PowerShot S60 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:140枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot S60のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S60の価格比較
  • PowerShot S60の中古価格比較
  • PowerShot S60の買取価格
  • PowerShot S60のスペック・仕様
  • PowerShot S60のレビュー
  • PowerShot S60のクチコミ
  • PowerShot S60の画像・動画
  • PowerShot S60のピックアップリスト
  • PowerShot S60のオークション

PowerShot S60CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月18日

  • PowerShot S60の価格比較
  • PowerShot S60の中古価格比較
  • PowerShot S60の買取価格
  • PowerShot S60のスペック・仕様
  • PowerShot S60のレビュー
  • PowerShot S60のクチコミ
  • PowerShot S60の画像・動画
  • PowerShot S60のピックアップリスト
  • PowerShot S60のオークション

PowerShot S60 のクチコミ掲示板

(1406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S60」のクチコミ掲示板に
PowerShot S60を新規書き込みPowerShot S60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

記録メディアについて

2004/10/10 04:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60

スレ主 ごうのS60さん

先日S60を購入しました。
どうせなら、RAWでの撮影をメインにと考えています。付属のメディアの容量ではまったく足りないので買い足しを考えています。キヤノン純正では512MBまでしかないので、SANDISKのUltra 2の1GBを考えています。SANDISKのホームページ上では対応機種には挙げられていません。問い合わせると規格に準拠したものなのでおそらく大丈夫でしょうということなのですが、若干の不安があります。キヤノンでは容量制限は特に行っていないということですが、他社製品との相性までは不明とのことでした。どなたか、他社の1GBでも結構ですので使用されている方はおられますか。よろしくお願いいたします。なお、SANDISKでは問題があれば対処しますよともいっていただけたのですが、じつは輸入製品を考えていますのでどこまで対処していただけるかも確認してないのです。

書込番号:3368259

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/10/10 06:58(1年以上前)

CFの規格に準拠してれば基本的には動くと考えていいと思います。
品質の問題で耐久性がどの程度あるかは別ですが。
私ならどんどん買って使ってしまいます。

書込番号:3368369

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/10 07:35(1年以上前)

↓こちらの対応表では1GBまで動作確認が取れていますね。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=25

コストパフォーマンスならTranscendもお勧めです。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_11616=1

書込番号:3368413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごうのS60さん

2004/10/10 08:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
CFカードはデジカメ以外には使う予定がなくて(DVはSDカードで容量制限あり)、少し慎重になってしまいました。早速購入し、バシバシ撮ってカメラの癖などを研究しようと思います。
>Transcendもお勧めです
そうですか。早速検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3368509

ナイスクチコミ!0


SOLDIER0017Hさん

2004/10/29 11:24(1年以上前)

SANDISK ULTRA2の512MBをS60で使用していますが、全く問題無しです。
1GBではないので、絶対とはいえませんが、他のHPでのTESTでは、やはり最速との事でした。ご参考に。

書込番号:3435199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

動画の回転

2004/10/23 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60

縦位置で動画撮影をしたため、
再生時、首を90度傾けて見なければなりません(RealPlayer)。
動画を回転させる方法はありませんでしょうか?

書込番号:3416692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/23 23:03(1年以上前)

YYMKT さん、こんばんは。

私がバイブルとさせていただいている、
「フライヤ−」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」を参考に。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#09

私は、QuickTimeProを持っているので、
たまにわざと縦位置で動画を撮影して楽しんでいます。
(打ち上げ花火、水族館で縦方向に移動するクラゲ等)
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index.html

※YYMKT さん、↓はレスと直接、関係ない書き込みです。お許しください。
>たまに縦横変換したムービーもNikonアルバムにアップしていましたが、
>現在、ムービーをアップしておりません。原因はアルバムの表紙に明記。
>問題が解決したら、またムービーをアップします。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3416850

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYMKTさん

2004/10/24 08:27(1年以上前)

風の間に間に さん

QuickTimeProを持っていたので、
なんとか、90度回転させることができました。
ただ、回転後上書き保存しようとするとストップ
が掛かりますし、また別名保存を選択すると、5k
くらいのイニシャルファイルらしきものができるだけで、
実体に変化はないみたいなんですね。Movの回転とはちょっと
違うみたいなんですが、「風の間に間に」さんも同じでしょうか?

