EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S18-55 U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

aps-cレンズについて

2004/10/01 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

素朴な疑問なんですが、仮に30Dが発売されて画角が1.3倍だったら、APS-Cレンズは使用できないのでしょうか。
そうであれば、APS-Cレンズは一時的な規格ということでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3335831

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


良いキヤノンさん

2004/10/01 09:51(1年以上前)

私もF2→10D さん に賛成します。
APS-Cは一時的ではなく入門と中級機として長く続けるでしょう。
それてプロ機は1.3かフルサイズでAPS-Cと共存するでしょう。

書込番号:3336020

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/01 10:15(1年以上前)

自分もなくなると思っていたけど、コニミノもニコンも同サイズでだしていますし、サードパーティーのAPS-Cレンズのラインナップが充実してきたので、
当分はなくならないのではないでしょうか。

書込番号:3336079

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/01 10:29(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
実はタムロンの28−300をつい最近買ったばかりなんですが、18−200(EF-Sサイズ)が出たと聞いて、レンズほしい病に罹ってしまいました。

28−300は下取りか将来のために置いておくべきかなんて迷ったのでお尋ねしました。

実は次にレンズを買うときはCanonかnikonかでも迷っています。キスデジとD70を両方持っています。D70を里子に出して30Dを購入しようと考え、レンズはCanonに統一しようと思いましたが、最近はD70も良いカメラなのでは?と思ってしまっていたりして。
どうして、レンズメーカはマウント部分とレンズを分けて販売してくれないのでしょうか。

書込番号:3336114

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/01 10:34(1年以上前)

アリアパパンさん。はじめまして。
この機会に一言だけ。
アリアちゃん、かわいいです。
失礼しました。

書込番号:3336122

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/01 10:53(1年以上前)

今思ったんですが、レンズ交換時にゴミが入るのが難点だったら、レンズ取り付け部分に一枚フィルターを取り付けることができたらいいのでは?
それから、レンズも多段式にして、マウント部、標準部、望遠部くらいに分けて組み合わせ可能にしたらどうでしょうか。

書込番号:3336158

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/01 12:02(1年以上前)

> レンズ取り付け部分に一枚フィルターを取り付けることができたらいいのでは?
これは意味があるかな? 結局そのフィルターにゴミがつきますよ。

> レンズも多段式にして、マウント部、標準部、望遠部くらいに分けて組み合わせ可能にしたらどうでしょうか。
昔のレンズシャッター機では前玉だけ交換できるってのがありましたね。
でも今のズームレンズだとレンズ構成が複雑なんで組み立て精度の問題がでそうです。値段もぐっと高くなりそうですよ。
Tマウントみたいにマウント部だけは交換できるといいですね。

書込番号:3336283

ナイスクチコミ!0


ソージキさん

2004/10/01 12:14(1年以上前)

1.3倍は当然EFレンズ、1.6倍は市場次第、一眼レフは長期的には一部を除いて消滅。市場とテクノロジーの流れから予測すればこのようなストーリーでは。

書込番号:3336303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/01 12:26(1年以上前)

Blue Cityさん
>レンズメーカはマウント部分とレンズを分けて販売してくれないのでしょうか。
以前のマニュアルフォーカス時代はタムロンがアダトープル2マウントと
云ってマウント部分とレンズ部分を別にして作って販売してました。

http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_mf.html
今でも数は少ないですが販売してることはしてますね。

しかしAF化時代になりカメラとレンズの情報伝達を機械的やりとりから
電気的にやりとりするようになって、互換性の維持が出来なくなりました。
特にキヤノンの完全電子マウントのEFマウントでは無理ですので
各カメラメーカーのマウント専用レンズを作るようになりました。
(ただ付けるだけのマウントアダプタな今でも可能で有ります)

>レンズ交換時にゴミが入るのが難点だったら、レンズ取り付け部分に
>一枚フィルターを取り付けることができたらいいのでは?
これは以前私も書きましたね。シャッターから出るゴミなどすべてに
有効ではないですが安価に実現出来るゴミ対策のの方法と思いますよ!

