
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月1日 14:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月26日 06:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月25日 17:51 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月24日 10:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月17日 17:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月12日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6


あまりにも初心者すぎる質問で申し訳ありませんが、
どなたか教えてください。G6用のテレコンレンズを購入
したのですが、カタログに載っていたサンプル画像のような
望遠撮影ができません…テレコンレンズを装着した状態と
しない状態での差がほとんど無いように感じてしまいます…。
デジカメでのテレコンレンズは、デジタルズームと併用で
威力を発揮するものなのでしょうか?
0点

こんにちは。
テレコン装着との事ですが・・望遠側で使用してますか?
デジタルは使わない方が良いですよ。
テレコンありとなしではかなり違うはずですが・・
書込番号:3989204
0点



2005/02/27 21:45(1年以上前)
「ちィーす」さん、はじめまして!ご返信ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが…望遠側とは、光学ズームを最大倍率にした
状態のことでしょうか?!
良いカメラを買ったのに、本当、初心者なのです(涙)
すみません(TT)
書込番号:3996976
0点

G6get! さんこんばんは。
私はG6の先代のG5を持っています。
ワイコンもテレコンも共通ですから試しに比較のアルバム作りました。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9vjgbzDwq
参考にして下さいませ。
三脚使って固定して撮影してます。
僕はテレコン良く使っています。便利ですよ。
>望遠側とは、光学ズームを最大倍率にした
状態のことでしょうか?!
その通りです。
いっぱいG6で楽しんでくださいね。
書込番号:4003158
0点



2005/03/01 14:32(1年以上前)
「ぬらりひょん」さん、はじめまして!!
ご返信、ありがとうございます!!
比較のアルバム、大変参考になりました。
ワイコンレンズも、撮影の幅が広がり、楽しそうですね!
私も購入しようと思います。
先日、友人の結婚式にG6を持っていったのですが
手軽に持ち運び、撮影ができるうえに一眼レフのような
凝った撮影もでき、出来上がった写真も好評でした!
これからもどんどん撮影をして楽しみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:4004725
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6


初めまして。買ったばかり何ですが・・・
MD4Gを今までEOS KissD で使っていたんですが、G6を購入したので
こちらでもと思い、早速撮影してみたのですが・・・・
普通に写真撮影を行うには問題なくMDが利用できるのですが、、、
一度、ビデオを撮ると次から、写真もビデオも撮影することが出来なく
成ってしまいます。
又、ビデオを撮影してもMDに記録されません・・・
ちなみに、ビデオに切り替えず、写真撮影だけを行っていれば
正常にMDに書き込みがされます・・・・
どこかおかしいのでしょうか・・・アドバイスお願いいたしますm(__)m
0点



2005/02/26 06:20(1年以上前)
追加です・・・
ビデオを撮影した場合…2〜3キロバイトのファイルが一応
MD上に残ってはいるのですが…
撮影時間は関係ないようです。どうかお願いいたしますm(__)m
書込番号:3988398
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6


現在コニカのKD-500Zを愛用している者ですが、さすがに二世代ほど前の機種なので機能面等の不満もあり、(晴天、屋外に限ってはかなりキレイ)画質重視で探していたところG6に行き着きました。
近くのキタムラで65000円位で売られていて、さあ購入というところでフジからF10が発表になりました。
ターゲットが違う商品だとは思いますが高感度撮影でのノイズがかなり抑えられているようで気になります。(発売前ですからあくまでも噂ですが)
高速シャッターにより(マニュアル設定はできないようですが)被写体ブレも抑えられるようです。(当方ほとんど手持ち撮影です。)
昼間、屋外であればG6の圧勝かと思いますが、夜間や屋内でもG6のレンズの明るさはアドバンテージになるのでしょうか?
未発売の商品との比較で恐縮ですが、アドバイスいただけませんでしょうか?
価格差が仮に20000円位あっても夜間、屋内での画質の良いほうをとるつもりです。
0点


2005/02/22 12:51(1年以上前)
G6は在庫払拭らしいので新型(G7?)が出るかもしれません。
うんと安ければG6も買いですが、今欲しいのであれば
フジの機種にされては?
書込番号:3971226
0点



