
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


本日とうとうS60を購入しました。
本体とケース(CANON、SC−PS900)、CF(ハギワラ、HPC−CF512V)、三脚(エレコム、DGT−005SV)で税込み59,800円でした。
今から、使い方を覚えながら沢山撮影していきたいです。
皆様の意見を今後も参考にさせて頂きたいと思います。
0点

こんばんは。購入おめでとうございます。
僕も欲しいですが指をくわえて我慢しています。
しかしこのセット内容で税込み59,800円は安いですね。
書込番号:2990060
0点

ご購入おめでとうございます。
秀逸なホワイトバランス,鮮やかなDiGiC色,それと何より28mm。お互いよい写真を撮りましょう。
書込番号:2990338
0点


2004/07/04 08:36(1年以上前)
こんにちは。
そのセット、私も欲しいです。
どこで購入されたのですか?
書込番号:2991631
0点



2004/07/04 10:23(1年以上前)
ちぃーすさん、TAC1645さん、お返事ありがとうございます。
今日カメラを持って色々写真を撮ってきたいと思います。あまり気にせずパチパチしてきます。
つながりまゆ毛の鯨さん、私が購入したのはパソコンの館です。が、このセットは7/2までのキャンペーンで今はやっていません。次の日だったのでお願いして出してもらいました。
今は本体+1GのCF+ADSL加入で税込み52,290円というキャンペーンをしてるみたいです。私が購入するときもADSLに加入してくれたらさらに値引きをすると言われましたが、それはしませんでした。
書込番号:2991918
0点


2004/07/05 05:32(1年以上前)
迷いびとはね 様
返信ありがとうございます。
またどこかの掲示板でお会いしたらよろしくお願い致します。
書込番号:2995332
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


柏の16号沿いの小島電気が安いと言う書き込みが過去に何度もあったので、
わざわざ遠いところを出向きました。
でも全然安くありません。
表示価格からの値引きも極僅かで強気の価格でした。
そこで隣の山田電気に行きましたが、ここも安くありません。
結局、あの記事は店員による宣伝だったんですね?
何度も、安い安いという書き込みを見て変だと思うべきでした。
価格comよりも8千円から9千円も高かったです。
カメラ店系のキタムラが一番安かったです。
0点


2004/07/02 21:29(1年以上前)
今日?ーズ電気でS60買いました。五万円にしてくれと、ごねたら十五分ぐらい待たされましたが、OK!しかも専用のケースとA4のスーパーホワイトペーパーをサービス(お願いしたけど)してくれました。嬉しくなりサンディスクのCF512(801)9800円で買ってしまいました。やっぱりその場で安い?ーズですね!
書込番号:2986658
0点


2004/07/02 22:27(1年以上前)
先日近所のキタムラいったら4万8千円(税込み)でしたよ〜ん!
近くにヤ〇ダがあるからかな?
※ただし要予約でした。
書込番号:2986902
0点

まぁなんの交渉準備もしないで行って、
下手くそな交渉すれば店員も強気になるわな。
書込番号:2987116
0点


2004/07/04 10:28(1年以上前)
私は福岡に住んでいますが、やはりキタムラが一番安かったですね!
しかし5万4千円でした。
近隣他店で一番安いから、これ以上の値切りは無理でしょうか?
書込番号:2991930
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60
メーカーに問い合わせたところ,レリーズタイムラグは,0.1秒だそうです。体感的にもそんな感じですね。0.01秒のP600には完敗です。風景などを写す場合には,全然問題ありませんが。
0点


私の撮影スタンスなら0.1秒でも十分速いです(^^ゞ
書込番号:2972254
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60
60さん、レビュー紹介ありがとうございます。
しかし、このレビューの「よいしょ度」はちょっと問題ありですね。
>レンズはなかなか優秀でワイド端でも周辺の樽型歪みがほとんどなくて
S60のワイド端の樽型歪曲は決して小さくありません。
>前モデルのS50では起動に3秒以上かかっていたが、S60では約2秒に落ち着いた。
S60の起動は甘めにはかっても約2.5秒はかかります。たしかに2.5秒も約2秒といえなくもないですが…
書込番号:2968896
0点



2004/06/27 21:26(1年以上前)
このカテゴリやこの機種に限らないんですが、「ITmedia」のレビューはどちらかというと甘めの印象が…。
書込番号:2969059
0点