あと、TMPGEncを利用したAVI回転にチャレンジしたんですが、
結果でませんでした。
ココの
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040908A/index2.htm
順番どうりにやってみたのですが、
「ファイル(F)>ファイルに出力(U)>連番BMP/PPM/TGA/JPGファイル」を選択したあとがよくわかりません。




書込番号:3417955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/24 10:45(1年以上前)

YYMKT さん、お早うございます。

QuickTimeでやっているので、その手順をとりあえず書いてみます。
(1)縦位置で撮った動画をクリックしQuickTimeProを起動
   (あるいはQuickTimeProで開く)
(2)「ムービー」→「ムービーのプロパティを表示」で出てくる
   ウィンドウの左側を「ビデオトラック」に、右側を「サイズ」に。
(3)そこで出てくる回転で縦横変換を行い、ウィンドウを閉じる。
(4)「ファイル」から「別名で保存」を選択する。(上書き保存はできません)
  ※必ず別の名前に。たとえば「0001.mov」だったら「a0001.mov」など。
  ※必ず「独立再生形式で保存」に。
  (通常保存は元動画のデータに依存するので避けます。
    そうすると、Windows機にデータ移動しても正常に再生されます)
  保存場所は好きな場所に。私はとりあえず、いつも「デスクトップ」です。

以上でできるはずですが…。
なお、私は動画に関してはMac(iBook)を使っているので、
「TMPGEnc」を使ったことがありません。
もしQuickTimeProで再度行って出来なかったら、レスしてください。
今夜にでもWindows機で試して、その後、レスしますから。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3418298

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYMKTさん

2004/10/24 12:24(1年以上前)

風の間に間に さん
お返事有難うございます。

あらためて、(1)〜(4)までの手順を踏んでみたのですが、
やはり元動画に依存する形になってしまいますね。元動画を
削除すると当然再生できなくなります。
保存は「ファイル」から「別名で保存」を選択しています。
名前も当然別名になります(001→001vなど)。
保存先も「デスクトップ」にしてみましたが、結果同じでした。
別名ファイルは相変わらず4kほどで、元動画とセットでないと
再生しません。「独立再生形式で保存」の意味がちょっとよく
分かりませんが、なにか見落としがあったら教えてください。


書込番号:3418610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/24 21:01(1年以上前)

YYMKT さん、こんばんは。

「独立再生形式で保存」が無い?
Mac用のQuickTimeProにあって、Windows版のQuickTimeProにない、
なんてことは…。
もしかしたら、movでなくaviだと駄目なのかと思い、
aviの動画を撮影して試しました。
movと同様に「独立再生形式で保存」という選択肢があります。
Macだから????

Windows向けのProを購入していないので、どなたか、
WinでQuickTimeProをお持ちの方が、書き込んでくださるといいのですが…。

一応、ヴァージョンを確認。
ヴァージョンの違い?

最新ヴァージョンは「6.5.1」です。
私はヴァージョンが6になった時にProを購入したので、
最新ヴァージョン6.5.1のProです。
もし以前のヴァージョンだったら、「独立再生形式で保存」がない、
ということがあるのでしょうか?

ヴァージョン5以前だった場合、
「アップデートの場合、お金が要るのかどうか?」と
Appleに問い合わせてください。もしかしたら無料かも知れません。
でも、最初に書いたように、Windows版にその機能がない?

これでは堂々巡りですね。

Mac版のQuickTimeProで説明すると、
「別名で保存」を選ぶと、
「通常保存」(ほかのファイルに依存)(予想される容量16KB)か、
「独立再生形式で保存」(予想される容量98MB)のいずれかを
選択できます。※容量の数字は例。

この機能がないと、「書き出し」を選んでもみるという選択。
ただ、「書き出し」だと、容量が非常に大きくなります。
「書き出し」(ムービーからQuickTimeムービー)
※書き出した後、拡張子はmovになります。
「オプション」で、MotionJPEG(私はSANYOのデジカメなのでPhotoJPEG)、
フレームレート、サイズ、音質(私ならステレオ化)

Windows版だとこういうやり方?

