
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年10月3日 22:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月4日 07:04 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月6日 21:24 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月4日 21:24 |
![]() |
0 | 21 | 2004年10月4日 15:04 |
![]() |
0 | 16 | 2004年10月3日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


キャノンユーザーの方にあえてお聞きしたいのですが
宜しいですか?宜しくお願い致します。
この20Dは最新なのでISO800でも実用に耐えられる良いカメラ
だと思います。そんな良いカメラに興味をもたれている
キャノンユーザーさん達にぜひお伺いしたいです。早速ですが
小生、フィルムスキャン命で今日まで来ました。
しかしながら、いよいよデジカメに出陣してきました。
どうぞ宜しくお願いします。早速ですがまず最初に
目をつけましたのがD1Hです。このカメラは優秀です。
何と言いましても、レンスポンスの按配に特化した素晴らしい
デジタルカメラです。それはさておきまして、さて、連射も
高速ながら、電池の持ちが非常に気になります。もちろん
専用バッテリーとのことですが、真新しいD70なんかだと
ワンバッテリーで1000枚程度の撮影が可能だと伺っています。
古い企画のデジタル一眼のD1Hはワンバッテリーで何枚の撮影が
可能ですかね?これが非常に気になっています。
あともう一点もっとも気になりますのが。いくらダイナミックレンジ
が大きく、ラチチュードが広くとも大きい用紙にプリントアウト
したらコンパクトデジタルの600画素や800万画素に
劣ってしまうのではと気になって夜も眠れません本当に。
モニター時、および、プリントアウト時の解像感が小生の
心の中で大問題になっています。
つまり要点は「バッテリーの持ち」「解像感」が他のデジカメに
比べてどうなのか、誰でも良いので知識をお分け下さいませ。
0点

ん〜ニコン板で聞いた方が良いような(^^;)
直接の回答でないですが、D1Hは今さらお勧め出来ません。
それよりもD2Hをお勧めします。
D2HはD1Hの後継で画素数415万画素
バッテリーがリチウムイオンに変更
視野率100%、防塵防滴、秒8コマ
大幅な改良をして使いやすくなってます。
価格も20万後半と登場時よりだいぶ安くなってきました。
D2H板見る限りバッテリーも格段に持ち1000枚は大丈夫だそうです。
展示プリント見た限りの感想ですが、D2HならD1Hで気になる解像感も問題はないと思います。
ただしA3以上とか大きくすれば600万画素や800万画素との差は有ります。
書込番号:3343480
0点

>古い企画のデジタル一眼のD1Hはワンバッテリーで何枚の撮影が可能ですかね?
ここはキヤノン20Dの板なのでニコンの板で聞かれた方が良いかと思います。
>いくらダイナミックレンジが大きく、ラチチュードが広くとも
>大きい用紙にプリントアウトしたらコンパクトデジタルの
>600画素や800万画素に劣ってしまうのではと
>気になって夜も眠れません本当に。
20Dは820万画素で、素子のサイズも大きいのでコンパクトデジタルとは比較にならない画を出力しますよ。
で、パキシル飲むのはもう止めたんですか?(^^)
書込番号:3343482
0点

あ、なんだ煽りか真面目に答えて損した。
まあ何か変だとは思ったが・・・
書込番号:3343493
0点



2004/10/03 10:32(1年以上前)
返信ありがとう御座います。
D1HはD2Hよりそんなに性能が低いのでしょうか?
定価を考えて下さい!物凄く高価じゃありませんか!
CCDの大きさも同じなので感度的には同じだから印刷しても
同じはず!そんなに違うものですか?
追伸…パキシルは朝6錠昼6錠夜8錠寝る前10錠飲んでます。
書込番号:3343505
0点

定価で言えばD1HもD2Hもたいして変わりませんしD1Hの新品は入手は難しいです。
また中古の販売価格では世代が違うので差が付いてるだけです。
解像感を気にするなら画素数が違うので分かるんじゃないか
まあここはキヤノンの板ですしね。ではでは
書込番号:3343550
0点

いいな〜
掲示板に長文(しかも中身の無い(爆) )を書く元気も、
デジカメに性能を求める気力も、
私にはもうない。
掲示板は一行カキコ(←昔2ちゃんねるで指摘された (^^;; )
カメラはその性能を使い切る(全然”切って”ない)ので精一杯。
トホホ・・・
>ZZ−Rさん
[3340730]カメラ情報交換OFF会、レスポンス悪いね(^^;;;
書込番号:3343610
0点

かま_さん
>カメラはその性能を使い切る(全然”切って”ない)ので精一杯。
>トホホ・・・
う、グサッっと来ますな(^^;)
まあカメラを持つのが目的で写真は性能を試す手段です。(爆)
いや〜、誰も居ないと参加しずらいですかね。(^^;)
多分1人も書いてないからかな〜
一応事前に声掛けして何人かの方から参加意向を貰いました。
中間報告その1として今日中に参加予定メンバー書きますね。
せっかく管理人さんも趣旨を認めて下さったようですし
是非皆さんに参加して欲しいですね。
ということで、かま_さん是非ご参加下さい!
営業掛けますんでこれからです。(笑)
皆さん駄レスですいませんね(^_^;)
書込番号:3343679
0点