HayatePP さん
>これは意味があるかな? 結局そのフィルターにゴミがつきますよ。
屋外でのレンズ交換を考えるとまったく意味が無いともいえないと思います。
フィルターは簡単に清掃出来ますがCMOSセンサーはまず難しいですよね?(^_^;)
私としては簡単に出来るゴミ対策のアイデアとして実現して欲しいですね。
もちろん要らない人は使わなければ良いのですから。(^^)v

書込番号:3336328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/01 12:26(1年以上前)

>一眼レフは長期的には一部を除いて消滅。

え〜っ!消滅ですかぁ?寂しいな〜。(-_-)
消滅となると、今のデジ一眼レフの替わりになる機種が登場するのですか?
それとも、今の一般的なデジタルカメラに吸収されてしまうのですか?

書込番号:3336329

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/10/01 12:46(1年以上前)

Blue City さん
>レンズも多段式にして、マウント部、標準部、望遠部くらいに分けて組み合わせ可能にしたらどうでしょうか。<
フロントコンバーター(前コン)で今でも可能です。

書込番号:3336391

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/01 13:46(1年以上前)

カメラ歴の長い(と思われる)皆様ありがとうございました。
プリンタの新機種が発表されたりして、もう混乱状態です。
趣味は余裕のある範囲で。(自分に言い聞かせてる。)

書込番号:3336548

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2004/10/01 15:25(1年以上前)

ZZ−Rさん、
ゴミよけフィルターの案は悪くはないと思いますが、やっかいなゴミはカメラ内部から発生するので、取り付けるならばローパスフィルタに密着できる形式が必要だと思います。

それからCMOSのゴミの大半はブロアで吹けば飛びますよ。サービスセンターに出す前にこの程度までは試して 、これでもダメな場合に限定すれば必要回数は減るでしょう。ただし、購入初期のゴミはシャッター幕のカスなんだかどうかわかりませんが、粒が大きくて粘着性があったりするのでCMOS清掃は必要だと思います。

それからCMOSというかローパスフィルタの清掃はそんなに難しくないですよ。自称不器用な方以外なら問題ないと私は思いますが、こればっかは自己判断していただくほかありません。

私は先週末に最初の清掃をしました。まだ我慢できるレベルでしたけど。

そういえばE−1のCCDは本当に綺麗なのかな?ちょっと調べてみようっと。

書込番号:3336746

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/01 16:01(1年以上前)

>HayatePP 様
私が提案したのは、ボディ側にフィルターの取り付けができ、取り付けたままレンズの交換ができたらいいのでは、というものです。
当然ボディ内の清掃をするときは、このフィルターは外せばいいわけです。

初心者のたわいもない発言と聞き流して頂ければ幸いです。

書込番号:3336817

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2004/10/01 16:04(1年以上前)

おおおぉ〜!本当にE−1にはゴミが見当たりませんでした。発売当初からあるので約1年使ったものです。頻度は低かったですが…

Canonさ〜ん、なんとかしてくださーい!

書込番号:3336826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/01 16:58(1年以上前)

>仮に30Dが発売されて画角が1.3倍だったら

そんな悪い夢は、早くわすれましょう!
それが現実になったら、CANONがM自動車になるかも?

書込番号:3336941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/10/01 17:26(1年以上前)

>ボディ側にフィルターの取り付けができ、取り付けたままレンズの交換ができたらいいのでは

シグマというメーカーのSD−9&SD−10が“ダストプロテクター”という名称で
採用しています。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/digital/sd_10.htm

内部から発生するゴミに対しては効果が無い事が欠点ですね。(FAQに記載あり)

書込番号:3336997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/01 18:26(1年以上前)

だいぶ出遅れましたが,

>一眼レフは長期的には一部を除いて消滅。

絶対反対! 断固阻止! 35ミリ判フルサイズ堅持!

書込番号:3337145

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/01 19:10(1年以上前)

>一眼レフは長期的には一部を除いて消滅。

流行の合併はあるかもしれません。
キヤノコンとか、オリックスとか...