QuickTimeProで私が説明できそうなのはこれくらいです。
いちおう、QuickTimeの「ヘルプ」で
「さらに進んだ使い方」も参照してください。

後で、ちょっと余裕があったら、
WindowsのパソコンでTMPGEncを試してみます(試せるのは深夜か明日)。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3420184

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYMKTさん

2004/10/24 23:45(1年以上前)

風の間に間に さん

私に見落としがありました。
「別名で保存」を選択すると、
下の欄で「通常保存」か「独立再生形式で保存」の
いづれかを選択できるようになっていたんですね。
今後はもっと、注意力を働かせねばなりませんね。
ということで、動画回転の問題は解消されました。
今回の件で「風の間に間に」には大変お世話になりました。
有難うございます。
ちなみに、私はQuickTime5.0のときに、Proを購入しました。




書込番号:3420742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/25 00:21(1年以上前)

YYMKT さん、こんばんは。

解決して良かったですね。
いまWindowsXp機にTMPGEncやQTReader等をインストールして
さあ、JPEGへのファイル出力は? と考え込んでいたところです。
慣れていないとわかりにくいのは仕方ないですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3420889

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYMKTさん

2004/10/25 06:24(1年以上前)

風の間に間に さん

度々申し訳ありません。
回転後の動画は、QuickTimePro以外では、再生できないのでしょうか?
元動画は、QuickTimePro、RealOne、MediaPlayer、WinDvdのいづれに
おいても再生可能なのですが、回転後はQuickTimePro以外は駄目です。
回転後動画をひとに配ろうと考えていたんですが、Windows機で操作性の悪いQuickTimeProでしか扱えないとなると、ちょっと考え込みます。

TMPGEncですが、私は静止画抽出段階でつっかえてます。
週明けは忙しいので、また暇をみつけてチャレンジします。

それから、私の一つ上の書き込みの
>今回の件で「風の間に間に」には大変お世話になりました。
の箇所で、「風の間に間に」さん、と敬称を付けるのを忘れてました。
申し訳ないです。

書込番号:3421359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/25 07:56(1年以上前)

YYMKT さん、お早うございます。

  「ファイル(F)
      >ファイルに出力(U)
         >連番BMP/PPM/TGA/JPGファイル」
            を選択したあとがよくわかりません。

avi動画を使って、TMPGEncで試してみました。

TMPGEncの「ファイル」→「ファイルに出力」
→「連番BMP/PPM/TGA/JPGファイル」

私は前もって、デスクトップに「新しいフォルダ」を作成しておいて、そこを保存先に指定しました。
そしてファイルの種類を「連番JPEGファイル」にして、
品質を100%にし、「保存」をクリック。
その結果、私のavi動画は1140枚のJPEGになりました。

次に、すべてのJPEGを90度回転させます。

WindowsではViXというソフトが有名ですが、
これでフォルダ内のすべてのJPEGを一括で回転できるはずです。
私は、ViXを削除しているので、
SANYOのデジカメ付属のソフト(UleadPhotoExplorer)で一括回転させました。

再度、TMPGEncを使います。

下のほうに、
「映像ソース」「音声ソース」「出力ファイル名」とあります。

「映像ソース」に、私の場合は、先の「新しいフォルダ」の中の一番最初のJPEGを指定。
「音声ソース」に、元の動画(avi)を指定。
「出力ファイル名」の保存先は「新しいフォルダ」に
ファイル名の種類はMpegになっています。

そして上の圧縮開始をクリックすると、連番のJPEGが動画の1コマ1コマとなり、Mpeg動画として出力されます。

これでいかがでしょうか?
初めてTMPGEncを触ったので、
とまどいましたが、とりあえずMpeg1の動画ができました。
75MBのavi動画なのですが、6MB強のMPEG1になりました。
画質の低下は防げないですね。
映像ソースの設定等で防げるのかどうかはわかりません。
こうしたことはご自身で試してみてください。

これを「avi」とか「mov」にはできないみたいです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3421441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/25 17:09(1年以上前)

読み直していて…
>これを「avi」とか「mov」にはできないみたいです。

私が使用したのは、TMPGencのサイトにある無料版のTMPGencVersion2.521です。
これの製品版TMPGencPlusとか、TMPGEnc 3.0 XPress だと
aviファイルとしての出力が可能かも知れません。

