
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2004年10月22日 19:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月9日 14:28 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月9日 19:44 |
![]() |
0 | 17 | 2004年10月9日 10:24 |
![]() |
0 | 15 | 2004年10月10日 07:48 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月25日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
はじめまして
20Dを狙っています 現在EOS1Nを所有しているのですがデジタルを手に入れると銀塩は使わなくなるのではと思っています
デジタルの便利さ画像の綺麗さはIXYを所有しているのでわかっているつもりです 手放してもそれ程高額にはならないとはおもうのですがレンズ1本買えるかなとも思います
銀塩をお持ちの方いかがしてますか
けしてお金に余裕があるわけではありません
アドバイス御願いします
0点

初めまして。
自分は、NEW F−1とEOSkissを所有していて
その2台を残し10D購入しましたが結局kissは
手放しレンズを購入しました。
デジタルにしたら手軽さが癖になり結局銀塩は使わなくなったので
今では10Dを手放し20D代えました。
とは言っても、F−1はレンズ財産もあり思い出があるので
残していますがキャビネットの中に飾ってあるだけです。
結局は、そのカメラに対する愛着だと自分は思います。
書込番号:3363998
0点


2004/10/09 01:11(1年以上前)
こんばんは。
銀塩は手放しても後悔しないと確信できるまで、ダブル保有してみてはいかがでしょうか。
ありきたりですが。
書込番号:3364040
0点


2004/10/09 01:17(1年以上前)
20Dを使い込んでから結論を出さないと、後悔の可能性大だと思います。
フィルムとは言え、大きなファインダーやフルサイズが必要な事もあるやもしれません、1.6倍機では。
ただし、現実としてはまずほとんど使わないでしょうね1N。20Dボディの為の金策でないなら待つのが吉です。
書込番号:3364069
0点


2004/10/09 01:38(1年以上前)
わたしもOMの一式(カメラ2台とレンズ4本、ストロボ2台にその他もろもろ)をどうしようか悩んでいます。
確かにデジタルに移行したら銀塩の出番はほとんどなくなるような気がします。
それでも、銀塩カメラは愛着がありますし、いざ使いたくなったときに無いのもどうかと思います。
めったに撮らない天体写真なんかは、やっぱり銀塩のほうがむいている気もしますし・・・。(たとえば流星群などの写真の場合、数分のバルブ撮影のあとまたすぐにバルブにしますが、ノイズリダクションのために同じ時間待てといわれても流星は待ってくれません(笑))
先日某カメラ屋に行ったら、今後安い一眼デジカメが普及すると銀塩の中古市場が供給過多になり、価格が暴落するでしょうと。 *istDSやE-300などが発売になる前に手放すなら手放した方がいいですよというアドバイスでした。
でも多分私は手放さないと思います。(一部の長いレンズなどは手放すかもしれませんが)
書込番号:3364137
0点

みなさん有難う御座います
銀塩には銀塩の良さもあります
しばらく20D使ってからにしてみます
書込番号:3364156
0点

こんにちは!
小生もEOS-1Nを持っていますが、10Dを買ってからほとんど使わなくなりましたね。
でもまだ手放さないで出番を待っています。
銀塩カメラは現像が上がってくるまでの楽しみがあり、デジカメとは違った楽しみ方がありますのでお持ちになっていたほうがよろしいかと思います。
小生は銀塩は一眼レフよりも散歩カメラとして古いライカを、本格風景撮影はハッセルの古いカメラを引っ張り出して中判の銀塩の迫力を楽しんでいます。
書込番号:3364188
0点


2004/10/09 08:17(1年以上前)
板親さんの回答は出てるみたいですが後押しで。
私もデジタル一眼がそろそろ欲しくなってきましたが
リバーサルでじっくり撮るとやはりフイルムカメラはイイです。
結論として両方はそれぞれ長所がありますから経済的に負担にならなければ
残されたほうが宜しいです。私も20Dは気になりますがフルサイズCCDが1Dシリーズ以外まで降りてくるのを待ってます。
書込番号:3364614
0点

私は1Nがメインで、20Dがサブです。
理由はフイルムの方がフイルムスキャナ等使えば大きく引き伸ばせるから。
20DだとA3どまりですが、フイルムはA1までいけますから。
それとアルバイトでフイルムを印刷用に入稿することがあるのですが、
大きなデータを求められるので20Dの820万画素だと足らないのです。
手軽に撮るなら20D、真剣に撮るなら1Nという使い方です。
書込番号:3365163
0点


2004/10/09 12:58(1年以上前)
一応残しておいて、本当に必要が無くなった時に
手放せば良いのではないでしょうか?
フォトコンによってはいまでもフィルムカメラで
撮影したもの限定、みたいなものもありますので。
慌てて手放す必要は無いでしょうね。
書込番号:3365401
0点