Blue Cityさん
ありがとうございます。20Dは結局買われなかったようですね。

書込番号:3337296

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/10/01 21:38(1年以上前)

デジタルカメラマガジンの開発者インタビューには
「EF-Sレンズが使えるカメラがなくなるということはありませんし、将来発売するカメラでも使えるレンズと思っていただいてよいと思います」って書いてあるので30Dは1.6でしょうね。

ちなみにEF-S10-22mmは開発者によるとLレンズに匹敵する描写らしいです。

書込番号:3337882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/10/03 16:53(1年以上前)

キャノンがEF-Sを発売しているうちは安泰でしょう。

書込番号:3344715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 α9000→KissD→20Dさん

18日に購入、KissDから変わったことは、女房にはばれず3週目です。
特に、フリーズ現象も起きず、楽しんで使っていますが
EOSViewerUtilityを使って、現像すると模様のようなものが出てくるのですが、
カメラからのJpegは、問題ないです
それと、Digital Photo Professionalも、問題く表示。現像できます
Digital Photo Professionalを使えば良いのですが、こちらは、
Exifのデータが欠損する仕様があり(普通はバグかな)使えないのです。
模様が出るのはEOSViewerUtilityの仕様でしょうか?
尚、EOSViewerUtilityのRAWの調整は、デフォルトです。

http://www.imagegateway.net/sw/cigimage/0000LjQMR4/360363954405942746840.jpg
カメラ出力のJPEG

http://www.imagegateway.net/sw/cigimage/0000LjQMR4/099677810243708955290.jpg
RAWで見ても、JPEGに変換しても模様がでます。

書込番号:3335820

ナイスクチコミ!0


返信する
あきらmkIIさん

2004/10/01 08:42(1年以上前)

ひどいですね〜!
こんなの初めて見ました。
今のところ、20D 対応の現像ソフトは純正以外では、SILKYPIX しかないみたいですね。
http://www.silkypix.com

PhotoShopCS も最新のCameraRAWで読めるみたいですよ(未確認)

書込番号:3335869

ナイスクチコミ!0


スレ主 α9000→KissD→20Dさん

2004/10/01 09:21(1年以上前)

あきらmkII さん 早速のご返事ありがとう御座います。
KissDを含み4000枚以上現像していたのですが
私も、初めてでびっくりしています。
試しに、RAWのサンプルをアップしました。
キャノンサイトには,RAWファイルをアップ出来なので、
自前の鯖にアップしました。
http://nobu.no-ip.org/IMG_0130.CR2

SILKYPIX 試してみます。
PhotoShopは、7.0まであるのですが、CSは持っていません
アップデートで¥26250円 動くのは、レスで見たのですが、うまく現像できるのかわからないので、購入するのはチョット怖いですね

書込番号:3335951

ナイスクチコミ!0


スレ主 α9000→KissD→20Dさん

2004/10/01 09:38(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 1.0 試してみました。
現像は、うまく行きましたが、Digital Photo Professional
と同様にExifのデータが欠落します。
後は、photoshopCS かな・・・

書込番号:3335992

ナイスクチコミ!0


あきらmkIIさん

2004/10/01 09:52(1年以上前)

>後は、photoshopCS かな・・・
CS は、対応リストには載っていませんね。
ちゃんと現像できるかどうか試してからの方がいいと思います。

>同様にExifのデータが欠落します。
私は、1DmarkII の CR2 しか SILKYPIX で現像したことがないのですが、Exif データの欠落は起こりません。ちなみに、DPP でも大丈夫なのですが...Exif データが全部なくなってしまうのですか?