ちなみに、私は、WindowsXp機に「MorganM−JPEG Codec」をインストールして、movファイルをaviファイルにしています。ただし、Codecの違いでこのaviファイを読み込めないにソフトがあります。Codecをインストールしていない他のパソコンでは、当然ながら再生できませんから、配布には向きません。
ただ、これを「WMV」にすれば、他への配布等に問題はありません。
その詳細を、以下のスレッドで書いていますので、参考までに。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3291900&Reload2=%95%5C%8e%a6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005022&MakerCD=72&Product=

一番上で書いたように、私のNikonアルバムでは「ムービー」をアップできない状況ですが、このスレッドを立てておいでの「買い替え地獄」さんのアルバムにあるムービーが、画質の参考になると思います。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3422549

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYMKTさん

2004/10/26 06:31(1年以上前)

風の間に間にさん

書き込み有難うございます。
TMPGEncを使って、なんとかAVIファイルを回転させることが
できました。私はBMPファイルでやりました。画質の低下はいくぶん
あるようです(説明書には劣化はないと書かれてますが)。それから、
動画の動きがおかしいです。S60の動画はただでさえ、カクカク動いて
見にくいのに、それに輪をかけるようです。昨日急いでやったので、
やり方がまずかったのかも知れません。

「MorganM−JPEG Codec」をインストールしました。MOVファイルをWindowsMediaPlayerで再生できて、これはもう感動ものです。
私はNikonデジカメもいくつか持っているのですが、これで撮った動画を
WindowsMediaPlayerで扱えて、操作性が大幅にアップしました。しかし、QuickTimeProで回転させたものをWindowsMediaPlayerで再生させるとき、回転前のままでの再生となるのですね。全てが上手くいくとはいかないようです。

WMVへの変換はまだ試しておりません。今日帰宅して時間があったら
やろうと思います。


書込番号:3424279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/27 06:12(1年以上前)

YYMKT さん、お早うございます。

もうご覧にならないかも知れませんが、
>動画がおかしい
と書かれているので、念のため。
ご承知だと思いますが、
640×480画素:約30秒(10フレーム/秒)
320×240画素:約180秒(15フレーム/秒)
160×120画素:約180秒(15フレーム/秒)

でもフレーム数は間違えておいででないでしょうから、
さて、何でしょうかねえ?

>QuickTimeProで回転させたものを
(拡張子をmovからaviに書き換えた後)
>WindowsMediaPlayerで再生させるとき、
>回転前のままでの再生となるのですね。
>全てが上手くいくとはいかないようです。

そうでした。まったく忘れていました。
なお、ここ数日、Nikonアルバムに1つ、2つ程度、
ムービーをアップしています。
良かったらご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
毎日のようにムービーを入れ替えていたのが、
今回の、Nikonアルバムで容量減となっている原因かも。
動画は楽しいです。
YYMKT さんも動画をどんどん撮って楽しんでください。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3428127

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYMKTさん

2004/10/28 00:33(1年以上前)

風の間に間に さん

>でもフレーム数は間違えておいででないでしょうから、

恥ずかしながら、フレーム数を間違えてました。
S60は10/sだったんですね。どうりで、パラパラ漫画のごとく、
カクカク動くわけです。
風の間に間に さんにはまた助けられました。

それから、NIKONアルバムの写真みました。
ネコの写真、面白いですよね。ただ顔アップの写真
を見ると表情が険しかったりするので驚かされます。
私は、個人的にハトの写真あるいは動画を撮りたいと思って
いるんですが、公園でデジカメ持ってハトを
追っかけ回す姿を晒すのは、勇気がいるので
考え中です。

書込番号:3430922

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYMKTさん

2004/10/28 00:40(1年以上前)


もちろん640×480画素のはなしです。

書込番号:3430949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

S60かS70か

2004/10/18 17:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60

スレ主 おなやみ百番さん

またこの質問か、と言われても仕方ありませんが、S60かS70かで悩んでいます。
じつはS60の購入を半ば決めていたのですが、某カメラ誌10月号にS70が引合いに出されて、『高画素機ほど高ISO感度でもノイズが目立たなくなる。高画素機を高ISO感度に設定して常用している』、との記載がありました。
そうなると比較的室内撮影が多い私としては、S70にグラッと傾いてしまうのですが、どうなのでしょうか。
現在、S60あるいはS70をお使いの皆さんのご意見をお聞かせ下さい。お願いいたします。

