
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月13日 10:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月7日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月6日 02:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月29日 21:11 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月16日 13:11 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月13日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S70
みなさんこんにちは.
私はPowerShot S70を使用しているのですが,マクロでの撮影領域があまり小さくないことがやや不満に感じます.
そこで,撮影領域をより小さくするために,クローズアップレンズの使用は可能でしょうか?
ケンコーからデジタルカメラ用フィルターとしてスーパークローズアップレンズNo.7というものが出ています.取付けネジ径は37mmなので,私の持っている純正のコンバージョンレンズアダプタLA-DC10に取り付けられそうです.
これを取り付けた際使えるのか,また効果はあるのか,どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください.
よろしくお願いします.
0点

こん。
スーパークローズアップレンズNo.7とは。すごいですね。
僕はステップアップで37mm〜52mmにして52mmのフィルターを使っています。
37mmですと。プロテクターとC-PLとクローズアップ位しか売ってないですからね。
52mmや49mmなら。クロススクリーンや・スカイライトなど沢山
売ってますからね。
スーパークローズアップレンズNo.7なら望遠側で撮影すると良いと
思いますが。手ブレに注意とピントが合わせにくくなると思いますよ。
書込番号:4499507
0点

>ちィーすさん
アドバイス,ありがとうございます.
なるほど.52mmにしてフィルターを使うということも可能なのですね.
ケンコーのスーパークローズアップレンズNo.7は,37mm径のものしか発売されていないのです.なぜ?
手頃な値段だったので,通販で注文してしまいました.
これがうまくいけば,あと「デジカメマイクロスタンド・アドベンチャー」というものが同じくケンコーから出ており,No.13相当のクローズアップレンズだそうで,これにも興味がわきます.この商品も37mm径です.
書込番号:4500273
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S70
>4cmまで対応するマクロ撮影」ですけど、いつも接写ではピントが合いません。
マクロ撮影:4cm(W)/30cm(T)〜44cm
ワイド端4cmと言う事らしいけど、
ワイド端での話?
書込番号:4484521
0点

AIAFを切にして中央一点にして
仕様表の距離を守っても無理でしょうか?
またマクロボタン(チューリップ)は押してますか?
書込番号:4484532
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S70
S40を持っていたときに買ったTC-DC52が手元にあるのですが、このテレコンをS70,60で使用してる方いらっしゃいますか?
メーカーのホームページでは対象外となってましたが、色々組み合わせれば可能でしょうか?
0点

自己レスです。
このテレコン使用可能みたいです。
やっとそれらしきサイト見つけられました。
お騒がせしました。
書込番号:4482423
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S70
落下でS40がこわれたので
S70を検討しているのですが
S40は 低温火傷する温度に 起動数分で上昇するんですけど
(カメラで4〜5分、ビデオモードだったら1〜2分でなります)
(説明書にも書いてあります)
直ってないなら説明書のどこかに書いていると思うのですが
メーカーのHPにいったら S50までしかPDFおいてなかったので
S70では、この仕様は直ったのでしょうか?
問題があるなら説明書にかいていると思うのですが・・・
0点

S70ではどうか知りませんが、S30ではそんなに暑く感じません。
(あったかい程度、但し動画は使いません)
書込番号:4449586
0点

こんにちは。
S70を持ってますがそれ程熱くは感じないですよ。
多少は温かくなりますが。
書込番号:4449620
0点

>S40は 低温火傷する温度に 起動数分で上昇するんですけど
一寸異常ではないですか?
書込番号:4449971
0点

デジカメで,低温やけどするほど熱くなるというのは問題です。S70は,そこまで熱くなりませんよ。確かに温かくはなりますが。
書込番号:4450123
0点

熱の件もふくめて(仕様とつき返されました)
S40は いままでメーカー修理に3回くらい出しました
(全部無料でしたけど)
最初は、2か月めに 突然
モードスイッチがめちゃくちゃなモードに電源やそのたのモードに
ランダムにかわって動作する不良にあい。 中身まるごと交換。
そのたいろいろ・・・
8万円もしたのに ホントさんざんでした このコは・・・
撮った画像はきれいでしたけどね
エラー番号
E18を をとなえてお亡くなりになった。
S40をさっき分解しました
レンズのプラスチック部分の移動用の突起が5か所
破損していました
おなじレンズのケースの
プラスチック部分が手に入れば直せるのですけど
(無理かなってあきらめ)
S70 熱くないなら安心です
マニュアルフォーカスをあわせるのに
MFボタン押しながら、方向キーおさないといけないという不便さが
S40にあったのですけど
S70では、MFモードにしたあと
方向キーだけでフォーカス距離変更できるのでしょうか?
S40みたいにMF押しながらでないと変更できないとか?
S80がでてると
値段がさがると思うので
バーゲンしたときを狙ってS70買おうと思います
書込番号:4451271
0点

S70買おうかとおもってましたが
よくよく考えると
無償修理でしたが、S40で、ユニット交換など3回も壊れたし、
DMC-LX1のほうが よさそうなので、
同じようにマニュアルフォーカスのあるパナのDMC-LX1にすることにしました。
おさわがせしました m(_ _)m
書込番号:4466192
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S70