>で、パキシル飲むのはもう止めたんですか?(^^)
思いっきりウケました^^ なるほど。。。
たしかに内容からして、あれれ?これって、ニコンDSLRの話じゃん、って思ったんですけど、
スレ主さんが知りたいのは、800万画素の20Dユーザーの方々は、たぶん、今まで、
低画素機も使用されてきて今に至っているので、その経験から、やはり800万画素DSLRと
ほぼ同じサイズの撮像素子で270万画素のD1Hとでは、A3プリントなどで明らかな差が
認められるのかという事で、活気もあるこちらに質問をされたのかもしれませんね。
>>ZZ−Rさん
>[3340730]カメラ情報交換OFF会、レスポンス悪いね(^^;;;
>いや〜、誰も居ないと参加しずらいですかね。(^^;)
>多分1人も書いてないからかな〜
かま_さん、ZZ-Rさん、こんにちは。
私が思うに、常連の皆さんはじめ、あのスレがあまり目立たず、残るようにあえて
レスを付けずにいるんではないかと。管理人さんも、暗黙の了解をしてくれているだと思います。
書込番号:3343743
0点

またまた駄レスですいませんが(^^;)
DIGIC信者になりそう^^;さん
>残るようにあえてレスを付けずにいるんではないかと。
なるほど、しかしレスが無いのは浮いてるようにも見えます(汗)
>管理人さんも、暗黙の了解をしてくれているだと思います。
これには感謝してます、一応初?の試みなので(^_^;)
というわけでDIGIC信者になりそう^^;さんもどうでしょうか?
書込番号:3343824
0点

さすがDIGIC信者になりそう^^; さんお目が高い(意味不明)
#で、○○さん××の会の行方やいかに?
書込番号:3343839
0点

ZZ-Rさん、今出先なんですが後でメールでも入れときますね。都内なら、多分大丈夫と思いますので(^^)
書込番号:3344064
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、お待ちしてます。(^^)/
ちなみにひろ君からは参加意向受けてます。
度々失礼しました。
書込番号:3344105
0点

八戸はっちゃん=パキシル長官=D2Xに期待!していいのか…=ニコンカメラを調査してる人
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610215
ニコンでは構ってもらえなくなったので、キャノンの方に来たのかな。
書込番号:3344287
0点

八戸はっちゃんさん 2004年 10月 3日 日曜日 10:32
206.219.94.10 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>追伸…パキシルは朝6錠昼6錠夜8錠寝る前10錠飲んでます。
うつ病だけじゃなく、嘘つき病にも罹っているようですね。
パキシル(抗うつ剤)の服用は、普通の場合、1日1回夕食後20〜40mgです。
10mgの錠剤なら4錠まで。
塩酸パロキセチン(パキシル)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179041.html
書込番号:3344330
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


キャンペーン本についてですが、10D時代にもらえたものと一緒なのですかね?たとえば今回発売されたEF−Sレンズが載ってたりはしてるんでしょうか?
レンズカタログも黒っぽいやつになってたしどうなんだろうとおもいました。
すでに今回手にされた方いましたら教えていただけないでしょうか?
もし一緒でしたら次にありそうなキャンペーンに向けて登録を控えようと思います。
おんなじ本が2冊も家にあってもねー・・・。
0点


2004/10/03 10:21(1年以上前)
キャンペーン本は、ユーザー登録した時にもらえる下記のことですね。
であれば、赤のSレンズのことも記載されています。
逆に私の場合、キスデジからの買い替えなので、赤のEFレンズワークVは既に持っており、今回追加登録した為、又、同じ本が送ってこられます。古い方はオークションで売る予定です。
http://cweb.canon.jp/camera/20d/index.html
書込番号:3343472
0点


2004/10/03 19:05(1年以上前)
2003年秋のキャンペーンでもらった本(2003年9月第3刷)にはキスデジとセットで発売されたEF-S18−55ズームの作例やMTFがちゃんと載っていてキャノンは芸が細かいなと感心しました。今年のキャンペーンでくれる本(多分第4刷)には当然17−85や10−22のEF-Sズームが載っているものと期待しています。これは私の想像でキャノンに確認したわけではありません。他のほとんどすべてのページはまったく同じはずです。
書込番号:3345179
0点


2004/10/03 19:44(1年以上前)
キャノンイメージゲート登録でもらえるものは、EFレンズワークVとなっているので、バージョンは昨年末のキャンペーンと同じでVではないでしょうか。この手の本はそう簡単にバージョンアップするとは思えないので、実際にに20D登録でEFレンズワークVを貰った方はおられますか?刷新されているのであればWとなるはずですが。
書込番号:3345293
0点


