
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月21日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月17日 19:40 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月30日 21:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月13日 16:49 |
![]() |
0 | 33 | 2005年1月5日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A95


18日 キヤノン A95をゲツトしました。
(理由)
(1)5.0メガピクセル
(2)単3電池が使える事 (ニッケル水素も可)
(3)メモリーがコンパクト、フラッシユであること
(4)オールオート&手動も可(有る程度で)
上記の理由で A95に決めました。
追加品 1Gメモリー(60倍速)単三ニッケル水素電池(充電器共)
0点

カメラの底を見るまでは、IXY500+αの面白さで、そう思いました。
書込番号:3662184
0点


2004/12/21 00:04(1年以上前)
DIGICで画像もくっきりきれいですよ!
グリップもしっかりあって持ちやすい!→手ブレも防止できます(^^♪
書込番号:3663279
0点

A80を持っていますが、A95を買い増ししました。
いやーーー、液晶がよくなりましたね!
(A80の液晶は暗いし、画素数が少ないし、ひどかった!)
書込番号:3666109
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A95


PowerShot A95の撮像素子は1/1.8型CCD PowerShot S1 ISの撮像素子は
1/2.7型CCDとスペック表にありますが どういうことを意味するのかわかりません ここの掲示板は詳しい方が多いのでお聞きします わかりやすく説明していただけませんか
0点


2004/12/20 11:27(1年以上前)
CCDはPowerShot A95のほうがいいということです。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/new_tec/index.html
感度もダイナミックレンジもA95のCCDのほうが性能が良いそうです。
S1ISは望遠機なので、望遠が必要ないのであれば、動画以外の面はPowerShot A95のほうが上でしょう。
動画性能だけはS1ISのほうが良いみたいです。
書込番号:3659932
0点


2004/12/20 12:18(1年以上前)
ヴォッヘンエンデ さん よくわかりました ありがとうございます
値段的にも性能的にも(望遠を除く)PowerShot A95の方がいいようですね
書込番号:3660118
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A95



グリーンハウス社の対応表では4GBCFまで○がついてますね。
http://www.green-house.co.jp/taiou/flashmemory/cfdx_digicam.html
ただ4GBともなると、使用できないカメラもありますので、
比較的互換性の高い2GBまでにしておく方が現状ではいいかも
しれません。
書込番号:3644665
0点



2004/12/17 19:40(1年以上前)
早速のご教示ありがとうございます。
メーカーのQ&Aより早く、助かります。これからもよろしく。
書込番号:3646351
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A95


皆さん
こんばんは、ちょっと教えていただきたいです。
今市販と通販のA95はすべてmade in china(中国製)ですか。
別に偏見は持っていないですが、外国の友達にプレゼントをしようとしていますので、その辺が結構重要です。よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
外国人向けの免税店などでは、made in Japanでないと売れないケースがあるので、その面での品揃えや知識が豊富なところがあります。
東京に近ければ、アキバのラオックス、免税中心などを検索して訪ねてみてください。電話でも対応してくれるかも。
A95の詳細はお詳しい方にレス願います。
書込番号:3623571
0点


2004/12/12 22:27(1年以上前)
このクラスは何処のメーカーも海外製だと思うよ
銀塩のイオス7もずいぶん前に日本製から台湾製に変わったし
キッスデジタルなんかも海外製
あきらめてください
書込番号:3623768
0点



2004/12/13 00:15(1年以上前)
写画楽 さん、skeeter zx225 v-max さん
早速のレスありがとうございました。もうちょっと調べます。
書込番号:3624567
0点


2004/12/13 03:23(1年以上前)
A95でなくて申し訳ないのですが、僕のPowerShot A80やDimage A2はMade in Japanです。
ちなみに持っていた銀塩一眼はどちらも海外製でした。
コンパクトデジカメだから日本製じゃないというのはおかしいですね。
例えばカナダではよほど無知な人や無関心な人を除いて、いまだに日本製のほうが
中国製やタイ製やフィリピン製よりも好まれます。日本のメーカーの作ったものは、
どこの国製であっても信頼できると思いますが、気分的にMade in Japanのほうがいいでしょうね。
書込番号:3625284
0点

>A95でなくて申し訳ないのですが、僕のPowerShot A80やDimage A2はMade in Japanです。
えっ、ヴォッヘンエンデさんのA80は日本製なんですか?私のは中国製ですがここのスレを見て初めて気がつきました。今まで何も気にしてなかったのですが。
でも、良いカメラには違いないのでこれからも大切に使っていきます。
書込番号:3626112
0点


