあります。
だから手ぶれ補正はこのクラスではちょっと厳しいかも…
でも実際、手ぶれ補正機能を搭載していると言っている(売りにしている?)FX7を使っている人からが一番手ぶれが起きると聞きますけどね。この手ぶれ補正と言うのが実際、縦のぶれと横のぶれしか補正しなくて、シャッター押したときに起きやすい斜めのぶれを補正しないので、まぁ実際意味のない補正機能なんですけどね。バッテリーの消費が大きくなるだけ。しかも液晶大きすぎて余計にバッテリー消費するは、しっかり持てなくて更に手ぶれが起きやすくなるわで…いいとこあるのかなぁ??
実際S60を私も使ってますけど、ナイトモードとかにすると手ぶれはおきにくくなりますよ。
書込番号:3955310
0点



2005/02/19 19:20(1年以上前)
キヤノン営業 さん, 情報有難うございます。また、ググッっとS60が欲しくなって来ました。むすて さん同様にF710も気になっているのですが、S60とF710を比べられた方、いらっしゃいますでしょうか。
広角で、S60が僕の中では少し優位なのですが・・・。だれかコメント頂けたら嬉しいです。
書込番号:3957123
0点

すりすりさん、こんにちは。
私の場合、F710ではありませんがF700を持っておりまして、室内での
ストロボ無し撮影で速いシャッターが切れるというところで重宝しています。
これはS45の後継機にという思惑で購入したのですが、時々色が変に
なるというか、ホワイトバランスが不安定に感じたので、結局私の中で
S45の後継にはなりきれませんでした。
その後、F710が発売されて悩んだのですが、ほどなく広角のS60が発表
され、1も2も無くS60を選択しました。
DIGICによるホワイトバランスの安定感には定評がありますし、何より
28mm〜のワイドな画角が一番の魅力です。また、媒体がCFなので、
将来的にデジ一眼のサブとしても便利ですよ。
F710はあらゆる面でF700より優れていますが、動画性能はF700が上ですし、
ストロボ無しでのシャッタースピードもF710よりF700が上だという報告
もありましたので、F700はこれで使い続けて行こうと思っています。
S45は完全に引退状態ですが..可哀想に。
新機種としては、FUJIのF10がISO1600を常用できるような話で発売前の
今から盛り上がっているようですね。
ただし、焦点距離が35mm〜なんですよね..残念。
現時点での携帯性の良い広角なコンパクトタイプでお奨めはというと、
やはりS60かS70という事になってしまいます。
将来的にはRICOHからGX2やGR1デジタルが噂されていますので、こちらも
個人的に楽しみにしています。間違いなく広角タイプでしょうからね。
発表は春過ぎ頃でしょうか。
なんか支離滅裂な文章になってしまいましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:3960377
0点



2005/02/20 13:21(1年以上前)
むすて さん 返信ありがとうございます。過去の書き込みをよく見たら,
[3679872]にありましたね。また同じような質問と思われた方もいると思いますが、丁寧にアドバイスしてくださったことに感謝します。すごい古いサイバーショットを使っていて、ずっと広角がほしかったですし、
正直言ってFUJIがxDカードという点でもS60に傾いていましたので、まさにかゆい所に手が届くアドバイスでした。(そんな表現ありか?)
今、出張中ですので来月帰国したらすぐ買います。S60かS70かは、今から検討します。練習して一眼レフにSTEP UPしたいと思います。
書込番号:3960993
0点



2005/02/20 13:33(1年以上前)
↑追加。。。 過去ログ[3717451]にもありましたね。見落としていました。
書込番号:3961041
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


ウォータープルーフケースをお持ちの方に質問です。ケースを使用するときの起動方法はどのようにするのですか、もしかして電源は入れたままケースに入れるのでしょうか。海水浴や雨の日に使いたいのですが、電源入れっぱなしでは使用時間はわずかだと思うのですが、どのようになっているのか教えてください。
0点



2005/02/04 22:06(1年以上前)
S60用のWP-DC40の利用者です。
ケース越しのシャッターボタンで電源ON!
ファンクションボタンの長押しでOFFです〜。
書込番号:3882491
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