2004/10/09 15:12(1年以上前)
1Nを手放すのは、もったいないですネ。
10Dを半年使ってきた経験において、
展覧会ようの作品作りにおいては
デジタルは、まだまだ銀塩の表現力には到達していないと
考えています。
現在、10DとEOS3の併用です。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=pnwjYBQ3po
書込番号:3365860
0点


2004/10/09 15:45(1年以上前)
ウルトラ銀二さん、何をおっしゃいますやら。
デジタルカメラで撮る写真なんて10年も経てば忘れ去られますよ。
JPGやRAWなんて形式はいずれ新しい規格に変わっていきますよ。
よよよのYO!
だから拙者はデジカメで撮る画像は長くてもせいぜい2〜3年くらい
使えれば(鑑賞できれば)いいと思っています。
撮った画像を特にCDに焼いて保存するとかしてませんし、してもCD-R自体
いつか読み込めなくなりますし、さらにはCD-Rの規格自体変わりますしね。
やっぱり拙者は残したい画像を撮るなら数十年、数百年経っても印刷できる銀塩を
選びますね。
平凡な町の景色の写真も10年、20年後に見ると撮っておいて良かったと思いますよ。
それでは失礼つかまつる。
書込番号:3365970
0点


2004/10/09 15:57(1年以上前)
>デジタルカメラで撮る写真なんて10年も経てば忘れ去られますよ。
ええ?そんなことないでしょ?
写真の内容がくだらないのなら仕方ないですがね。
>JPGやRAWなんて形式はいずれ新しい規格に変わっていきますよ。
>よよよのYO!
なんとも強引な予想ですなあ。
変わっても進化するだろうし・・OKですよ。
>だから拙者はデジカメで撮る画像は長くてもせいぜい2〜3年くらい
>使えれば(鑑賞できれば)いいと思っています。
>撮った画像を特にCDに焼いて保存するとかしてませんし、してもCD-R自体
>いつか読み込めなくなりますし、さらにはCD-Rの規格自体変わりますしね。
>やっぱり拙者は残したい画像を撮るなら数十年、数百年経っても印刷できる銀塩を
>選びますね。
なんちゅうか・・考え方古いですなあ。
銀塩だって数年ごとに乳剤もペーパーも変わってますよ
まあ数十年後に滅びるとしたら・・・銀塩なんでは?(たぶんね)
>平凡な町の景色の写真も10年、20年後に見ると撮っておいて良かったと思いますよ。
銀塩写真は20年もすれば変色しますよ。
ネガも20年もすればペーパーとマッチングが難しいかも。
その点、デジタルは変色はしないですねえ。
なんか・・時代に逆行してないですか?
まあ人それぞれの考え方はありますが・・。
どうぞ長生きして下され・・。m(_ _)m
以上・・・感想まで。
書込番号:3366008
0点


2004/10/09 16:47(1年以上前)
デジタルカメラで撮った写真をプリントして
数十年後に見れたらいいなと思っている人は少数でしょう。
たとえば旅行に行った時の記念写真、結婚式で撮る写真、子供の成長記録。
こういう写真を残したい場合、やっぱり銀塩で撮ってプリントするなり
ネガ/ポジで保存しておいたほうがいいでしょう。
デジカメで言うとネガ/ポジに当たるのが画像データその物(プリントアウトした物に対して)
ですが、HDDもいつ壊れるとも限りませんし、たかだか10年余の歴史のCD-Rの
寿命についても、生産ロットごとの不良についても、また、誤った取り扱いをしてしまった場合等にも
一瞬で消えてしまう怖さがあります。
CD-Rが割れてしまった、歪んでしまったとか、誤ってデータ面を直射日光に長時間さらしてしまったとか。
CD-Rの円盤自体は残っていても、データの読み出せなくなった円盤に何の価値があるのですか。
ネガ/ポジを折ってしまった、ハサミで切ってしまった、若干変質してしまった、それでも印刷できますよ。
拙者は行かねばならぬ。失礼致す。
書込番号:3366147
0点

ま、JPEGは10年以上一番メジャーな画像形式ですし、
画像形式の変換なんてどのソフトでも簡単にできますからそれほど気になくても良いかもしれませんね。
書込番号:3366204
0点


2004/10/09 17:45(1年以上前)
おもちゃの茶チャさん・・元気ですか?
デジタルを理解出来ない、しようともしない人に
いくら説明しても無駄のようですなあ。
もしかして自宅のプリンターなどで出した画像がデジタルの写真と
理解されてるふしもありそう。
デジタル→銀塩プリント・・知らない?
では拙者も接写も・・・さらばじゃ。
書込番号:3366318
0点


2004/10/09 18:10(1年以上前)
ウルトラギンジさん
こんにちは。売っても2〜3万、オークションで4〜5万なので、それを参考に売ってみ
たらいかがでしょうか。わたしの場合は銀塩機では1VHSをメイン、サブにはEOS 3、
趣味?で1NRSを持っていました。デジタルになってから銀塩のサブ機は売ってしまいま
したが、メイン機はまだ残しています。たまに白黒をとって近くのレンタル現像場で
自分で現像しているのですが、これもこれで楽しいですね。
1Nの売り値はそう変わらないでしょうから、しばらく銀塩を使われてから判断されても
いいと思いますよ。
書込番号:3366398
0点


2004/10/11 08:36(1年以上前)
デジタルは、メディアを問わない点がメリットですよ。
CD−R等メディアが劣化しても適当なところで
新しいメディアにコピーすればイイだけですから。
いまだに、10年以上前のDOSベースのファイルが
使えますから。
銀鉛やVHS等のアナログは基本的にメディアと運命をともにします。
完全コピーが出来ず劣化しますから。
社会的に重要な映像などもデジタル化による保存が進められています。
書込番号:3372447
0点


2004/10/22 19:42(1年以上前)
言っておきますが音楽CDがあり著作権問題等が解決しない以上
CD−Rは残り続くでしょうね。
またこの先もうCDに関しては規格が変わるとは思えませんが・・・。
DVDや次世代メディアに音楽をする必要はないでしょうし。
ダウンロード販売が普及すれば別ですが・・・。
むしろDVDの方が危ないのでは・・・。
それから銀塩も消えることはないと思いますよ。
未だにレコードがあるんですから・・・。味ってやつですか。
どちらにせよ銀塩信者はデジカメを受け入れる時期は来てますって事です。
ケチ付けてたって時代は流れていくんだよー。
書込番号:3412859
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

2004/10/08 21:07(1年以上前)
別売りです→EW-73B 3,000円(税別)
画質のためにもレンズ保護(無いよりはあった方がいい)のためにも
あったほうがいいですよ
それにレンズの見栄えもいいですし私も即買い使っています
書込番号:3362884
0点


2004/10/08 21:11(1年以上前)
別売りです。
書込番号:3362897
0点



2004/10/08 21:13(1年以上前)
ありがとうございます。早速買いにいきます。
書込番号:3362911
0点

http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/lens/ef_s17_85_f4_56.html
これを見ると、フードが「同梱」になっていませんね。
書込番号:3365189
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


始めまして。皆さん、宜しくお願い致します。
現在、EOS3と10Dを所有しております。
舞台など、シャター音をEOS3の場合、防音防寒ケースを使用し
かなり威力を発揮しておりました。
10Dはオプションで専用ケースの販売がなかったので、タオルを巻き、何とか対応していましたが、20Dは10Dよりもシャッター音が気になるということですが、皆さん、どうご対応されているのか、お知恵をお貸しください!
0点


2004/10/08 21:05(1年以上前)
最善の対応は、舞台撮影に20Dは使わないでしょ。
EOS7が静と聞きましたがどうかな
またはミラーのないデジカメを使うのも良いかも
ようは、適用適材でが基本
書込番号:3362874
0点


2004/10/08 22:08(1年以上前)
高感度でのノイズが少ないため舞台撮影に使用しておりますが、確かに20Dは10Dより若干音が大きいようですね。
私の場合は、ハ−レ−株式会社から発売されていた(いる?)「カメラプロテクター」という布製ケースを長年愛用しております。
これで不足の場合は、大判カメラのピント合わせ時に使用する「かぶり布」を併用いたします。(「かぶり」だけで撮るばあいもあります)
フィルム使用の場合はEOS7で、デジタルの場合は10D・20Dを使いますが、これでほとんどこなしています。
以前、銀一扱いのハリウッド仕様の大仰なものも検討いたしましたが、高価な上、使い勝手が非常に悪く、断念いたしました。(ハリウッドでは、これでないとダメと、どなたかが書かれていたような記憶がありますが・・・。)
300ミリ程度の望遠まで使えるカメラで、もっと適したカメラを御存知の方がいらっしゃいましたら、御教示いただければ幸いです。ライカR8はなかなか良かったかな?ただし予算的には無理でしたが。
書込番号:3363135
0点

私は防音目的で使っているのではありませんが、エツミのプロテクターカバー
という商品も防音効果がうたってあります。
改造はしていますが10Dに装着した写真を載せていますので参考までに。
書込番号:3363332
0点

ミラーアップし、ファインダーではなく液晶を使用して撮影できれば、
ミラーの動作音がなくなるのでシャッター時の音はかなり抑えられるんですが。
あるいはペリクルミラー機の復活?
書込番号:3363805
0点


2004/10/09 13:02(1年以上前)
子供の発表会(バレエ・ピアノ)を10Dで撮影しています。
10Dはシャッター音がわりと静かで良いのですが、
それでも裸では周りに気を使って思うように撮れません。
私の場合はEOS3純正防音防寒ケースを流用しています。
ケースに入れる時に10D底面側に15mm厚のウレタン等
を入れて底上げしてやればファインダー・シャッターの位置が
ケース側の窓に合います。
背面液晶画面が見えないのでヒストグラムは見えなくなりますが、
一通りの操作は出来ます。
防音効果はご存知の通りで、20Dでも位置関係はほぼ同様と
思いますので何とか使えるのではないでしょうか?
ちなみに、私はシャッター音が大きくなったために、
20Dへの買い替えを見合わせています。
次期モデルでの静音化を強く希望します!!
書込番号:3365411
0点


2004/10/09 17:37(1年以上前)
初歩的な質問ですみません。
カタログを見ても、過去の記事を探しても分からなかったのですが、20Dはミラーアップしての撮影が可能でしょうか?
書込番号:3366291
0点


2004/10/09 17:43(1年以上前)
1/250シンクロ用に、速いシャッターチャージのバネになったので、仕方ないですね。ミラーは小さくなったけど動きも違うし。
10Dの方が、舞台には都合が良いです。
私は、もっと静かなE-1に変えましたが・・・・。
(使い勝手は全体的にキャノンの方が楽ですけど画像のシャープさと騒音に関してはE-1の勝ち)
道具って、適材適所で使い分けになりますので、新型になっても自分にとって良くなったかどうかは別ですよね。
書込番号:3366314
0点


2004/10/09 18:01(1年以上前)
>EOS userさん
カスタム機能の項目にミラーアップ撮影というのがあります。そこで、する、しないを設定できます。
書込番号:3366374
0点


2004/10/09 19:44(1年以上前)
生男さん、すばやい回答ありがとうございます。
とても助かりました。
それなら超望遠レンズも安心して使用できそうですね。
書込番号:3366736
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
【そのハンドルネームは既に使用されています。】がでて前のハンドル
『フルタイム』が使えなくなってしまいました。
で、『フルタイム』改め、10Dを使い続ける『暁の探偵』です。
やはり新機種の掲示板は華やかでいいですね。
ところで、メディアカードの取り扱いについて教えてください。
多分、大半の人はパソコンへの取り込みは、マルチメディアカード
リーダを使用していると思います。
で、メディアを取り外すときは『ハードウェアの取り外し』で該当
デバイスを停止にしてから取り外しますが、一旦『停止』にした
デバイスを再度有効にするにはパソコンの再起動しか仕方ないのでしょうか。
小生はこれしか知らないのでいつもこうしているのですが、不便この上ない
です。
なにか、ワザがあるのでしたら教えて欲しいです。
0点


2004/10/08 19:32(1年以上前)
マック上ではカードを一度抜き、再び差し込めば再認識してくれますね。
書込番号:3362565
0点


2004/10/08 19:42(1年以上前)
一旦停止にされたなら、メディアを抜いて再度差し込む。
Win、Macの共通項です(^_^;
書込番号:3362597
0点


2004/10/08 20:48(1年以上前)
私の場合、WinXPですがマイコンピュータから
ドライブ関係が表示され、USB2.0経由で5種類の
ドライブとして表示されるので、CFカードが入ってるところを
右クリックで取り出しと選択するとメディアリーダのアクセスランプが消えて無事に取り出すことが出来ます。
再起動の必要もありません。
なので、私のは自作機ということもあり3.5インチドライブベイに常時
つながれたままです。
書込番号:3362815
0点


2004/10/08 20:57(1年以上前)
マイコンプータを開き、コンパクトフラッシュのアイコン(EOSの場合、EOS DIGITALと表示)を右クリックし、リストの中の”取り出し”をクリック。
これじゃダメ?
私はカメラとパソコンをUSBでつなぎ、カメラのスイッチONで自動で指定したフォルダに取り込み、同時にCFのデーターも確認の上ですが消去するようにしています。
書込番号:3362842
0点


2004/10/08 21:08(1年以上前)
そろそろXpにVer. Upしても良さそうですね.
書込番号:3362886
0点

ちょっと待ってくださいよ。
整理してみますと
1.メディアの再挿入で自動的に再認識
2.USBケーブルの抜き差し
3.カメラとの接続
4.OSの問題??
と4項目に回答も分かれているのですが、前提としてカメラとの接続は
しません、USBマルチメディアカードリーダとの接続です。
で、OSの問題resにありましたが、こちらの機材は
ME.XPの両パソコンがありますがいずれも同じです。
接続しているカードリーダは異なります。
まず、XPにはmaxall,Meにはグリーンハウスのリーダですが、両方とも
該当ドライブのメディアを取り外したあとは、そのドライブがエクスプローラ上に
現れません。勿論、メディアを再挿入しても同じですので読み込めません。
でさらに質問
1.メディアの再挿入で自動的に再認識
リーダによって違いあるのでしょうかね、皆さん可能ですか??
2.USBケーブルの抜き差し
これは有効ですね、確かめました。
4.OSの問題??
OSに違いで起きますか、上述のとおりMe、XP、小生は同じです。
書込番号:3363162
0点


2004/10/08 22:44(1年以上前)
当方win2000ですが、どのwin系OSでも「取り外し」を行った場合は該当機器のUSB抜き差しで再認識するはずです。
「取り外し」後PCから見ればUSBリーダーが存在しないことになっているのでメディアを抜こうが挿そうが反応無いと思います。
ちなみにファイル操作後ある程度の時間(30秒〜3分位?)が経過すればメディアに変更は保持されるので「取り外し」を行わなくてもメディア抜き差し可能です。この場合は次にメディアをリーダーに差し込んだ場合即時認識されるはず。抜くのが早いと変更が反映されないのが難点ですが、慣れると便利です。
書込番号:3363326
0点


2004/10/08 22:47(1年以上前)
>該当ドライブのメディアを取り外したあとは、そのドライブがエクスプローラ上に
現れません。勿論、メディアを再挿入しても同じですので読み込めません。
とのことですが、カードリーダーを接続したままでPCを起動した場合
現れないということでしょうか?
CFカード入れないと、リーダーを認識しないのですか?
書込番号:3363345
0点


2004/10/08 23:02(1年以上前)
すいません。読み違えていました。
数人の方が書かれているように、
USB機器(ハード)の取り外しなら、再度認識させるしかありません。コードの差し直しか再起動
で、つきみうどんさんの書かれているパターンでは無理ですか?
USB機器は、基本的にUSB機器を取り外して別のパソコンに使い回しするとかでなければ、取り外す必要性はないと思います。
失礼致しました。
書込番号:3363414
0点

スレ主さんのOSはWin98ですよね。
Win98とWinXPとでは、取り扱いが違って来るのではないのでしょうか?
私はWin98ではないので確かな事は言えませんが・・
書込番号:3363551
0点

>当方win2000ですが、どのwin系OSでも「取り外し」を行った場合は
>該当機器のUSB抜き差しで再認識するはずです。
>「取り外し」後PCから見ればUSBリーダーが存在しないことになって
>いるのでメディアを抜こうが挿そうが反応無いと思います。
清左右衛門さん、了解です、そうですよね、そうすると現状で正しいの
ですね、やはり再起動か、USBの抜き差しですか。
>とのことですが、カードリーダーを接続したままでPCを起動した場合
>現れないということでしょうか?
つきみうどんさん
ちょっと言葉足らずでした、マルチメディアリーダですから各メディアの
ドライブが表示されるので、特定メディアのドライブを停止すると、PCを
再起動、あるいはケーブルの抜き差しをしない限り、停止ドライブが見えない
ということがいいたかったのです。もちろん停止していない他のメディア
ドライブは見えています。
>USB機器は、基本的にUSB機器を取り外して別のパソコンに使い回し
>するとかでなければ、取り外す必要性はないと思います
そうなんです、だから、複数台のカメラで同一メディアを持っている場合、
当然、PC立ち上げの状態で同一メディアドライブでのメディア出し入れの
必要がでてくるのですけど、その都度PC再起動はたまりません。
Noteのように簡単に抜き差しできる場合はいいのですけど、家のDESKTOPは
背面にしかUSBないものでやっかいです。
カードリーダに最近ケーブル直結タイプが少ない理由わかりました。
パソコン側での抜き差しできない場合、リーダ側で容易に抜き差しができる
からかな、もちろん小型化もあるでしょうが。
いろいろお手数かけました。
書込番号:3363660
0点


2004/10/09 00:28(1年以上前)
暁の探偵さん、
ViXという画像管理ソフトはご存知と思いますが、
同ソフトを起動して画像をチェックしていれば、
左端のフォルダ(ツリー状のもの)の
該当ドライブを右クリックして
「取り出し」をクリックしてから抜き差しすれば、
再起動無しに、何度も抜き差しできますよ。
書込番号:3363860
0点

右下のアイコンの「停止」を使うとそうなりますね。
何人かの方が書かれているように、マイコンピュータを
開いて、該当ドライブの「取り出し」を使えばいいのでは?
書込番号:3363999
0点


2004/10/09 01:09(1年以上前)
メディアリーダーの場合。
エクスプローラーから該当ドライブ上で右クリックしたら[取り出し]ってメニュー出ませんか?
それでメディアだけ抜けばいいのでは?
製品にもよるけど、私の機器の場合はそれでOKです。
書込番号:3364034
0点


2004/10/09 01:10(1年以上前)
かぶった!
ごめん。
書込番号:3364037
0点

エクスプローラツリーから各メディアの『取り出し』を選択すれば確かに再挿入でも
認識してくれますね。
この方法は小生も知っていましたけど、USB機器の扱いをみると右下の『ハードウェア
の取り外し』で停止して・・・・なんとかかんとか書いてあるのでいつもこれを
使っていました。
ま〜、難しく考えずに、みなさんメディアの取り出しで問題ないようなので、小生も
今後はこのメディアの『取り出し』方法で行きます。
各位、thanksでした。
書込番号:3364923
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


このたび、初めてデジタル一眼を購入しようと考えています。
フイルム一眼は長い間使っていましたが、デジタルは、スナップカメラ
のみしか持っていません。この20Dにするか、KISSデジタルにするか、とても迷っています。KISSデジタルから買い換える人が多いと掲示板で見たのでなおさら迷います。機能的な事があまり分かりませんので最終的には値段と好みとなりそうなのですが、20D購入をした方の、アドバイス
よろしければ聞かせて下さい。
0点


2004/10/08 18:11(1年以上前)
こんにちは。明楽さん。
何を撮られるか書かれた方が皆さんアドバイスしやすいと思います。
お勧めのレンズも含めて。
機能的にいうと、高いモデルのほうが充実していますね。
書込番号:3362364
0点


2004/10/08 18:26(1年以上前)
予算があって大事な撮影(旅行、子供の運動会など)を控えていないという前提ですが20Dですね(^_^;) 静止被写体しか撮らないのであればキスDでも十分事足ります。実際600万画素クラスですがきちんと撮れていればA3までなら十分綺麗ですよ!ただボディの質感(あくまでキスDとの比較に限定ですが)やテンポのよい撮影レスポンス(連写性能、バッファの余裕度)などは当然ですが20Dが上のレベルです(^_^;)
書込番号:3362413
0点

>20Dにするか、KISSデジタルにするか、とても迷っています。
予算的なもの以外に、例えばスペックでkiss-dが捨てがたいと思っているものがあれば、是非お聞きしたいです。
私にとって最大のメリットである軽いということでさえ、人によってはデメリットですから。
書込番号:3362555
0点



2004/10/08 20:08(1年以上前)
みなさま、有難う御座います、主に撮りたい写真は、もうじき生まれて来る子供です、フイルムカメラのイオスキッス2を昔購入したとき、マクロレンズ30000円ほどのもを購入しました、その時も子供を写すのが目的でした。ほとんどカメラには素人なので只今勉強中です。
デジタルカメラ購入後欲しいレンズは広角の物と運動会などで使いたい
望遠です。なにゆえ素人なので、専門的なことが分かりませんが、良いアドバイスがありましたらご指導下さい。
書込番号:3362668
0点


2004/10/08 20:18(1年以上前)
こんにちは。赤ちゃんだけ撮られるのでしたら、kiss Dでも十分だと思いますが、
もうひとりお子様がいらっしゃって、運動会も撮りたい!ということでしたら、
20Dのほうがいいと思います。KISSはバッファが少ないので、連続撮りには不向きです。
運動会とか良い時にバッファ待ちとかで悩みそうですね。
一枚一枚、撮られるのであればKISS D、何枚かシーンを撮っていきたい(連写)というの
であれば20Dでしょうね。
お子様お一人で、まだ生まれてきていない..というのであれば、KISS Dにされて、
2、3歳になった時に連写のきくモデルを買われてもいいと思います。
2歳過ぎたころになると、走りまわるので、KISS Dじゃちょっと辛いかもしれません。
書込番号:3362705
0点

そーですねー、デジタルはまだまだ発展途上なので 今はKiss-D にしておいて、2年後くらいにその時の最新機種に買い替えるなんていうのがイイかもしれませんね〜。(^^)
書込番号:3362765
0点


2004/10/08 20:41(1年以上前)
今20Dにある不具合が解決されたら間違いなく20Dなんですけどね...
書込番号:3362796
0点

私はこの4月に生まれた子供を写すためにKiss Dを購入しましたが、20Dへ買い替えました。 その理由は屋内でのフォーカス精度と起動の早さです。 Kiss Dでもそれなりに満足していましたが、AFをはずすことも少なくなくそれがストレスになっていました。
20Dにしてフォーカス精度が良く満足しています。 デジタルはまだ発展途上ということもあり、けっして安くない買い物なので慎重に選ばれたほうが良いと思います。 CFカード持参でお店でためさせてもらうと良いと思います。
書込番号:3362802
0点


2004/10/08 20:56(1年以上前)
こんにちは 明楽さん。
赤ちゃんを撮られるということですけど、
当然、室内での撮影がメインになることと思います。
20Dだと、ISO800などでの高感度撮影でストロボを使わず良い絵が撮れるのでお勧めできますよ。
>2歳過ぎたころになると、走りまわるので、KISS Dじゃちょっと辛いか もしれません。
そのとーりでした。その理由で私もKissDからの買い替えです。
書込番号:3362841
0点

みなさん こんばんは。
take525+さん shin-bacyさん にそれぞれ一票。
私も先月20D購入しましたが,購入3日目ぐらいぐらいだったと思いますが,仕事中にシャッターが切れなくなるトラブルがありました。交換してもらい今のところ問題なしですが,心配はつきまといます。
現在もトラブルがあるようですので,もう少し静観するのが良いかと思われます。
書込番号:3362845
0点

>フイルムカメラのイオスキッス2を昔購入したとき
今もNew Kissですか?
そうならば、今のカメラにご不満な点がありますか?
その内容によって回答も違ってくるのでは?
書込番号:3362856
0点


2004/10/08 21:16(1年以上前)
“機能的な事があまり分かりませんので”
これ結構気になりますよね(^^).
まず,その差が理解できるのが,使いこなしの前提のような気がします.
その上で,分からないことを聞いて頂いた方が…
kissDで素晴らしい写真をお撮りになっている方をたくさん知っておりますので….KissDで充分と考える方がいても不思議ではないです.実売6万程度でしょうか.その差をどう考えるか,という問題でしょうけど.
書込番号:3362922
0点


2004/10/09 00:17(1年以上前)
パパ10Dさんのいうようにこういうスレッドがいちばん困るんよ、解答の出ない質問!しかもマリンのように的外れなレスもつくし。誰も仕事で使うなんて言ってないよ。
書込番号:3363809
0点



2004/10/10 00:11(1年以上前)
皆様有難う御座います。掲示板に書き込みして色々なアドバイスを頂感謝しています。どうしても子供の写真を満足の行く写真に残したくて色々考えました。デジタルキッスを購入する所まで行きましたが、初心者のくせに、と思いましたが、構えた時のグリップ感が気に入らず、20Dを考えました。価格も違いますので今でも迷っています。
只今デジタル一眼猛勉強中です。アドバイスをお願いしたいのですが
生まれたての赤ん坊を写すのにピッタリなレンズは何でしょうか。
カメラ本体は20Dです。
書込番号:3367591
0点

経験が浅く他との比較が出来ていないのですが、私が産院に持っていったのはEF28 F1.8です。 今では子供が6ヶ月になろうとしていますが、いまでも屋内の撮影ではこれにしています。 他にEF50 F1.4も持っていますが、画角が1.6倍相当になるKiss Dや20Dでは、よほど広い家でないと使いにくいのではないかと思います。
屋内の明るさはカメラを通して数値化するとさほど明るくはありません。 私はノーフラッシュの自然な感じが好きなので、f値の明るい短焦点レンズを屋内では使っています。
ちなみにKiss Dの測距輝度範囲はEV0.5〜18で20DはEV-0.5〜18となっています。 暗所でのAF能力は20Dの方が良く、このことはKiss Dから乗り換えた自分も実感しています。
書込番号:3368440
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット


初めてのデジ一に20Dを購入しようと考えている者です。
そこでEF-S18-55レンズキットを買うかどうか悩んでいます。
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
銀塩の一眼でもEOS系を使用していまして問題は広角レンズなのですが
28mmf2.8,20-35mmf3.5〜を持っているのですがデジタルとの相性がよく分かりません。(過去スレを探したのですが)そこで
@レンズはこのままで20Dを買う。
AEF-S18-55レンズキットを買う。
B今回は20Dだけで、お金を貯めて17-40mmf4Lを買う。
@については手持ちのレンズが結構使えるようならばこれでいいかなと。
Aについては購入金額もあまり変わらないのでデジタル専用であったほうがいいよとか。
Bでは、18-55mmを買うより銀塩でも使える17-40mmを買って20-35mmを売った方がいいよ。
など考えています。
20Dでは主に子供の撮影をしようと考えています。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私だったら、迷わず3にします。
とりあえず20-35mmを使ってみます。
だめだと思ってから予算に応じて 17-40mmf4L か EF-S18-55 を買えば良いと思います。
書込番号:3361550
0点


2004/10/08 12:19(1年以上前)
@ですね!Aの選択肢は消えるかと・・
私はkissデジの時に18-55mm付きを買いましたが、ほとんど出番はありませんでした。フルタイムマニュアルフォーカスではないというのが一番使いづらかった理由です。取りあえず撮るのにレンズが無いという人以外はお勧めできません。お手持ちのレンズを使ってから、やがて広角域に不足を感じるようであれば「次のレンズ」を模索されていかがでしょうか。11月には10−22mmF3.5-4.5USMも出ることですし・・・
書込番号:3361606
0点

私ならトラブルを避けて今回は購入見送りし、3カ月後ぐらいに本体のみ購入
し、その後、17-40mmf4Lを買うという方法を選びます。
書込番号:3361888
0点



2004/10/08 21:52(1年以上前)
F2→10Dさん ,20Dユーザーさん ,じじかめさんこんばんは
意見ありがとうございます。
いろいろ迷っていたのですが、やはり単体で買うことにしました。
じじかめさんやっぱり今は買わない方がいいですか?
いろいろトラブルが発生しているようですからね。
じつは最初は10Dを買おうと思っていたのですが、10Dの部屋で
AF精度の問題が発生しているのをみて20Dまで待ったのですが
これでは何のために待ったのか分からなくなりました。
手持ちのEOS−1Vもシャッター不良もありましたし
キャノンさんもっとしっかり頼みますよ!って感じです。
レンズは17-40mmの金額で行くともう一つの選択で17-85mmISがあるのですがどちらがいいでか?
書込番号:3363073
0点

1DマークII以上に今後移行する気がないのなら、EF-Sレンズの17-85mm F4-5.6 IS USM
がカバーする画角が広く扱いやすくて良いと思いますが、ステップアップを考えているなら、
ボディのみにEF17-40mm F4L USMがいいでしょうね。
書込番号:3363912
0点

20D購入にあったって17-85mmISもを検討したのですが、いろいろな所にアップされている画像を見ると明るい所の横に色収差が目立つところが気になります。写りに関してだけ言えば17-40の方が上だと思います。しかし望遠側はやはりもう少し欲しいですね。(以前の書き込みのアイコン間違えました)
書込番号:3363956
0点


2004/10/09 01:50(1年以上前)
在庫の都合でこのキットを買いました。バッハカンタータさんのテスト撮影にあるように、18-55もなかなか良いレンズです。撮影目的や気分で17-40と使い分けることも可能ですね。ただ、17-40でLレンズの操作性の良さを実感してしまうと、どうしても24-70F2.8が欲しくなってしまいます(私はこのレンズがL初体験だったので)。次の1本を考えると17-40と17-85ISは悩みどころですね。アドバイスというより、自分が悩んでいるのですけど。DIGIC信者になりそうさんがおしゃるようにステップアップをどう考えるかでしょうね。
書込番号:3364177
0点


2004/10/10 00:46(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^;さん, バッハカンタータさん, nao20Dさん ご意見ありがとうございます。
1D−マークUへの移行は今のところ考えていませんね。値段が、、、
しかし、風景撮影では銀塩をこれからも使っていこうと思っていますので、17-40mmですかね。でもこれ一本持って出歩くには
やはりバッハカンタータさんが言われるように望遠側がもう少しあれば!と思うでしょうね(^^)
nao20Dさん
>18-55もなかなか良いレンズです。
情報ありがとうございます。そんな感じもしてます。
しかし、20Dユーザーさんに言われて気づいたのですがフルタイムAFが使えないのはちょっと厳しいです。
それから24-70F2.8Lいいですね!
私が持っているのは古い型の28-70f2.8Lなのでデジタルでどのくらい写ってくれるのかが心配です。
ちなみに望遠も古い型です。
ところで、17-40mmって他のL玉に比べるとちょっと安っぽく感じるのは私だけでしょうか?
といったところで皆様のいろいろな意見が聞けてとても参考になりました。
とりあえずボディーは単体でレンズは17-40mmを狙って行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3367768
0点


2004/10/10 10:12(1年以上前)
>17-40mmって他のL玉に比べるとちょっと安っぽく感じるのは私だけでし>ょうか?
確かに値段的にも他のLズームより安いんですが、写りは断然シャープですよ。
書込番号:3368780
0点


2004/11/25 02:29(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