2004/12/13 19:51(1年以上前)
私のA80も Made in Japan です。
なので、価格comの掲示板に、中国製という話題がでたとき、逆に「あレっ?日本製じゃないの?」って思いました。
数年前、アメリカに行ったとき、ニューヨーク在住のプロのカメラマンと出会ったのですが、そのかたは、Canonが一番のお気に入りで、日本製が一番信頼できると言っていました。EOS−1を持って世界のあちこちを飛び回っているそうです。
オーストラリアのケアンズに行ったときは、近いうちに秋葉原に行く予定にしているという、地元の大学生に会いました。日本製の家電や、パソコン、携帯電話に興味があるそうで、オーストラリアでも”AKIBA”で通じました。
世界には日本製を高く評価している人たちがたくさんいるんで、びっくりしました。
bigman_ismeさん、お友達には、是非、Made in Japan をプレゼントしてあげてください。
書込番号:3627658
0点


2004/12/13 23:24(1年以上前)
先日の朝日新聞の広州特集で読んだ記事では、
POWER SHOTシリーズ・・・中国工場で組み立て
IXY DIGITALシリーズ・・・レンズは中国工場製、本体組み立ては大分工場
とのことでした。
HONDAのFitも欧州市場向けは中国工場で作るそうです。
書込番号:3629072
0点


2004/12/14 00:51(1年以上前)
私は中国で生活しています。A95も販売しています。売り場で聞きまわりましたが日本製のものは無く、中国製でした。付属ソフトのことがありメーカーに問い合わせしましたがA95は中国製とのことでした。ちなみにS60、Pro1は日本製とのことでした。
書込番号:3629706
0点



2004/12/18 02:39(1年以上前)
皆さん
いろいろなレスありがとうございました。残念ながら、今まで調べたところがやはり中国製しかありまん。もうちょっと悩みます。
書込番号:3648194
0点


2004/12/30 21:30(1年以上前)
かなり重要な部品は
日本製じゃないですか?
それに設計は日本人がやりますし。
まえ充電電池買ったとき
充電器が中国製で
電池は日本製でしたよ
書込番号:3708687
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A95


A95とIXY50で迷っています。
A95の方が簡単に取れてメディアも安い、でもIXYのDIGICUも良いのかなと思っています。
HPで仕様を比べても画素数・メディア・バッテリの違いくらいしか、大きな違いは見当たらなかったのですが、実際使っていてどういった違いがあるのでしょうか?
0点

形が違います!
…って冗談はさておき…
IXYはオート撮影がメインになりそうな感じで…A95はマニュアル機能やシーンモードも豊富ですね。MFまでありますし…
A95だとIXYで出来ない色んな事が出来そうですね。
書込番号:3623169
0点


2004/12/12 21:32(1年以上前)
バリアングル液晶の有無も大きな違いですね。
自分撮りや花撮りや子供目線・動物目線での撮影など、
アングルの自由度がぜんぜん違いますよ。
カバンに入れるときに裏返しておくと液晶の保護にもなったり。
書込番号:3623367
0点

A95の大きさが気にならないなら、いろいろできるのでこちらをお薦めします。バリアングル液晶モニターもいいですよ。
書込番号:3623398
0点


2004/12/12 22:33(1年以上前)
A95はマニュアル撮影もできるけど
このクラスでそれをやるか??
絞り変えても背景ボケないし・・・
まあ電池が単V使えるのはありがたいけど4本だし
ちょっとでかい
でもバリアングル液晶モニターは便利だと思う
大きさが気にならなければA95
少しでもでかいかな?と思ってたら
絶対に苦痛になるからイIXYデジタル
書込番号:3623812
0点

A80を使っています。私は主に風景(特に夜景)を撮っていますがその時マニュアルがあるので大変便利ですよ。長時間露光で撮ってみたり(ノイズは増えてしまいますが)いろいろ設定変えられるので面白いです。
その後継機種のA95とIXY50で迷われてるのですね。使い方にもよるのでしょうが日常のスナップ撮影的に気軽に使いたいのであればIXY、少し重さと嵩張りがありますがマニュアル操作も楽しみたいのならA95で良いのではないでしょうか。
DIGIC2に関してはコンパクトさと画像処理プロセス等のスピードアップにその重点が置かれているようで画質はDIGICとそんなに変わらないようです。
A80では参考にならないかもしれませんが以下サンプルです⇒
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=165762&key=1115869&m=0
書込番号:3624094
0点