2004/10/03 22:32(1年以上前)
当方の書き方が不十分でした。もらえる本は赤いカバーのタイトルはレンズワークVです。EFマウントになって15年以上なのに今VなのですからWが出るのはまだまだ先でしょう。「EFレンズワークV」に第1刷、第2刷、第3刷があって内容はごくわずかですがみな違うはずです。今年もらえるレンズワークVは昨年のもの(第3刷)とは違い新たにEFーSレンズ2本やDO70−300ズームなどが加わっていると想像します。蛍石やDOはニコン以下のメーカーに対してキャノンのアドヴァンテージのようですから当然宣伝するでしょう。ほとんどのページは同じですが全く同じ本が2冊ということにはならないはずです。
書込番号:3345962
0点


2004/10/04 07:04(1年以上前)
レンズワークVでもバージョンが有るのですね。
最新のレンズが載っている事を期待しています。
書込番号:3346948
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


Q1:マニュアルP59下段
「ファイル番号が9999になると...Err99が表示されます。新しいCFカードに交換してください。」
とあります。1に戻らないのでしょうか? CFカード交換すれば戻って撮影が継続できるのでしょうか? なんでErr扱いなのかよくわかりません。しかも魔のErr99って縁起が悪い。
Q2:マニュアルP95上段
「このカメラでは、どのEXスピードライトを使用しても、E-TTL II自動調光撮影を行うことが可能です。」
とあります。420EXや220EXでもE-TTL IIになることは間違いないのでしょうか?
Q3:20D上面LCDの保護フィルムってあるんでしょうか?
0点

>Q1:
フォルダ番号999が作成され、さらにファイル番号9999
になると書いてありますので、撮影枚数が89999枚目で
エラー表示になると思いますのでこのエラー表示はなかなかお目にかかれない
と思います。
このときのエラー表示はErrCFですね。
Q2、Q3はわかりません。
書込番号:3343099
0点

>Q3:20D上面LCDの保護フィルム
このカメラでは未だ使っていないですが、透明フイルムタイプのプリンター用紙(はがきサイズ)をカットしてスリキズ等の保護に利用しています。
書込番号:3343210
0点


2004/10/03 14:23(1年以上前)
Q3は良いとして、それ以外はメーカーに問い合わせるのが良いかと
書込番号:3344245
0点


2004/10/04 00:54(1年以上前)
返信いただいた皆様、ありがとうございます。
私はいつもはマニュアル見ないで勘で勝負の人なのですが、今回はじっくり見てみまして、ちっと気になった点です。
>このときのエラー表示はErrCFですね。
そうでした。でも縁起悪いですよね。背面LCDがあるんだからメッセージにして欲しいですね。
>Q3は良いとして、それ以外はメーカーに問い合わせるのが良いかと
確かに。ちっと甘え過ぎましたかね。聞けたら書き込みます。
書込番号:3346556
0点


2004/10/04 13:55(1年以上前)
>フォルダ番号999が作成され、さらにファイル番号9999
>になると書いてありますので、撮影枚数が89999枚目で
>エラー表示になると思いますのでこのエラー表示はなかなかお目にかかれない
>と思います
そうでも無いかも。
私、KissDから10Dに乗り換えた者ですが、KissDで使用していたCFカードをうっかりパソコンでフォーマットしないまま10Dでそれを使用するとフォルダ番号が継続されてしまいました。
ってことは何年か先、40D当りに買い換えたときにErrCFがでるのかも。
書込番号:3347505
0点


2004/10/06 17:44(1年以上前)
【Q2について】
私も気になっていたので問い合わせしておりましたが
さきほど、返答がきました。
予想どおり、580EXのみ、E-TTL II 対応でした。
以下、Canon様より回答(抜粋)
>お問い合わせ頂きました件ですが、「E-TTL II 自動調光システム」
>対応のストロボは、『スピードライト 580EX』のみとなります。
>なお、『EOS 20D』と420EXとの組み合わせでは、E-TTL 自動調光
>となり、E-TTL 自動調光では、なるべく自然光を忠実に再現する
>ように測光を行なう仕様です。
だそうです。
書込番号:3355405
0点

>フロントーサ さん
ErrCFを故意に表示させる方法はあります。
パソコンでフォルダを作成しその名前を999CANONにします。
出来たフォルダをCFカードの所定の位置にコピーして
カメラに挿入します。するとたぶん ”フォルダ番号がいっぱいです”と表示され
その後、99枚撮影するとErrCFが表示されると思いますが
実際やってませんので確信はありません。単なる想像です。
書込番号:3356192
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dで撮った写真は皆さんどうやって印刷していますか?
基本は家のインクジェットプリンタ(EPSON PM−930C)
で印刷をするのですが、デジカメの写真を印刷する時は、
今まではプリンタに付いてきた「EPSON PhotoQuicker」という
ソフトを利用していましたが、20Dに付いているソフト、もしくは他にお勧めのソフトがあるのでしょうか?
DPEに出すのが一番良いのでしょうが、とりあえず家庭で印刷する
ソフトの選択ということでお願いします
0点

私もEPSONを使っていますが,専らPhotoQuickerです。プリンタの性能を十分引き出す上に,操作性も抜群のソフトだと思います。
書込番号:3342889
0点

私もEPSON PhotoQuicker3.55を使用しています。
使いやすいソフトだと思いますよ〜
書込番号:3343029
0点

私もEPSON PhotoQuickerで印刷してます。
でも必ず最後の画面でマニュアル印刷を選び,プロパティから高精細を選び,さらに設定に入って,双方向印刷をoffにして,写真画質にしてます。
キタムラのデジカメプリントとEpsonプリンタを比較してみましたが,色味はEpsonプリンタの方が上でした。
大量の印刷はデジカメプリントにしてます。時間がかかるので・・・・
書込番号:3343238
0点

私もEPSON PhotoQuickerで印刷してます。
枚数の多いときはキタムラです。
お店のプリントは少し明るめになるようです。
書込番号:3343358
0点

私もEPSON PhotoQuickerで印刷してます。ラボ感覚で分かり易いのも気に入っています。
書込番号:3343453
0点


2004/10/03 16:38(1年以上前)
銀塩からデジ一眼に変わって、とりわけ大きな変化は、
「写真アルバムが増えなくなった」です。デジ一眼に変わって、
保管方法が大きく次の様に変わったためです。
@PCのHD保存
Aお気に入りのみEPSON PhotoQuickerでA4プリント。
上記のみでDPEでのプリント無しになりました。
現在では、サムネイル感覚で一望できることと、記録を目的に次のよう
になりました。
@PCのHD保存
ADPEでLサイズプリント(20円/枚)
Bお気に入りはEPSON PhotoQuickerでA4サイズピリント
D超お気に入りは「4切り」などDPEで引き伸ばし
やはり、保存版はDPEの印画紙が最高です。
書込番号:3344662
0点

私もEPSON PhotoQuickerで印刷してます
最近になってですが、marさん見たくやっていましたが
ソフトのままでも画質がいいことが分かりまして、速度も速いので普通に印刷するようになりました
書込番号:3345100
0点



2004/10/03 22:21(1年以上前)
みなさん回答どうもありがとうございます
PhotoQuickerですが、そのままのパラメータで印刷すると
かなりどぎつい色合いになってしまうので、
毎回、写真編集で明るさを明るくして印刷しています
お勧めのパラメータがあれば教えてください
(自然な色合いが希望です)
書込番号:3345908
0点

モニターの調整は済ませていますか?
用紙の選択はあっていますか?
印刷した写真が思い通りにならない人は大体モニターの調整をしていないかしていても正しくないので印刷結果を大きくかけ離れてしまうようです、
とりあえずモニターのガンマ値に関してはEPSONのプリンターなら1.8にするのがお勧めです、
どこまで正確にモニターを調整するのか?
という話もありますが、とりえず最低限のところだけでも調整してしまえば普通は困りません、
↓赤の他人のサイトですがモニターの調整に関してはここのチャートが非常に使いやすくお勧めです
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5442/ct_18.html
書込番号:3346747
0点

おはようございます、パラメーター1は濃すぎます、
私の好みの設定は、シャープは最大で後は標準、
RAWで撮って好みのパラメーターをいじれますので、
お好みを決めてカメラにセット1にでも入れてお使い下さい
書込番号:3346956
0点


2004/10/04 10:03(1年以上前)
A1マンさん
> 枚数の多いときはキタムラです。
> お店のプリントは少し明るめになるようです。
補正かけられちゃいますからね。「無補正で」と指定すると妙に明るくなったりしません。
書込番号:3347182
0点


2004/10/04 21:24(1年以上前)
青森の街のカメラやさんだと補正の指定もできますし、気に入らない場合に再プリントのサービスもあってかつ値段もおそらく最安値圏でお勧めです。
W6切(おおよそA4)以上でもインクジェットのランニングコスト並みの価格ですから私は急ぐとき以外は全てお店プリントにしています。
ネット経由でデータは送って、宅配便で配送してくれるのでもはやお店の所在地は余り関係なくなってきて、サービス内容や料金で選べるようになりましたね。
書込番号:3348855
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