書込番号:3336021

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/01 09:54(1年以上前)

EXIF情報の欠落とはおそらくメーカーノート内の情報のことだと思いますが、これは"EXIFの情報ではない"のでSILKYPIXでは現像結果に残せません。
他の3rdParty製のToolも同様だと思います。
何故残せないかはいくつか理由があって、無理矢理残すことは可能ではあるの
ですが、メーカーがメーカーノートの規格を公表しない限りは無理だと思います。
Canon純正のToolでも、現像Parameterなどは残さないように修正されてきているようですね。

EXIF情報とメーカーノートの情報を混同されている方が多く、これは仕方のないことなのですが、各メーカーではEXIFの規格にない情報をメーカーノートというEXIFの領域に独自の方式で記録しています。
ExifReaderなどのEXIF情報閲覧Toolで、”メーカーノート”(ExifReaderではメーカー独自情報)と記載されている箇所はEXIF規格の情報ではありません。

書込番号:3336025

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/01 10:13(1年以上前)

それから既出ですが、PhotoShop CSのCameraRaw 2.3でEOS 20Dは対応Listには掲載されていませんが、使えるようにはなっています。
正式に対応でないということは、色再現はおかしいんだと思いますがそれでよければ(見た感じでは普通でした)使用可能ですよ。

書込番号:3336073

ナイスクチコミ!0


スレ主 α9000→KissD→20Dさん

2004/10/01 11:06(1年以上前)

HayatePP さん ご返事ありがとう御座います。
確かに、[MakerNote] のデータが無いだけで、他のデータは入ってますね
HayatePP さん はExifファイルフォーマットに詳しいようなので御聞きたいのですが
Flashプロパティの仕様では
  0: 非発光
  1: 発光(反射光検出機構なし)
  5: 発光(反射光未検出)
  7: 発光(反射光検出)
このように成っているのですが、非発光時のデータが 16になるのですが
この辺事御解りになりますか?

書込番号:3336179

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/01 11:36(1年以上前)

この手の情報は未公開であくまでも私的な解析結果によるものですので正しい情報かどうかはわかりません。
bit4=1つまり16の意味はハイスピードシンクロが設定されている状態だと思います。

書込番号:3336230

ナイスクチコミ!0


スレ主 α9000→KissD→20Dさん

2004/10/01 11:43(1年以上前)

HayatePP さん どうもすみません
http://www.google.co.jp/search?q=cache:_fogeeprK0IJ:www.dinop.com/vc/exif04.html+Exif+Flash+%E8%AA%AC%E6%98%8E&hl=ja
ここに、詳しい内容がありました。
これで、納得できました。ありがとう御座います。
0x9209 フラッシュ: Flash SHORT
    ビット単位で値が割り振られている。
      bit 0 : 0 : ストロボ発光せず
      bit 0 : 1 : ストロボ発光
      bit 1-2 : 00 : ストロボのリターン検出機能なし
      bit 1-2 : 01 : 予約
      bit 1-2 : 10 : ストロボのリターン検出されず
      bit 1-2 : 11 : ストロボのリターン検出
      bit 3-4 : 00 : 不明*2.2
      bit 3-4 : 01 : Compulsory flash firing*2.2
      bit 3-4 : 10 : Compulsory flash suppression*2.2
      bit 3-4 : 11 : Auto mode*2.2
      bit 5 : 0 : ストロボ機能あり*2.2
      bit 5 : 1 : ストロボ機能なし*2.2
      bit 6 : 0 : 赤目防止機能なし/不明*2.2
      bit 6 : 1 : 赤目防止機能あり*2.2

書込番号:3336248

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/01 11:56(1年以上前)

ご質問の内容はEXIFのFlashタグだったのですか?私はCanonのメーカーノート内の撮影情報(CIFF:x102d, EXIF MakerNote:x01)の中のFlash情報かと思いました(^^;

EXIFの情報でしたら規格書がありますので誰でもわかる公開情報です。

書込番号:3336274

ナイスクチコミ!0


Ganbariyaさん

2004/10/01 15:57(1年以上前)

>>α9000→KissD→20D さん

露出補正を+側か-側に0.1動かしてみてください。直ると思います。

私はメーカには言っていませんが、バグでしょうね。

書込番号:3336807

ナイスクチコミ!0


スレ主 α9000→KissD→20Dさん

2004/10/01 22:14(1年以上前)