2004/12/13 16:49(1年以上前)
mi2runさん、コンパクト機でも綺麗に撮れるのは驚きです。
なんだかIXYだとかA95とか以前に、腕の違いの方が大きい様な気もしてきました・・。
IXYのサイズ、手軽にオート撮影、デザインの良さは大きな魅力ですけど、A95にもオートモードは付いているので、サイズさえ気にしなければ手軽に撮影+細かい設定もできると信じてA95にしようと思います。
A95のAFのアクティブフレームコントロールとバリアングル液晶も魅力の1つでした。
書込番号:3627005
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A95


前に使ってたオリンパスのC-3040Zoomが壊れてしまい、
その代わりにA95を買いました。
主な使い方は、屋内でのモニター撮りです。
このデジカメは最新型なのに、どうしてもブレてしまいます。
デジカメは、この数年で退化してしまったのでしょうか?
それと500満画素なのに、あまりキレイじゃない。
影の部分がディザ処理のような感じになります。
使い方を間違えてるんでしょうか?
0点

レンズの明るいC-3040に比べて…室内でブレやすいのは仕方ないですね。ミニ三脚使うとか…フラッシュ炊くとか…ノイズ覚悟でISO感度上げる位しか無いかもしれませんね。
ちなみに…最近のC-3040クラスのコンパクトデジカメでC-3040より明るいレンズ使ってる機種は無かったような気がします。
書込番号:3619122
0点

コンパクトで高画素のものは、レンズもそんなに明るいものではなく、感度も低いで致し方がないのう・・・。
高画素=高画質ではないのでのう・・・。
書込番号:3619211
0点



2004/12/12 01:47(1年以上前)
レンズ明るいですか?
C-3040Zoomのレンズは光らなかったと思います。
往来の多い建造物の中での撮影なので三脚不可です。
近くで撮れない場合が多いので程度にズーム使います。
フラッシュは使える場合と使えない場合があります。
社内で皆が使ってて、皆が困っています。
買い換えた方が良いのでしょうか?
また買い換えるならどれがオススメでしょうか?
画素数は2〜300万あればOKです。
書込番号:3619235
0点


2004/12/12 02:33(1年以上前)
スペックを見ると、
PowerShotA95 1/1.8型500万画素 F2.8(W)
C-3040 ZOOM 1/1.8型320万画素 F1.8(W)
となっています。これは比較するのが無理があるほどの差ですね…
もしかしてこのC-3040ZOOMは当時のフラッグシップで
かなり力を入れて作られたんじゃないでしょうか?
A95ではとても代替品として使えるものではないと思います。
画質を求めるならオリンパスではE-300とかC8080がいいのではないでしょうか。
コンパクト性を求めるならオリンパスではC-70とかでしょうか(加えてノイズレスですし諧調表現もいいです)
どれもA95よりは満足されることと思います。
書込番号:3619365
0点


2004/12/12 02:37(1年以上前)
追加ですがブレにくいのなら、フジのF710・F700や
コニカミノルタのA200・A2・A1などもいいと思います。
フジのF710やF710はハニカムSR搭載で、高感度・広ダイナミックレンジです。
画素数は300万画素ですが記録画素数は600万で、実質解像感は450万画素ぐらいあります。
感度が高いので室内でもブレずに撮れるかと思います。
コニカミノルタのA200などは手ぶれ補正機能を搭載しています。
ビューファインダーは視野率100%ですし、ファインダーを使うほうがブレずに
撮れるのでこれらの機種もお勧めです。機能も豊富です。
キヤノンであれば、G6などは明るいレンズを搭載していますのでブレ対策になると思います。
書込番号:3619376
0点


2004/12/12 03:22(1年以上前)
レンズ明るいですか?
C-3040Zoomのレンズは光らなかったと思います。
>ちょっと意味がわからない・・・
レンズが光る・・・
懐かしい初めて買ったデジカメがC3040だった
レンズが明るくて(F値のことだよ)当時にしては良いカメラだった
でも高価だった・・・
あと電池がすぐ無くなった
暗かったらISO感度あげてる?
でもセンサーが小さいから感度上げるとノイズが多いね
それなら手ブレ補正付きのデジカメが一番でしょ
で感度上げても多少ノイズが少ないからミノルタのA2
A1あたりがお勧め?でもちょっとでかいからA200
本当に綺麗に撮りたかったらデジ一眼
なんてたってセンサーがでかいから感度上げてもノイズが少ない
F2.8の大口径ズームならシャッター速度もかせげる
さらに手ブレ補正付レンズなら完璧!!
でもでかい!高い!重い!
書込番号:3619478
0点

