
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月17日 17:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月1日 18:26 |
![]() |
0 | 16 | 2005年2月2日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月12日 19:37 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月11日 14:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月10日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6


昨年秋に会社の仕事用としてG6を購入し、個人的にもほしくなって今日買いに行ったら製造終了のため他支店に聞いて取り寄せれば・・といわれてしまいました。
確か昨年9月の発売ですよね。こんなに早く製造終了になるのはなぜなんでしょうね? カメラってそんなもんなのでしょうか?
また、後継機種の発売予定などあるのでしょうか?
0点


2005/02/06 08:25(1年以上前)
>カメラってそんなもんなのでしょうか?
コンパクトデジカメならそんなもんでしょうね。
一時期に大量に製作して、売り切れたら次のを出す、ってね。
書込番号:3889819
0点


2005/02/06 13:32(1年以上前)
いや、ホントにびっくりですよ。購入を検討していた矢先だっただけにね。
私もさっきサービスに電話して確認しました。
どうやら製造終わっちゃったみたいです。
次期型の予定については、当然ながら「分かりません」とのことで教えてもらえませんでした。
残念!
書込番号:3890912
0点


2005/02/17 17:20(1年以上前)
PowerShot G6は生産中止だそうです。
一眼デジが値を下げて、ハイエンドコンパクト自体の存在理由がなくなったからとのことでした。
したがってGシリーズ自体も今後の発展形はもうなく、
使い捨て感覚の低価格機と売れ筋のEOSシリーズに二極分化だそうです。
クラシカルな味わいを求めるならばR-D1(Canonでは作れない商品)か、
いっそのこと銀塩のRFへ行くのが正しいと思います。
G5人気も結局RF機のルックスがモノを言ったわけですから
本家本元にたどり着けばいいんじゃないかな。
書込番号:3946251
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6
この機種とA95とを比較した時の画質の差は画素数の差だけでしょうか?
また歴然とした性能の違いってありますか?(例えばレンズが違うから画質が良い等)
G6の実機を触ってみて意外と動作がもっさりしているのでこれならA95でも良いかなと思ってしまいます。
0点


2005/01/27 22:52(1年以上前)

オレンジチャリンカーさん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
サンプルを比較してみるとやはりG6の方が画質がよさそうですね。
G6っていいなぁと思うのですがレンズがもう少し広角側に欲しい(35mm換算で28mmくらいは)と思うのは私だけでしょうか?
書込番号:3848822
0点


2005/01/31 08:33(1年以上前)
取り合えずG6の話はおいといて、S70とA95とではどちらが画質的なもでは優れているのでしょうか? (画素数、機能的なものは省いて)
書込番号:3861147
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6


噂の?DIGIC2ではなくDIGIC初代が搭載ですよね。G6は。
やはりずいぶん違うんですよね?初代と2では。
同じ条件で撮ったときの鮮やかさとか、AFの早さなどが。
コンパクトでフルスペックとも言えるG6はほしいんですけど
そこが気になっています。。
0点

>噂の?DIGIC2ではなくDIGIC初代が搭載ですよね。G6は。
全くの個人的な意見で恐縮ですが・・・
G6が「初代のDIGIC」という表現は適切ではないと考えます
私的には DIGIC というものは「技術の名前」というよりも
「思想の方向性」と考える方が良いと思います
おぼろげながら DIGICという思想はIXYではIXY200
GシリーズではG2辺りから秘沈されていたと記憶しております
その後モデルチェンジの度に機能向上と共にDIGIC(映像エンジン)も
確実に改良されてきている様ですので G6やIXY500に搭載されている
DIGICは 「現在進行形での完成形」と考えた方が良さそうです
個人的には DIGIC2 は根本思想は同じでも 方向性がちょっと違うような
気がします
書込番号:3809356
0点



2005/01/21 09:38(1年以上前)
ありがとうございます。
なるほど方向性の違いですか…
単純に新しい方が色も綺麗で早いと思ってたんですけど
いい悪いではなく、方向性の違いというのもあるかもしれませんね
現在進行形の感性計ですかー
そう考えるとDIGICも旧型のものっていう感じは薄れるんですけどね
G5当たりが4万台であれば買っちゃうんですけど。
書込番号:3811545
0点



2005/01/24 00:02(1年以上前)
いろいろ考えたのですが、G3でもとりあえずいいような気がしてきました。
そこでお聞きしたいのですが、最新のG6と比べて
機能面で負けている部分やこれがあるからG6のほうがいいというのはあるでしょうか?
サイトで夜景や風景の写真を載せているのですが、画質的には
同じキャノンのpro90isに劣るでしょうか?
90isは発色に難がありましたが、大きいレンズっぽい
クリアな写真が取れるのですが、最近調子がよくなくて・・・
一眼までは手が出ないので、コンデジ以上の画質で
考えてきて機能的にもいいGシリーズに辿りついたのですが
(レンズがコンデジよりは大きいので綺麗に撮れると思っている)
他にもマニュアルがしっかりしていて4万程度でおすすめの機種ってありますか?
質問がごっちゃになってすいません。
書込番号:3826262
0点



