EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S18-55 U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズのコーティング剥げ

2004/09/20 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 モテギさん

18日に、20Dの17-85mmレンズキットを購入しました。
早速タイ旅行で利用していますが、レスポンスも良く、白飛びも
少ない絵が撮れるので、ずいぶんと撮影しやすいなと満足しています。
購入直後の使用前に、明るい蛍光灯の下でレンズをチェックしたところ、
レンズ後部に白い点が3カ所ほど、0.3mmくらいの大きさで見つかりました。
光に当てると明るく反射してハッキリと浮かびます。
現在のところ写りには特に問題はないのですが、これはゴミなのか、
はたしてコーティングの剥げと呼ばれるモノなのか、内容を知りたいと思い、書き込ませていただきました。
ゴミにしてはノッペリした感じで明るい点のように見えますので、
そうは思えませんでした。
コーティングの剥げをご経験された方がいらっしゃれば、それはどういう状態だったのか、
教えていただきたいとも思い、ご教授いただければ幸いです。
また、こういった場合はどういう対処を求めればよいでしょうか?

書込番号:3287870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/20 04:22(1年以上前)

>はたしてコーティングの剥げと呼ばれるモノなのか

かもしれません。
販売店に持って行かれるのが吉かと。

書込番号:3287883

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2004/09/20 08:16(1年以上前)

蛍光灯自体が写り込んで見えていると言う事はありませんか?

書込番号:3288218

ナイスクチコミ!0


かんのんまんさん

2004/09/20 09:09(1年以上前)

レンズ後部の点ですか・・
それってマウント側のいわゆる後玉の事でしょうか?
だとしたら何かしらの霧状の水分が付着したムラという事は
ないでしょうか?
レンズ面を息でクモらせてみてそこの部分だけクモりにくく
なるようで、さらにクリーニングペーパーでレンズ中心部から
円を描くように外側に向けてふき取って落ちるようでしたら
単なる汚れにすぎないかと思いますが、レンズの内側だと簡単には
いきませんので、販売店かメーカーにて対応してもらうしか
方法はなさそうですね。
いずれにしても購入すぐにこのようなものを発見してしまうと
精神衛生上良くないですよね。
コーティングの剥がれという事はまず考えにくいかと思いますが・・

書込番号:3288378

ナイスクチコミ!0


EOS20D購入しましたさん

2004/09/20 09:53(1年以上前)

コーティングの剥げ、大きなゴミの混入、キズ、何れも感単に目視出来るほどのものであれば、下取りに出す際、確実に下取り価格が大幅ダウンしてしまいます。
写りに影響なくても、出来るだけ早く販売店で交換されることをお勧めします。

書込番号:3288540

ナイスクチコミ!0


ROMMERさん

2004/09/20 09:57(1年以上前)

ぼくちゃんさん。
●MyGirl=バリューコマース
●こんな勝手な・・・=誹謗
それがあなたの全て。

書込番号:3288558

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/09/20 11:40(1年以上前)

>レンズ後部に白い点が3カ所ほど、0.3mmくらいの大きさで見つかりました。
角度とレンズの距離を変えてみると明るい点の位置が変えれば光源の写りです。
もしゴミならばレンズの距離を変えてみるとゴミも見えるはずです。

書込番号:3288984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズの選択について

2004/09/20 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 えーっとっとさん

皆様こんばんは!ちょっと教えていただけると助かります。
今度初めて一眼を買おうと思っているのですが、室内撮影が多いので開放付近でなるべくシャープに写る50mm位の短焦点が欲しいと思っています。理由はなるべく低感度でシャッタースピードが稼ぎたいからです。質問が3つほどありますので宜しくお願いします。

@サードパーティイを含めお勧めのレンズはどれになりますでしょうか?(キヤノンLレンズ以外)
A明るい単焦点をF4位に絞って使われているのを見ますが、これだとキットのISレンズを開放で使うのとシャープさに変化がありますか
BUSM付きのレンズではないと連写の恩恵を受けられませんか?
以上です。
素人質問で大変お恥かしいかぎりですが宜しくお願いします。