書込番号:3398403

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/18 19:58(1年以上前)

内容が事実なら、そのような雑誌は、読まないほうがいいかも?
たとえば、このサイトのISO=400の画像のノイズをどう思いますか?
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/pro1_samples.html

書込番号:3398871

ナイスクチコミ!0


Jタロウさん

2004/10/19 22:11(1年以上前)

私も同じようにS60とS70をどちらにしようか悩みまして、結局S60を今月購入」いたしました。あまり詳しくは知りませんが同じサイズCCDなとレンズならやっぱりノイズはS60のほうが少ないのではと思ったからです。しかし技術は日々進化しますので700万画素機の2世代目くらいになったらかなりよくなるんじゃないかな?と思います、そうしたら多分次は700万画素機を買うつもりです。

書込番号:3402864

ナイスクチコミ!0


S70に乗り換えた一人、、さん

2004/10/19 22:28(1年以上前)

S60を購入して、室内ではどうしても400にあげる必要があったので、結局S70に、一週間で買い換えてしまいました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=okKCbBQ3po
にあるとおり、明らかに差はあります。後は、個人的な感覚として許せるかどうかです、、、。(EOS10DのISO800は、個人的には許せます。(^^;)

書込番号:3402953

ナイスクチコミ!0


S45最高!!さん

2004/10/19 22:47(1年以上前)

見れませんが・・・

書込番号:3403047

ナイスクチコミ!0


S45最高!!さん

2004/10/19 23:12(1年以上前)

自己レスです。
クッキーの設定していませんでしたすいません。
ISO400でもノイズ少ないですね。

書込番号:3403206

ナイスクチコミ!0


S45からS70にのりかえましたさん

2004/10/21 01:10(1年以上前)

同じサイズのCCDを高画素化すればS/Nが悪くなるので画質は悪くなると言われています。
で、このノイズが人の目にどのように見えるかといえば赤や緑のざらざらとした模様に
見えてとても目ざわりなわけです。
ところが高画素化がすすむとこの赤や緑の粒々も小さくなくなるので、実際には人の目には
立たなくなってくるんだと思います。
思うに最近の高画素化のものはノイズは増えても目立たなくなってるんです。
S70でいいと思いますよ。

書込番号:3407700

ナイスクチコミ!0


スレ主 おなやみ百番さん

2004/10/22 21:44(1年以上前)

皆さんからいろいろなご意見をいただき、ありがとうございました。
台風で勤務先へ詰めていたため、掲示板が見れずお礼が遅くなってしまいました。
ところで、いろいろ悩みましたが、ついにS70に決めました。
なぜそうしたか? 正直に言ってしまうと、ご意見をいただいた皆さんに怒られてしまいそうですが、台風のあと久し振りにきょう家へ帰って風呂に入った時、黒いS70がカッコ良く脳裏に浮かんだからです(もちろん皆さんのご意見を読んでからですよ)。もうこれに決めた! これで良いんだ! 
ご意見をいただいた皆さん、ごめんなさい。ご迷惑かけました。

書込番号:3413192

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/10/27 14:35(1年以上前)

形から入ることは重要ですね。

書込番号:3429020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になる点が・・

2004/10/16 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60

スレ主 LC20→S60さん

広角28mmってことで、S60の購入を考えている
んですが、カバーがすぐにこわれたりしないか
が気になります。その不安さえなければ即購入
したいんですが。
S60を使ってる方で、このあたりのことについて
ご意見をいただければと思います。

書込番号:3391491

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/16 18:40(1年以上前)

>カバーがすぐにこわれたりしないかが気になります

そこの所はメーカーもちゃんと考えて発売していると思うので、そんなに神経質になることはないと思います。
他の機種によくあるレンズバリア式でも同じだと思いますよ〜

書込番号:3391623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/16 19:24(1年以上前)

2001年10月発売のS40以来、同じ方式で作ってきていますので、大丈夫では
ないでしょうか?(使い方に、少しコツがあるように感じますが)