Ganbariya さん 返事が遅れて申し訳ありません。
露出補正を少しでも動かすと直りました。
ありがとう御座います。

書込番号:3338033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ピン調整について

2004/10/01 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ピン子さん

ボディ入荷待ちです。
時々ピント調整をレンズとセットでサービスにしてもらった書き込みを見ます。サービスでは実際どうやって調整するんでしょうか?
もしファームウエアのにメンテナンスモード入り口があって、そこから出来るなら自分でチューニング出来るのにと思いました。
何とかボタン押しながら、電源入れるとかの隠しコマンドとかないんですか、カメラの世界では?

それともボリュームとかによる機械的な作業なんでしょうか?

書込番号:3335781

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/01 08:18(1年以上前)

ピント調整については純粋にメカの調整になるのでファームではどうしようも...。
で、素人では99%無理だと思います。

書込番号:3335825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/10/01 09:33(1年以上前)

ねじ回しドライバー一本で調整できれば入院しなくてもいいのにな〜〜
ってつくづく思います

書込番号:3335981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2004/10/01 12:24(1年以上前)

位相差のシフト量ならソフトでどうにでもなるはずですが
技術情報は未公開ですね。

書込番号:3336326

ナイスクチコミ!0


Lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2004/10/02 17:37(1年以上前)

今時可変抵抗を使ったアナログ調整ではなく、非公開コマンド・モードに
よるデジタル調整でしょうが、素人がめちゃめちゃにしてしまう事を
恐れて非公開にしているのでしょう。

書込番号:3340960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶のごみ付着について

2004/10/01 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 jinjin3さん
クチコミ投稿数:49件

9月25日に,20Dを購入しました。今のところ不具合もなく快調に動いています。しかし,一つだけ気になることがあります。
それは,液晶(画像確認用)の内側にごみが付着しています。小さなごみ(1mm弱 白)なので気にするまいと思うのですが,どうしても目に付いてしまいます。
これは,申し出ると修理(清掃?)扱いになるのでしょうか。
それともこれくらいのことはよくあることなのでしょうか。
細かいことですみません。

書込番号:3335300

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS20D〜ん!!さん

2004/10/01 01:26(1年以上前)

私のコンパクトデジカメも白い点のほこり?が付いています。
というより、最初は無かったのですが後から出てきました。
液晶がOFFのときは気になりますが、ONの状態ではまるきり見えませんので
気にしないようにしています。
せっかく組みあがった製品を気にするまいと思っているほこりのために
ばらすのは、なんとなくリスクがあるように思うのですが・・・。

おそらく、清掃をしても振動などで再び内部のゴミがでてきてしまうのでは
ないでしょうか。
わたしの場合はコンパクトデジカメですので、一眼とは違うのかもしれませんが・・・

書込番号:3335353

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/01 05:15(1年以上前)

それって正確には液晶保護ガラスです。液晶とそのガラスの中間にはすきまがあるので、ゴミははいってしまうようですね。サービスセンターにいえばとってくれるのではないでしょうか。

書込番号:3335660

ナイスクチコミ!0


とんぺーさん

2004/10/01 09:48(1年以上前)

10Dを買ったとき、いきなり液晶部分に、凄まじい量のゴミが入っていまして、びっくり!影響は無いのでしょうが、さすがに頭に来て即交換してもらいました。埃1つぐらいなら「製造過程」でって言えるでしょうが、あれだけ入っていると、そんな埃っぽいところで作業してたの?ってなりますね。
もし気になられるのであれば、交換してもらうことをお勧めします。気になりだしたら、カメラ見るたびに辛いですもの。
補足ながら、一年使っていますが、未だに埃は侵入していませんよ。
当然、購入した20Dは、真っ先に裏のモニタを見ましたね!