2005/01/24 00:23(1年以上前)
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/g3_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/g6_samples.html
上がG3、下がG6です
G3の発色はクレヨンで塗ったような八色ですよね
恐らく彩度高くしてるとは思いますが…
G6の方は大分自然になっていますが、こんなに違うもんでしょうか?
彩度落せばG6のように自然になるんでしょうか?
書込番号:3826437
0点

G3ですか・・・ 自分 持っていたりします^^;
私はG5が発売になってからG3を買いました
自分が勝手に G3の後継機は・・
1、レンズが更に明るくなっている (1、8〜2、8ぐらい)
2、同じ400万画素であって欲しい
3、目に見えて小型化している
上記の条件を2つ以上満たしていたらG5を買おうと思っていたのですが
残念ながら当てはまっていませんでした (只それだけの理由です・・)
あっ 400万画素であって欲しいと思ったのは 自分にとってそれ以上の
画素数は必要ない と判断したからです
個人的には G3の画質はG5・G6のそれと殆ど見分けが付きません^^;
少なくともクレヨンで塗りつぶした発色とは感じた事はありませんが・・
>他にもマニュアルがしっかりしていて4万程度でおすすめの機種ってありますか?
他のメーカーのものでも幾つかあるとは思いますが キヤノンで言えば
カメラ自体のグレードは違いますが A85、A95 S60、S70
も立派なフルマニュアル機ですので 一考の余地があるかも??しれませんね
(コンデジの定義は知りませんが)特にSシリーズなどは 機能も大きさも
コンデジの枠には収まらないと 勝手に思います
当方S60、S70シリーズは殆ど知りませんが^^;
自分が所持しているカメラで「一番のお勧めは?」と聞かれたら
S45 と答えますけどね・・。
書込番号:3827102
0点



2005/01/24 13:05(1年以上前)
どもです!
G3からG6の時はあまりご期待に沿えなかったようですね。
とうことは画素数がアップしたくらいだったんでしょうか。
まぁもともと完成度は高い機種だったようですね。
発色については、同じようなものですか。
サンプルだとずいぶん違って見えるけど、当然季節や日の当たり方も違いますしね
クレヨンで塗ったようなと言うのは表現が悪かったかもしれませんが、
鮮やかでいい感じだと思います。
ただフジのような記憶色重視とはまた違う気もします。
フジは発色に関しては秀逸に思えますが…
キャノンのAシリーズも考えたのですが、Gよりレンズが小さいですよね。
やはり少しでも大きい方が、クリアに撮れると思っているので
ワンランク上のこちらを目標にしました。
Sシリーズの位置付けってどういうものなんでしょう?
広角機種と言う事ですかね。
書込番号:3828120
0点


2005/01/24 16:07(1年以上前)
G3持ってます。
画質的には今の世代と遜色ないと思いますが、いかんせん機敏さが全くありません。
それだけでもG6に魅力ですが、それでもG6だって最新世代の割には
もう少しキビキビしてもイイよなぁって思います。
Sシリーズは、もとは広角という訳ではなく、Gシリーズの特長だった
F2という大口径や拡張性を犠牲にして廉価版にしたものと認識しています。
画質自体は、同世代のS45とG3はほとんど同レベルでしたね。
なお、誤解かも知れませんが、レンズの大きさ自体は画像のクリアさと
直截な関係は有りませんよ。
あっさり目で忠実な色再現、高性能キヤノンレンズ搭載、キビキビした動きを
求めるので有れば、カシオのP600をオススメします。
写真上級者好みの絵作りでとても人気があります。最近値段も下がりましたしね。
書込番号:3828631
0点



2005/01/24 20:30(1年以上前)
G3って動作鈍いようですね!
今レビューなどを見ていて、同クラスに比べても遅い事がわかりました。
まぁ自分は三脚出してパノラマ撮ったり夜景を撮る事が多いので
大丈夫かな?なにせ90is使ってましたから^^;
ハイエンド着ならもうちょっとスピード欲しいところですねぇ・・・。
Sシリーズはそういう感じだったのですね。
確かにレンズは小さくなってたりしますが、画質はよかったんですね。
まぁレンズの大きさは関係ないかもしれませんね^^;
ただ極小レンズよりはいいのはあるかなと思いました。
P600も機能がかなりいいですし、確かに発色も自然で素晴らしいと思いました。
ただAF補助光がなかったのですが、これがちょっと個人的に痛いんです。
ついてさえいれば多分600にいったんですが…
上の画像サイトのG3で、赤いレンガの建物の真中変の
電柱がいびつに曲がってますけどこれってレンズのゆがみですかね?
左の方の電柱もけっこう盛大に曲がってる気がするんですが
G3ってもしかして歪みも大きい・・・?
書込番号:3829614
0点