>レンズ明るいですか?
>C-3040Zoomのレンズは光らなかったと思います
思わず笑ってしまいました・・・すみません、、、。
そうですね〜。まぁ、あくまでも感覚的に言えば 海や湖の「透明度」
みたいな感じでしょうか?
海水や水、カメラの場合でしたらレンズのガラス(又はプラスチック)を通過してきた
光がどれぐらい欠損なく 目やCCDに届くか?という事の いわゆる業界用語
みたいなものですね
詳細は割愛させて頂きますが・・・。
書込番号:3619526
0点

暗い所ではなるべくズーム使わない方がいいですよ。
F値が高くなります→レンズが暗い
→シャッタースピードが遅くなる→手ぶれしやすい
それとオリンパスは積極的にISO感度があがるので、
気付かずに手ぶれ対策をカメラがしてくれてますよ。
キャノンはフラッシュ使用しないと感度全く上がらないので
自分でISOを上げないといけませんよ。ISO200くらいにすれば
手ぶれ減ると思います。
書込番号:3619593
0点

明るさとは、レンズのF値(特に開放時の)ことです。
最近のコンパクトデジカメでC-3040Zほど明るいレンズのものはありません。
メディアの不満はありますが、費用が高くついても、修理するという手もあると思います。
書込番号:3620131
0点


2004/12/12 22:38(1年以上前)
今思うと3040ズームは傑作機だったなあ・・・
本体に誇らしげにF1.8のシールが貼ってあった
発売してすぐ買ったけど確か9万ぐらいした記憶
それ思えば今は安くなったね
レンズが暗くなっても仕方ないか?
3040の価格9万を思えば、今で言えばミノルタA2あたりの
クラスでしょ?
A2なら感度上げてもノイズはまだマシ?
400くらいなら使えそうだし、何より手ブレ補正があるから
1/15くらいシャッターかせげればブレないでしょ?
書込番号:3623855
0点



2004/12/13 12:59(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
A95では難しそうなんですね。
三脚は使えないし、フラッシュもあまり使えないし。
ズームは半分くらい使います。
A95の画素数は大きすぎました。
半分くらいで良かった。
C-3040Zを導入したのは偶然です。
A95も偶然です。
他の候補はOPTIO43WRとS602で、
会社指定業者ではS602は在庫切れでした。
なお乾電池の使えるものが会社からの導入条件でした。
使いにくくて皆困ってます。
F値とか感度とかを上げて使ってみます。
書込番号:3626275
0点


2004/12/13 13:34(1年以上前)
最新型は使いにくい?さんへ
感度は上げられますが、F値はA95の場合はF2.8よりも明るくできないですよ。
また、感度をあげればノイズが出ます。許容範囲は人それぞれですが、
僕のA80の場合は、僕の場合はISO200ぐらいまでが限界でしょうか。。
ISO200まで上げればシャッタースピードもかなり早くなるので有効だと思います。
書込番号:3626389
0点


2004/12/13 23:47(1年以上前)
320万画素より500万画素のほうがパソコン画面上で等倍で表示したとき、画像が大きくなりますから同じようにブレていても500万画素のほうがブレが目立ちますよね。画像の大きさを同じにして比較した場合はどうですか?
それとF1.8はF2.8の2.4倍明るいレンズですから2.4倍の光を集めることになります。つまり2.4倍速いシャッターが切れるわけで、50分の1秒ではなんとか手ブレしなくても20分の1秒ではブレる可能性が高くなりますね。三脚を使ったりISO感度を上げて対応すればいいと思います。
書込番号:3629270
0点


2004/12/15 14:15(1年以上前)
主に屋内などの使用で。
・三脚は使えない。
・フラッシュも常用できない。
・単3が条件。
・画素数はあまり必要ない。
たぶん、今のデジカメの流れとは違うタイプに思います。
「最新型」で対象になるデジカメは少なそうです。
・大口径で開放F値の小さいレンズ。
・基本感度が高めのもの。
で選ばれてはどうですか?
OLYMPUS E-20
FUJI S602
が新品で買えます。
中古では
OLYMPUS C-5050ZOOMなども候補に挙がると思います。
書込番号:3636416
0点

