
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月13日 08:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月10日 09:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月2日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月31日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月30日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月29日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6

2004/11/12 19:35(1年以上前)
撮影可能枚数
液晶モニター表示時:約300画像
液晶モニター非表示時:約900画像
再生可能時間:約400分
だそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g6/spec.html
書込番号:3491786
0点

今から予備の電池買いに走れ〜 と言っても遅いと思うので、
きっちり充電しましょう。
書込番号:3492048
0点



2004/11/13 08:41(1年以上前)
そうですか、解りました! 撮影は4時間程度ですが、4時間ぶっ放しで使用する訳でもないので、何とか持つかもしれません! カバンがかさ張るので本来は充電器持って行きたくはありませんが、今日の処は取り合えず万が一に備えて充電器持って行き対応いたします。お答えありがとうございました。
書込番号:3494105
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6


http://web.canon.jp/Imaging/psg6/251-j.html
↑このページでわかるとうり、ISO感度の[AUTO]を任意に設定できるのは
P、Tv、Avの3モードのみだが、なんとISO [AUTO]を選択しても
ISO 50 に固定されてしまうだけでいくら暗い所を撮影しても感度アップ
しないのだ。特にTvモードで確認しやすい。
つまりISO [AUTO]を選択してもISO 50を選択しているのと全く同じ状態。
ISO [AUTO]の任意設定は完全無効となり、付いているだけで全く機能しないので
100%完全無意味!
0点

CANONユーザーには周知の機能の一つです、
フラッシュを使用するとフラッシュの到達距離に応じて感度が上がったり下がったりし、
フラッシュを発光禁止にしているとほぼ固定されたまま。
書込番号:3479662
0点



2004/11/09 15:12(1年以上前)
では、ISO [AUTO]機能はフラッシュ専用なのですか?
取説には誰がどう読んでもそのようには解釈できませんが・・。
それに他社製カメラではフラッシュOFFでもちゃんとシフトしますしね。
それにこの件に関してはメーカーも不備があったことを認めていますし、
設計ミスであることには変わりありませんよね。
書込番号:3479768
0点

こんにちは
ISOオートが実質ISO50固定というのは、表記の誤りですね。
「ISOオート」を削除するか、実質のあるように変更させるかしかないと思いますが・・・
書込番号:3479811
0点

書きもらしましたが現用のLC1では、ISOオート時はISOが100-200間で変更しますが、フラッシュ使用時は、ISOオート時でも100に固定されます。
これはこれで、一つの考え方ではあると思います。
書込番号:3479824
0点

似たような物は他にも…
旧コニカのKDシリーズもキャノンと同じですし。
フジのF710の場合は、フラッシュなしの場合、ISO200〜400までで、
フラッシュ使うと、ISO800まであがるみたいです。
説明書にはISOオートの場合、ISO200〜800で変化と記載。
フラッシュの事に関しては触れてません。
書込番号:3480362
0点


2004/11/10 09:07(1年以上前)
G5で同じ現象のためキヤノンに何回か問い合わせをしたのですが、最後の返答は、[しかしながら、マニュアルの記載については、確かに不適切な表現とも
思われます。
頂きましたご意見は弊社関連部署に報告し、今後の検討項目とさせて
いただきたいと存じますので、何とぞご容赦ください。]でした。
G6になってもそのままなのですね。
とゆうことは、検討していなかったとしか言いようが無いですね。
書込番号:3482748
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6
「PowerShot G6」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://web.canon.jp/Imaging/psg6/sample-j.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6


これまでCYBER SHOT P10を酷使してきました。
買って一年ちょうどくらいですが、すでに2000枚も写真を撮ってしまいました。
2トンのドライバーをしているのですが、ルート配送ではなく毎日不規則に違ったコースを回ります。都内を中心に神奈川、千葉、埼玉など・・。
信号待ちでフロントガラスごしに撮ることもあるし、ビルに映った夕日や交差点のようす、紅葉の並木道など身近なものを沢山撮ってきました。(腕の方はさておき・・・・。)
こういった撮影の仕方にP10はとても使いやすかったし、画質もなかなか良かったのですが、今度はマニュアル撮影もできるもう少し本格的なコンパクトを考えておりました。
実は、夏ごろに予算に余裕ができたのでG5が欲しいなと思っていたのです。写りも相当良く、機能は充実していると聞いていましたし、また何よりあのカチッとしたブラックボディーが「密かに写真にこだわる。」というような印象をうけ購買意欲をそそりました。
しかし、あと少しでG6が出るときき随分と考えました。
見た目はG5の方がいいが、どうせ新しく買うなら新製品の方がいいかなと・・・。
結果的にG6に軍配が上がりました。
確かにG5よりも小型化されてやや格が下がったようにも感じられますが、G5が発売されて以降、KISS DIGITALやPRO1が出たことにより位置づけが変わったことなどを考えれば仕方のないことだし、カタログなどで見るより実際に見てみると思ったより質感があり「小さな高性能カメラ」というコンセプトにシフトしたようにも思えます。
G3やG5のユーザーからは「あえて買い換えるほどの魅力はない。」のかもしれませんが、フルオートからの買い替えである自分にとっては新鮮です。
カメラの性能に負けないように腕の方もみがきたいと思っております。
長くなってすみません。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6