書込番号:3336016

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinjin3さん
クチコミ投稿数:49件

2004/10/01 21:16(1年以上前)

みなさん,返信ありがとうございます。
誇り一つで交換を頼むのも大人気無いきがするし,
修理で長い間,預けるのもいやなのでできるだけ
気づかないように使用とは思うのですが,白いので
特に液晶がオフのとき目に付きます。

ちなみに購入時はなかったような気がしています。
後から入ったのではないかと思います。
どうしようかなあ。

書込番号:3337757

ナイスクチコミ!0


ゆうきの父ちゃんさん

2004/10/01 21:53(1年以上前)

自分は10Dにて購入後半年ぐらいで2mmぐらいの糸状のゴミが入りましたので、センサーの清掃を兼ねて購入店経由(キタムラ)でSCへ送ってもらいましたが、2週間で奇麗になって戻りました(無料)センサー清掃を依頼するなら同時にやって貰うと良いですよ。

書込番号:3337938

ナイスクチコミ!0


A6Mさん

2004/10/02 00:03(1年以上前)

jinjin3さん,こんにちは。
 昨年,私も購入直後の10Dで同様の経験をしました。私の場合,その「白いゴミ状の物」は2個確認でき,それぞれが見てるそばから移動していたのです。翌日購入店に持ち込み,店員さんに確認してもらうと運良く(?)その移動する白いゴミが再度確認でき,ダニであることが判明しました。その場で即「新品と交換」と相成りました。
 細かくたって何だって大枚はたいて購入したもの。指摘することは悪いことではないと思います。ちなみに私の10D,交換後はノートラブルで快調に働いてくれています。jinjin3さんも気持ちよく20Dが使用できることをお祈りしています。

書込番号:3338531

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinjin3さん
クチコミ投稿数:49件

2004/10/02 07:22(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり購入店に持ち込んで相談したいと思います。

書込番号:3339241

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinjin3さん
クチコミ投稿数:49件

2004/10/02 19:45(1年以上前)

買った店に相談に行きました。
「交換しましょう。」の一言でした。在庫がないので,4〜5日の
預かり交換となりました。

書込番号:3341358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました。

2004/10/01 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 品川300や8933さん

いつも楽しく拝見させていただいてます。
キスデジからの買い替えですが何処も在庫無しで価格も強気、10月9日に子供の運動会が迫っておりどうしたものかと毎日思案していたところ
この掲示板でヤマダ電機の枠取りは強力だという記事を目にしました。
近辺のキタムラ7件すべて在庫なしで価格は187000円値引きは渋く大手家電店は価格はそれなりに安いのですが納期にひどいところでは今年いっぱい見てくださいという恐ろしい返事。どうせないだろうなと思いヤマダ電機に電話したところ
『在庫ありますよ、黒もシルバーもあります』
・・・?あの〜20Dなんですけど・・・。
『確認しますのでもうしばらくおまちください』
『あっ、ありますレンズキットが二台』えっあるんですか!!!
す、すみません取り置きしてください、すぐ行きますから!
こうして交渉の末、価格は17−85IS付で225000円、ポイントも通常通り付けてもらいそれでPLフィルターを購入しました。うれしくて思わず鼻歌がでてしまいました。
しかしレンズキットを購入したことで予算はかなりオーバーしてしまいましたので画角がダブる17-40F4LUSMかこの17-85F4-5.6ISUSMのどちらかは手放そうと思います。
どちらを残したらよいものか、アドバイスをお願いしたいのですが。
 

書込番号:3335014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2004/10/01 00:23(1年以上前)

品川300や8933 さん、こんにちわ。
なんだか車のナンバーみたいなのだ。(^^)

ご購入おめでとうです。んで、17-40と17-85どちらを残すか。。。
どちらを購入するかってな書き込みは結構ありましたけど、その逆パターンですね。私は17-40しか持ってないので比べる事が出来ないですが、もし、私だったら両方残しそうな気がします。
理由はワイド端が17mm近辺のレンズが好きだから。ってこんなんじゃダメ?(^^;
でも、両者のレンズって随分性格が違うと思うから、しばらくは撮り比べてみられては如何でしょうか?
それから結論を出されても良いような気がします。

