
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年11月19日 17:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月17日 05:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月9日 16:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月5日 04:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月1日 23:59 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月28日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


先日S45が壊れてしまい、新しいのを買おうかと思う学生です。PowerShot シリーズと比べるのは少し違うのかもしれませんがS70か60とクールピクス5200もしくはIXY50とでは画質的にどれがよいでしょうか?正直金銭的にS70とS60は厳しのですがPowerShotへの愛着もありまして。ちなみにS45の操作性や画質にはそれなりに満足してました。よろしくおねがいします。
0点

IXY50とS60を比較しましたがハッキリS60の方が
解像感は1枚も2枚も上です。
また発色もS60の方がIXY50より若干派手目です。
クールピクス5200はISOが自動式なので
S45を今まで使用してたならノイズが多く感じると思います。
また5200はS45より色は素朴ですよ・・
S60かS70が良いかと思います。
書込番号:3516808
0点



2004/11/18 21:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。金銭的に厳しいですがメモリーも同じですし、少し頑張ってようかなと思います!S60ならともかくS70となるとG6と値段的にそう変わらなくなってくるのですが、同じCANONなのに大きな違いがあるのでしょうか?みなさんの考えをお聞かせ下さい。
書込番号:3516858
0点

>クールピクス5200はISOが自動式なので
ニコンの「Q&A」ではISOはオートの他に、設定も可能と記載されて
います。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=qe6*6Sqh&p_lva=&p_faqid=1383&p_created=1086653869&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTEmcF9zZWFyY2hfdGV4dD1JU08mcF9zZWFyY2hfdHlwZT0zJnBfcHJvZF9sdmwxPTEmcF9wcm9kX2x2bDI9NTMmcF9jYXRfbHZsMT1_YW55fiZwX3NvcnRfYnk9ZGZsdCZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=
書込番号:3518695
0点

リンクしませんね。
「検索」の部分に「ISO」と入力すれば、出てきます。
書込番号:3518703
0点

>S60ならともかくS70となるとG6と値段的にそう変わらなくなってくるのですが、同じCANONなのに大きな違いがあるのでしょうか?
一番の違いはレンズ
S70 → ワイドに強く、弱冠暗い
G6 → 望遠に強く、明るい
二番目は液晶モニタ
S70 → 1.8インチの固定式
G6 → 2.0インチのバリアングル
バッテリーの持ちはG6の圧勝、そしてボディカラーが違いますね。
書込番号:3519152
0点



2004/11/19 16:36(1年以上前)
みなさんの意見本当にありがとうございました。新しく買う物の参考にします。SかGかすごく迷っていますが、店頭に行くなどして考えたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:3519607
0点

E5200は
オートの場合には通常 ISO64 相当に設定され、暗い場所では自動的に ISO200 相当まで感度が上がります。
他にも、ISO64 相当、ISO100 相当、ISO200 相当、ISO400 相当に設定と
書いてありますね。
仕様表しか見てなかったもので初めて知りました。
書込番号:3519677
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


旅行で撮った写真を、テレビに繋いでデジカメからスライドショーをしたいと思い、512MbのCFカード二枚分を一枚に落とすべく一度PCに全部コピーして元のCFは二枚共フォーマットして再び落とした所、デジカメ上で読めなくなってしまいました。ほぼ満タンなのに[画像がありません」と出ます。ファイル名の形式を変えなければデジカメで読めると思っていましたが間違いなのですね。何か良い方法はないでしょうか?
0点

CFをフォーマットしたあと、どこに戻しました?
きちんとしたフォルダに置かないと、カメラでは認識しませんよ。
書込番号:3506734
0点

きちんとしたフォルダをつくるには、フォーマットしてしまったCFで1枚何か(ピンボケでもブレブレでもなんでもOK)を撮りますじゃ。
そのCFをPCから覗くとフォルダがあるハズじゃで、さっき撮った写真があるフォルダへ戻せばいいですじゃ。
フォルダさえ出来れば、さっき撮った写真は削除してもいいですじゃ。
書込番号:3507186
0点