先日、G6を手に入れて早速撮影したところ、やはり心配していたことが起きました。それは高画素映像センサーに付き物のドット抜けが見つかりました、夜間など黒い被写体になるとよくわかります。パソコンにフルサイズで拡大してみるとハッキリ白い点が写っています。天体撮影ではありません。液晶モニターはドット抜けや常時点灯画素があっても撮影に何の影響も無いので心配はしていませんが映像素子のドット欠けは問題です。これって初期不良としてメーカーは対応してくれるのでしょうか?わかりませんが販売店に持って行き症状を確認してもらい、即返品しました。同じ物は交換しても使いたくありませんね。画素数が多ければ良いと言うものではありません。早く35ミリフルサイズの普及価格帯のデジ一眼を出してくださいキャノンさん。
0点

映像素子のドット欠けは初期不良としてメーカーもですがお店でも
交換してくれますよ。
僕も3度違う機種でお店で交換してもらいましたよ。
書込番号:3437163
0点


2004/10/30 23:30(1年以上前)
ワセリンPさん、こんばんは。
私も以前、別機種ですが、同じ症状で、
新品に交換してもらったことがあります。
但し、その時は販売店の場所が遠かったので、
メーカーのサポセンに直接持ち込みました。
ちなみにドット欠けは、最近のデジ一眼等で
使用されているCMOSでも避けられないものだと思いますので、
一概に映像素子の問題とは言い切れないと思います。
ドット欠けの場所が画像のどの辺にあるかにもよりますが、
中心付近でなければ、そんなに気にすることはないと思います。
書込番号:3441566
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G6


G6ユーザーの方に質問させて下さいませ。
当方、G3からG6に買い換えたばかりなのですが、通常の使用に関しては全く問題有りません。ところが、暗所にて撮影時に投影されるAF補助光の位置がどうも画面(ファインダー、液晶モニタいづれの場合でも)の中心から左斜めにずれているのですが、こんな物なのでしょうか? G3の時は中心に投影されていた記憶があるのですが・・・。 結果として、暗所使用時のAFでのピントが合いづらいと言うことになります。 ご意見お聞かせ下さいませ。
0点

自分のは右下へずれてますね〜。
AFポイントを補助光位置へ移動しても黄色い枠になるので
結局のところ合いにくいことには変わりないかも?
書込番号:3423045
0点



2004/10/25 21:35(1年以上前)
からんからん堂さん、ありがとうございます。
私のとは逆側にずれているのですね。
そして、やはりピントが合いづらいと・・・。
他にもずれている方はいらっしゃるのでしょうか?
それとも、最初から中心に投影されているよって方も
いらっしゃるのでしょうか?
書込番号:3423487
0点


2004/10/25 21:38(1年以上前)
跳忍者さん、からんからん堂さん、こんばんは
私も最近G6ユーザーになったものです。
f2.0に魅かれ購入しました。私のはほぼ中心に位置していますね。
といいましても初回購入でまずCCDのドット欠け、次の代替品が
モードダイヤル(C1時)の接触不良(電源落ち)で即新品交換になり
その時に液晶、CCDのドット欠けと一連の動作をよく確認してから
発送するようにCANONに頼んでもらいました。この内容も、もしかしたら見てくれたのかな?
からんからん堂さん
アルバムを拝見させて頂いてます。どの写真もとても綺麗ですね。
差し出がましいのですが、これらのカメラって現役ですが??
凄い財力で、とても羨ましい限りです。
書込番号:3423504
0点



2004/10/29 22:12(1年以上前)
Takuパパさん、ありがとうございました。
買ってすぐ初期不良に見舞われたとは大変だったですね。
TakuパパさんのG6は、補助光は真ん中よりなのですか。。。
う〜ん、調整修理に出すべきかそのまま使うべきか悩みます。(苦笑)
※暗所撮影で、合焦インジケータが点滅のまま、一か八かでシャッター切るのですが、結構ピントあっていたりします。もちろん、ピンぼけもありますけど・・・。んー。
書込番号:3436927
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