書込番号:3391763

ナイスクチコミ!0


スレ主 LC20→S60さん

2004/10/16 21:11(1年以上前)

m-yanoさん 、じじかめさん ご返答いただき、
ありがとうございます。
そうですよね、きっと大丈夫ですよね。
明日にでも早速お店にでかけてこようと
思います。

書込番号:3392090

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/10/17 19:27(1年以上前)

S60を購入されたらぜひ写真をアップしてください。アップされている方が少ないようです。メーカーサンプルではなく、普通に撮られた写真をいろいろ見てみたいと思ってます。

書込番号:3395503

ナイスクチコミ!0


CE50G7さん

2004/10/20 00:28(1年以上前)

PowerShot S60で撮った写真です。
IMG2052と1526以外は全て28mmです。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=168912&key=1106938&m=0

書込番号:3403575

ナイスクチコミ!0


ローカスさん

2004/10/20 09:45(1年以上前)

CE50G7さん、きれいな写真ですね。
これぞDIGIC色といった感じで、CANON独特の色彩が出ていると思います。
私もS60を使っていますが、なかなかこのような美しい写真は撮れないですね。
CE50G7さんの腕がいいんでしょうね。
これらの撮影モードはAUTOだったんでしょうか?

書込番号:3404353

ナイスクチコミ!0


CE50G7さん

2004/10/20 11:57(1年以上前)

ローカスさんへ

IMG0723はプログラムAE(ただAEロックを使ってます)ですが、他は全て
マニュアルモードで撮りました。
撮り方も色々試行錯誤しましたが、結局マニュアルに落ち着きました。
マニュアル時にはシャッター半押した時に、液晶画面に情報(適正、オーバー、アンダー、撮影状態)が表示されますので、それを参考にして撮ってます。これは便利ですよ。

ローカスさんはAUTO派ですか? マニュアルをお使いでなければ、一度試されたらいいと思います。

デジカメはS60が初めてですが、良く撮れると思います。


書込番号:3404674

ナイスクチコミ!0


inkyoさん

2004/10/21 08:42(1年以上前)

LC20→S60さん
心配要りません。私は、石松さんが紹介された滑り止めの粘着シールを貼っています。
軽くスムーズに開閉でき、力を入れませんから、壊れる心配もありません。
今は橙色の派手派手ですが、白や青色もあるので、時々張り替えて、気分を変えます。
百円ショップや文具店にあります。
お試しあれ。

書込番号:3408180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAWからJPEG

2004/10/17 02:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60

スレ主 ごうのS60さん

RAW画像にて撮影したものをJPEGに変換するときにZoomBrowser EXを使用しているのですが、JPEGにて表示すると、かなりソフトな画像に変わってしまうのです。
ZoomBrowser EXにて編集しているときとは違った画像になってしまうのです。
保存のときはJPEGの圧縮も最低のものを選んでいるのですが、もともとRAWでなく L(ラージ)で撮った画像のほうがよっぽどきれいなんです。
ファイルサイズも、2592×1944でRAWからJPEGにしたものは381KB程度で、L( ラージ ) は2.9MBほどあります。
せっかくRAWで撮影し、自由に編集してプリントをと思っていたのですが、JPEGに変換した段階でこんなに変わってしまうとは、、、私の使い方が悪いのでしょうか。
もしかして6月ごろの土佐の酔鯨さんと同じことを言ってる?

書込番号:3393246

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/17 15:38(1年以上前)

「2592×1944でRAWからJPEGにしたものは381KB程度」がありえない現象に
思われます。
「圧縮も最低のものを選んでいる」というところで、何か間違いはないでしょうか?
ためしに、最高の圧縮で処理してみては?(圧縮が最低なのか、画質が最低
なのかの混同防止のため)

書込番号:3394823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごうのS60さん

2004/10/18 04:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。圧縮率が1〜4ありまして、1の高圧縮率を試しに選んでみました。ファイルサイズは371KB程度でした。?あまり変わりません。もう一度4の最低圧縮率を選んでやってみました。ファイルサイズ3MBになりました。??昨日はこの設定で381KBだったのに。もしかすると圧縮率を選択した時に字のバックの色が変わるのですが、このままでは確定になっていなかったのかもしれません。なんにせよ解決しちゃいました。ありがとうございました。ただ、これはソフトの問題だと思うのですが、編集時の画像と保存後の画像はやはり差があり、さじ加減が難しいです。