2004/11/16 18:27(1年以上前)
お返事有り難うございます。早速フォーマットしてしまったCFを入れて新しい写真を撮りPCから見て見ると、新しい番号のフォルダとCANONMSCというフォルダが出来ていました。CANONMSCのフォルダの中を見ると新しく出来たフォルダの番号。CTGというファイルが出来ているのでこれは大丈夫かなと思って新しいフォルダに前にPCに写したファイルを入れてみました。するとやっぱり「画像がありません」と出てしまいました。
書込番号:3508288
0点

>CANONMSCというフォルダ・・・
その中に100CANONというようなフォルダがあり、その中にIMGXXXというように
なっているはずで、100CANONのフォルダに戻してください。
書込番号:3508778
0点



2004/11/17 05:11(1年以上前)
出来ました。先回出来なかったのはCFカードの差し込み方が甘かったようでした。全部で375個のファイルをひとつのフォルダに入れてS60で読む事が出来ました。皆さん有り難うございました。
書込番号:3510593
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


先日S70を購入したのですが、CFをどれにしようか悩んでいます。オークションで「サンディスクのウルトラU」ってのを買おうと思ったのですが、HPでは動作確認がとれていないようです・・・。だれか使っている方いませんか?
0点



2004/11/08 21:27(1年以上前)
↑↑↑ 1GBです。情報待ってます!
書込番号:3477021
0点

Transcend(トランセンド) 45倍速の1GBはS60でも動きますが。
サンディスクのウルトラUは持ってないからな・・・
誰か持っている方が教えてくれると良いですね。
書込番号:3477090
0点


2004/11/09 16:54(1年以上前)
マルチポスト?
それとも単なる書き間違い?
書込番号:3480005
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


QV−10からいろいろ渡り歩きながらデジカメ暦を
積んできましたが、最近はS30を長らく使ってまいりました。
しかし表示液晶が割れてしまい、買い替えを考えてます。
S30は蓋の開け閉め緩むことや
液晶がむき出し、片手グリップ性がちょっと、など
Sシリーズの不満点から考えて、
A95など購入候補となってます。
ただ、機能性や携帯性、
突起が少なくポッケからの出し入れが容易などの、
長所もあるSシリーズも捨てがたい心境です。
そこで、目下のことろ、一番気になっている、本体背面の液晶のガードについて
何かアイデアなどあれば、ご教授ください。
0点



2004/11/02 22:10(1年以上前)
すばやい回答ありがとうございます。
当方も、液晶保護フィルムを考えていましたが、
S30では、保護フィルム無しで、
デジカメケースにキーホルダが内側に入った状態で、
本体を入れたことに気がつかず、
圧迫した際にキーホルダが液晶面に当たって
割れたようでした。
Sシリーズの良さである、ケースからサッと抜いて
サッと撮って、さっとケースに戻すような操作である場合、今後もこのようにケースに何か
挟まったことに気がつかないと考えてます。
このような場合でも保護フィルムでも
問題ないでしょうか?
ひょっとして、硬質なのもあるのでしょうか?
書込番号:3452898
0点

液晶フィルムは,汚れ,傷防止の役立つと思いますが,同時に,収納ケースには余計なものを入れない方がよいですね。
書込番号:3462128
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60
基本的には同じですが、ソフトのバージョンが異なるみたいですね。
当然、S70の方が新しくなります。
書込番号:3439257
0点



2004/11/01 23:59(1年以上前)
返答有難うございます。
書込番号:3449791
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60



YYMKT さん、こんばんは。
私がバイブルとさせていただいている、
「フライヤ−」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」を参考に。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#09
私は、QuickTimeProを持っているので、
たまにわざと縦位置で動画を撮影して楽しんでいます。
(打ち上げ花火、水族館で縦方向に移動するクラゲ等)
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index.html
※YYMKT さん、↓はレスと直接、関係ない書き込みです。お許しください。
>たまに縦横変換したムービーもNikonアルバムにアップしていましたが、
>現在、ムービーをアップしておりません。原因はアルバムの表紙に明記。
>問題が解決したら、またムービーをアップします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3416850
0点



2004/10/24 08:27(1年以上前)
風の間に間に さん
QuickTimeProを持っていたので、
なんとか、90度回転させることができました。
ただ、回転後上書き保存しようとするとストップ
が掛かりますし、また別名保存を選択すると、5k
くらいのイニシャルファイルらしきものができるだけで、
実体に変化はないみたいなんですね。Movの回転とはちょっと
違うみたいなんですが、「風の間に間に」さんも同じでしょうか?
あと、TMPGEncを利用したAVI回転にチャレンジしたんですが、
結果でませんでした。
ココの
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040908A/index2.htm
順番どうりにやってみたのですが、
「ファイル(F)>ファイルに出力(U)>連番BMP/PPM/TGA/JPGファイル」を選択したあとがよくわかりません。
書込番号:3417955
0点

YYMKT さん、お早うございます。
QuickTimeでやっているので、その手順をとりあえず書いてみます。
(1)縦位置で撮った動画をクリックしQuickTimeProを起動
(あるいはQuickTimeProで開く)
(2)「ムービー」→「ムービーのプロパティを表示」で出てくる
ウィンドウの左側を「ビデオトラック」に、右側を「サイズ」に。
(3)そこで出てくる回転で縦横変換を行い、ウィンドウを閉じる。
(4)「ファイル」から「別名で保存」を選択する。(上書き保存はできません)
※必ず別の名前に。たとえば「0001.mov」だったら「a0001.mov」など。
※必ず「独立再生形式で保存」に。
(通常保存は元動画のデータに依存するので避けます。
そうすると、Windows機にデータ移動しても正常に再生されます)
保存場所は好きな場所に。私はとりあえず、いつも「デスクトップ」です。
以上でできるはずですが…。
なお、私は動画に関してはMac(iBook)を使っているので、
「TMPGEnc」を使ったことがありません。
もしQuickTimeProで再度行って出来なかったら、レスしてください。
今夜にでもWindows機で試して、その後、レスしますから。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3418298
0点



2004/10/24 12:24(1年以上前)
風の間に間に さん
お返事有難うございます。
あらためて、(1)〜(4)までの手順を踏んでみたのですが、
やはり元動画に依存する形になってしまいますね。元動画を
削除すると当然再生できなくなります。
保存は「ファイル」から「別名で保存」を選択しています。
名前も当然別名になります(001→001vなど)。
保存先も「デスクトップ」にしてみましたが、結果同じでした。
別名ファイルは相変わらず4kほどで、元動画とセットでないと
再生しません。「独立再生形式で保存」の意味がちょっとよく
分かりませんが、なにか見落としがあったら教えてください。
書込番号:3418610
0点

YYMKT さん、こんばんは。
「独立再生形式で保存」が無い?
Mac用のQuickTimeProにあって、Windows版のQuickTimeProにない、
なんてことは…。
もしかしたら、movでなくaviだと駄目なのかと思い、
aviの動画を撮影して試しました。
movと同様に「独立再生形式で保存」という選択肢があります。
Macだから????
Windows向けのProを購入していないので、どなたか、
WinでQuickTimeProをお持ちの方が、書き込んでくださるといいのですが…。
一応、ヴァージョンを確認。
ヴァージョンの違い?
最新ヴァージョンは「6.5.1」です。
私はヴァージョンが6になった時にProを購入したので、
最新ヴァージョン6.5.1のProです。
もし以前のヴァージョンだったら、「独立再生形式で保存」がない、
ということがあるのでしょうか?
ヴァージョン5以前だった場合、
「アップデートの場合、お金が要るのかどうか?」と
Appleに問い合わせてください。もしかしたら無料かも知れません。
でも、最初に書いたように、Windows版にその機能がない?
これでは堂々巡りですね。
Mac版のQuickTimeProで説明すると、
「別名で保存」を選ぶと、
「通常保存」(ほかのファイルに依存)(予想される容量16KB)か、
「独立再生形式で保存」(予想される容量98MB)のいずれかを
選択できます。※容量の数字は例。
この機能がないと、「書き出し」を選んでもみるという選択。
ただ、「書き出し」だと、容量が非常に大きくなります。
「書き出し」(ムービーからQuickTimeムービー)
※書き出した後、拡張子はmovになります。
「オプション」で、MotionJPEG(私はSANYOのデジカメなのでPhotoJPEG)、
フレームレート、サイズ、音質(私ならステレオ化)
Windows版だとこういうやり方?
QuickTimeProで私が説明できそうなのはこれくらいです。
いちおう、QuickTimeの「ヘルプ」で
「さらに進んだ使い方」も参照してください。
後で、ちょっと余裕があったら、
WindowsのパソコンでTMPGEncを試してみます(試せるのは深夜か明日)。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3420184
0点