2005/02/23 06:58(1年以上前)
ヤマダでG6が63900円の10%ポイント還元でした。
これって買い?
書込番号:3975076
0点


2005/02/25 17:51(1年以上前)
昨年10月に購入したG6ですがKissDN発表後価格が暴落する前に処分しました。
コンパクトデジのG6は手軽な扱いやすさも魅力でしたが、
KissDNの圧倒的な軽さ、小ささの前にはもはや太刀打ちは出来ません。
さらにG6のAFはジージーとうるさいだけでなく、いつまでも焦点が合わないのです。
ようやくはいはいを始めた我が子を撮ろうとしても、
せっかくのシャッターチャンスを逃すことが多くて、
このことがG6をやめる最大の理由となりました。
4万円ほどの追加となりますが来月発売のKissDNレンズキットは
G6と較べ金額以上の魅力を感じます。
書込番号:3985700
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6


G2を使っているのですが、ほとんど真っ暗なところで被写体から1.5m以上離れるとオートフォーカスが動作しません。コントラストが低い物を撮影しようとしてもフォーカスは動作しません。黄色い四角が現れます。壊れているのでしょうか?G6では改善されているのでしょうか?
0点

こんにちは(^^)
どういう状況で撮影されているのかが、良く把握できませんが・・・カメラがピントをあわせるには、コントラストの差を見つけて調整をしだします。
ですから、単色の壁とか真っ暗な場所みたいなのにはピントを合わせる基準を見つけられなくて、AF出来なかったりします。
そういう場合には、MFで距離を大体の所で設定したり、撮影対象と同距離に有る別の被写体(コントラストがハッキリしている)を見つけてAFをロックさせたまま、元の被写体にフレーミングする・・・などの撮影方法を使ったりします。
書込番号:3918954
0点



2005/02/12 10:15(1年以上前)
お返事有難う御座居ます。
真っ暗な所でもフォーカスが合うようにする為にAF補助光が有ると理解していました。AF補助光が光っているのに、1.5m位しかフォーカスが合わないのです。コントラストが低いと更に近づけないとフォーカスは合いません。マニュアルは全て読破して居ります。
G6では改善されたのでしょうか?
書込番号:3919111
0点


2005/02/12 19:01(1年以上前)
G6の事は知りませんけど、
キーホルダー型とかのLEDライトをカメラと一緒に持ち歩いた方が、
たぶんはるかに役に立ちますよ。
書込番号:3921410
0点

AF補助光は、よう届いて1m〜1.5m程度だったような・・・それより強力なAF補助光となると富士のF700系、SONYのホログラフィックAFとかしか思いつかない・・・
書込番号:3923024
0点



2005/02/13 02:17(1年以上前)
皆様、どうも有難う御座居ました。G6に関してメイカーに問い合わせたのですが、明快な回答が無く暗闇でテストも出来ず、購入の是非を迷って居たのですが、やめます。
書込番号:3923930
0点


2005/02/17 22:38(1年以上前)
観音パワーさんこんばんは
ほとんど真っ暗な所で被写体から1.5m以上離れて作動するAFってのに無理があります。写真は光が無いと撮影できません。
AF補助光はあくまで補助であって、ナイトビジョンではありませんから・・・
ただ、そういう場合のためにGシリーズにはMモードがあります。
色々機能を駆使すれば撮影出来るはずですよ
(っていうか そもそも何を撮りたいのでしょうか??
それによってまた返答も変わってくるかと思います)
書込番号:3947735
0点


2005/02/18 01:01(1年以上前)
観音パワー さん
もうGシリーズ自体は消滅らしいですから、メーカーも熱心にはなれないのでしょう。
しょうがないですね。
書込番号:3948714
0点



2005/02/18 04:37(1年以上前)
普段は4×5を使うのですが、簡便な商品撮影を行うときに使ってみました。フラッシュを使って撮りますので、薄暗い状態です。デジタルカメラに移行するのに色々実験をして居る最中です。オートフォーカスにはなかなか馴染めません。
書込番号:3949215
0点


