
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A85
先日6年ぶりにデジカメを新品に買い替え、さらに中古6300円だったのでPowerShot A85も購入したのですが、低価格、出来の良さに驚いています!
デジタル一眼を使用している方にとっては中途半端なのかもしれませんが、初心者でマニュアルでも少し操作してみたいと思うような人には最適だと思います。
最近のコンデジは手振れ補正、高画素、最小、軽量といったような方向に向かっていて(そりゃコンパクトデジカメだから当たり前なんでしょうけど・・・)
こういった適度に持ちやすく安定感のある大きさ、オートでもマニュアルでも操作できる製品を出来ればこれからもずっと造っていってほしいと思います。
0点

>手振れ補正、高画素、最小、軽量といったような方向に向かっていて
他のは同価わかりませんが、手振れ補正は便利ですよ
書込番号:6642346
0点

ぼくちゃんさん、大変失礼しました。
手振れ補正というこういった機能はより良い写真が撮れるように開発した技術者の努力の結晶ですよね!
初投稿にして朝早くからのレス、大変嬉しかったです。
ありがとうございました!
書込番号:6644374
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A85


親父用に以前A70を購入していました。
とても好感触だったので、自分用にも‥と思い、
直後に発売されたA75をクリスマスに買おうと
ずっと思っていたのですが、そう思っているうちに市場から消え
A85/A95になっていました(笑)
どうも「可動部品」がイメージ的にだめで、何より、A80/A95の
背面レイアウトが、バリアングルモニターから逃げる形で、
A75/85のほうが、操作性が自然なため、あえて固定液晶のA85にしました。
以前S20を使っていた関係で小CCDの高精細化の弊害はわかっていましたが(といってもS20は1/1.8CCDで334万画素)
どちらみち、200万画素モードで多用するので、A95ではあまりに
オーバースペックすぎ、また普通はバリアングルモニターのA95のほうが
お買い得に見えるせいかA85はあまり売れていないので、かえって
セール時にA85との価格差が広く、というかA85の特売が行われ
20800円+(256×60倍速CFカード+純正三ミニ脚)オマケという内容で入手できました。
改めて購入して触ってみても、ボタン系のセットボタン押すまでの流れが
とてもしやすいです。
なので、A95との価格差が8000円以上になるなら、あえてA85という
選択肢も出てくるのではないでしょうか?
0点


2004/12/19 09:45(1年以上前)
こんにちは。A60を愛用している者です。
私もAシリーズの中ではA85だと思います。
自分も通常、機械を選ぶときは摺動部が少ないということは重要視して
います。ただしバリアングルモニターに関しては、
故障のリスクを補って余りあるデジカメならではの魅力にも思えます。
が、私の用途には決定的な難点がA80/95にあります。
ずーっと下にも書きましたが、
A80/95が広角側35ミリ相当を捨てている点です。
書込番号:3653986
0点


2004/12/19 10:02(1年以上前)
35mmと38mmってそんなに違いますか?
書込番号:3654045
0点


2004/12/19 19:39(1年以上前)
バリアングルモニター、これはすごく使いやすいです。特にローアングルでの有用性は高く、非常に便利な機能なので、欲しいところですね。確かに携帯電話のイメージなどから、へたってくることが想像出来ますが、私が長く使用していたG1のものはかなり丈夫でしたよ!とはいえA85も基本機能のしっかりした優等生カメラと思います。お値段も魅力ですね!
書込番号:3656520
0点



2004/12/19 21:18(1年以上前)
まぁ、携帯よりも可動頻度が圧倒的に少ないので壊れることは無いと
思いますが、G1時代に触って「いらねーや」と感じたことが先入観に
なってしまって排除してる感があります。厚ぼったいのと周りの枠が無駄に見えて。
A80は店頭で以前触りましたが、厚さの弊害とはなっておりませんでしたし。
でも何年もフィルムカメラで撮ってきて、ローアングルやハイアングルの頻度って
とても少なくて(人によって違いましょうが)
(一眼でウエストレベルファインダー等持ってました)
私には無くて良いと判断しました。
A85とA95の広角画角の件は資料少ないので断定できないのですが、10度弱の違いみたいです。(どなたか資料ありませんか?)
広角になるほど違いは顕著になるので、28mmと35mm相当の違いに比べれば
35mmと38mmの違いはわずかなのかもしれません。
あの胴鏡で、レンズバリアつきという環境では広角カバーして
1/1.8CCDに使えるイメージサークルのレンズは苦しいんでしょうね。
1/2.7CCDの問題は極小画素によるレンジの狭さなのでしょうが、
もしそれを解決するならば、A80ごときで妥協せず、素直にkissデジ以上を
買うのが正解かと思ってます。
ただヨドバシのA85は高いので、A95との価格差だと考えますよね。
私は地元カメラチェーン店に1ヶ月前注文で23800円-フェア値引き3000円+256CF(60倍)サービス
だから大きくA95との価格差あったから買ったものの‥
書込番号:3657076
0点


2004/12/20 14:02(1年以上前)
本題と違う話に続きを頂いて恐縮です。
レンズの撮影効果としては35も38も大差はありません。
私自身も連続するズームレンズの35と38の違いを問題にはしません。
要するに35まで「しか」ひけないカメラと、38まで「しか」ひけない
カメラではどちらを選ぶか、ということです。
我々の周りの現実的な物の大きさや距離では、
けっこうこの数%にデッドラインがあるものが多いです。
私は芸術は撮らず、ものごとしか撮らないのでこの差は大きいです。
因みに35相当でも標準広角としてやや中途半端で、「コレ一本」には
リコーR1の30ミリは重宝でした。
よく広角の代表であげられる28は結構中途半端な感があり、
光景を撮るのか事象を撮るのかの踏ん切りがつかず、
通常の視野を満足させる広角端としては24ミリがいい区切りと思います。
フジのシルヴィF2.8は長年考えていた理想に近いコンパクトでしたが、
いかんせん登場がデジタル時代、ついにすれ違いました。
以上脱線失礼いたします。
書込番号:3660516
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