2004/10/24 23:45(1年以上前)
風の間に間に さん
私に見落としがありました。
「別名で保存」を選択すると、
下の欄で「通常保存」か「独立再生形式で保存」の
いづれかを選択できるようになっていたんですね。
今後はもっと、注意力を働かせねばなりませんね。
ということで、動画回転の問題は解消されました。
今回の件で「風の間に間に」には大変お世話になりました。
有難うございます。
ちなみに、私はQuickTime5.0のときに、Proを購入しました。
書込番号:3420742
0点

YYMKT さん、こんばんは。
解決して良かったですね。
いまWindowsXp機にTMPGEncやQTReader等をインストールして
さあ、JPEGへのファイル出力は? と考え込んでいたところです。
慣れていないとわかりにくいのは仕方ないですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3420889
0点



2004/10/25 06:24(1年以上前)
風の間に間に さん
度々申し訳ありません。
回転後の動画は、QuickTimePro以外では、再生できないのでしょうか?
元動画は、QuickTimePro、RealOne、MediaPlayer、WinDvdのいづれに
おいても再生可能なのですが、回転後はQuickTimePro以外は駄目です。
回転後動画をひとに配ろうと考えていたんですが、Windows機で操作性の悪いQuickTimeProでしか扱えないとなると、ちょっと考え込みます。
TMPGEncですが、私は静止画抽出段階でつっかえてます。
週明けは忙しいので、また暇をみつけてチャレンジします。
それから、私の一つ上の書き込みの
>今回の件で「風の間に間に」には大変お世話になりました。
の箇所で、「風の間に間に」さん、と敬称を付けるのを忘れてました。
申し訳ないです。
書込番号:3421359
0点

YYMKT さん、お早うございます。
「ファイル(F)
>ファイルに出力(U)
>連番BMP/PPM/TGA/JPGファイル」
を選択したあとがよくわかりません。
avi動画を使って、TMPGEncで試してみました。
TMPGEncの「ファイル」→「ファイルに出力」
→「連番BMP/PPM/TGA/JPGファイル」
私は前もって、デスクトップに「新しいフォルダ」を作成しておいて、そこを保存先に指定しました。
そしてファイルの種類を「連番JPEGファイル」にして、
品質を100%にし、「保存」をクリック。
その結果、私のavi動画は1140枚のJPEGになりました。
次に、すべてのJPEGを90度回転させます。
WindowsではViXというソフトが有名ですが、
これでフォルダ内のすべてのJPEGを一括で回転できるはずです。
私は、ViXを削除しているので、
SANYOのデジカメ付属のソフト(UleadPhotoExplorer)で一括回転させました。
再度、TMPGEncを使います。
下のほうに、
「映像ソース」「音声ソース」「出力ファイル名」とあります。
「映像ソース」に、私の場合は、先の「新しいフォルダ」の中の一番最初のJPEGを指定。
「音声ソース」に、元の動画(avi)を指定。
「出力ファイル名」の保存先は「新しいフォルダ」に
ファイル名の種類はMpegになっています。
そして上の圧縮開始をクリックすると、連番のJPEGが動画の1コマ1コマとなり、Mpeg動画として出力されます。
これでいかがでしょうか?
初めてTMPGEncを触ったので、
とまどいましたが、とりあえずMpeg1の動画ができました。
75MBのavi動画なのですが、6MB強のMPEG1になりました。
画質の低下は防げないですね。
映像ソースの設定等で防げるのかどうかはわかりません。
こうしたことはご自身で試してみてください。
これを「avi」とか「mov」にはできないみたいです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3421441
0点