書込番号:3397184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/10/18 07:44(1年以上前)

SILKYPIXも試してみてはいかがでしょうか、フリー版もあります
コントラスト、彩度、シャープネスを強にして現像すれば
かなりくっきりはっきりに仕上がると思います
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/default.html

書込番号:3397309

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごうのS60さん

2004/10/18 22:04(1年以上前)

やまかし専属キャメラマン さん、ありがとうございます。
こんなものがあったなんて。ただ、14日間だけ無料なんですね。Macでも付属ソフトを試してみて、それでも満足いかなかったら試してみます。ありがとうございました。

書込番号:3399400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/10/19 00:33(1年以上前)

製品版のトライアルは14日間に期間が制限されますが
フリー版は期間の制限なく使用できるようです
機能は制限されていますが使いやすいと思います

書込番号:3400205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60

スレ主 R2使用者さん

まじで悩む。

S60の長所。マニュアル設定でとれる画面が液晶で確認できるのが特徴。もちろん広角28mm。マクロ強い。3cmだったかな。。。レンズがいい。
短所。白とびする。

FINEPIXの長所。なんといってもCCDハニカム。白とびがない。色が鮮やか。ワイドが取れる。
短所。(広角があるないは俺の中ではどうでもいいが、S60の28mmがでてしまうと惹かれてしまう。)マニュアル設定で撮影すると、撮影した後じゃないと取れた画面を確認できない。明るい画面とおもってとってしまうと暗い写真になる。

色に関しては今はフォトショップCSがあるのでいくらでも変えれるからそう心配はないのですが。
つまり、S60を使いこなしたいのなら白とびをなくせば。。。RAW撮影をすればなくなると書いてありましたが、フィルターを使ってはどうでしょうか?NDフィルター。。。使うと白とびなくなるのだろうか。しかしS60のパンフを見るとフィルターが載っていない。。。市販のNDフィルターなどを使って減光をし、白とびをなくすことはできるのでしょうか?S60に使えるNDフィルターがあればぜひ教えていただきたいのですが。。。
よろしくお願いします。

書込番号:3342647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2004/10/03 04:40(1年以上前)

白トビがないのではなく、他機種に比べると
ちょっとだけ白トビしにくい…だと思いますよ〜F710。
色が鮮やかすぎなのもF710で、F810は割とナチュラルになってますよ。
短所で書かれてる所はちょっと意味が分からなかったですが…
オートで撮っても、撮った後と撮る前の液晶表示画像は全然
色違いますけどね…確かにそれは短所かと。

書込番号:3342953

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2使用者さん

2004/10/03 08:37(1年以上前)

F710の色が鮮やかといったのはそうです。説明不足鮮やかすぎるところです。まぁ色はそれぞれ人の好みがありますし、別にそれは気にしてませんが。

F710の短所について、説明不足ですみません。たとえば絞りを絞って、シャッタースピードを早くすると当然暗い写真ができるわけですが、それが液晶に反映されないわけです。液晶画面は普通のままで、撮った写真は真っ黒。。。なんてこともあるわけです。その点S60は液晶に反映してくれるのでやりやすいです。

NDフィルターだれか使ってる人いませんかー?

書込番号:3343216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/03 09:05(1年以上前)

フィルターをつけるには、コンバージョンレンズアダプターが必要で、持ち運
びが不便になります。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s7060/7_s7060.html

書込番号:3343279

ナイスクチコミ!0


基本感度の違いが、、、さん

2004/10/09 07:38(1年以上前)

ファインピクスは、基本の感度がISO200からなのにたいし、S60はISO50からせいぜい200までしか使えないと思います。この差は、使うシーンによれば、被写体ぶれなど、かなり大きな差となって現れてくるように思います。
でも、S70を購入した私ですが。(^^;

書込番号:3364539

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/10/17 19:36(1年以上前)

NDフィルターと白とびは関係ないのでは ??
露出範囲外になるほど明るい場面では関係するかもしれませんが、一般的にはDレンジ(ラチチュ-ド)の問題ですよ。

書込番号:3395534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S60」のクチコミ掲示板に
PowerShot S60を新規書き込みPowerShot S60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S60
CANON

PowerShot S60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月18日

PowerShot S60をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング