
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月18日 00:16 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月16日 01:21 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月8日 10:28 |
![]() |
0 | 49 | 2005年3月2日 12:29 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月22日 08:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月17日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S70


水中写真に向いている(絶対はないと思うので比較的でもいいですが)キャノンのデジカメがあればご意見アドバイスお願いいたします、ざっとですがレスを見るとDIGICとDIGICUではレスポンスが違うようですね、当初はS70の購入を予定していましたが、DIGICUではないので躊躇しているところです。やはりDIGICUの付いている機種の方が良いのでしょうか?ちなみにデジカメを購入するのは初めてで、普段使っているものはEoskiss5(陸上で主に子供などのスナップとして)です、ダイビングでは水中ではソニーTRV30のデジタルビデオを愛用しています。あくまでも初心者ですのでよろしくお願いします。
0点


2005/03/13 12:36(1年以上前)
キャノン製はお勧めできない!
パッキン部分が弱いせいで、あまり長持ちしない。
ソニーの方が無難かも。
書込番号:4064816
0点

自分はキヤノンのSISを年間使用していますがオリンパスと比べると確かにOリングが軟弱な気がするし、2回も水漏れを起こしてしまって怖いです(デジカメは無事でしたが)。
動画と静止画が撮れて便利ですけど...
書込番号:4086422
0点

カメラ名がちゃんと記入されていませんでした。
使用カメラキヤノンのS1 ISです。
書込番号:4086447
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S70


はじめまして。
現在OLYMPUSのC-4040ZOOMを現在使用中のものです
このたび、老朽化によりカメラを買い換えようと思いまして
検討中なのですが、ミナサマのご意見をお聞かせください
技術:素人デス
(マニュアル撮影はさっぱり。露出を変えてみたら?
ぐらいのことしか出来ません )
場所:旅行・ライブやその他いつでもどこでも
(できれば毎日持ち歩きたい)
自分撮りも良くします(笑)
加工:コチラもさっぱりムリです(^o^;
こんな私が現在PowerShotS70を悩んでいます
友達にワイドだからいいよぉ〜って進められました
同じワイドでOLYMPUSのCAMEDIA C-8080 Wide Zoomと
ニコンの COOLPIX8400 を見つけました
が、2つは大きいような気がして……
カメラやさんでは、
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomが値段の割にキレイだと
勧められました
レジャー等にも気軽に持ち歩けて、
技量がなくてもキレイに写るカメラ(今以上のモノ)で
オススメなものってどんなのでしょうか?
去年からずっとS70にしようか他のにしようかと悩んでいるんです
そろそろカメラがキケンなので決めなきゃなんですけど……
アドバイスいただけないでしょうか?
0点


2005/02/03 10:09(1年以上前)
おはようございます。。。。。♪
ご自身の思いや気持ちは、大切ですよね♪
人は、同じ事を言われても、好きな人から言われると納得しますが、
嫌いな人から、言われると、反発したりする者ですので、
(何もしていないのに、気持ち悪いって言うだけで、追いかけられる虫類も
いますよね。。。。(笑))
ご自身が、愛着を持っている物は、人一倍大切にし、多少の欠点には
目をつぶれるものです。。。。♪
S70が良いと思います。。。。。。よ♪♪
書込番号:3875817
0点


2005/02/03 11:25(1年以上前)
もう少し、詳しく書いておきますと。。。。。
サンプル写真等を見たりや操作等はお店で、手になじむか確認を忘れずにね♪
確答する機種の板や、検索等して、レビューも読んでおくと良いかもですね
OLYMPUSのC-4040ZOOMは、確か、露出補正等も、十字キーで、
ワンタッチで、スピーディにできましたよね?
色ノイズは、多少載りますが、自然な色再現で、特に夜景が
バランスよく撮れた、良い機種だと記憶していますので。。。
S70は、広角で撮るものによつては、多少描写に癖?(右下の流れとか)
ありますが、気にならないかも。。。。。
書込番号:3875983
0点

こんにちは。
ライブの撮影は厳しい気がしますが、携帯性のよい広角のデジカメなら
キヤノンS70やリコーのR1V、R1、GXあたりでしょうかね・・。
あとC-4040Zは最近のデジカメにはないレンズがとても明るい機種なので
結構暗いところでも手ブレせずに撮影できるのですが、S70やR1V等になると
レンズが暗くなるためこれまでと同じように撮影しようとするとぶれやすく
なりますので、その点はご注意を。
(暗いときは、技量がなくても綺麗に写るとは言えないので・・)
あとは予言者あびら さん も書かれてますが、メーカーHPや店頭でサンプル
を見て、実際に触ってみて気に入った方を購入されるとよいでしょうね。
あと、C-770UZは望遠を重視した機種で広角38mmですからS70と比べると大分
狭く感じると思いますよ。
望遠を欲しいと感じてなければ、選択肢からは外れると思います。
他に自分撮りや携帯性を考えるとソニーのF88も自分撮りが気楽にできるので
オススメかな。
これも店頭で触ってみてください。
では。
書込番号:3876112
0点

S60もワイドで、少しだけS70よりライブ撮影に向いているかもしれません
書込番号:3876576
0点



2005/02/03 15:33(1年以上前)
色々ありがとうございました
製品仕様はS70とC-770UZとC-8080は見比べた事があって…
数値上の違いはわかるのですが(何となく一長一短かしら?って思いました)
それが実際撮ってみるとどうなるのかが
よくわからず現在にいたっています
どうせ遣うなら長く使いたいし♪
確かに、実際に行って触ってみるのも手ですね
ただ、その場で撮った写真を
すぐに現像とかして比べれないのでなんかやっぱりよくわからなくて…
サンプル画像はスゴ腕の人が撮ってそれにあったように現像しているのかしら?
と、思ったりしてみて、ココで質問させていただきました
ちなみに・・…C-4040ZOOMは明らかに使いこなせず今日にいたっているような
気がします(^o^;
露出とホワイトバランスを適当に変えるぐらいしか…
かなりS70に気持ちが動いていたから
この掲示板で質問させてもらいました
色々意見をありがとうございます
参考にさせてもらいます♪
書込番号:3876733
0点

S70は,誰が撮っても,非常に美しく撮れますよ〜。ただし,コンパクト機,小型レンズで28mmを実現しているので,多少の歪曲収差,色収差(パープルフリンジ),四隅の流れが認められます。私は全く気にしておりませんが,気になる人は気になると思うので,メーカーだけでなく,いろいろなユーザーののサンプルを参考にされて,納得がいけば,OKかと思います。
書込番号:3889753
0点


2005/02/09 19:55(1年以上前)
パープルフリンジは大きく印刷したものをまじまじ見たり、流れも方眼紙のようなものばかり撮影しない限り気にはならないかと。
自分取り、ヤフオク撮影、スナップショット。これらに十分満足して使っております。
書込番号:3907093
0点


2005/03/16 01:21(1年以上前)
ヤフオクに私も使っています。
広角のままでも、Lサイズで少し距離(30CMくらいか?)を置けばあとからトリミングしたときフラッシュ炊いてもいい感じに撮影できます。
近づくと、四隅が暗くなってよろしくありません。
書込番号:4078071
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S70


はじめまして。28ミリからの広角ズームのコンパクトデジタルを探しています。小さいに越したことはありませんが、s70くらいならOKです。画質重視で、1/1.8CCDくらいで選びたいと思います。
被写体は子供、記念写真などです。室内も多いです。予算は6万円以内。
あるといいな…と思うのは、@乾電池対応、Aバリアングル液晶、BCFカード対応、C動画が30fpsあることです。(絶対条件ではありませんが、優先順位は上が上位)全部適えてくれるものはないと思います。
S60はB、リコーGXは@が○ですね。GXは立ち上がりが早いという長所がありますが、画像があまりよくないという意見を聞きます。
子供(2歳、5歳)の写真をきれいに撮りたいので、今のところ、S60かs70なのかな…とも思っているのですが、皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
0点

どちらも持ってませんが、こちらに比較記事がちょっと載っています。(S60との比較)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/date004.htm
書込番号:4022606
0点

じじかめさんご紹介の比較記事は大変参考になりますね。
どちらも一長一短ですので、最後の決め手はご本人の好みになると思います。
私だったらオーナーという事もあり、贔屓目に見てS60またはS70に一票です。
ただし、GXのワイコンは大変魅力的ですね。
書込番号:4024003
0点


2005/03/05 22:37(1年以上前)
じじかめさん、ありがとうございます。
S70の長所は、CFが使えること、ノイズの少なさ、優秀なAWB、高い画素数、連写、(そつなさ、破綻のなさ)
GXの長所は、価格、単三が使えること、レンズの明るさ、立ち上がりの早さ、マクロ、(飛び道具が多い)などですか。
遅くとも来週の土曜日には決めようと思っているので、なかなか悩みます。どちらを買っても、自分にない機能については悔いが残りそうです。
予算6万円以下ではこの両者に匹敵するようなコンデジはないのでしょうか。
デジックUが出たあとでは、デジックの他社に対する優位性はないのでしょうか。もしもデジックUがS60に搭載されていれば、動画でポイントを稼ぎ、GXに対してかなり優位にたつのですが。
書込番号:4026097
0点


2005/03/06 16:38(1年以上前)
リコーGXの長所として、グリップの存在があると思います。
S70をお持ちの方、片手で起動して、そのまま写真撮影をするときに不便はありませんか?特に、バリアの開閉が大変そうなかんじもしますが・・・
多少の不便があったとしても、すぐに慣れるでしょうか。
書込番号:4029920
0点


2005/03/06 19:58(1年以上前)
最近はオリンパスのC-5060も値下がりしてきてジャスト6万くらいで買えそうですから選択肢に加えてもいいかもしれませんね。ちょっとでかいですが。
キャーメーラーさんはGXやS70についてすでにかなり分析されていて、それぞれの違いを理解されてるようなので、あとは自分が何を一番重要視するか次第だと思いますよ。
キャノンの画質が好きで、なおかつワイコンに興味ないのならS70でいい気もしますが。デジックとデジック2についてそんなに気にする必要はないと思います。
書込番号:4030986
0点

室内で子供さんを多く撮られるとなると
高感度(ISO400以上)の仕上がりを比べられるといいかもしれません。
私はGX持ちですが、自分的には画質の許容がISO200程度までなので
シャッタースピードを稼げず、「室内子供」のスナップでは苦労してます。
おっしゃるようにグリップはよく、レスポンスも速いのでその点は優位かと思いますが。
ぶっちゃけ、室内スナップについては広角あきらめてFUJIのF10買おうかと思ってるくらいです。
書込番号:4032782
0点


2005/03/08 09:49(1年以上前)
GXを使ってますが、感度を50に設定したときの画質は秀逸です。
感度を上げていくとそれに比例してノイズが多くなっていきます。
感度1600までついてるので、特殊な用途には使えると思います。
感度1600、30秒露光でオリオン座の大星雲まで写ったときは
感動しました。
ノイズの少なさではおそらくS60やS70の方が優秀だと思います。
ワイコンですが、これは画質的にもかなり優秀です。
たる型の歪曲収差はありますが、解像度は見た目落ちないです。
ちなみに私はワイコンを付けっ放しにしています。
ただ、ワイコンを付けた状態ではピントが合いにくいことがあります
(マクロモードにするとましになります)。
あと、GXは両吊りのストラップが使えますが、これは便利ですし、
手ぶれ防止にも役立ちます。
他のコンパクトデジカメも両吊りストラップが使えるようになって
ほしいと思っています。
書込番号:4038718
0点


2005/03/08 10:28(1年以上前)
訂正です。
GXには感度50の設定は無く、最低感度は64でした。
なので、上の投稿で感度を50と書いている部分は64と読み替えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4038836
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S70


S70に少々のお金を足すと、コニカミノルタのA200が買えてしまいます。
そのA200に少しだけ足すと、オリンパスのE300が買えてしまいます。
コンパクトデジカメと1眼タイプのデジカメは、求めるものが違うので、価格だけで比較できないのはわかります。
しかし、S70とA200では広角も28ミリからで、望遠側は差がありますが、共にポケットに入れられる大きさでもなく、比べた場合、いったいどっちが写りが良いのでしょう。
私は現在IXY40を使っています。大変シャープにかつ派手に写ってくれて、私的には満足はしています。
でもIXYには広角がないのです。S70とA200両方を使ったことのある方、写り具合はいかがですか。機能の多少は別にして、実際、写りの精度に差はありますか。教えてください。
0点

こんばんは。
S70とA200ではないですが。S60とA200を使いました。
見栄えの綺麗さはやはりキヤノンかと思います。
ノイズの少なさ解像感共にこちらもキヤノンかと思います。
A200の魅力は・望遠・手ブレ修正・テレマクロ・動画・バリアングルモニターこちらはコニカミノルタの方が上ですね。
S70はコンパクトタイプA200はかなり大きめなので
なかなか比較多少にするのは難しいと思いますよ。
S70ではないですがS60とA200で同じ場所で
同じ時間帯に撮影したサンプルがあります。よければどうぞ。
http://cool.0ad.org/c-board2/c-board.cgi?cmd=one;no=1442;id=silenthill77
書込番号:3813259
0点



2005/01/21 18:48(1年以上前)
ちィーす さん、さっそく有り難うございます。
比較、よくわかります。
A200って、ちょっとピンが甘くありませんか。
IXYだと、ごはん粒がきちんと1粒1粒明瞭に写りますが、A200だと1粒1粒の線がぼやけているようなことはありませんか。
本当はA200がほしいのですが、シャープさが甘そうに思えて、やっぱりキャノンかなあと思い悩む日々です。
教えてください。
書込番号:3813319
0点

こんばんは。米粒は撮影した事がないのでお答えできないです。
A200はシャープネスを1段階あげるとかなりビシッと写りますよ。
何を撮影したいかで考えた方が良いかとも思いますが・・・
A200はレンズも大きいため4隅まで綺麗に描写しますが・・
S70は四隅が流れますよ。。
その辺りも購入の際の参考にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:3813362
0点



2005/01/21 20:41(1年以上前)
建造物を正確に写したいとなると、A200ということになりますか。
S70では広角端での歪曲も目立ちそうですね。
何か少しすっきりしたような気分です。有り難うございました。
書込番号:3813767
0点

>>70と200さん
こんばんは!私はS70を使っている者なので、
一言、言わさせてもらいます。
キヤノン S70とコニミノのA200とで迷われているみたいですが
この両機種は画質の上では、雲泥の差があるのではないかと
思われます。私がデジ一眼(Nikon D70)のサブ機として
コンデジの画質の良い物を買おうとした際に、
徹底リサーチして感じたことですが、
まず、この海外の有名なサイトの同じ背景の画像を見て下さい。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/a200/samples/PICT0274.JPG
(2/3CCD 8M A200 1/250 F6.3 ISO50)
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s70/samples/IMG_0312.JPG
(1/1.8CCD 7M S70 1/1000 F4.0 ISO50)
↑4段以上絞っているA200の描写の方が、開放絞りの
S70より、描写が甘い。トータル画質は
誰が見てもS70の方が上だと思いますね。
ここ(Steve's Digicams)
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
は各種デジカメの徹底比較サイトですが、
A200は同クラスの機種でも、特にノイジー気味で
2/3CCD 8Mなのに、1/1.7CCD 7MのS70に、周辺部の描写能力
ノイズの有無、その他、全てで劣っているのは間違いないと
思われます。
S70は実際、私が使ってみて、上で言われている様な
広角端での樽型収差は少ないと実感していますし、
建造物の正確な描写能力においても、A200よりは、はるかに
上であると思います。特に私自身でも、実際の使用実感として
デジ一のD70より、コンデジのS70の方がシャープな描写
じゃないかぁ〜?
・・と感じる場合も多々あるぐらいですから・・。
私の調べたトータル画質の勝手な順位
(※あくまで私の主観で、主に高い解像度で
ノイズの少ない描写をする機種が好み)
1/1.8CCD 7M
[1]Canon G6 [2]Canon S70 [3]Olympus C-70Zoom
[4]Pentax 750z [5]Sony DSC-V3 [6]Sony DSC-P150
※P150は解像度が1/2.5 5Mクラスと変わらないぐらい甘い。
※G6の方がPRO1よりキレイかも?
2/3CCD 8M
[1]Nikon E8800 [2]Canon PRO1 [3]Nikon E8400
[4]Sony DSC-F828 [5]Nikon E8700 [6]Olympus C-8080 Wide Zoom
[7]konica Minolta A2 [8]konica Minolta A200
※雑誌の評価ほどC-8080の画質は良くなく、はっきり言ってノイジー。
※NikonはE8700→E8800&E8400になってかなりノイズが減って
色のりが良くなった。DIGICを意識して画像処理エンジン変えたらしい。
※A2&A200はノイジーで輪郭の描写も甘く、8Mとは思われない解像度。
※G6が全てで1位かもって言えるぐらい画質はダントツ!
(私は主に家内用のコンパクトタイプで探していたのでパスしたが・・)
広角重視なら、S70の方で間違いないと思いますし、
予算があるなら、24mmからのE8400が絶対!お勧めですね。
なら「デジ一E-300買えるじゃん! 」って言われるなら、
NikonD70 or Pentax istDS or Canonキスデジ後継機(近々出るらしい)
まで頑張った方が良いです。
デジ一はカメラを買うのでは無く、カメラシステムを買うことに
なりますから、フォーサーズでは不利です。
(松下と共同開発するらしいが、所詮、家電屋・・)
しかし、デジ一を買うと、誰もがレンズ欲しい病にはまり、
次から次へと、「次は望遠の良いレンズ・・フラッシュも要るな・・・・
今度はもっと明るい全域F2.8のズームレンズ・・
今度は単焦点が欲しい・・三脚も頑丈で軽いカーボン製を・・」
となってきて、どんどんお金がかさむことになりますね。
(実際私がそうですが・・苦笑)
書込番号:3815736
0点

追記ですが、
上記のSteve's Digicamsの画質比較は
Windows のIEブラウザで見た場合、原寸表示で
左上の電柱の描写を見て下さい。
私の場合、PCは17inchiの液晶(デジタル接続)で見ています。
14〜15inchiクラスだと、違いが分かりにくいかも??
書込番号:3815793
0点


2005/01/22 06:22(1年以上前)
どこがS70のほうがはるかに上なんですか?そのサンプルを見ても、ミノルタとキヤノンの違いは画像を見ただけで分かりますが、S70のほうが上だと断定できるほどS70の画質は良くないですね。明らかにS70のほうが優れてるのは解像感ぐらいです。
>2/3CCD 8Mなのに、1/1.7CCD 7MのS70に、周辺部の描写能力
>ノイズの有無、その他、全てで劣っているのは間違いないと
と書かれてますが、S70の色収差はみぐるしいですね。A200の画像ではこんな見苦しい色収差は見当たりません。
>デジ一のD70より、コンデジのS70の方がシャープな描写
D70につけてるレンズにはカビは生えてないですか?
書込番号:3815976
0点


2005/01/22 13:13(1年以上前)
DIGICの低価格機種ではシャープネスかりかり、色乗りこってりで、何も考えずにパシャパシャ撮ってモニタで見てHDDに保存しておしまい、という方には最適です。(シャープネスのかけ過ぎの弊害を感じない方には特に。D70<S70はさすがに?ですが...)
A200のシャープネスの件はちィーすさんも指摘していますがデフォルトは緩めで、あとから調整が効きます。結果トータルでS70クラスよりも良いものになることが多いです。
じゃぁ何でA200はデフォルトで見栄えのいいもの出さないの?ということになりますが
CANON:上述のようにコンパクト機では撮ったらおしまい、という写真を提供したい
コニカミノルタ:「いい」と感じる絵には好き好きがあり、A200クラスのカメラであればその調整の余地は残したい
ということではないかと考えます。
S70クラスだとRAWで撮影しても色温度位しか調整できる余地はないことが多いです。(もうちょっとここをこうしたい、と思っても触ると破綻する写真が多いです。)それ位触れるパラメータを目一杯主張を持って設定してあるという印象です。
それはそれでいいこともあって、旅行のスナップのようにとりあえずそこそこ写っていればよくて、枚数もかさんでいちいち調整してられない時には大助かりです。撮る事自体の楽しみも、撮った後の手間(人によっては楽しみ)もいらない撮影しかしないなら大満足でしょう。
あと、問題なのはその「主張のある絵」に満足できるか、ですね。CANONのコンパクト機の色はとにかく派手で、実際の被写体よりも遥かに鮮やかです。(一方A200(Aシリーズ全般)は肉眼で見た目に近い絵を作る傾向が強いです。)
なので、JPEGでパシャパシャ撮りっぱなしスタイルで「S70高画質じゃん!」と思われるのであれば(サンプルの絵が気に入る傾向にあれば)他の選択肢は全く考えなくても幸せになれます。(その幸せ感で勢い余って読んでいる人を不快にさせる書き込みをしてしまう程に。)
そうではなくて、じっくり撮って撮った後もゆっくり楽しみたいのであればA200かE300、予算が許すならE300の方がいいと思いますよ。
書込番号:3817139
0点


2005/01/22 13:33(1年以上前)
まさにAX3000さんのお書きのとおりだと思います。そういうことが言いたかったのですがうまく表現できませんでした。A200などは自分で操作する部分が多いですので、そういうのが好きな人にはたまらないデジカメだと思います。
書込番号:3817221
0点


2005/01/23 15:07(1年以上前)
ダコタさんの解像度のランク大変参考になりました。
A200買おうかと検討してましたが、解像度は良くないので、やめました。
現在コニカKD-510Zを使ってますが、次のコンデジではA200と考えていました。AX3000さんのご意見も参考になりました。ちょっと迷いましたね。
比較写真で中央のONEWAYの看板ではっきり差がついています。C70のほうが
色も解像度も上ですね。色は後処理で如何にもなるが、解像度は無理かと
思います。カメラの設定でA200は解像度でC70と同等になるか、教えてください。
書込番号:3822956
0点


2005/01/23 15:44(1年以上前)
C70ってS70のことですか? オリンパスのC70なら良いデジカメだと思いますが、キヤノンのS70はそこまで絶賛されるほどのものかどうか。。
A200でもシャープネスをハードにすれば解像感があがる、とA200のスレでは騒がれてますよ。僕は常にシャープネスはノーマルにしていますが。カメラとして全体的に見れば明らかにA200のほうがS70より優れています。比較対象ではないと思うのですが。。
書込番号:3823162
0点

ヴォッヘンエンデさん
>どこがS70のほうがはるかに上なんですか?そのサンプルを見ても、
>ミノルタとキヤノンの違いは画像を見ただけで分かりますが、
>S70のほうが上だと断定できるほどS70の画質は良くないですね。
>明らかにS70のほうが優れてるのは解像感ぐらいです。
私にははるかにS70の方がキレイだと思いましたね!
主観の違いじゃないでしょうか?(笑)
って言うか、私はメーカー間の好き嫌い関係なく、良い物は良い
悪い物は悪いとはっきり言うタイプですが、
(実際、私自身、デジ一はニコン、コンデジはキヤノンを使っていますし、
コニミノでもα7デジタルはかなり好きで欲しい!)
それでもA200は汚い画質ですね。ネット上のどの画像見ても、お店のサンプル
写真見ても・・ノイズが多すぎで、ボケボケ気味でざらついた写りに
なることが多いですね。シャープネスを上げると輪郭が強調されて不自然
な描写になりますし、A200はそもそも、元々の画が汚いので
補正すると破綻し易い画作りをしていますね。
デジタル一眼レフでも、オリンパスのE-1やシグマのSD10が、自然な描写で良い
という人もいれば、ノイズが多くて解像感の無い画質だと批判する人も
いるので、それと同じだと思います。
私にはA200は嫌いな描写をするカメラですね。ヴォッヘンエンデには好きな画質かもしれませんが・・
>と書かれてますが、S70の色収差はみぐるしいですね。A200の画像で
>はこんな見苦しい色収差は見当たりません。
S70の色収差は見苦しいほど出ません。実際使ってみて
逆光時や夜間のライト周りの写りもチェックしていますが、見苦しいほどの
色ずれは出ていないですね。どのサンプルみてそう感じられたか
不思議でなりません。S70の屈折率に優れたUAレンズの効果は
実感出来ています。(※屈折率が悪いレンズを使うほど、色収差が出易い)
ここをご覧になっている皆さん!
ヴォッヘンエンデがおっしゃるほど、S70の色収差が見苦しいほど
出ているか、チェックしてみて下さい。(時間のある方で結構です)
[色収差の説明] http://photore.fc2web.com/retouch/page020.html
[S70サンプル1] http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_s70-review/gallery.shtml
[S70サンプル2] http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s70_samples.html
>D70につけてるレンズにはカビは生えてないですか?
私、レンズ3本しか使っていませんが、カビは生えていません!(笑)ちゃんと防湿庫に入れて
本体ともども保管していますので・・コンデジのS70の方がシャープな描写
じゃないかぁ〜?・・と感じる場合も多々あると言ったのは、
実際に両者を使ってみて、デジ一のD70に比べて被写界深度が深いコンデジS70で
全体的にピントの合った解像感の高い描写を見た際にそう実感しているだけで、
D70より本当にシャープだとは思っていませんので・・(笑)
まあD70にそんな良いレンズ付けていませんし、撮影技術たいしたことありませんので・・
私は・・(苦笑)
書込番号:3823598
0点

AX3000さん
>DIGICの低価格機種ではシャープネスかりかり、色乗りこってりで、
>何も考えずにパシャパシャ撮ってモニタで見てHDDに保存しておしまい、
>という方には最適です。(シャープネスのかけ過ぎの弊害を感じない方には特に。
シャープネスかりかりと自然で肉眼に近い描写は相反する画作りになりますが、
S70や、IXY DIGITAL 50、G6などが、かりかりと言うほどシャープネスがきついとは
思いませんね。むしろノイズ除去が他社の画像処理エンジンよりきつめな割りに
解像感が高い画作りなので、シャープネスかりかりと勘違いしている方々が
多いのは事実ですが・・はっきり言えるのは、「DIGICは描写能力に優れていて
肉眼で見た場合より、艶やかで、一般にどの人が見てもキレイだと思う画作りをしている。」
これは事実で、肉眼で見た場合の自然な色とは、DIGICは幾分違う[特に緑色]」描写を
しているのも事実です。ですが、私自身、写真として仕上げる際に、L判やA4サイズで
プリントアウトした場合には、それほど不自然な色合いだとは思いませんでしたね。
一般的には艶やかで、ノイズの無い、解像感の高い画作りを好む人が多いのは、
事実ですから・・
>S70クラスだとRAWで撮影しても色温度位しか調整できる余地はないことが多いです。
>(もうちょっとここをこうしたい、と思っても触ると破綻する写真が多いです。)
私自身、S70でRAWでもたまに撮りますが、Photoshop CSで色調補正やフィルタ処理など
パラメーターをそこそこいぢくっても、それほど破綻しませんでしたけどねぇ〜。
AX3000さんが実際に使ってみて破綻しているのでしたら、
それはいじくりすぎなんじゃ、ないでしょうか?? 基本的にRAWはjpegと違って
画像補正→保存で劣化が少ないので、デジ一で撮ったRAWであろうが、コンデジで
撮ったRAWであろうが、元画像の良し悪し(適正露出で手振れ、被写体ブレの無い写真かどうか・・)
が重要なんですよ。
>それ位触れるパラメータを目一杯主張を持って設定してあるという印象です。
??はぁ?? AX3000さんって「知ったかぶりの勘違いさん??」
RAWは基本的に撮ったまま記録なので、カメラ側の画像処理は関係ありません。
非可逆圧縮のjpegで記録する場合はカメラ内で画像処理していますが、
オリジナルデータを完全再現出来る、可逆圧縮のRAWはカメラ内で画像処理する
ことなく、CCDからの画像データをそのまま記録します。
ですので、パラメータを目一杯主張を持って設定してあるのは、jpegの場合だけそうであって
RAWでの画像処理はPhotoshopなどでの現像処理次第で大きく左右されます。
(※S70のRAW「拡張子.CRW」は添付のZoomBrowserEX以外にPhotoshop CSでもダイレクトに開けて
高度に画像処理編集が出来ます。)
>あと、問題なのはその「主張のある絵」に満足できるか、ですね。
>CANONのコンパクト機の色はとにかく派手で、実際の被写体よりも遥かに鮮やかです。
>(一方A200(Aシリーズ全般)は肉眼で見た目に近い絵を作る傾向が強いです。)
とにかく派手で、実際の被写体よりも遥かに鮮やかと言うほど大げさな
主張のある絵とは思いませんけどねぇ〜知ったかぶりさんは
ノイズの無い艶やかな画が「主張のある絵」とおっしゃるのなら、
私にはA200やA2なんかは、「ボケボケの眠い絵」しか写せないと言いたいですね。
肉眼で見た目に近いとも到底思えませんね。だってノイズが多すぎで汚いですから・・残念!
>なので、JPEGでパシャパシャ撮りっぱなしスタイルで「S70高画質じゃん!」
>と思われるのであれば(サンプルの絵が気に入る傾向にあれば)
「JPEGでパシャパシャ撮りっぱなしスタイル」ってコンデジでは当然のスタイルじゃないでしょうか??
それとも全てRAWで撮って全て現像処理する使い方をする人が居たら、
迷わずデジ一のプロ向け機(EOS 1Ds Mark IIやD2X)を使え!と言いたいですね。
普通の人はRAWで撮れて、そこそこいじくることも出来るS70でも十分だと思いますがねぇ〜。
>他の選択肢は全く考えなくても幸せになれます。
他の選択肢をかなり吟味した上で、S70を買って使ってみて十分幸せですね。
たとえ価格が上のA200と交換してくれと言われたとしても、汚い絵作りのデジカメは
使う気になれませんので断ります。
書込番号:3823611
0点