2004/06/28 00:37(1年以上前)
雑誌やWEBのレビュー記事は、メーカーから広告料もらってることが多いと聞いたことがあります。あまりけなしはしないでしょう。
(通販サイトにリンクもしてるし・・・)
書込番号:2969786
0点

http://web.canon.jp/Imaging/pss60/101-j.html
CANONの製品説明のページでは2.9秒(液晶非表示で2.3秒)と記載されて
います。(撮影間隔の説明ページと見間違いかも?)
プロだから、光学ファインダーで撮影したとは思われませんが・・・
書込番号:2970421
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60


以前作った歪曲収差の比較ページに、カメラ店の天井を写したS60の画像を追加しました。
http://www.digitalwalk.org/distort/index.html
の一番下です。
私としては、建物や街並みを画面に収めるために広角レンズが欲しいので、歪みが大きいのはパスです。
こういうことを書くと、単純に一眼を買えと言う人がいますが、コンパクトで写りがいい機種を求めるのはおかしいでしょうか?
今は、建物をきちんと撮るときはしかたがないので銀塩一眼レフと単焦点レンズを使っています。GR1が使えればいいのですが、ずっと故障中です。
(一眼レフはミラーがあるため、単焦点でもレトロフォーカスタイプにならざるをえず、歪曲に対しては不利です)
S60に戻りまして、絞り開放ですが下の隅は流れているようには見えません。
しかし、少しぼけてはいます。
(上は蛍光灯が入ってしまったので不明です)
0点


2004/06/23 01:25(1年以上前)
写真拝見しました。典型的な歪曲収差がでてますね。
建築業界の友人がワイド好きで、こないだ最初のデジカメにリコーGX
ワイドを買ったのですが、仕事に使えないとぼやいてます。
これらのコンパクトデジカメはイメージャーサイズが小さい為、レンズの
焦点距離も当然短くなります。
そのため、もともと焦点距離の短いワイドレンズの設計は非常に大変で
コンパクト化するのが難しくなるでしょう。
本当はレンズの口径(全長)をでかくすることが可能ならばさまざまな
収差を取り除けるのですが、それではカメラの目的に合致しないので無理。
結局ピントが合わない状態(非点収差・コマ収差)を回避して、歪曲収差
はある程度妥協しているのが現状です。
最終的には、デジタル画像取り込み時に補正するしか手はないと思います。
リコーGR1は本当にいいカメラですよね。是非修理できれば使って下さい。
書込番号:2952119
0点

話はそれますが、GR1シリーズはvでないとダメです。
それ以外だとフィルムの巻き上げがバラバラで、ひどいときはコマがひっついてしまいます。
書込番号:2952564
0点


2004/06/23 09:41(1年以上前)
天井写真の歪曲が大きいのか小さいのか他との比較がないので何とも言えないのですが、「S60の写りはこんなにひどいですよ。」という忠告と受け取って良いのでしょうか?
書込番号:2952775
0点



2004/06/23 12:40(1年以上前)
歪曲収差は画質評価のひとつの側面にすぎませんから、気にする人にとってはだめでしょうし、気にしない人と気がつかない人にとっては問題ないでしょう。S60が相対的にどうかということではなく、これだけ直線が曲がる広角は個人的に使えないということです。
単焦点のCP-800や2倍ズームのDC280Jは歪みに関しては優秀なので、ズームを3.6倍と欲張らなければ少しはましにできたのかもしれません。
お手軽機でない単焦点デジカメはでないものなのか。
今、新たにデジカメを買うとしたら一番先頭にあるのはS60なのですが、当面S30が使える間はこちらを使うことにします。
書込番号:2953177
0点


2004/06/23 14:09(1年以上前)
ちょっと極端な事を言ってしまうと
レンズはどれも歪みます。広角に行けば行くほど樽型にその傾向が強く
なりますので、それを色々な技術でゆがまないようにしているんですね。
しかし、28ミリともなるとどうしてもゆがみます。一眼レンズだって同じですし、歪みを少なく、しかも明るいレンズに となると大きく、重く、高額になります。
(というか、広角は広い画角を得つつ、この歪みを活かせる撮り方をするのが正しい使い方ではないでしょうか? その最たる物が魚眼レンズですね)
S60のぼけについては私もこのフォーラムで色々検討しましたが
残念ながらレンズと解像度から来る特性として受け取るしか無いようです。
しかし、別スレッドにもまとめましたが、この現象は常に出るのではさく 右下の流れは最広角で遅いシャッター速度でなければ現れにくいのも事実です。
書込番号:2953400
0点