読み直していて…
>これを「avi」とか「mov」にはできないみたいです。
私が使用したのは、TMPGencのサイトにある無料版のTMPGencVersion2.521です。
これの製品版TMPGencPlusとか、TMPGEnc 3.0 XPress だと
aviファイルとしての出力が可能かも知れません。
ちなみに、私は、WindowsXp機に「MorganM−JPEG Codec」をインストールして、movファイルをaviファイルにしています。ただし、Codecの違いでこのaviファイを読み込めないにソフトがあります。Codecをインストールしていない他のパソコンでは、当然ながら再生できませんから、配布には向きません。
ただ、これを「WMV」にすれば、他への配布等に問題はありません。
その詳細を、以下のスレッドで書いていますので、参考までに。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3291900&Reload2=%95%5C%8e%a6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005022&MakerCD=72&Product=
一番上で書いたように、私のNikonアルバムでは「ムービー」をアップできない状況ですが、このスレッドを立てておいでの「買い替え地獄」さんのアルバムにあるムービーが、画質の参考になると思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3422549
0点



2004/10/26 06:31(1年以上前)
風の間に間にさん
書き込み有難うございます。
TMPGEncを使って、なんとかAVIファイルを回転させることが
できました。私はBMPファイルでやりました。画質の低下はいくぶん
あるようです(説明書には劣化はないと書かれてますが)。それから、
動画の動きがおかしいです。S60の動画はただでさえ、カクカク動いて
見にくいのに、それに輪をかけるようです。昨日急いでやったので、
やり方がまずかったのかも知れません。
「MorganM−JPEG Codec」をインストールしました。MOVファイルをWindowsMediaPlayerで再生できて、これはもう感動ものです。
私はNikonデジカメもいくつか持っているのですが、これで撮った動画を
WindowsMediaPlayerで扱えて、操作性が大幅にアップしました。しかし、QuickTimeProで回転させたものをWindowsMediaPlayerで再生させるとき、回転前のままでの再生となるのですね。全てが上手くいくとはいかないようです。
WMVへの変換はまだ試しておりません。今日帰宅して時間があったら
やろうと思います。
書込番号:3424279
0点

YYMKT さん、お早うございます。
もうご覧にならないかも知れませんが、
>動画がおかしい
と書かれているので、念のため。
ご承知だと思いますが、
640×480画素:約30秒(10フレーム/秒)
320×240画素:約180秒(15フレーム/秒)
160×120画素:約180秒(15フレーム/秒)
でもフレーム数は間違えておいででないでしょうから、
さて、何でしょうかねえ?
>QuickTimeProで回転させたものを
(拡張子をmovからaviに書き換えた後)
>WindowsMediaPlayerで再生させるとき、
>回転前のままでの再生となるのですね。
>全てが上手くいくとはいかないようです。
そうでした。まったく忘れていました。
なお、ここ数日、Nikonアルバムに1つ、2つ程度、
ムービーをアップしています。
良かったらご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
毎日のようにムービーを入れ替えていたのが、
今回の、Nikonアルバムで容量減となっている原因かも。
動画は楽しいです。
YYMKT さんも動画をどんどん撮って楽しんでください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3428127
0点



2004/10/28 00:33(1年以上前)
風の間に間に さん
>でもフレーム数は間違えておいででないでしょうから、
恥ずかしながら、フレーム数を間違えてました。
S60は10/sだったんですね。どうりで、パラパラ漫画のごとく、
カクカク動くわけです。
風の間に間に さんにはまた助けられました。
それから、NIKONアルバムの写真みました。
ネコの写真、面白いですよね。ただ顔アップの写真
を見ると表情が険しかったりするので驚かされます。
私は、個人的にハトの写真あるいは動画を撮りたいと思って
いるんですが、公園でデジカメ持ってハトを
追っかけ回す姿を晒すのは、勇気がいるので
考え中です。
書込番号:3430922
0点



2004/10/28 00:40(1年以上前)
↑
もちろん640×480画素のはなしです。
書込番号:3430949
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