2005/02/24 10:29(1年以上前)
G2+キヤノン純正外部ストロボで、外部ストロボの補助光を使えば
1.5m以上離れてもピントは合いそうな気が。
G2を所有していた時に、ストロボ側の補助光が発光し、パワーズーム
や絞り値がストロボと連動してくれてちょっと感動した事が有りました。
当時取り付けてみた外部ストロボの型番を忘れてしまいましたが
もしキヤノン製のストロボをお持ちであれば試してみられたら?
カメラ本体の補助光よりは強力だと思います。
書込番号:3979816
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6


昨年秋に会社の仕事用としてG6を購入し、個人的にもほしくなって今日買いに行ったら製造終了のため他支店に聞いて取り寄せれば・・といわれてしまいました。
確か昨年9月の発売ですよね。こんなに早く製造終了になるのはなぜなんでしょうね? カメラってそんなもんなのでしょうか?
また、後継機種の発売予定などあるのでしょうか?
0点


2005/02/06 08:25(1年以上前)
>カメラってそんなもんなのでしょうか?
コンパクトデジカメならそんなもんでしょうね。
一時期に大量に製作して、売り切れたら次のを出す、ってね。
書込番号:3889819
0点


2005/02/06 13:32(1年以上前)
いや、ホントにびっくりですよ。購入を検討していた矢先だっただけにね。
私もさっきサービスに電話して確認しました。
どうやら製造終わっちゃったみたいです。
次期型の予定については、当然ながら「分かりません」とのことで教えてもらえませんでした。
残念!
書込番号:3890912
0点


2005/02/17 17:20(1年以上前)
PowerShot G6は生産中止だそうです。
一眼デジが値を下げて、ハイエンドコンパクト自体の存在理由がなくなったからとのことでした。
したがってGシリーズ自体も今後の発展形はもうなく、
使い捨て感覚の低価格機と売れ筋のEOSシリーズに二極分化だそうです。
クラシカルな味わいを求めるならばR-D1(Canonでは作れない商品)か、
いっそのこと銀塩のRFへ行くのが正しいと思います。
G5人気も結局RF機のルックスがモノを言ったわけですから
本家本元にたどり着けばいいんじゃないかな。
書込番号:3946251
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6
G5を愛用しておりますが、
先ほど、撮影した画像を確認していたところ、
どうやら画像中央部にCCDのドット欠けが見受けられました。ショック。
そこで、質問なのですがキャノン製カメラでCCDのドット欠け修理された方居られますでしょうか?
保障期間内なのですが、有償か無償気になるところです。
液晶の場合、保障外が基本ですが、CCDの場合どうなのでしょうか?
ご存知のかた居られましたら、教えてください。
0点

こんばんは 一般的に液晶は駄目だけどCCDは保証範囲だと思います。
僕の場合CCDの欠けはPENTAXですが初期不良で新品交換になりました。
書込番号:3913122
0点

>CCDのドット欠け
は、交換対象になりますから、
販売店かメーカーへ。
書込番号:3913169
0点

CCDのドット欠けは立派な?初期不良です。
したがって修理ではなく新品交換してもらえますのでご安心ください。
保証書とレシートを持ってとりあえず購入店へ行きましょう。
良き日さんの仰るとおり液晶モニターのドット抜け1〜2個程度では
基本的に不良扱いになりませんがお店の好意で交換してくれる
場合も有ります。
*通常メーカーの対応も液晶のドット抜けに関しては、不良または故障ではなく 、
メーカーの対応も初期不良・故障等の扱いにはなりません。
そこでこんな保証を独自でしているお店もあります。
http://www.ec-current.com/special/ansin-ekisyou.shtml
また製造メーカーもけっして手を抜いている訳ではなく頑張っているようです。
サムスンが「TFT液晶のドット抜けゼロ」ポリシーの採用を宣言しました。
http://slashdot.jp/articles/05/01/02/1145202.shtml?topic=103
時々客の立場を利用してゴネる困ったチャンがいますが。
(本人もわかっていてやるからよけいに性質が悪いのだが)。
書込番号:3913312
0点

良き日さん、ぼくちゃん.さん、san_sinさん。
レスありがとうございました。
早速、今日メーカーのサービスセンターに行ってきます。
書込番号:3918839
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