ヤフオク等でC-5050を入手するというのは? レンズが同じ3040直系の後継機です。
ISO感度も100始まりだし3040のオプションも使えます。 スマメは流用できませんけど。
書込番号:3636816
0点

訂正です。
ISOは64始まり(100もあり)でスマメも使えます。
電池も同じだし、仕様的には申し分ない様な。
書込番号:3637667
0点


2004/12/15 22:43(1年以上前)
ちょっと厳しい言い方だけどけど
カメラの撮影の基本を見直してみたら?
ブレをカメラのせいにしてもA95がかわいそう・・・
同じぶれの量でも300万画素と500万画素では
明らかに500万画素の方が目立つし
A95には光学ファインダーがついてるから
ファインダーでしっかり見て(今時ちょっと恥ずかしいけど)
両脇をしっかりしめて、三点で保持してシャッター切ってる?
多分手を伸ばして液晶ファインダー見て撮影してると思うけど
上下に安定の悪い状態でぶれながら撮れば当然写真もぶれます
ただパララックス(実際の写る画像と光学ファインダーで見える像のずれ)
があるので近距離ではずれるのが難点ですが
ぶれだけで見れば光学ファインダーでしっかり撮った方がぶれは少ないです。
書込番号:3638525
0点


2004/12/16 02:29(1年以上前)
視野率80%以下のファインダーだし使いにくいと思いますが。。。気休め程度にしか使えないですよ。
ブレるのは確実にカメラのせいではないですか?
最近のコンパクトデジカメは感度が低いのが多いですし、
A95はISOオートでも50のままですし、ブレてもしょうがないでしょう。
いままで明るいレンズのブレにくいカメラを使ってこられた方が
最近のコンパクトデジカメを使われたら不満も言いたくなると思います。
書込番号:3639737
0点

最近のコンパクトは、どれも基本感度が低いです。
またC-X0X0系のF1.8-2.6という明るいレンズを使ってる物もありません。
特にテレ側はF5前後とかなり暗いです。
C-5050にF710のハニカムSRを乗せたような機種があれば、
室内でもブレにくいですが、残念ですがたぶん出ないと思います。
候補の中ではS602がブレにくい機種だと思います。
書込番号:3658776
0点


2004/12/25 17:27(1年以上前)
最近のデジカメはコストダウン重視で、レンズは暗くて解像度の低いものばかり。
一方で、数値で目を引く“画素数”だけは多くなってます。
性能が悪く、解像し切れていないのに、画素数だけ多くなるのは無意味です。
単に買う人がスペック数値に満足するだけ。
そして感度は下がり、レンズは暗くなる。
これでは手ブレ・被写体ブレしやすいのは当たり前。
たかがコンパクトに700万もの画素数は不要です。
このA95も、これ以上レンズこのまま画素数増えたら終わりだと思います。
書込番号:3684081
0点


2004/12/25 17:36(1年以上前)
A80はA95と同じサイズのCCDで画素数がA95よりも100万画素ぐらい少ないですが
A80でもノーフラッシュではかなり室内撮影は弱かったですね。暗めな雰囲気。。
なぜなんでしょうね。
室内撮影で自分の持っているDiMAGE A2とFinePix F710を比較すると
手ぶれはDiMAGE A2のほうが少ないですね。
ただF710は感度がISO1600まで上がるので、100万画素になるサイズと
ノイズが許容範囲であれば被写体ブレと手ぶれの両方が抑えられます。
F710はR画素があってダイナミックレンジが広いのでシャッタースピードが
ISOが同じでも上下運動するらしいのですが、これがよくわかりません。。
書込番号:3684115
0点


2004/12/27 10:57(1年以上前)
A80とA95は同じレンズを使ってます。
感度が同じなら、シャッター速度は同じになります。
少し逸れますが、1/1.8インチ400万画素と、同500万画素のSN比は、むしろ500万画素の方が上だったような気がします。
CCDの型番までは忘れてしまいましたが。
A95に1/1.7インチ300万画素ハニカム3とGシリーズのレンズを乗せれば室内でもブレにくくなると思います。
高くなるでしょうけど。
書込番号:3692426
0点