>(その幸せ感で勢い余って読んでいる人を不快にさせる書き込みをしてしまう程に。)
それは私のことを言いたいんでしょ?
それなら、AX3000さんの書き込みの方がもっと不快ですね。
AX3000さんがどんな機種でどう使っているかも、自分のことは一切書かずに
(S70をご自身で使っていての不満なら、まだしも・・)
この板(S70買おうかどうか迷っている人や、使っている人が大勢見ている)
でS70の酷評をするその神経を疑いますけどね。
私がA200の悪い点をA200の板で言っているわけでは有りませんので悪しからず・・
>そうではなくて、じっくり撮って撮った後もゆっくり楽しみたいのであればA200かE300、
>予算が許すならE300の方がいいと思いますよ。
S70でもじっくり撮って撮った後もゆっくり楽しめますね。
70と200さんはそもそもIXY40を使われていて、広角が弱いから広角重視で
新しいデジカメを考えられている訳ですから、私は24mmからのE8400や
同じキヤノンのS70を勧めますね。
汚い絵のA200や高感度に弱いE300も私はお勧めしません。デジ一なら
NikonD70 or Pentax istDS or Canonキスデジ後継機(近々出るらしい)まで
狙った方が、レンズステムの充実度で有利です。8M以上が欲しいなら、もっと
頑張ってキヤノン20Dですね。
ヴォッヘンエンデさん
>まさにAX3000さんのお書きのとおりだと思います。
>そういうことが言いたかったのですがうまく表現できませんでした。
>A200などは自分で操作する部分が多いですので、そういうのが好きな人にはたまらないデジカメだと思います。
スレ主さんは自分で操作する部分が多い機種が欲しいとは言っていないし、
手振れ防止付きが欲しいとも言っていなく、広角重視で考えてらっしゃるので
その点を理解した上の返答であるべきですね。
コニカミノルタのファンです さん
>ダコタさんの解像度のランク大変参考になりました。
>A200買おうかと検討してましたが、解像度は良くないので、やめました。
参考になったなら、有難うございます。
でも私のHNダコタじゃなくてタコダですが、(笑)まあそんなことはどっちでも良いんですが、
A200はやめて正解ですね。S70は私自身かなり満足していますが、
オリンパスのC-70 ZOOMも結構、解像度高いので、選んで間違いは無いと思いますよ。
(私はC70は広角が38mmからなので、あきらめましたが、C70の5倍ズームも魅力でS70と最後まで悩みました。)
C-70はA200よりははるかに解像度は上です。ノイズも少ないので、デフォルトの設定でシャープネスが弱く
絞って撮っても解像度の弱いA200ははっきり言ってお勧めできませんね。
(シャープネスを高く設定すると輪郭が誇張されて不自然な描写になります。)
>>カメラの設定でA200は解像度でC70と同等になるか、教えてください。
まず無理でしょうね。おそらくA200の画像処理エンジンがクズなんだと思います。
コニミノでは旧機種7Hiの方が優れていましたね。
ヴォッヘンエンデさん
>カメラとして全体的に見れば明らかにA200のほうがS70より優れています。比較対象ではないと思うのですが。。
貴方がA2使いで必死なのは分かりますが、誰が見てもS70の方が画質も上だと思いますし
重たく、A2より安っぽく、ノイズが多くて解像度の悪いA200は買って損すると思いますよ。
比較対象ではないのは、そのボディ形状のみで、通常、コンパクト機のS70と
重たく大きいA200はあまり比較対象ではありません。
S70 本体230g
C-70 ZOOM 本体220g
A200 本体505 g
500gオーバーの一眼タイプのコンデジ買うなら、デジ一が安くなった現在、メリットは少ないですね。
書込番号:3823617
0点


2005/01/23 17:35(1年以上前)
タコダさんへ
僕ははるかにA200のほうが綺麗だと思いましたよ。主観の違いならそれでいいのではないですか?っていうか僕もキヤノンのデジカメを多く使ってきましたし、キヤノンの銀塩一眼も持ってますしもちろん他社のも持ってます。そんなメーカーなど関係なく、S70の画像よりA200の画像のほうが良いと思いましたよ。あなたとは画像を見る基準が違うのでしょう。あなたは解像感などを重視されているようですが、僕はおもに発色などが気になりますね。上に挙げられていたサンプルではA200の空の色のほうが好きですし、S70には色収差がたくさんありましたね。
A200が汚いというのもあなたの主観ですね。僕にとってはS70ほど見苦しい絵を吐き出すカメラはこの世にS70ぐらいのもんです。あの色収差と四隅の周辺流れはひどいですね。それからダイナミックレンジも劇的に狭く白飛びのオンパレードです。A200と比較するのもおぞましいですね。A200は非常に自然な描写で発色も良いですしノイズも少ないです。S70なんて作り物のCGみたいな絵ですし、ナチュラルなA200とは正反対ですね(笑)
>私にはA200は嫌いな描写をするカメラですね。
>ヴォッヘンエンデには好きな画質かもしれませんが・・
僕にはS70は非常に不快な描写をするカメラですね。
タコダには好きな画質かもしれませんが。
>それなら、AX3000さんの書き込みの方がもっと不快ですね。
タコダの書き込みがもっとも人を不快にさせると思いますよ。僕も同類項ですが。良かったですね。
>私がA200の悪い点をA200の板で言っているわけでは
>有りませんので悪しからず・・
猿並ですね。
>汚い絵のA200や高感度に弱いE300も私はお勧めしません。
僕にとってはS70のほうが作り物な絵で見苦しいですし、感度は当然E300のほうが上でしょう。
>貴方がA2使いで必死なのは分かりますが、誰が見ても
>S70の方が画質も上だと思いますし重たく、A2より安っぽく、
>ノイズが多くて解像度の悪いA200は買って損すると思いますよ。
A2やA200のほうが断然、S70より高画質ですよ。A2やA200は持つ者に喜びを与えてくれますが、チープなS70では無理でしょう。あの安っぽいつくりはなんですか?それに彩度やコントラストなどの調節もほとんどできないじゃないですか。それにCCDも1/1.8型で700万画素ですから、2/3型800万画素より、さらにダイナミックレンジや感度の点で劣ってるんですよね。A200が買って損するデジカメとおっしゃるなら、S70はゴミ同然です。
書込番号:3823741
0点

ヴォッヘンエンデさん
あはははは!
必死に言い返してきましたね。
もうこれ以上やると、やりとりが2ちゃん並だし
削除対象になるのでこの辺にしておきましょう。
私にはS70がキレイでA2&A200は汚いと感じましたし
(7M&8M全てで一番汚いかも)
あなたはその逆でいいんじゃないですか〜
後は、ここを見に来た来訪者の方々に判断してもらえれば
分かることです。画質の好き嫌いは人それぞれですからね。
以下を見て、同じ被写体のシーンごとに
それぞれの方々が判断されればそれで良いと思います。
[A200とS70のサンプル]
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/a200_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s70_samples.html
※このサンプルだけが全てではありません。他にも
ネット上の様々なサンプル画や、店頭で実際に確認されることを
お勧め致します。
※上記のレスでヴォッヘンエンデさんの「さん」が抜けていたことは
編集ミスで本意ではありませんのでここでお詫び致します。
書込番号:3823913
0点


2005/01/23 18:20(1年以上前)
タコダさんへ
僕は削除依頼は出さないですよ。せっかくなので残しましょう。
タコダさんご愛用のS70が、ニコンのD70やミノルタのA2・A200やオリンパスのE300より綺麗に感じてらっしゃることは上の書き込みで理解しましたが、僕はまったく逆です。僕もキヤノンのデジカメを数台、そしてキヤノンの銀塩一眼を愛用してきたこともあり、キヤノンは好きですが、S70に関していうと話は別です。僕はまだS60のほうが良いと思いますね。僕はキヤノンの良いデジカメは10Dや20Dを含む、これら以上のクラスのデジカメだけだと思っています。それは企業の姿勢などがあるので別に良いのですし、S70がニコンのD70より画質が上だとお感じになられるのも別に良いと思いますよ。僕はそうは思いませんが。
書込番号:3823968
0点

もう終わりにしたつもりですが、
ちょこっとだけ返答します。
>タコダさんご愛用のS70が、ニコンのD70やミノルタのA2・A200やオリ>ンパスのE300より綺麗に感じてらっしゃることは上の書き込みで理解>しましたが、
誰もそこまで書いてません。D70は自分で使っていて
そのサブ機(主に家内用)でS70を購入しましたが、
D70より綺麗だとまで言っていません。
S70の解像感がD70よりシャープかもって思えるぐらい
優れていると書いただけです。(実際は違うでしょうが・・)
どこにS70とE300との比較まで書いたんでしょうか??
まあキヤノンユーザーでもある貴方がそこまでS70をコケに
する理由が理解できませんが、上記の四隅の流れも
私が撮った画像ではほとんど確認出来ませんでしたし
(上のSteve's Digicamsのサンプルでは少々流れているが)
キヤノンの良いデジカメがデジ一の10D&20D以上
だというのも、かなり偏った考え方ではないでしょうか?
S70はともかく、G6なんかは大変評価の高いカメラですし
IXY DIGITAL 40&50もその価格帯では私は大変優れた
描写をするカメラだと思いますけどね。
まあDIGICが嫌いなら、20Dなんかも嫌いになるでしょうし
あなたのお好きな画作りの基準が理解できませんね。
書込番号:3824096
0点


2005/01/23 18:53(1年以上前)
タコダさんへ
>どこにS70とE300との比較まで書いたんでしょうか??
これは、
>>キヤノンのS70を勧めますね。
の書き込みのすぐあとに、
>>高感度に弱いE300も私はお勧めしません。
とあります。つまり、S70は人に勧められるカメラで、E300は人に勧められないカメラである、とあなたは思っているのでしょう?でしたらS70とE300を間接的に比較していることになりますね。
>S70はともかく、G6なんかは大変評価の高いカメラですし
そうですね。S70はともかく、Gシリーズは良いと思いますよ。そつなくまとまって次点を狙う優等生みたいなカメラがキヤノンには多いと思います。でもコンパクト機でもGシリーズやPro1のようにインパクトのあるカメラもありますね。望遠&動画のS1ISとかも。ただ、IXYは良いとは思いません。
>まあDIGICが嫌いなら、20Dなんかも嫌いになるでしょうし
DIGICは嫌いではありません。むしろ好きです。キヤノンの万人受けする鮮やかな発色、あれは他社にはなかなか真似できるものではないでしょう。
書込番号:3824157
0点


2005/01/23 18:57(1年以上前)
>まあDIGICが嫌いなら、20Dなんかも嫌いになるでしょうし
つけたしです(補足) 画像処理エンジンだけで画像が生み出されるわけではないです。レンズの性能もありますしCCDもありますし。S60やS70は広角なところが良いと思いますよ。しかし最広角側の歪曲もA2やA200と大差ないぐらい歪曲してますじゃないですか?決して優秀なレンズとはいえないと思います。それに加えてS70には色収差や四隅の流れもありますからね。。ちなみにデジタル一眼でもKiss Dはボディ本体の性能が好きではないです。
書込番号:3824197
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S70


広角コンパクトが欲しくて悩んでいます。
昔のコンパクトとデジ一眼を使っているのですが、
広角を撮るには重たいデジ一眼を持ち出さなければならず、
セコセコ貯めたへそくりで広角コンパクトを買おうかと
思っていたのですが、やはり悩んでます。
当方フォトショップCSも使いますので
やはりRAW撮影できるS70かと思っているのですが
踏み切れないところもあります。
また、他にもおすすめの広角コンパクトがあれば教えて欲しいです
0点

こんにちは。
R1Vだと強力なマクロ機能もウリの1つになっているので、それが必要なら
R1Vという選択肢もあると思います。
あと、R1Vが500万画素であることを考えると、S70でなくてもS60でも
よいのかな?とも思います(価格も1万円ほど安いですし・・。)
それからR1Vですが、噂ではR2が出るのでは?という話がありますので、
リサーチしてみるといいかもしれません。
では。
書込番号:3900485
0点



2005/02/08 10:55(1年以上前)
ありがとうございます。
踏み切れない一つの理由に、
シャッタータイムラグがどうなのか?
というのがあります。
書込番号:3900579
0点


2005/02/08 11:49(1年以上前)
一画素が大きいほうがいかも
書込番号:3900724
0点

こんにちは。
> シャッタータイムラグがどうなのか?
S70やS60は遅い方だと聞いてますから、それならやっぱりR1Vでしょうね。
R1Vなら一気押しで最速0.05秒、半押し以降なら0.003秒ですし。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1v/point/point_02.html
S70の公式値↓だとレリーズタイムラグですが約0.1秒
http://web.canon.jp/Imaging/pss70/202-j.html
公式値ではないものの他には↓のサイトの数値は参考にはなるかも
しれません。
http://www.dpreview.com/reviews/canons70/page4.asp
では。
書込番号:3900821
0点



2005/02/08 12:44(1年以上前)
ありがとうございます。
・・・けど、ますます悩みそうです。
書込番号:3900884
0点


2005/02/13 14:04(1年以上前)
リコーかキャノンかを悩んでいるのなら、文句無しにキャノンで良いと思います。
実は私の会社の課内でやはり広角のデジカメが欲しいという事で、リコーのCapio-GXを去年の夏頃買ったのですが、これがいろんな意味でダメダメでした。
1)屋外で撮ると色調(ホワイトバランス)が極端に変になる事がある。
多分、デフォルトでは空の青色を強調するような設定になっていると思います。空が青いと写真によってはすごくきれいに写るのですが、建物などを撮りたい時は「なんでこんな色になるの?」と思うくらい最低です。
2)ストロボの設定がおかしい
ストロボの距離感の設定がどうみても変です。3mくらいしか離れていないのに妙に暗い画像になったり、近すぎるとハレーションしまくりの写真になったりします。
3)ズームボタンの位置が悪すぎる
ズームボタンが右上の角にあり、しかも丁度触りやすい位置にあるので、カメラを構えると意図せずに触ってしまう事が多く、閉口しています。
実はこの反省から、個人のカメラの買い替えはPowerShot-S70にしたのですが、今のところ不満はありません。
もっとも、使いはじめてまだ1ヶ月なので、欠点が見えていないだけかもしれませんが・・・・・・。
個人的な感想では、すでにリコーはカメラメーカーでは無くなっていると思います。そうでないと、(少なくとも私にとっては)カメラにとって一番基本的なスペックがこんなに未完成のカメラを上梓するはずなど無いと思います。
シャッタータイムラグを気にされているようですが、私は全く気になりませんでした。
書込番号:3925667
0点

R1とS70両機所有しておりますが,sunサンちゃんさんに同感です。特にホワイトバランスの正確さでは,S70が群を抜いています。
書込番号:3926853
0点


2005/02/13 19:27(1年以上前)
AWBに対して大きな事実誤認があります。
キヤノンのAWBは確かに安定して動作しますが、例えば、
夕日やタングステン光下など、極端なシーンでは、それを出来るだけ
損なわずに生かす方向で動作すると思います。
言い方を変えれば、人間の記憶を重視しつつ、
極端に色被りしないような画にする・・・ってことです。
これは白を白として写すという本来のWBの正確さとは違います。
演出が入っています。
対してリコーのAWBはもっとシンプルな物です。
#シンプルであるという事は、挙動が予測しやすいとも言えます。
青被りしたとすると、つまりそうなる原因となったものが
被写体にあったという事です。
夕日のシーンを例に上げれば、夕日自体相当な暖色ですが、ちょっと
日陰の部分になると、逆にかなり寒色傾向です。
カメラがどっちを主ととらえるかの問題です。
リコーのデジカメが、好き嫌いがはっきり分かれ、どちらかというと
マニア層に指示される理由は、こういうところにもあると思います。
WBの正確さが求められる用途なのであれば、グレーカードくらい
持ち歩いていて当然だと思います。
そして、空の青さを協調する画作りと、WBの青被りは違う物と思います。
書込番号:3927036
0点


2005/02/14 23:09(1年以上前)
どうも私の書き込みが不完全だったようで失礼しました。
v234738さんのご意見ももっともだと思います。
当然リコーはリコーなりの考え方を持ってデジカメを作っているのであって、
一方的な非難はいけなかったと、チョット反省しています。
ただ、言いたいのはv234738さんの仰るようなホワイトバランスの正確さ
というのは、それこそ写真というものが分かっているプロの方々が求め
ているスペックであり、コンパクトカメラのみを使っている私のごとき
素人は、正確さより印象とのブレの少なさを重視する事が多いのです。
SSS70さんがデジカメにどこまで求められているのか分かりませんが、
ホワイトバランス等という面倒なことを考えたくないのなら、キャノンが
お薦めだということで、ご理解下さい。
(ただそれでもリコーのAWBは理解できないことが多いです)
もちろん、一眼も使っておられるのなら、被写界深度の調整やスロー
シャッター等の最低限の使い方は上級コンパクトであればどのカメラでも
可能だと思いますので、不満はないと思います。
以上、素人の戯言でした。
書込番号:3933602
0点



2005/02/22 08:43(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
R1vを購入しました。
いまのところ不満はないですが、
S60かS70も使ってみたく、
中古品やらを探しています。
書込番号:3970557
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S70





2005/01/31 00:18(1年以上前)
コジマ電気の売り出しの日にS60を見ていたら、隣でS70を見ていた人と店員さんの会話で、CANONはいつも3月に新製品でるから・・・といって赤札の理由を説明してたんですですけど。
書込番号:3860187
0点


2005/02/17 02:56(1年以上前)
イクシーはMCサイクルが速いですが、s70はある程度完成されたものなので
しばらくは出ないでしょうねと 店員サンが言ってました。
(s60→s70は早過ぎるMCでしたが)
書込番号:3944410
0点

S70はS60の上位機種の位置付けで、モデルチェンジとは違うような
気がしますね。併売してるし。
どうでもいい事ですが、気になったもので。
書込番号:3945991
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