2004/06/23 14:11(1年以上前)
(すみません、途中エンターしてしまいました)
が、別の状況では別所に現れたりもしますが・・・。
基本画質が綺麗なだけに、ちょっと目だってしまうのも事実です。
書込番号:2953402
0点


2004/06/24 22:16(1年以上前)
>shibata さん
貴方の言っている事はちょっと可笑しい気がしますよ。
レンズの比較とかある意味、評価をする時は、
基準とかレベル合わせが必要です。
つまり貴方はグランドレベルがバラバラなので
何を言いたいのか全く分かりません。
ニコンの回し者が、単に貶しているとしか思われません。
きちんと条件を合わせから再評価する事をお勧めします。
何もしらない初心者があなたの戯言を信じたらどうするんですか?
書込番号:2958297
0点

shibata さんがいいたいのは、「少し歪曲が目立って残念、買うのは見送りかな」という程度のことであって貶しているわけではないでしょう。
ワイドで歪曲少なくデジタルかつコンパクトというと、istDにシグマの12-24mmくらいしか浮かばない、自分はE5000にワイコンで我慢してます。
しかし、DC280Jてのは知りませんでした、3:2のCCDというのにも非常に惹かれます。ごっついデカイのが欠点のようですが(笑)
書込番号:2960098
0点

VFR800-02さんは広角レンズの遠近感の強調と勘違いされてるのでは?
shibataさんは、レンズの歪曲収差を問題にしているのです。
一般的に、単焦点レンズの方が歪曲収差は少ないです。
ズームは広角端が大きくなりやすいようです。
キヤノンがT70を出した頃だったと思いますが、FD35-105mmf3.5をコンパクト化したf3.5-4.5の後継製品を出したときのこと、アサヒカメラでレンズ性能を測定したら、広角端の歪曲収差が5%を超えたので読んでいてびっくりした記憶があります。
レンズのコンパクト化と収差を抑えることの両立はなかなか難しいのかなあと感じています。
私はリコーのGXを買いましたが、ワイコン使用時にはレタッチで歪曲を補正しなければ使いものになりません。
書込番号:2971644
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S60
そのままだと 単純計算で100mmくらいの画角になるのかな? (;^_^A LARK2さんはS60買わないの?
書込番号:2949764
0点


2004/06/22 15:59(1年以上前)
>生産中止になった銀塩カメラGR1vのレンズを付けて欲しい。
そのままは無理として、銀塩の高級コンパクトのようなものをそろそろ出して欲しいですね。
APC-Sサイズの撮像素子に、28〜35mm位のメーカー渾身の単焦点レンズつき!とかいうやつ。
TC-1、T3、GR1、28Ti等々で玄人衆を唸らせてきた歴史があるのにね...。
書込番号:2949902
0点

エプソンのように、フォクトレンダーがベースのボディにつければ可能かも?
書込番号:2949954
0点

IXY DIGITAL 500があるので悩み中。
下にあるもう見れないサンプルで結構四隅が流れているので。
書込番号:2950573
0点


2004/06/24 22:24(1年以上前)
>GR1シリーズはvでないとダメです。
どうして?
貴方の固体がたまたま不良品だっただけじゃないの?
それに成熟している銀塩とまだまだ発展途上のデジカメと
同じ土俵で比較するのもね???
書込番号:2958333
0点


2004/06/24 22:52(1年以上前)
この2〜3年、コンパクトデジカメばかり使ってきましたが、最近はGR1ばかり使うようになりました。なぜかGR1で撮るといい写真がとれてしまう。レンズのよさばかりではなく、手に持った感じ、シャッターの感じ、ファインダーの見え味、いろんな要素がうまく結合して良い結果を生むような気がします。それに出来上がりの写真になんとはなしに気品がある。
ファインダーがよく見えないと、人のまばたきなんかわからないので、コンパクトデジカメの液晶モニターや、おまけ程度のファインダーでは本当は困るんです。
デジカメでも、広角で良質の単焦点レンズ、ボケもきれいというのが欲しいです。でも現状のCCDサイズでは原理的に不可能なので(特にボケ)、銀塩高級コンパクトは手放せません。GR1のコンディションを保つためにオーバーホールに出したところです。長文すみませんでした。
書込番号:2958495
0点

>>GR1シリーズはvでないとダメです。
>どうして?
>貴方の固体がたまたま不良品だっただけじゃないの?
昔あった某カメラ掲示板でも同じ現象を語り合っていました。
あとvだとブラケットが使えます。
本当にいい機種です。
銀塩でこれだけは手元に残しています。
書込番号:2959437
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