書込番号:3287398

ナイスクチコミ!0


返信する
203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/09/20 01:24(1年以上前)

えーっと、35mm換算で50mmなのか50mm表記のレンズなのかでお勧めが変わってきそうですね。
基本的にはどのレンズも開放では厳密には描写が落ちるので開放F4のレンズはさらに絞って使うので同じではないと思います。
トッププロの作例を見ると超望遠以外開放で撮っているものはほとんどないので上記の理由によるものだと思います。

また明るいレンズはファインダーの見えやすさが違います。
キットのレンズではどんなに優秀なファインダーでもマニュアルフォーカスは不可能だと思います。

書込番号:3287517

ナイスクチコミ!0


かめら泰三さん

2004/09/20 01:38(1年以上前)

20Dで50mmだと室内は厳しいから、おすすめは、EF24mm F1.8 USMかな。価格も安い。予算があるなら。EF35mm F1.4L USM

書込番号:3287579

ナイスクチコミ!0


スレ主 えーっとっとさん

2004/09/20 01:49(1年以上前)

203さん、早速お答えいただきましてありがとうございます。
こんな作品が撮れたらいいなぁーと、いつも203さんの作品に惚れ惚れと見とれております。
さて、レンズですが50mm表記(換算前)が良いかなと思っております。

>基本的にはどのレンズも開放では厳密には描写が落ちるので開放F4のレンズはさらに絞って
やはりそうですよね。今までは被写界深度の深いコンパクトを使っていましたので絞って撮るという概念があまりありませんでした。
明るいレンズはファインダーも見やすくなるのですね。キットで20Dを買おうと思っていましたが、もうちょっと考えてみることにします。

室内での被写体は主に猫です。これが結構じっとしていなくて感度を上げられないコンパクトではなかなか苦労します。外では主に風景や人物撮影です。
アドバイスがありましたらお願いいたします。

書込番号:3287611

ナイスクチコミ!0


かめら泰三さん

2004/09/20 01:56(1年以上前)

しまった〜。無駄レス書き込んでしもうた。自爆。EF50mmF1.4USMがおすすめ。EF50mmF1.8は格安だが、少々うるさい。

書込番号:3287636

ナイスクチコミ!0


スレ主 えーっとっとさん

2004/09/20 02:27(1年以上前)

かめら泰三さん、こんばんは。
書いている間にかぶってしまいました。
EF24mm F1.8 USMですかぁー。50mmではちと厳しいですかね?
被写体が小さいので結構いけるかなと思ったのですが・・・。
Lレンズは20Dを買った後では予算的に無理です(笑)
この掲示板では純正の50mmF1.8Uが開放付近からの描写が良いというので気になっています。ただUSMでないので連写はどうなのかなと思ってしまいます。折角の連写機ですから是非活かしてみたいと思います。
早速教えていただいたEF24mm F1.8 USMの掲示板に行って見てきます。
情報ありがとうございました。

書込番号:3287662

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/09/20 02:29(1年以上前)

えーっとっとさん、こんばんは。
基本的にはかめら泰三さんと同じでEF50mmF1.4がいいですね。
ただ1.8も画質は大差ないです。しかしUSMでないので音がうるさいのとAIサーボAFに追従しないかもの2点がネックかもです。

書込番号:3287669

ナイスクチコミ!0


スレ主 えーっとっとさん

2004/09/20 02:45(1年以上前)

203さん遅い時間にありがとうございます。
なんかチャットみたいになってしまいましたね(笑)
本当にお付き合いいただいて恐縮しております。

>音がうるさいのとAIサーボAFに追従しないかもの2点がネックかもです。
そうでした!そのようなことが書いてありました。望遠では欲しい機能ですがお部屋の中では無くてもいいのかなーと思っています。
AIサーボAFとうるさい音は我慢できると思います。