板違いかもしれませんが、CANONユーザーの人に聞きたいのですが、今は注目度から言って、この板が一番閲覧多いと思いますので、質問します。CANONの場合、下記、板に書いてあるようにレンズ資産を使えなくなったりするのですか?来年出てくるニコンのフラッグシップ機の画質等の出来具合に満足いかなければCANONに戻ろうかな〜?などと考えてますが、ころころレンズやカメラの規格を変更されるとユーザーとなった場合困ります。今は1DマークUに少し惹かれていますが、次々と新製品が出た場合、10Dのような扱いを受ける可能性もある訳でしょうか?NIKONはずっとFマウントで、一部機能に制限があるものの30年前のレンズでもF5やF6(共にフィルム一眼)、そしてD100、D70、D1X、D2H、まだ見ぬD2X(デジタル一眼レフ)でも使用することが可能です。最初はウルトラズーム等から揃えだしても、徐々に、広角レンズ、望遠レンズ、単焦点レンズなどなど構築したレンズが新製品の登場によって使えなくなるのは寂しいです。私の認識は間違っているかもしれませんが、下記の板を見ているとそんな感想を受けました。CANONの場合、フルサイズ、1.3倍、1.5倍など規格が色々出てますが将来はどうなるのでしょうか?
素人な質問ですみませんがどなたかご教授くださいませ。
特に3339684「フルサイズで100万円」から始まるレスで、返信3341972のレスなどを見ててそう感じました。
下記の板=価格COMのNIKONのD2Xの口コミ掲示板です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610733
0点


2004/10/03 01:00(1年以上前)
私は1DマークUかD2Xを買おうと検討しているのですが、20Dと一緒に発売された広角レンズですが1DマークUで風景撮る際にLレンズのラインナップでは1.5倍換算ですから物足りなく、ちょうど広角レンズとしていいなぁ〜と思ってましたが1DマークUでは同じデジタル一眼なのに使えないなんて〜と残念に思いました(^_^;)来年1月のD2X発売までにLレンズで1DマークUの画角でも使える広角レンズのラインナップを増やしてくださいませ!キヤノン様m(__)m
書込番号:3342550
0点


2004/10/03 05:15(1年以上前)
>10Dのような扱いを受ける可能性もある訳でしょうか?
これは10Dユーザーに失礼..10Dでも十分にキヤノンのEFレンズが使えます。
使えないのは新規格のEF-S。これは低コストレンズなので、EFレンズとは別物のような気が
しますけど。
まだ銀塩のEOSも使っているので、個人的にはどちらも併用できるEFレンズのほうが
使い勝手がいいと思っています。
書込番号:3342983
0点


2004/10/03 07:31(1年以上前)
>10Dのような扱いを受ける可能性もある訳でしょうか?
私はこの言葉に対し、レンズではなく、違う意味で受け止めてしまいました。
今の10Dの相場ですが、20D発売後いきなりの急落で、今では9万前後ですよ。まさに「10Dのような扱いを受ける可能性‥」ですよね。
そこまで下がらなくてもいいでしょうと常々思っている10Dユーザーのぼやきでした。
書込番号:3343110
0点

全ラインナップ35ミリ判フルサイズ。 猛烈に希望!
EFsレンズ必要ないのでは? APS判対応ということでしょ?
書込番号:3343366
0点


2004/10/03 10:00(1年以上前)
フィルムの型の古いのは、誰でも使いたく無いと思うのですが、
そのフィルムに変わるもの(CCD,CMOSや、カメラに組み込まれた画像処理部)が古くなってしまったカメラは、やはり魅力が無いわけで、当然ながら何時でも最新型のフィルムを使えるフィルム交換式のカメラよりも価値が下がります。(今のデジカメ事情では)
書込番号:3343401
0点


2004/10/03 10:31(1年以上前)
1Dsユーザー(フルサイズ)以外の場合、風景撮影時の広角はどうされてるのでしょうか?レンズは?Lレンズの広角では少し足りないと思うのですが〜(^_^;)
書込番号:3343498
0点


2004/10/03 10:33(1年以上前)
1Dsユーザー(フルサイズ)以外の場合、風景撮影時の広角はどうされてるのでしょうか?レンズは?Lレンズの広角では少し足りないと思うのですが〜(^_^;)
書込番号:3343509
0点


2004/10/03 10:40(1年以上前)
まあ,デジものの価格は実用性ではなくて欲望の指標ですから….
機能的にはなんら減るところはないので,1年ちょっと待てば,これだけ安く使えるって思えば,逆にいいかも??
20Dも同じ運命をたどるのかなって思います,哀しいですが.
下がらなくなったときは進歩が止まったときですね.
>機能に制限があるものの…使用することが可能です。
それをいうなら,MFでよければ,EFマウントならNikonを含め,多くのメーカーのレンズがアダプタ経由で使えますね.
書込番号:3343534
0点

>1Dsユーザー(フルサイズ)以外の場合、風景撮影時の広角はどうされてるのでしょうか?
>レンズは?Lレンズの広角では少し足りないと思うのですが〜(^_^;)
純正Lレンズで、EF14mm F2.8L USMという素晴らしいレンズがあるじゃないですか。
x1.3の1D Mark IIで35mm判の18mm、x1.6ので10Dで35mm判の22mmと、
十分に広角だと思います。これ以上の広角で、どんな写真を撮りたいんでしょうか。
パースペクティブを活かした新鮮味のある面白い写真は魅力的だとは思うんですが。
純正外なら、シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSMや今度タムロンから出る
SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di IIという選択肢もあるわけですし。
書込番号:3343591
0点