いえいえ良くご覧下さい
G3で撮影した時は 電信柱自体が曲がってしまっているんですよ
カメラの性ではありません
その証拠に G6で撮影した時には電信柱の上半分が切り取られていますね
もっと突っ込んで言うと G3で撮影した写真をみると 真ん中の電信柱と
左側の電信柱は電線(ケーブル)で繋がっていますが 左側の電信柱も
引っ張られて曲がっています
もっともコンパクトタイプ(レンズが小さく為るほどに)
周辺部の描写が甘くなってきますが 仕方が無い事なんですね^^;
書込番号:3830821
0点

訂正^^;
(レンズが小さく為るほどに)→×
(レンズが小さく成るほどに)→○
書込番号:3830847
0点

いや〜 ヨクヨク見ると 電柱自体が交換されているみたいですね^^;
書込番号:3830892
0点



2005/01/25 14:01(1年以上前)
確かによく見ると新しい電信柱に変わってますね(笑
左の方も引っ張られて少し歪んで見たんですかねー
安心しました。
小さいレンズだと確かに少しはしょうがないですよね
G3ほしいですが、オンライン上でもなかなか数が少ないです
3万項半くらいが最安でしょうか
書込番号:3832907
0点


2005/01/26 18:52(1年以上前)
G3のAF補助光ってほとんど役に立たないですよ…(^^;;。
光学ファインダーと補助光はオマケと思って下さい。
中古2万台でも出ていますよ。
書込番号:3838424
0点



2005/01/26 22:26(1年以上前)
あーキャノンの補助光はおまけみたいなもんというのは聞いたことありますね・・・
でもまぁ、外でちょこっと撮ったりするのにはいいのかなと。
前の機種で不便しましたので。
中古で2万代ありますか!?
どうやって探せばいいのでしょうか?
ヤフオクは入ってないのでお店で探してたんですけど、
ようやく1箇所見つけたところは売り切れでした。
書込番号:3839564
0点


2005/01/30 14:00(1年以上前)
横レス失礼します。
Gシリーズって最近影が薄いですよね、ちょっと寂しいですが。
私はG3使ってますが今のところこれで十分です。
本音はデジ一眼が欲しいのですが如何せん他にも趣味がありますから
買えないのが現状です(TT)。
確かにG3って時々変な発色しますね。湾曲も少し目立ちます。
でも本体のデザインでマルです。
書込番号:3856852
0点



2005/02/02 22:38(1年以上前)
G6も値段が高いしキスデジの方に目が行くのかもしれませんね
35mmというのも物足りないのかもしれないです。
まぁコンパクトの位置付けだし、個人的には歪みが少ない
こちらでもいいのですが・・とはいってもGは少し歪みが目立つんですね。
発色はキャノン自体、独特と言えるかもしれないです…
クリアさは凄いですけど、見た感じに近いのはフジの方ですかね。色も発色も。
G3で検討してきたのですが、開放時のパープルフリンジが大変なことになっていますネ。
これでは夜景撮るときにどうしようもないので、G5にしようかと思います。
書込番号:3873866
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6
↓のレビューにG6の長時間露出サンプルがあります
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G6/G6PICS.HTM
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/04/news001_3.html
書込番号:3768100
0点



2005/01/12 19:37(1年以上前)
やまかし専属キャメラマンさん、レスありがとうございます。
レビューのサンプルを見る限りノイズが無さそうですね。
現在フジのs7000を使用していますが長時間露出時にノイズが発生
するのが気になっていてG6に買い換えようかと思っています。
書込番号:3769180
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6
よかったら少し教えてください。
G5かG6では露出、絞り等調整できますが、S60みたいに「高速シャッター」、「スローシャッター」モードダイヤルがありませんが、もし川の流れなどを撮影したり、動きの速い被写体を撮影するときに何かしらの設定をいじれば、そんなS60のようなモードに頼らずとも撮影する事は可能でしょうか?
今はIXY400使用中ですが、川や滝がサァーッと流れているのを芸術的に綺麗に撮りたいんです。
素人質問ですみませんがお願いします。
0点