AIサーボAFって列車とかレーシングカーみたいな動きの速い被写体に有効なんですよね?
(公園などでボール遊びをする子供にも有効なのですか?)
暫くしたらもう一つ標準ズームの物を買うと思いますので、AIサーボはこちらに担当してもらうこととします。
ただ心配なのは、USMでないと連写の速度に影響するのかなと思っています。

書込番号:3287711

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/09/20 03:49(1年以上前)

大丈夫ですよ。今日も休みですから。

普通のONE SHOT AFでの連写は連写中にAFは動きませんからUSMかどうかは関係ないから安心してください。

それなら50mm F1.8IIで良いと思いますよ。

書込番号:3287831

ナイスクチコミ!0


生男さん

2004/09/20 08:41(1年以上前)

EF24mm F1.8 USMというレンズはありません。
EF24mm F1.4L USMかEF28mm F1.8 USMのどちらかです。

書込番号:3288286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2004/09/20 09:51(1年以上前)

えーっとっとさんこんにちは!
室内で動き回るネコちゃんを撮るということですが、50mmの単焦点は1.4も1.8も明るくて良いのですが、開放では「被写界深度」が浅くなるので、ピント合わせがシビアになります。
自分は1.8IIで子犬を写したのですが、開放では動いている時は顔にピンがきてなかったり、止まっているときは体全体にピンが合いません。
撮影意図にもよりますが、20mm代の広角にするか、ISO感度を上げて絞ったほうが写しやすいと思います。

参考までに、EF50mmF1.8開放で撮った子犬の写真を数点UPしておきました・・・KID

書込番号:3288530

ナイスクチコミ!0


スレ主 えーっとっとさん

2004/09/20 10:20(1年以上前)

203さん、生男さん情報ありがとうございました。
自分の中では50mm F1.8IIなのかぁと思っていました。

203さんが言ってくださって解決しました。
経験豊富な方の助言は本当に助かります。
これで安心してレンズを買うことができます。
悩みは全て解決しました。

多分ここで質問されている始められたばかりの方(私も含め)は店員に聞いても、お店の売りたい商品を勧められるのではないかと疑心暗鬼になっていることもあるのではないのでしょうか。
この掲示板では、そういった利害関係のない情報がハイアマチュアやプロの方より頂けるので、ROMしているだけでも本当に勉強になります。

今度は一眼(多分20D)を買って、いじくり回しているうちに分らなくなってきたら、又ご厄介になるかもしれません。
ここで情報を下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:3288666

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/20 10:22(1年以上前)

こんにちは。東京キッドさんが経験されていますが、黒猫(東京キッドさんの場合は、黒の
リトルバー)の場合ですとAFがなかなかあってくれませんのでご注意を。

書込番号:3288675

ナイスクチコミ!0


スレ主 えーっとっとさん

2004/09/20 10:41(1年以上前)

東京キッドさん、アリアパパンさん情報ありがとうございます。
かわいいワンちゃんですね。
え〜っと、私の目では十分シャープに写っているのですが・・(;^_^A
顔にピンがきて後ろに体がボケている奥行きがあって大変素晴らしい写真に見えますが、もしかしてこれでも失敗写真なのですか?
今の私の目には開放でも十分いけてます。
203さんが仰るように明るいレンズをF4で絞ったものと開放F4のレンズを開放で撮った場合は、明るいレンズを絞って撮る方が良いとのことなのでそのようにしようと思っています。
私なりの解釈では同じシャッタースピードでもシャープさが違うのかなと・・・。
特に絞って撮れば作品全体的にシャープさが増すということで間違いないでしょうか?
仰るようにちょこまかと動いている時は絞った分感度を上げて試してみます。
まだ買ってもいないのに想像しているだけで楽しいです。

アリアパパンさん
うちの猫は黒い部分が多いです。AFの精度が上がったと言っても過度な期待はしてはいけないと言うことですね。
コンパクトから一眼なので、ついつい過度な期待をしてしまいます。
例えば真っ暗な部屋の中でもAFがついてくるのかななどと・・・。

ありがとうございました。

書込番号:3288767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/09/20 13:07(1年以上前)