2004/10/03 11:21(1年以上前)
言い忘れました(^_^;) 広角ズームでのラインナップですm(__)m 1DマークUを買った場合 純正レンズしか使用しません(^_^;)
書込番号:3343689
0点

純正しか使用しませんって言い切ってる時点でEF16-35が最広角ズームに決定!ですね。(^^)
私なら1DMark2と SIGMA12-24の組み合が良いかなと思います。
20D&EF-S10-22が発表されるまでは、1DMark2とSIGMA12-24の購入欲を抑えるのに必至でしたが、今は完全に納まりました。
書込番号:3344082
0点

あっ、それと、[3342550]の書き込みで1DMark2は1.5倍換算って書いてますが、1.3倍換算ですよ。
単なるタイプミスカモ知んないけど、念のため。
書込番号:3344098
0点

>二度と来ない瞬間を撮るために さん
何か勘違いしていませんか? 「20Dと一緒に発売された広角レンズ」ということだと17-85ですよね。このレンズを「ちょうど広角レンズとしていいなぁ〜と思って」いたということは、×1.6では27.2-136になります。もちろんこれはEF-Sレンズなので1Dmark2には使えませんが、1Dmark2は画角が×1.3ですから別に高い16-35ではなく、17-40でも22.1-52となるので十分すぎるほど広角なんですが?
書込番号:3345030
0点


2004/10/03 19:10(1年以上前)
10Dから20Dへ さん すみません私の勘違いでしたm(__)m セット販売のレンズではなく20Dとキスデジタルでしか使用不可能なEF‐S10‐22mmのことでした(^_^;) ニコンのD2Xを選択した場合にはDX12‐24mm(18‐36mm)がありますから1DマークUを選択した場合このレンジの広角が欲しかったのです(^_^;) Lレンズでは現状EF16‐35(21‐46mm)EF17‐40(22‐52mm)のラインナップで1DマークUを使う場合、少し広角が足りないのですm(__)m
書込番号:3345195
0点

なるほど。
レンズ純正ということですと、DIGIC信者になりそう^^; さんのおっしゃるように、14mmF2.8Lしかないですね。これだと1Dmark2で18.2ですか。でもこのレンズ、たしか前玉が出目金みたいで20万以上したはず。私にはとても手が出ないレンズです(というわけで、私の場合は20Dを買い、年末に10-22を買う予定です。それでもヨ○バシのサイトを見ると14mmF2.8L一本の値段です。(^^;;)。ただ、画質、使う安さで1Dmark2やD2Xと比べるつもりはありませんので、どうしてもいい画質で画角20mm以下の純正レンズということになると、1Ds or 1Dsmark2か、ニコンしか選択しないですね(D1Xは借りて使ったことがありますが、バッテリーのもちが悪いのは困りものですが、シャッターのレスポンスとか音なんかはなかなかよかったですよ)。
書込番号:3345541
0点


2004/10/03 22:25(1年以上前)
コメントありがとうございますm(__)m 1DsマークUは金額的にとても手が出せませんし、もし1DsマークUを帰る予算あれば画質的にはマミヤの今度出るデジタルを買います(^_^;)
書込番号:3345932
0点


2004/10/03 22:56(1年以上前)
二度と来ない瞬間を撮るためにさんは,なんか初心者みたいな質問をしてますね.写真歴長そうですから,カタログ見れば質問するまでもないことだと思いますけど.1DmkIIでの広角撮影に不満があるかどうかは,1DmkII板で1DmkII userさんにお聞きになるのがいいと思います.
値段も画質も分からないマミヤ機を買うなんて決め付けるコメントも,まじめにCanon機を検討している方のコメントとしては違和感を感じます.
書込番号:3346067
0点


2004/10/03 23:55(1年以上前)
パパ10Dさん へ 言葉足らずのコメントだったかもしれません すみませんm(__)m 写真歴は10年位でデジタルは併用しながらでの使用ですので長くありませんm(__)m フィルムはずっとニコンでしたがデジカメは10DとD1Xを使用しておりますm(__)mですからキヤノンはあまり詳しくありません 確かに1DマークUの板で発言した方が良かったと反省しておりますm(__)m不愉快にさせたなら申し訳ありませんm(__)m
書込番号:3346286
0点


2004/10/04 00:34(1年以上前)
うひゃひゃ〜 この板怖いですな。滅多な質問できませんな。
書込番号:3346485
0点


2004/10/04 15:04(1年以上前)
ご自身がお認めになってますが,二度と来ない瞬間を撮るためにさんの一連の発言は,質問ではなくて,きちんと分かってらした上での書き込みと感じましたので,感想を書き込んだまでです.
1DmkIIとD2Xでお悩みとのことですが,Nikon userさんということですし,16*1.3=20.8mmではもの足りなくて12*1.5=18mmはどうしても欲しい.16mmが使える1Ds,1DsmkIIは最初から考慮外.レンズは純正でなくてはダメでSigma12-24は使いたくない,とすれば,自ずと買うべき機種は決まってくるでしょう.
>二度と来ない瞬間を撮るためにさん
別に不愉快に思ったわけではありませんので,お気になさらずに.Nikon userさんから見たCanon機の感想も,私は有用だと思ってますよ.根拠のない批判は困りますが.
書込番号:3347641
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


NikonD70からデジ一眼に開眼した初心者です。D70はすばらしいカメラでしたが、Canonの新機種で800万画素ならもっとすばらしいに違いない。乗り換えるなら、レンズ資産も少なく又好条件で下取り条件もよい今しかないと思い踏み切りました。
しかし20Dで撮影した物を画面に出した時、何か違和感を感じD70で撮影した物と比べました。
CanonのDPPの表示200%で比べた場合明らかにD70の方が高解像に映っていました。人物の顔のアップの場合、D70では毛穴、産毛までシャープに映っているのに20Dではぼけています。
これについて、教えて下さい。
0点


2004/10/02 21:30(1年以上前)
乗り換え貧乏さん
お、目が肥えてますね。流星さんだったでしょうか、MK2から1Dsに変えたとおっしゃって
いますが、おそらくそれが理由ではないかと..。
DIGIC2で高感度撮影が実用範囲になっていますが、実のところ、ボカしているような
感じに見えるのが、正直な感想です。
わたしの所有は1D→1D MK2です。アップグレードして、たしかに画像は綺麗になった
のですが、質感がフラットになった感がしています。
書込番号:3341741
0点

D70はローパスの効果が薄いから高解像力と感じるんじゃないかな。
それと、D70で撮ったときのレンズと20Dのときのレンズはどれですか?
レンズによる差もあると思います。
書込番号:3341760
0点

BartBartさんと同じ事を考えました。
一眼の場合、レンズによる描写性能への影響は大きなものがあります。
自分も今、10D・20Dでの各レンズでの比較チェックをしているところ
ですが、照明の影響や撮影パラメーター・絞り値・ISO設定によって
ピントの精度・吐き出される絵は大きく変化します。
どうすれば上手く使いこなせるかを探っているところですが、乗り換え貧乏
さんももう少し粘ってからD70よりうんぬんを語って頂けるようお願いした
いところです。
書込番号:3341826
0点



2004/10/02 22:18(1年以上前)
早速ありがとうございます。
実は後ピン、フリーズの件でサービスセンターに行った時、この件を言いましたら混雑していたこともあり、中途半端な理解のまま入院となりました。
それだけに、何か理由があれば知りたいと思い、質問した次第です。
今後は乗り換えずCanonで通しますので、又教えて下さい。
書込番号:3341942
0点

画像をUPして頂けると,よくわかるかと思いますが…。
以前,私もD100から10Dに乗り換えたときに感じました。
D100は甘い甘いと言われておりましたが,出てきた絵は10Dよりも,びしっとピンが決まった感じで,納得いきませんでした。AF性能がD100よりも劣るのかなと思ったり,キヤノン機は,ノイズレスなので,立体感が損なわれているのかなと思ったり,キヤノンの方が被写界深度が浅め?と思ったり(そんなことはないか…),で,結局10Dは使わなくなりました。
実際,各方面の評価では,10DはAF性能がよくなかったようです。
それでも,DiGiCが生み出す美しい色,高感度ノイズ耐性,極めて優秀なホワイトバランス,…を考えると,自分としては,どうしてもCanon機に惹かれるので,20Dについて,いろいろ調べた上で,購入に踏み切りました。
ちょっと不安もありましたが,実機を手にしてみると,そんな不安も吹き飛びました。17−85mmのキットレンズですが,ピンもびしっと来ています。AF性能は確実にUPしていると実感しました。D70は,触ったことがないので,比較のしようもありませんが,20Dは,中央測距点に関しては,確実かと思います。周辺の測距点で撮影したものは,ピクセル等倍で,甘いかなと思いますが,これは仕方がないですね。自分の場合,ほとんど中央しか使わないので問題ありません。私は,20DのAF性能に関しては満足しております。
ところで,レンズは何をお使いですか?レンズによっては,若干後ピンで,調整が必要という方を何人も知っていますので,調整されてみてはいかがでしょう。
書込番号:3341943
0点

画素が増えればピント精度はさらに高いレベルを要求されます。
今までよりももっとシビアにピントを合わせましょう。
書込番号:3341945
0点

乗り換え貧乏さん,こんばんは・・・・
20Dは素材重視のセッティングのため、デフォルトでは輪郭強調処理が弱めです。標準設定では、ソフトな印象になるようです。
これはEOS-1D系もそうだと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0904/yamada.htm
書込番号:3342084
0点


2004/10/02 23:05(1年以上前)
そうですね。シャープネスのかけ方の違いでしょうね。
で、SD10で撮ってみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=4CwiaadCoJ
書込番号:3342121
0点


2004/10/02 23:11(1年以上前)
20Dの方が画素数が全然上なのでこの件と関わりは無いと思いますが一応CCDとCMOSの違いというものもあります。
D70に使われている「CCD」という素子はそれぞれの受光素子で得た電気信号を
順番に読み出して1つのアンプで増幅するので全て同じ大きさ電気信号のになります。
読み出し速度は遅くなりますが良い画質を得られます。
対して、20Dに使われている「CMOS」という素子は数百万個それぞれの
受光素子に付いたアンプで増幅してから一気に読み出します。
数百万個ものアンプの増幅幅を同じにするのは難しく電気信号の大きさにばらつきが出るので画質の点で不利になります。
しかし、消費電力が低く読み出しが速いです。
というわけで画質の点では一応「理論上」ではCCDの方が有利ということになります。
私もカメラ店で20D触りましたが、シャッター押してみて良いカメラだと感じました。
個人的には上記の内容よりレンズ性能の差や初期トラブルなどその他の影響が大きいと思います。
退院してきたらどうぞかわいがってあげて下さい。
書込番号:3342141
0点


2004/10/03 03:43(1年以上前)
コニミノ7Dのページで見つけました。[3330982]
http://kazutoku.maxs.jp/20D/ISO_2/iso_comp.htm
確かにISO800以上では甘いと思います。改善しようとアンシャープマスクをかけるとノイズが浮き出てきます。あれ〜〜?、常用可能は言い過ぎか。
コニミノはA2で散々な目に遭ったので無視です、が、が、が、画が予想以上の出来ですね。もうLレンズも買ったので浮気しませんけど、今後の比較記事が楽しみですね。コニミノ7Dのページから...
http://www.dpreview.com/news/0409/04092807kminolta7dsamps.asp
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=konicaminolta7d_preview/
書込番号:3342893
0点



2004/10/03 04:38(1年以上前)
一杯飲んで帰ってきましたら、沢山の書き込みがあり、感動し寝るのも忘れてパソコンの前におります。
特に TAC1645さんの画像は大変参考になりました。草花、果実の画像ですが、これならば違和感も感じず、この板に書き込みもしません。私の場合同様の絵で輪郭がぼけています。レンズは17-85ISです。経験は少ないですが設定の違いによるものかどうかは分かるつもりです。
大変参考になりました。多少酔っていますので失礼な文があればすみません。ねむたい・・・
ありがとうございました。
書込番号:3342947
0点

やっぱ一眼かさん、おはようございます。
http://kazutoku.maxs.jp/20D/ISO_2/iso_comp.htm
よく見てください。
ISO200 前ピン
ISO400 エンジ色っぽい花にピント
ISO800 奥の緑の葉っぱにピント
ISO1600 さらに奥ピン
ピントの位置がズレている(ズラしている)だけですよ。
書込番号:3343302
0点


2004/10/03 12:25(1年以上前)
203 さん、こんにちは。
>ISO800 奥の緑の葉っぱにピント
>ピントの位置がズレている(ズラしている)だけですよ。
ほんとだ。ISO800が明確ですね。意図があんですかね? 気を付けてみないと!
自身の.....
>確かにISO800以上では甘いと思います。改善しようとアンシャープ
>マスクをかけるとノイズが浮き出てきます。あれ〜〜?、
>常用可能は言い過ぎか。
これは自分の撮影結果での印象です。
運動会が泣き出しそうな雲の下で強行されました。一時は真っ黒い雲が立ちこめてとても暗く、望遠での手振れ抑制をねらってISO800を使いました。その写真はISO400での結果に比べて色載りが悪く、画像全体も甘くなっているように感じ、PhotoShopにてレベル補正とアンシャープマスクをかけました。すると黒いジャージを着た先生や髪の毛、そして真っ白い体操着の生徒にランダムの色ノイズ?が浮き出てきて、あれ?と思った次第です。
同条件で比較しないと結論付けちゃダメですね。
薄暗い中での撮影ではISO感度を上げる。でもコントラストが低く色味もぱっとしないため、レベル、色、シャープネスを調整したくなる。すると、ノイズが浮き出てしまう。しかたがないか。
ISO感度が場面に応じて切り替えられるのは、デジカメの利点として大きいですね。その実用範囲が広い20Dは、やっぱいいですね。でも7Dも頑張ってますね。
書込番号:3343897
0点


2004/10/03 12:42(1年以上前)
色ノイズを先に処理してからアンシャープマスクをかけた方がいいですよ。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~dabaku/method/tips/colornoize.html
書込番号:3343949
0点


2004/10/03 13:43(1年以上前)
2l さん、こんにちは。
参考になります。Labモードは使ったことないですが、今度やってみます。 コニミノDIMAGE A2の写真もノイジーなので、やってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3344140
0点


2004/10/03 19:27(1年以上前)
CCDとCMOSではやっぱり違うんですね..
夜の黄色みがかったライトでとると、肌がフラットになりすぎて困っていましたが、
DIGIC3あたりで改良されかも..期待です。
書込番号:3345253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