滝とかが白い糸みたいにするには1秒くらいにシャッター速度を設定(TvモードやMモードとか)すると良い感じになります(^_^)
ただ、昼間とかだと明るすぎて1秒に設定出来ないのでNDフィルターで光を落としてあげると良いですよ(^_^)
書込番号:3741586
0点

シャッター優先モードで、1/8秒から1秒ぐらいで撮れば良いのではないでしょうか。(明るさにより、内蔵NDフィルターも使用)
書込番号:3741589
0点

タッチの差で負けてますね。失礼致しました。
書込番号:3741591
0点

FIOさん、じじかめさん即レス感謝です♪
なるほど、そうやれば可能なんですね。勉強になりました。
これで安心してデジカメの品選びに入れます。
ありがとうございました〜
書込番号:3741834
0点


2005/01/08 12:04(1年以上前)
パワーショットSシリーズでも Mモードにすればシャッター速度、絞りとも任意でできますよ
ピントもマニュアルにできますよ
書込番号:3746893
0点

三脚必須ですよ。
岩とかに固定してもいいですが、三脚があると圧倒的に自由度が上がります。
書込番号:3763757
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6


デジカメを購入しようと思っているのですが、店員さんにアドバイスいただくと、すぐこっちがいいかな?あっちがいいかなぁ〜と悩んでしまっている状態です。
私が撮りたいのは、「植物全般」と「月」と「川の流れ」なんです。
「月」はG6の4倍ズームだったら無理かもしれないけれど、スーパーマクロとNDフィルターっていうのに興味があって購入を考えています。
でも画像数が700万でCCDが1.8っていうのが気になるんです。
店員さんに700万でCCDが1.8だと夜がとても暗く写るって言われて
(パワーショットのS70で言われました)
夜桜とか、やっぱり難しいのかな?私は、あまり大きなサイズでの印刷はしないので(ハガキサイズまで)700万画素もいらないと言われました。もうなんだかわからなくなってきて、どなたか良いアドバイスいただけたらなぁ・・・と思います。よろしくお願いします。
0点

マロン*さん こんばんは。 格下で生産終了品ですが、見て下さい。
今は、FZ3が出てます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=381561&un=70440&m=0
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
書込番号:3739917
0点


2005/01/06 23:16(1年以上前)
こんばんは。ん〜たぶんその店員は・・・
CCDサイズと画素数に起因するのは多くはノイズの問題で、「夜がとても暗く写る」ってのはへんないい方ですよね〜だって、露光時間やISO感度なんかでも明るさが変るわけですから・・・
確かに大きく印刷しないのだったら、700万画素もいりませんね。
書込番号:3739942
0点

マロン* さん こんにちは。
大分迷っておられるようですね。
この機種は同クラスの中でも写りに定評があるので、マロン*さんの
あまりAFスピード等、レスポンスを重視されない用途では良い選択
だと思いますよ。
>店員さんに700万でCCDが1.8だと夜がとても暗く写るって言われて
おっとっとさんもおっしゃっていますが、暗く写るのはシャッター
スピードが速く、絞りが絞り込まれ、ISO感度の設定が低いからです。
シャッタースピード、絞り、ISO感度、この三要素をコントロールして
やれば夜(夜景?)でも明るく写ります。
ただし、シャッタースピードはどうしても遅くなるのでカメラぶれを防ぐために三脚、手すりにカメラを固定する等の工夫が必要になります。
小さいCCDに大きな画素数を詰め込んだときに気になるのは受光センサー
が極小になるためノイズが発生しやすくなる事ですね。
特に夜景等、暗い場面ではそれが顕著に現れます。
店員さんはこれが言いたかったのではないでしょうか?
その点、CANONは自慢の画像エンジンDIGICのおかげで他機種に比べ、
ノイズレスな画像には定評があります。
絞り開放でF2.0と明るい優秀なレンズを使用しているので、
室内等、薄暗い場面でも比較的高速のシャッターが切れ、手ブレにも強い機種だと思います。
S70は絞り開放でF2.8とG6に比べて弱冠レンズは暗くなりますが、
焦点距離28mm〜とワイドに強いところが魅力ですね。
これより上を狙うとすると、OLYMPUSのE-300あたりはいかがですか?
4/3インチ800万画素CCDで28mm−90mmのレンズ付きで9万円代という
のはかなりリーズナブルだと思います。
操作性もコンパクト機に比べて段違いですしね。
コンパクトを検討している方にデジ一眼をお奨めするのは反則だとは思いますが。
書込番号:3740403
0点



2005/01/10 21:04(1年以上前)
BRDさん、おっとっと!さん、むすてさん
こんばんは^^
詳しいご説明ありがとうございます。
大変参考になりました。デジ一眼も視野に入れて、更に検討したいと
思います。
ありがとうございました^^
書込番号:3760662
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