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=lens
ワイコン(WC-DC10)は、S80、S70、S60に対応されています。
書込番号:4431300
0点

さすが〜〜じじかめさん。
S80、S70、S60に対応になってますね。
そうすると取り付けの径は37mmという事かな。
これでS70でも使用できます。S80は良いけど・・買えません。
書込番号:4431635
0点

じじかめさん、ちィーすさん
返信ありがとうございます。
S70でも使えるんですね。とてもうれしいです。
S70のアクセサリ紹介のページには載ってないから
だめなのかなと思っていたのですが。
もっとアピールすればいいのに、と思いました。
>S80は良いけど・・買えません。
いいんですけどねぇ・・・
書込番号:4431748
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S70
はじめまして。どなたか私の背中を押してください。
ニコンの銀塩一眼ユーザーです。迷いに迷って、デジタル一眼購入を見送り、コンパクトデジカメを買うことに決めました。メーカーは前から発色が妬ましかったキヤノンに決めましたが(裏切り者です)、S2ISとS70で揺れています。
撮るのは主にスナップ・ポートレート、Blogへのアップ、マクロでモノ。大判プリントや動画、スポーツにはあまり使わないと思います。遊べていじれる(?)デジカメだとどちらが適してるのでしょうか?あれこれ見てるとカシオEXILEなんかも良く見えてきたり、秋に発売のS80のスペックを見て「いや、もうちょっと待つべきか?」と悩んだり、もうすっかり混乱してます(泣)
みなさん、どちらがいいと思いますか?見落としがちな点など、アドバイスいただけると嬉しいです。お願いします。
追伸:Powershot S80の予定価格、どこかで発表されてますか?
0点

いわわさん、こんにちは。
もともとが銀塩一眼ユーザーならば、KissDNをお勧めしたい所ですが・・・
ご予算など諸事情でコンデジを選ばれるならば、いわわさんのご使用用途でしたらS2ISの方が宜しいかと思いますよ。細小&高画素コンデジの手振れは予想以上なので、手振れ補正はあった方がよいと思います。ではでは(^^//
書込番号:4370792
0点

A3等の大きいサイズにプリントしないなら、S2ISのほうがいいのではないでしょうか。
マクロもS2ISの望遠側で撮ったほうが、バックがボケる筈ですし、クローズアップ
レンズを使えば、より効果があると思います。
書込番号:4370818
0点

いわわ さん
お悩みですね。
S70とS2ISで、いわわさんの使用目的であればS2ISがいいと思います。
Eosu30Daiさんも仰ってますが手振れ補正はすごい武器になります。
テレマクロのポートレートもきれいに撮れますし、
マクロも強いです。ステレオ音声の動画も非常にキレイです。
機能も豊富なので遊べると思いますよ。
S80もDEGIC2搭載で良さそうですね。でも国内発表してないですね。
ただ、個人的にはIXY系はともかく、S系には手振れ補正を搭載してくるかと思ったのですがね。
書込番号:4370841
0点

みなさん、素早いお返事ありがとうございます。すごく嬉しいです。
私の使用目的だとS2ISのほうが合ってるようですね。手ブレ防止がそれほど重要だとは知りませんでした。
一眼デジカメの購入が望ましいのですが、荷物の多さ・かさばりが小柄な身体には辛くて、今回は「気軽に持ち歩ける・すぐ撮れる」を重視することにしました。いずれデジタル一眼も欲しいですね。でもレンズが何本もあるのでその際はニコンになってしまいますが(笑)
重ねて質問をお許しください。S2ISには色を変えるモード(カラーからモノクロ、赤から青など)はあるのでしょうか?PC上でソフトを使ってやったことはあるのですが、無精なもので(苦笑)毎回加工するのは面倒だな〜などと思ってしまうのです。ただ、モノクロ写真好きでプリントもしていたこともあるため、このモードができれば欲しい・・・わがままですか!?
(S80、$549.99になりそうですね。日本だと64800円程度?)
書込番号:4370893
0点


気軽にパシャパシャさん、ありがとうございます。マイカラーモード、見落としてました。ちゃんと書いてあったのに、すみません;
ニューリリースの機種を見るたびに「こっちもいいかも」「そもそもの機種選びが間違ってるのではないか??」と迷ってしまうのですが、なんとか絞り込めそうです。また混乱する前に、早速買いに行かねば・・・
本当にありがとうございました。また何かのときにアドバイスください。
書込番号:4371058
0点

銀塩カメラの方は撮影の基本を知ってると思うので
手振れ防止はいらないと思いますよ。
初心者は必要かもしれませんが。
手振れ防止を使うよりシャッタースピードを早くしたほうが
きれいに撮影できると思います。
書込番号:4417639
0点

銀塩の基本を知っていても手ぶれ補正は無いよりあった方が良いでしょうね。
シャッタースピードを早くすると暗くなってしまうような気が...
あ、デジ一と共に連れ出すなら、私だったら大柄なS2ISより
コンパクトでワイドに強いS70を選択しますね。
書込番号:4425658
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