私も、猫を室内で撮ってます。EF50mm F1.4がお勧めです。SIGMAの15mm fisheyeも面白い写真が撮れてお気に入りです。あとは、EF100mm macroあたりがあれば、室内猫撮りには十分と思います。
あと、レンズにお金かけるまえに、室内の照明器具をアップグレードする方がいいかもしれません。うちは照明器具を2万くらいでアップグレード。シャッター速度3段分稼げました。レンズにくらべれば安いもんです。

書込番号:3289295

ナイスクチコミ!0


hasshiさん

2004/09/20 18:10(1年以上前)

えーっとっとさん、こんばんは。もう解決済みですか?ちょうど、20Dに50mm F1.4を付けて室内にて子供を撮った写真がありますので参考までにアップしておきます。F4.0まで絞っていますが、描写性などに不満はありません。

書込番号:3290339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2004/09/20 19:11(1年以上前)

>これでも失敗写真なのですか?
ごめんなさい、もっと極端な失敗作のほうがわかりやすかったですね。
「お前がヘタクソなだけだ」と言われそうで見栄をはってしまいました。
実はこのような失敗作(再UP)を量産してしまったのです。
始めキットレンズを使っていたのですが、動体ブレが激しく、ならば明るいレンズを使ってSSを稼げば良いだろうと思ったのですが、今度はピンボケだったと言う結果でした。チョコマカと動いているとなかなかピンが合わないのです。
UttonCourseさんのご指摘の様に部屋を明るくするのが案外一番の近道かもしれません・・・KID

書込番号:3290596

ナイスクチコミ!0


スレ主 えーっとっとさん

2004/09/20 20:04(1年以上前)

UttonCourseさん
証明器具をアップグレードすると言う話、以前どこかの掲示板で見たことあります。確かに高価なレンズを揃えていくより安価にシャッタースピード稼げますね。ところでグレードUPってやはり明るさ(W)を増やすとか照明器具の数を増やすとかでしょうか。
EF50mm F1.4はピントが厳しいとのことですが果たして私に使いこなせるか・・。hasshiさんの素晴らしい作品を見てしまうととても惹かれてしまいます。
100mmってどうなんでしょう?8畳位の部屋の中でも使えるのですか?

hasshiさん
素晴らしい作品ですね、シャープで滑らかで色鮮やかです。
実は昨日かみさんと二人でこっそり覗いていました。かみさんも凄いの連発。20Dってすごいんだね〜って。
特に一番右下の100mm F2.8が凄い!!
これはとてもお高いレンズなのですか?
多分私のコンパクトからでは、この絵は逆立ちしても出ません。
参りました。m(_ _)m
それと赤ちゃんとっても可愛い〜〜♪です。

東京キッドさん
ですよね〜あれで失敗だったら、私かなり焦ってしまいます。
失敗写真見せていただきました確かにピンが顔より後ろに来ていますよね。皆さんがピントが厳しいと言われるのは多分このことですね。
多分、私も単焦点の明るいレンズ買ったら体験すると思います。
本来なら公開されない写真を見せてくださってありがとうございました。

書込番号:3290834

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/09/20 20:18(1年以上前)

今月号のデジタルカメラマガジン(吉岡美穂さん表紙)の
表紙写真はEF50mm F1.8IIで撮られたものですよ。
これで画質に不満な人はいないでしょうね。

書込番号:3290913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/09/20 21:06(1年以上前)

照明は、お金があればハロゲンランプが良さそうですけど、うちはお金が無いので、インバータ式の蛍光灯(140W)にしました。ただ、付属でついてくる蛍光灯は、青白くてKISSDのホワイトバランスが狂いまくりだったので、電球色のにつけかえています。それでも微妙に外すことがありますが、この程度ならレタッチでなんとかなります。
100mm MACROは、猫の肉球とか顔の真ん中だけとかを画面いっぱいに撮ったりして遊びます^^; 離れたところから狙うのにも使います。

あ、あと、遊んでる猫を撮るなら、24mmくらいのレンズと外部フラッシュがお勧めです。うちのページの「猫達の毎日」にそうやって撮った写真があるので、よろしければご覧ください。

書込番号:3291153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2004/09/20 21:32(1年以上前)

>これで画質に不満な人はいないでしょうね。
203さんのおっしゃる通り、このレンズの良さは誰もが認めるところです。
私はこのレンズを使ってから単焦点のファンになり、最近ズームは使っていません。
実売1万円弱で何かと便利なレンズですから、とりあえず持っていて損はないと思います。
ただ、明るいレンズは開放では被写界深度が極端に浅くなるということを忘れがちです。

書込番号:3291272

ナイスクチコミ!0


hasshiさん

2004/09/20 22:36(1年以上前)

こんばんは!

100mmマクロが良い!と仰って頂けたので、張り切って50枚ばかり追加で撮ってしまいました。でも、たいして技術を使っているわけではありません。絞り優先で、単にオートで撮っているだけ。なんと言っても、私はデジタル初心者なんです。それだけ、このレンズと20Dが優れているという事でしょう。

100mmマクロも評判の良いレンズですよ。実売で65,000円くらいではないでしょうか。安くはないですが、欲しい一本です。でも、50mmF1.4とどちらにするか?と聞かれたら、50mmかな〜。100mmの方が画質が良い気がしますが、部屋の中だと扱いにくいので。

UttonCourseは照明を追加されたそうですね。電球で写りが変わってくるのであれば、注意せねば・・・

書込番号:3291732

ナイスクチコミ!0


hasshiさん

2004/09/20 23:13(1年以上前)

UttonCourseさん、大変失礼しました。敬称を忘れてしまいましたが、悪意は一切ありませんのでご容赦願います。

書込番号:3291970

ナイスクチコミ!0


スレ主 えーっとっとさん

2004/09/21 00:25(1年以上前)

私も今月号のデジタルカメラマガジン買っていました。言われてみてビックリ!そうだったのですかー。雑誌の表紙にも使えるほどですので、なるほど良いレンズなのでしょうね〜。とても1万円で買えるレンズとは思えませんね。

蛍光灯の対策については、リビングにフロアスタンド型の蛍光灯(100W相当)を追加することにしました。

UttonCourseさん
バックナンバー(スナップ集)横っとび!お見事です!
こんなに沢山猫の写真見れて幸せです。あとで又タップリ拝見させていただきたいと思います。
100mmの使い方分りました。

それとhasshiさんあの赤ちゃんを写した右下の写真は100mmマクロなのですね。肌の色のなんと美しいことか、まずは単焦点24か50を買って次に70−200mmのズーム買って、その次位に狙っていきたいです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:3292470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

露出補正

2004/09/20 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ふじ33さん

20Dユーザーの方にお聞きしたいのですが。

露出補正 +-1/3EV程度の補正をした方が良いかどうかの判断は、
1.8インチ液晶で再生してみて、必要だったかどうかというレベルは、
何となく分かるものなのでしょうか?

自分は今、EVFのA1を使っているので、リアルタイムで反映するので、その辺の操作はある程度、楽なのですが、20Dではどうなのでしょう?

書込番号:3287282

ナイスクチコミ!0


返信する
203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/09/20 01:13(1年以上前)

馴れでカバーできると思います。
パソコンがちゃんとした明るさに設定されているのを前提に書きます。
まず、20D本体の液晶で適正露出に見える画像をパソコンで再生してみます。でそのときパソコンでアンダーに見えるようなら次回から撮影時に本体の液晶で確認して適正露出に見えたら「ああ、これはアンダーなんだ」って思うようにすれば良いと思います。

もうひとつの方法は同じ画像をパソコンと20Dの液晶両方で再生して20Dの液晶の明るさをパソコンと同じになるように設定することです。でも意外とこれうまくいかないんですよね。

書込番号:3287461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/09/20 01:32(1年以上前)

私の場合ヒストグラムだよりだったりします。(^^;

書込番号:3287548

ナイスクチコミ!0


20D欲しいさん

2004/09/20 01:45(1年以上前)

液晶パネルで判断するよりも、ヒストグラムで判断したほうが良いかも。
液晶だと、暗いところで見ると明るく見えるでしょ。。。

書込番号:3287599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/09/20 08:24(1年以上前)

液晶画面の見え方は、上下の角度が少しでも変わると明暗が変わります
1/3は私にはほとんど無理です、見る距離と目の角度を一定にして努力していますが、とても明るさを判断するのは難しすぎますので、ヒストグラムを頼った方がまだ精確でしょうね、これも慣れてこないとつかみずらいですが、RAW現像のEVU使っていますと、慣れてきます、私はその液晶での露出補正が分からないこともあって,RAWで撮るようになりました

書込番号:3288230

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/20 08:54(1年以上前)

わたしも便乗質問させてください。
露出補正を自分の感性で調整されてらっしゃる方っていらっしゃるのでしょうか。
それともヒストグラム??(ちょっと興味があったので)

書込番号:3288332

ナイスクチコミ!0


かんのんまんさん

2004/09/20 09:12(1年以上前)

ヒストグラムに1票!
慣れが必要ですが、これが一番の近道だと思いますよ。

書込番号:3288388

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2004/09/20 09:28(1年以上前)

慣れですね。
撮影前から露出補正かける、プレビューみて期待通りでなければさらに補正量を変化させる。
あの液晶でも期待と違うかくらいはわかるかと。

ヒストグラムなくても慣れればわかります。
(ヒストグラムは逆に惑わされることも...
参考にはなるけど、ヤツはハイキー/ローキー関係ない、
平均測光みたいなもんだから)

液晶の明るさにも慣れる必要がありますね。
#10Dに比べると暗めに見える...
#あとで見比べながら明るさ調節(設定変更)しなきゃなぁ

書込番号:3288443

ナイスクチコミ!0


ポタリンさん

2004/09/20 10:06(1年以上前)

まずはヒストグラムですね、本体の液晶では周囲からの光カブリで確認が難しいとおもいます。露出補正については被写体の平均反射率の読みとか測光方式によります。下手に補正するのなら評価測光でカメラ任せの方が無難とおもいます。

書込番号:3288597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2004/09/20 10:58(1年以上前)

投稿者です。大変参考になりました。

ヒストグラム派と、液晶の慣れ派、があるようですが、
どうも、ヒストグラムが正論との見方が、やや強いようで。。

ただ、確かに、EVFなどに比べれば、明らかに難しい。
EVFも、所詮、慣れと言えば慣れなのですが、補正の変化量を
学習しやすいのは事実ですね。

1/3EVくらいの調整でも、状況によっては"上手く撮れる"かどうかの
微妙な要因になりますから、悩ましい。
かといって、いつも「ブラケット」やってメディアを食いつぶすのも抵抗がある。

ヒストグラムで、見方の"コツ"があれば問題ないのでしょうが、
左右の両端で、大きくかぶっていないか見るくらいは判断できますが、
山のバランスとなると、比較の対象がないから、どう判断できるのかが、どうも。。

これは20Dというより、デジ一眼の宿命ですけど。

書込番号:3288841

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/09/20 11:58(1年以上前)

>露出補正を自分の感性で調整されてらっしゃる方っていらっしゃるのでしょうか。

えっ、僕ですか。すいません。素人なもんでJPEGでしか撮りませんし、ヒストグラム見たことありません。
でも液晶見てすぐ仕上がりはイメージできますね。
あとはほんと感性ですね。どピーカンなら「2目盛りくらい下げとくか」みたいな。「コントラスト出したいからちょっと下げとくか」とか、マクロで「ちょっとオーバー目にするとふわっとした幻想的な描写になりそうだから上げとくか」「色を濃く出したいから下げとくか」みたいな感じで変えてます。

書込番号:3289057

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/20 13:17(1年以上前)

203さん、こんにちは。全然謝ることないですよ(笑
わたしが意図している事を全て見抜かれてしまった感じです。
お持ちの機材も性能をフルに発揮できるはずですから、その感性大切にしてください。

書込番号:3289321

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/09/20 13:40(1年以上前)

アリアパパンさん、こんにちは。
ありがとうございます。
自分でもちょっと邪道かな〜って思いますが数値やグラフを頼りにするより自分の目と感性を信じたいなと思います。

でも液晶が全然見えないような場所で露出に迷ったらカメラの評価測光を信じるようにしてます。ヘタにいじるよりカメラの方が賢かったりします。キヤノンの場合(笑)

そういえば10Dは標準でオーバー気味でしたが20Dは適正露出のような気がします。
まだちゃんと試してませんのでヘタなこといえないですけど。

書込番号:3289389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶画面の掃除方法

2004/09/19 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 はったーさん

初めまして。。。

初のデジイチ・・・
悩みに悩んだあげく、先程購入しました。
今充電中です。

さて、液晶保護フイルムを購入したのですが
液晶画面に微妙に手垢?が残ってしまっていて
トレシーで拭いてもきれいになりません。
貼る前に掃除したいのですが、
みなさんどのようにされてますか?
ご教授お願いします。

関係ないのですが、20Dの隣に1Ds・1D MarkUが
並んでいたので、ちょっとシャッターをきって
みましたが、ものすごくいい感じでした。
(なんて表現したらいいかわかりませんが・・苦笑)

書込番号:3286975

ナイスクチコミ!0


返信する
PowerOn^^さん

2004/09/20 00:06(1年以上前)

こんばんは。
私もたぶんそのトレシーという商品でフキフキして、息ハッハッ!なんかやってみたりして、ペラペラのシートに苦戦しながら貼りました。
貼る時見事に埃混入!もう出られません。
今日一日屋外で使っていたら、既に端っこのう方が剥がれ始めているではないですか、もう2枚目かい!ポイントで買いだめしておく必要がありますね。
1年も経てば保護シート貼り職人になれそうです。

書込番号:3287109

ナイスクチコミ!0


VFR800-02さん

2004/09/20 01:27(1年以上前)

私流のやり方ですが・・・

液晶保護フイルム外側の汚れはメガネ拭き等で。
装着時にホコリがついてしまった場合は、台所用を一滴。
軽く拭いて水を流し、水滴を振って液晶に装着。水気を吸い上げておけば完璧です(乾く前に触るとすぐ取れますので注意)
あと、携帯電話のフィルタやパソコンモニタのフィムル等もそうですが、付けたすぐはどーしても気泡が出来てしまいますが、しばらく使用していると綺麗に取れますのであまり神経質になりすぎないようご注意を。

書込番号:3287525

ナイスクチコミ!0


あむ.さん

2004/09/20 01:29(1年以上前)

油のような疎水性の汚れはエタノールできれいに落ちます。
界面活性剤でも落ちますが、エタノールは拭いた後すぐに
蒸発して後始末がいらないので便利です。薬局で買えます。
CMOSもこれでいけます。

使い捨て手袋をしながら貼りましたが、指紋はつかなかった
ものの、はがし直しを繰り返したので一部シートにキズが
ついてしまいました。一発でまっすぐ貼るのは難しいですね。

書込番号:3287536

ナイスクチコミ!0


スレ主 はったーさん

2004/09/20 13:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

VFR800-02さんの方法でtryしてみました。
結局、シート側に埃が付いてしまっていましたが
そこそこうまく貼れたかなと思っています。
エタノールは大丈夫なんですね。
完璧に貼るにはクリーンルームが
必要ですね・・・苦笑

ありがとうございました。。。


書込番号:3289431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップのシャッターボタン

2004/09/19 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 10Dから20Dさん

バッテリーグリップに付いてる縦位置のシャッターボタンなんですが半押ししてるつもりなのにシャッターが切れてしまいます。(フォーカスロックと同時にシャッターが切れてしまう感じです。)これってやっぱり不具合なんでしょうか?

書込番号:3286087

ナイスクチコミ!0


返信する
クロぴょんさん

2004/09/19 21:35(1年以上前)

私のバッテリーグリップのシャッターはそのようなことはないので不具合だと思います。10Dのバッテリーグリップよりシャッターの感触は良いですが個体差もあるのでしょうね。

書込番号:3286144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2004/09/19 21:38(1年以上前)

自分のも試して見ましたが、半押しとレリーズの境ははっきりしていますね。
販売店で他のものと比べて見た方が良いかも知れません。こんなとき通販だと
困るんですよね。

書込番号:3286153

ナイスクチコミ!0


松正さん

2004/09/19 22:23(1年以上前)

私のものも試してみましたが、半押しとレリーズの境ははっきりしていました。不具合かと思われます。

書込番号:3286443

ナイスクチコミ!0


スレ主 10Dから20Dさん

2004/09/20 07:50(1年以上前)

やっぱ不具合ですかー。
10Dのバッテリーグリップや20Dのボディについてるシャッターボタンと明らかにフィーリングが違うのでおかしいなとは思ったんですけどね。
早速販売店に問い合わせてみます。ありがとうございました。

書込番号:3288163

ナイスクチコミ!0


ポタリンさん

2004/09/20 10:51(1年以上前)

D60のとき同じような経験がありました。このときは本体とグリップの接点清掃で直りました。

書込番号:3288805

ナイスクチコミ!0


R★ARLさん

2004/09/20 23:36(1年以上前)

本日、撮影中に、バッテリーグリップの半押し時にAFは動作するけどシャッターが切れないという現象が発生しました。
原因は、接触不良でした。
バッテリーグリップを再装着するとその後は問題なくシャッターを切ることが出来ました。
10Dのグリップに比べて、20Dのグリップは、緩みやすい気がします。
ポタリンさんも書かれていますが、おそらく接触不良の可能性があるのではないでしょうか???

書込番号:3292134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最初にチェックするところは?

2004/09/19 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 DSLRデビューさん

‥‥今日、買っちゃいましたっ♪(~_-)v
箱を開けてぇ、本体とレンズをセットしてぇ、ちょっと撮ってみました☆
私にはちょっと重いですが、高級感があってとにかくいい感じです!
本体+レンズEF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMのキットを買ったのですが、予想より早い購入となったのでCFが間に合いませんでした; とりあえず手元にあった64MBのCFを使って試し撮りをしてます。
望遠レンズとストロボは古いのがあるのでそれを使います。
明日からが楽しみなんですが、ここを読んでいると不具合の報告があったり、CCDのゴミとか初期ロットの話など、私なら気づかず使ってしまいそうなことが書かれてありちょっと不安です。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、初心者が購入後まずチェックすべきことはどんなところですか?また最初に買っておくべきおすすめグッズなどありましたら教えてください。(レンズ保護フィルタと液晶保護フィルムは買うつもりです)
勝手なお願いですがよろしくお願いします。

書込番号:3285885

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS20D〜ん!さん

2004/09/19 20:44(1年以上前)

DSLRデビューさん、こんにちは。
「3281962」が参考になると思います。

書込番号:3285912

ナイスクチコミ!0


hasshiさん

2004/09/19 21:21(1年以上前)

その他、レンズ単体としてもチェックしておいた方がいいです。前後のキャップを外して、明るいところにかざし、ゴミや傷の無い事を確認します。

書込番号:3286072

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSLRデビューさん

2004/09/20 13:47(1年以上前)

EOS20D〜ん!さん、hasshiさん、お返事ありがとうございます!
教えていただいたスレッドにあった「偽色」「ゴミ」「バリ」「シャッター」「三分割」というのはよくわかりませんでしたが、「ドット欠け」はないようでした。(ホッ)
ピントチェックもしてみました。aki.さんの方法で20Dのカタログ裏面を使って撮ってみたのですが‥広角側(17mm)で合わせたところより少し手前、望遠側(85mm)で少し奥にピント合ってる気がします。(テストの仕方が悪いのかも)
これってピントがずれてるんでしょうか??

書込番号:3289416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S18-55 U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング