
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年10月7日 14:16 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月8日 13:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月6日 19:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月8日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月7日 20:56 |
![]() |
0 | 26 | 2004年10月8日 05:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さん,こんばんは・・・
レンズとボディに使える接点復活剤でおすすめはありますでしょうか?
以前,D30+70-200ISでフリーズを経験しております。
このたびボディを20D(1.04)にしましたので,万全を期してエラーに臨みたいと考えております。
オーディオ用などいろいろあるようですが,カメラに使えるものを探しております。
注意点などもございましたらよろしくお願いします。m(__)m
0点


2004/10/06 21:08(1年以上前)
ウ〜ンそんなものでてるんですね。銀塩から使っていますが、今まで一度もそれで
悩んだことないです。オーディオのように電気の通いがよくなり、フォーカスが
早くなったりするのかな??
書込番号:3356114
0点


2004/10/06 21:17(1年以上前)
D60のバッテリーグリップと本体の電気的接触不良でレリーズが不安定になったとき使用しました。
オーディオ用ので、オーディオテクニカのAT6022です。
書込番号:3356157
0点

以前ソニーP−1の電源トラブル改善になるかな〜と思い、アサヒカメラに紹介記事が
載っていた“ナノカーボンPC”を試してみた事があります。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/07/18/628038-000.html
効果は・・・P−1の場合、あったり無かったりでしたが、古いカメラのストロボ発光
不良の改善には効果がありました。
PCショップ等でよく見かけますし、価格も手ごろですので一度試してみても良いかも?
使い方の注意事項はオーディオ用途の物と同じく、塗り過ぎない事ですね。
書込番号:3356161
0点

自動車用は絶対に避ける事。樹脂部分は浸食されてボロボロになりますから。
昔、オーディオ用のものが手元になく、スピーカーとアンプの各接点に自動車用を
ふきつけたら、何年かして、樹脂部分にヒビが入ってボロボロになり、両方の
接点部分を交換する目に遭いましたので。
書込番号:3356177
0点


2004/10/06 21:50(1年以上前)
皆さん、こんばんは!
あ〜、オーディオ用の接点復活剤も、
プラスチック部分には触れさせない方がいいです。
私は昔、オーディオ用の接点復活剤のスプレーを、
スピーカーのコード接続部分に吹きつけたら、
しばらくして締め付け用のプラスチック部品が
ボロリと取れました。
そのせいでスピーカーを修理に出すはめに(汗....
一旦、復活剤はメンボウあたりに湿らせ、
金属部分のみを磨いた方がいいと思います。
プラスチック部分に触れさせるのは危険です。
書込番号:3356305
0点

はい、わたしもオーディオ用で定評のあった某接点復活剤で
アンプの端子のプラ部品が割れました。(T-T)
お気を付けあれ。(^_^;)
書込番号:3356387
0点


2004/10/06 22:14(1年以上前)
take525+ さん、こんばんは!
おお、take525+ さんも同様なご経験が!
っと言う事で、接点復活剤をプラスチック部に
触れさせないように注意いたしましょう(^^ゞ
はは、、、さっきアイコンを間違えてら・・
今日は天気が良くなって、シワがごまかせなくなったせいかな(^^;;;
書込番号:3356428
0点

こんなのが良いのですね。
http://www.cleanboy.co.jp/product/etc_cleaner/rm-002/index.html
DIGIC信者になりそう^^;さんが仰るように自動車用の
溶剤を含んだ物はやめたほうがいいです。
書込番号:3356472
0点

皆さま,たくさんのレス,ありがとうございました。
とても参考になりました。
私の70-200ISは購入日に絞り00エラーを経験し,修理センターに7月に出したいきさつがございます。
「再現はできませんでしたが念のため,ISユニット交換します」で帰ってきました。
20Dは発売日前日に入手でき,翌18日が運動会でした。
しかし,当日はフリーズの連発で,ホントに疲れました。
さて,1.04にアップしましたので,接点も強化し,臨みたいと思ってます。
もともと,IS系のわけの分からないフリーズもあるようですが,20Dとの相性が良ければと,1.04にも期待したいと思います。
皆さま,ありがとうございました。
書込番号:3356673
0点

接点復活剤はおまじないの類と思ってるので最近はもっぱらこれ
↓
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0201.html#020113
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0202.html
価格を考えると非常に効果が高い。
書込番号:3358498
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


20Dの17-85キットを使用しています。
これを見た親父が趣味の化石を撮りたいと言うのです。
そこでいきなりマクロレンズ購入は無理なもので、まずエクステンションチューブなるものがあると知り、購入検討中なのですが、メーカーHPによるとEFS17-85ISと組み合わせた場合、
・EF12U---取付時倍率0.53〜0.09×
・EF25U--- 〃 1.09〜0.21×
という表示がされていました。
この数字の意味はどういうことなのでしょうか?
なんとなく雰囲気はわかりそうなのですが、詳しい方にご説明いただきたく。
撮りたい化石というのが被写体の大きさが小さいものは親指の爪程度、大きなものは縦横10cm程度です。それをL〜2L版程の大きさの写真にしたいわけです。2種類のうちどちらを選択すれば良いでしょうか?
それとも両方?
イメージばかりで具体的なものが伝わりにくい質問かもしれませんが、可能な範囲でよろしくお願いいたします。
0点

撮影倍率の表示はフィルム(デジカメですとCCDやCMOS)面に実際に写る大きさを表します。
わかりやすく1.00倍とすると1cmのものはフィルム面で1cmの大きさで写ります。
これをプリントするとサービスサイズでも現物よりはるかに大きくプリントされます。
化石等でしたらEF12Uで十分大きく撮れますね。
書込番号:3355468
0点

こんばんは。
20D だと撮像サイズが 22.5×15.0mm ですから、
撮影倍率が 1 だと、22.5×15.0mm のものが画面いっぱいに写ります。
ちなみに、撮影倍率が 0.2 だと 112.5×75.0mm のものが画面いっぱいに写ることになります。
ですから、ま〜にさんが必要としている倍率は、
>小さいものは親指の爪程度、大きなものは縦横10cm程度です。
だと、EF25U--- 〃 1.09〜0.21× にすれば良いと思います。。。。。。が!
ワーキングディスタンスといって、被写体からレンズの表面までの距離も考慮しませんと、
実際の撮影が非常に困難な場合もありますから、マクロレンズを買われた方が良いかもしれません。
書込番号:3355472
0点

画面いっぱいに撮りたいのならF2→10Dさんもお勧めのEF25Uの方がいいですね、失礼しました。
私もできればマクロレンズを買われた方がいいと思います。
書込番号:3355541
0点



2004/10/06 19:07(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
では、最初に書いたような大きさの化石撮影に適したマクロレンズで皆さんオススメはどういったものでしょう?
(親父がお金出すだろうから勧めてみます)
書込番号:3355640
0点


2004/10/06 19:13(1年以上前)
値段的には負担の少ないシグマの50mmマクロあたりおすすめかも。
ビックでも3万円くらいですし、通販なら2万5千円くらいから
あるみたいですね。レンズ単体で等倍までいけるのも良いです。
最近私もマクロは一本欲しくなったので検討中です。
書込番号:3355661
0点


2004/10/06 19:17(1年以上前)
追伸:
ある程度予算に余裕がおありでしたら、キヤノン純正の100mmマクロが
お勧めです。写り、AF速度とも定評があります。(7万円弱です)
書込番号:3355678
0点


2004/10/06 20:24(1年以上前)
こんばんわ。
小さいものを大きく撮りたいなら、エクステンションチューブは
最も安上がりですね。最も大きく撮りたいならやはりマクロレンズが
必須です。タムロンの旧型90mmマクロなら3万円前後で
購入可能だと思います。タムロン90mmマクロにEXTチューブEF12II
を使用した例がありますので、良かったら参考にしてください。
ただしピントの合う範囲は非常に狭くなりますので、三脚は必須です。
書込番号:3355927
0点


2004/10/07 21:38(1年以上前)
私はエクステンションチューブよりも、クローズアップレンズを勧めます。
ケンコーやマルミなどのフィルターメーカーから発売されています。
私は17−85mmISにはケンコーのNo.2を組み合わせていますが、これでだいたい7.5cm×5cmくらいの範囲が画面いっぱいに撮れます。
エクステンションチューブでは基本的にAFが使えず、ピントはマニュアルで合わせることになりますが、クローズアップレンズならばAFが使えます。
マクロレンズは確かに良いのですがどれも数万円しますし、カメラを持って出かけるときは当然ながらレンズ1本分かさばります。
クローズアップレンズならフィルター1枚分のサイズで、価格は数千円です。
描写も決して悪くありませんよ。もちろん本格的なマクロレンズにはかないませんが、充分実用的な画質を得られます。
私自身、エクステンションチューブもマクロレンズも使ったうえでのオススメです。
EF25なんて買っちゃった日には、間違いなく後悔されると思いますよ。(苦笑)
書込番号:3359607
0点

ま〜に さん こんばんは
化石なら多少の凸凹はあるのでしょうか?
エクステンションチューブは安上がりではありますが、被写界深度(ピントが合って見える範囲)が浅いので、SIGMA50mmのマクロがお勧めですね。
90mmよりも被写界深度が深く、等倍撮影も可能です。値段も2万円台。
画質に拘らなければ、クローズアップレンズもいいかも知れません。
bokutamon さん こんばんは
エクステンションチューブはAF使用できますよ。念のためEF12で試して見ましたが、問題ありませんでした。
書込番号:3360510
0点


2004/10/08 13:25(1年以上前)
ま〜にさん、こんにちわ。
仕事の合間に、気晴らし(?)に書き込みを眺めていました。
Na_star_nbさんの言われる、シグマのマクロ、良いみたいですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm
「画質には、こだわらない!」と最初は思っていても、そこそこ使い慣れると
そうでもなくなったりするのです。
その時に改めて、マクロを買われるのでしたら・・・今がお勧めです。
私も持っていますが、タムロン90mmマクロもいいです。
シグマの50mmより少しだけ値段が高いのが難ですが・・・。
書込番号:3361779
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


EOS D30以来の購入なんだけど、カメラの設定が保存できるソフトが付いてないようですね。オールリセットとかした場合、簡単に戻せないじゃあないの。
どうにかしてくださいなキヤノン殿。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


私は主に10Dで戦闘機などを撮ってますが、10Dの画質には満足なのですがAF精度には毎度泣かされてます。
そこで10Dから20Dに乗り換えられた方で高速移動体のAF精度はどんなものでしょうか?
もし10Dに比べて格段に改良されていれば購入してもいいかなと思ってます。
0点


2004/10/06 16:55(1年以上前)
こんにちは、です。
買い替える程の進歩は無いと思います。
どんなに高いカメラでも、完璧なものなんて無いですし。
もしかしたら、D70の方が良かったりして・・・・
あと、新型の「EF-S17-85 IS U」はフォーカスが速いです。
書込番号:3355284
0点

こんにちは。
>買い替える程の進歩は無いと思います。
やっぱりそうですか。(-_-)
私も、この部分が一番気になっていました。
デモ機はだいぶ、いじくり回したのですが、この部分は判りませんでした。
やっぱ 30D に期待かな?σ(^^;)ゞ (←このクラスではもう、限界だっちゅーの!オレ)
書込番号:3355333
0点


2004/10/06 17:42(1年以上前)
なぜかF2→10Dさん、嬉しそうですね。
気のせいかな?(-_-;)
書込番号:3355400
0点

こんばんは です。
私は10Dに買増しですが、秒間5コマの速写、起動速度、AFの精度と速度、低ノイズ、ファインダーの見やすさなどは大差があると思います。
10Dの下取り価格は最上品で8万と言われ、ばからしくなり残しました。
書込番号:3355811
0点

>harurunさん
>なぜかF2→10Dさん、嬉しそうですね。
ドキッ!
そっそ、そんなことないですよ!決してありません。断じてありません。(*^_^*)
顔アイコンを見てくださいよ〜! 泣いているじゃないですか〜。σ(^^;)v
書込番号:3356468
0点


2004/10/07 10:09(1年以上前)
F2-10Dも調子に乗るとまた晒されるぞ。
無駄レスは控えなさい。
書込番号:3357932
0点

>F2-10Dも調子に乗るとまた晒されるぞ。
これって脅迫にならないのかな?
いや、きっとなる。
書込番号:3362634
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
内臓ストロボについて、お聞きします。
20Dはレンズ表記17mmをカバーすると仕様にありますが
これはEF-S17-85レンズで17mmで撮影する場合
レンズフードを装着したまま撮影しても、
ケラれる事はないのでしょうか?
それとも内臓ストロボ使用で17mmで撮影するときは
いいちちフードをはずさないとケラレが生じてしまうのでしょうか?
実際に撮影してみた方、状況を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

さすがにフードは外さないとけられると思います。ところで20Dは内蔵ストロボが17mmから対応しているんですね。いいなぁー
書込番号:3355536
0点


2004/10/07 08:31(1年以上前)
しょうちゃん堂本舗さん こんにちは
EF-S17-85レンズの説明書によりますと、
「!カメラの内蔵ストロボを使用する場合は、フードを取り外して下さい。ストロボ光にケラレが発生します。」
と書いてありました。
絞り込んだ場合には、どうか、実験しないとわかりませんが、とりあえずということで。
私は550EXを使っていますが、結構使いでがあり、高かったけど元は取れたと思っています。外部ストロボもお考えになってはいかがでしょうか?
書込番号:3357748
0点

DIGIC信者になりそうさん、ポプラ並木さん
レスありがとうございます。
そうですか、説明書にはフードをはずさないとケラレると
書いてありますか。予想はしていたけれど、ちょっと面倒ですね。
ポプラ並木さんのおっしゃるとおり、本来は外部ストロボが
ベターなのはわかっているのですが、旅に持っていくのに
極力荷物を少なくしたいのと室内撮影は少ないので、
つい便利な内臓ストロボに頼ってしまうのです。
書込番号:3359449
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


数年前から、デジタル一眼欲しい病に感染しておりますが、現在
銀塩は1V-HSと55を使用して主に飛行機と子供の写真を撮っております。
もっぱら、使用フィルムはリバーサルで、気に入った写真をフィルム
スキャナで取り込んで、pc上で鑑賞し、気が向くと(月に数枚)
インクジェットプリンタでA4サイズに印刷しています。
今回、20Dの登場でデジタル一眼デビューの現実味が沸いてきて、この
掲示板を見たり、いろいろな情報を探している中で、20Dの性能と
コストパフォーマンスには満足しているのですが、初めて55から
1V-HSを購入したときの、よく言われる1系の質感とか操作感の感動が
忘れられず、どうしても1系が気になってしまいます。
でも、MARKUは買えるはずも無く、ただ1Dの中古なら可能性がありそう
です。
正直、8万画素は私の使い方では必要ないように感じますが、中古の4
万画素機に20D以上の金を出すのも、ちょっと抵抗あったりして・・・。
もちろん、この質問に正解なんかあるはずも無い事は承知しております
が、識者の意見をお聞かせいただければ幸いです。
私は20Dを買うべきなんでしょうか、それとも1D?
0点


2004/10/06 17:10(1年以上前)
某Canon系掲示板にもカキコしましたが、
フジヤカメラで1D (kit?) が\299.800で出てますよ。
そこのWebに掲載されてから1週間以上経ってますが
一応、在庫は「有り」と表示されてますね。
もしかして非kitだからかな?
http://www.fujiya-camera.co.jp/item_list.phtml?category_id=1
書込番号:3355320
0点


2004/10/06 17:23(1年以上前)
Cano_maruさんに1票^^;)
銀塩とデジ1眼は比べるモノではないと思います。
別のモノとして考えれば迷いもなくなるのでは。
銀塩は銀塩、デジはデジ。
また画素数だけで善し悪しは決められないと思います。
日進月歩の昨今、その時今が旬の製品を堪能することこそ
最大の醍醐味ではないでしょうか。
20Dに不満を感じるようになったら、その時点で
上位機種を模索すればいいのでは。
その頃にはまた凄い?機種が登場しているかもしれませんね。
書込番号:3355339
0点

>フジヤカメラで1D (kit?) が\299.800で出てますよ
三宝カメラでは \262,500-で出てますね。
程度や在庫は判りませんが。σ(^^;)
http://www.sanpou.co.jp/pricelist11893.html
書込番号:3355347
0点


2004/10/06 17:36(1年以上前)
F2→10Dさんへ
私の書き方が悪かったようです。
フジヤカメラさんは新品で\299.800ですね。
書込番号:3355384
0点

>CONTAさん
>フジヤカメラさんは新品で\299.800ですね。
大変失礼をしました。m(_ _)m
早とちりをしてしまいました。σ(^^;)ゞ (←いつものことじゃん!^^; )
書込番号:3355424
0点

現役1Dユーザーがいらっしゃったらごめんなさい。
先に謝っておきます。
今1Dを買うのはないでしょうね。
新品が20Dよりやすくても買わないほうがいいと思います。
8コマ/秒と45点エリアAFがどうしても必要なら買いかもしれませんが、
それなら30万円追加で相当無理してでもMark2買ってください。
上の2点以外に1Dが20Dより優れている点はないです。(あと防塵、防滴くらい)
デジタル部分は特にひどく、操作性は悪いです。
液晶での拡大再生が出来ないのは当然として、液晶での色味の確認も露出の確認も難しいです。
シャッター音も安っぽいです。
バッテリーの持ちもあまり良くないです。
連続撮影枚数も公称21枚なのに何回やっても16枚くらいで止まります。
なぜかCCDのゴミが他のデジタル一眼に比べてすごく気になります。
画質については20Dどころか10Dと比べてもきびしいです。
ISOは200からです。拡張で100にするとトーンジャンプがひどいです。
ISO200でもノイズは気になります。高感度撮影はあきらめたほうが良いかもしれません。
その上CCDで無理に2CH呼び出ししてるのでシマシマノイズも出ます。
ホワイトバランスも20Dに比べると精度が低いです。
特定色の色飽和もあります。
書込番号:3355628
0点


2004/10/06 19:11(1年以上前)
1D使用でMK2に変えました。仕事で使うことも考えたら800万画素の買い替える意味は
あったと思います。そう考えると1Dから20Dへの移行も十分考えられたでしょうね。
1Dの欠点をいうと、結構暗所でノイズが目立ちます。ノイズといっても帯のような1D特有
のノイズです。レタッチ等で消せるのですが、最初からないほうが使いやすいですね。
あとバッテリーの持ちが悪いので、2本くらいの予備が必要です。
金額的なことをいうと1V-HSの新品が23万近くしますから、フィルムの出費等を考えると
中古の1Dも魅力に見える事と思えます。だけどノイズレスで800万画素の20D...
デジタルをバリバリ使うのであれば、20Dのコストパフォーマンスは高いでしょうね。
わたしの最初の頃の写真が1Dで、今年の7月から1D MK2になっています。
画質の点では1Dと20Dの比較になるでしょうから、参考にしてみてください。
書込番号:3355658
0点


2004/10/06 20:41(1年以上前)
そんな1D最近新品購入して頑張ってます
確かに203 さんやアリアパパン さんのおっしゃる通りです
今なら20Dを購入された方が良いでしょう、1Dはホント色で泣かされます
全てRAWで撮影しないと不安になりますよ
シャッターの感触とAFだけは20Dに負けないですけどね。
書込番号:3355988
0点


2004/10/06 21:03(1年以上前)
ゆうきの父ちゃんさん
こんにちは。綺麗に撮れてますね。
個人的にはCMOSよりCCDの発色のほうが好きです。
1D MK2?と20Dは全体的に綺麗な絵なのですが、
1Dに比べると色のりがフラットな気がしますね。
書込番号:3356088
0点

EOS−1Dが登場した3年前の今頃といえば、
WindowsはまだMeと2000でした。
そこからのハード、ソフトの進化はお分かりかと思います。
今、EOS−1Dを買うと言うことは、使用期限の切れかかっている古いフィルムをEOS−1Vに入れて使うようなものです。
撮れはしますが、何かと不満が出てくるのでは・・・
書込番号:3356214
0点


2004/10/06 21:35(1年以上前)
アリアパパン さんどうもです
いや恥ずかし画像ばかりです、以前10Dを使用してましてCMOSのフラットな画像ばかり見てると慣れてしまうのですが、E-1のドキッとする画像を見てCanonの中でもCCD使用の1Dを選択した次第です、E-1のわざとらしい青空が好きで(年に一度南国旅行するもので)1Dもその点似た感じなので好きなんです、青かぶりも凄いですけどね。
書込番号:3356245
0点


2004/10/06 21:38(1年以上前)
そういえば映像素子は寿命があると聞いたことがあります。
一般的にどれくらいなんでしょう?
書込番号:3356261
0点


2004/10/06 22:13(1年以上前)
> なぜかCCDのゴミが他のデジタル一眼に比べてすごく気になります。
1D系のローパスフィルタは取り付け位置の関係でゴミの映り込みが20Dとかよりシャープだそうです。そんなもんはシャープに映らんでいいのに…
今度の1Ds mkIIもとってもシャープに映るとのことです。
キヤノンもゴミ対策は考えて欲しいですねぇ。その点E-1には感動しました。E-300はさらに進化しているとのことです。
(某有名写真家の方からのフォトキナ情報でした)
書込番号:3356417
0点

ゆうきの父ちゃんさん、こんばんは。
ちょっと書き過ぎちゃったかなと反省です。
アルバム見ました。色が綺麗に出てますね。
うまく撮れた時はいい絵出すんですよねぇ。でも僕には使いこなせなかったです。
あっ思い出しました。1Dはカメラの画像設定が幅があり過ぎてどれがベストかよく分かりませんでした。1Dsはデフォルトでほぼ満足するので設定はほとんど変えなくてもいけます。とりあえずシャッター押しとけば綺麗に写る1Dsと違って1Dは使いこなしが難しいカメラだと感じました。
なんだかだんだん思い出してきました。
1Dの画像再生でどこのAFが光ったか(使ったか)が撮った後再生画面で確認できるのは良かったです。これは他の機種でもあるといいなぁ。
_HayatePPさん、こんばんは。
>1D系のローパスフィルタは取り付け位置の関係でゴミの映り込みが20Dとかよりシャープだそうです。
そうなんですか。知りませんでした。なんでだろうなとずっと思ってました。勉強になります。
書込番号:3356882
0点


2004/10/06 23:51(1年以上前)
1Dは青色かぶりが強く赤系色が飽和しやすかった記憶があります。とにかく扱いづらいじゃじゃ馬でした。被写体を選びます。というわけで、発色なら20Dですね。でもファインダーの見やすさは、1Dかなと思いますけど。20Dも10Dよりファインダーが見やすくなった(倍率、MFでのピントの合わせやすさなど)そうですから、お値段からいっても20Dでしょうね。
書込番号:3357005
0点


2004/10/07 00:42(1年以上前)
私はEOS-1DmkIIやEOS-1VのデフォルトのEc-CIIIよりは20Dのファインダーの方が見やすいと思います。1D系は交換可能なので、スプリットプリズムのを選択すればそちらの方がいいのかもしれませんが。
MFレンズ派にとっては20Dはありがたい存在です。
書込番号:3357229
0点

HayatePPさん、こんばんは。
僕も同意見です。
EF50mm F1.4を1Dsと20Dに何回も取っ替え引っ替えして付け替えてファインダーの見え具合を比較しましたが、同じレンズを使用の条件なら20Dのほうが拡大される分MFしやすかもしれないなと思いました。でも1Ds贔屓なので自分の中では1Dsが上だと思いこませています(笑)
書込番号:3357334
0点

>アリアパパンさん
>そういえば映像素子は寿命があると聞いたことがあります。
>一般的にどれくらいなんでしょう?
何処までの不具合で寿命と見なすかで意見は分かれると思いますが、
私の映像素子は、約8ヶ月で画素欠けが発生しました。
アルバムにも発生後と発生前のが載ってます。夜景以後、つまり蓮から発生してます。^^;
画像の右上に 9 ドットで、真ん中のが一番はっきり出てますから
多分、欠けた画素は一個だと思われます。
私自身、途中から画素欠けが発生するとは思っていませんでした。
このようなことをふまえて考えると、かなり個体差があるのかなと思いますので、
一概に言えないのではないでしょうか。
結果的に相当数のサンプリングが出来るメーカーが発表するしかないと思います。
デジ一眼が一般大衆にも購入できるようになった一号機の
EOS D30 (←これでも、私は買えませんでした ^^; )でさえ、
まだ発売から四年も経ってないくらいですから、
現時点ではメーカーもつかみきれていないのか?と思います。
書込番号:3357826
0点


2004/10/07 17:06(1年以上前)
悠久の時を経てもあまり古くならない(変わらない)メカカメに較べ進化の激しい(そこが魅力)デジカメ。20D対中古の1Dだったら何の迷いもなく新鮮な20D。
書込番号:3358847
0点


2004/10/08 05:42(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとうございます。
まだまだ発展途上のデジカメ。新鮮なものを買うのが、
間違い無さそうですね。値段も20Dの方が安いし。
とりあえず、20Dでデジイチの世界に足を突っ込んで、
見ようと、思います。
書込番号:3360965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