2004/12/28 14:01(1年以上前)
安くするためにレンズを質の悪いものにすると、それだけで室内ではブレやすくなります。
画素数ばかり注目されてますが、感度耐性やレンズ性能など、アナログ部分にチープな部品を使うと画質は悪くなります。
このA95は室内など、薄暗い場所の撮影には向いていません。
現存するコンパクトで向いてるのは、フジのF710くらいしかないでしょう。
書込番号:3697411
0点


2004/12/28 18:17(1年以上前)
>最新型は使いにくい?さん
ぶれずに撮る時のSSは、しっかりホールドしても1/20秒くらいはいると思います。
室内でオートで撮った時はどうなりますか?
できるだけSSを稼いで使ってみましょう!
書込番号:3698195
0点


2004/12/30 21:43(1年以上前)
一眼レフ買えよ
みたいな・・・
書込番号:3708744
0点


2004/12/30 22:06(1年以上前)
本来ならコンパクト機こそ、かつての『写ルンです』みたいな手軽さが大切だと思うのですが、近ごろはどんどん撮りにくくなっていってます。
まるでそれを補うように手ブレ補正がむてはやされています。
なんでも一眼レフが最高という訳ではありません。
大きく重いだけでマイナス要素です。
書込番号:3708843
0点


2005/01/01 02:07(1年以上前)
http://www.rbbtoday.com/review/20040915/page3.html
これならどうでしょう
レンズG6は、従来モデル同様、ワイド端の開放F値が2.0とPowerShotシリーズの中で最も明るいレンズを採用している。テレ端もF3.0ととても明るい。他社製品と比べてみても、最高クラスの明るいレンズだ。
というものですいかがでしょう
平均\63,315
という値段です。
いかがでしょうか?
これじゃなかったら
パワーショットS1 ISというのもいいかも
手ぶれ補正つき
書込番号:3713660
0点


2005/01/01 02:34(1年以上前)
あと
最新型は使いにくい?さんの
使用されていたのは
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=56
これですね
>ディザ処理のような感じになります。
それはパソコンの画面の影響だと思います。
C-3040Zoomのサンプル見ましたが同じようなディザ
処理みたいになりました。
書込番号:3713731
0点


2005/01/01 03:28(1年以上前)
たびたびすいません。
>それとオリンパスは積極的にISO感度があがるので、
気付かずに手ぶれ対策をカメラがしてくれてますよ。
キャノンはフラッシュ使用しないと感度全く上がらないので
自分でISOを上げないといけませんよ。ISO200くらいにすれば
手ぶれ減ると思います。
A95は知りませんが古いですがA40はちゃんとアップして
少し暗いとこの画像はノイズ目立ちましたよ
しかし適度におさえれており
感度200程度ぐらいまであがってそれ以上あがらないの
じゃないですか?
オリンパスはノイズが感度低くしても
もともと多いですからね
そのへんメーカのちがいをわかっていただきたいです。
ちなみに
A40という機種はhttp://www.canon.co.jp/Imaging/PSA40/index-j.html
これです。
すこし評判がよく
買って正解だったと思います。マニュアルーモードとか
はいいですねしかも2万くらいで安くきれいな画像
で当時は良かったと思いました。
盗難にあってなくした人も同じのをほしがるほどです。
でも最近プリンターを買い200万画素では物足りなくなり
富士フイルム製のf810を買いました
機能満載で超高画質で色も好みな感じで
人気はありませんが手ぶれもすくなく
あと友達とよくビデオチャットをやるのでそのカメラに使える
富士フイルム製デジカメはいいですね
ビデオチャットできる高画素デジカメは富士だけだとおもいます
長くなりましたが
まぁ最初は使いにくい物を使ってなれたほうがいいのですよね初心者は
そのほうがいろいろわかりますし。
最新型は使いにくい?さん
500万画素なので感度400にして、ある程度ぼかしをいれ
ある程度画像サイズを縮めれば使えるかもしれません
実際に富士のデジカメ(f810など)は
最高感度800などにすると勝手に画像サイズが縮められます。
まぁこの機種は実際感度400でも日常的に使える
ものですが・・
ほんとに文書まとめが下手で長くなってすいませんでした。
書込番号:3713811
0点


2005/01/01 03:32(1年以上前)
余計な言葉が入っているからこんなに長くなるのですね
ほんとにすいません
書込番号:3713817
0点


2005/01/05 13:19(1年以上前)
増感すればブレにくくはなりますが、同じISO感度でも基本感度が低いと画質低下は顕著です。
望遠側の解放F値が暗いのもあって、根本的に向いていないと思います。
書込番号:3732436
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