書込番号:3335087

ナイスクチコミ!0


スレ主 品川300や8933さん

2004/10/01 00:51(1年以上前)

つてとら嬢 さんありがとうございます。
撮り比べた感想では17-85ISの写りが予想以上に良かったので・・・
<もし、私だったら両方残しそうな気がします。
私もそうしたいのはやまやまですが・・苦しい台所事情をお察し下さい(笑)
室内で子供を撮る機会が多いのでISの恩恵に授かろうか、いやいや天下のLレンズだっ 葛藤は続きます。

書込番号:3335230

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/10/01 01:19(1年以上前)

>苦しい台所事情をお察し下さい(笑)

画質ではありませんが、17-85F4-5.6ISUSMはそれほどの値が付くのかな?
買い取ってくれる値段を確認してから考えてもいいのでは?

書込番号:3335330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/10/01 01:27(1年以上前)

そうそう、EF-Sは新しいのでいい値段付けてくれるかもしれませんよ
結構悩んで居るみたいですから、下取りの差が決断の糸口になるんじゃないでしょうか

書込番号:3335357

ナイスクチコミ!0


DYBさん

2004/10/01 01:36(1年以上前)

品川300や8933さん、こんばんは。
>価格は17−85IS付で225000円
どこのヤマダ電機かよろしければ教えていただけませんか?

書込番号:3335378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/10/01 01:40(1年以上前)

品川300や8933 さん こんばんは
なんか、青木雄二さんの漫画に出てくるようなナンバーですね。

MAPCAMERA.comで
EF17-40mm F4L USM 買取上限価格:¥61,000
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM 買取上限価格:¥52,500
でした。
http://www.mapcamera.com/acquisition/acquisition.php

書込番号:3335389

ナイスクチコミ!0


スレ主 品川300や8933さん

2004/10/01 02:30(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございます。
昔見た長渕の映画にオルゴールというのがありましてそのなかに出てくるベンツのナンバーが品川33や893でして。
なんだか印象に残ってるんですよ。私も九州男児ですから。
すいません、脱線してしまいまして。
購入先は熊本のヤマダ電機本店です。在庫はあと1台ありました。閉店ぎりぎりに確認しました。早い者勝ちでしょうが225000は安いと思いますので急ぎの方は連絡してみるといいかもしれませんね。
あとレンズのほうですが買取上限価格は大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:3335441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/10/01 04:41(1年以上前)

> 画角がダブる17-40F4LUSMかこの17-85F4-5.6ISUSMのどちらかは手放そうと思います。

 私にとって,17−40F4Lは,一番好きなレンズですし,一方,キットレンズも,予想以上にいい写りをするので,悩みますね。しかも,使いやすい画角の幅です。私の場合,これ1本で日常の撮影はほとんどカバーできてしまうので,レンズ交換の頻度が大幅に減ります。

 まだ使い始めなので,偉そうなことは言えませんが,キットレンズで気になるのは,色収差と周辺部の画質です。パープルフリンジが盛大に出るのと,周辺部の画質には?がつきます。17−40F4Lは,さすがに,Lレンズだけあって,きちんと収差を抑えられており,伊達じゃないと感じました。日常のスナップを撮るにはキットレンズでも十分かと思いますが,ここぞというときは,やはりLレンズがいいなと個人的には思います。

 したがって,私なら,両方持ち続けたいです。どちらか一本なら…他にお持ちのレンズにもよりますが,40mm以上をカバーできるという条件で,F4Lを押します。

書込番号:3335637

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/01 05:20(1年以上前)

周辺部を気にしなければ安価なレンズのEF-SやシグマのDCでいいと思いますよ。
18-85はIS付きなので、高いのでしょうけど、他のレンズはコストパフォーマンスが異様に
高いと感じました。

書込番号:3335661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカス時のピント合わせ

2004/09/30 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 デジタル転身さん

今まで銀塩1本でやってきましたが、20Dの購入を考えております。ところで、花の写真はマクロレンズでマニュアルフォーカスを多用しておりましたが、デジタル一眼はファインダーでのピント合わせがやりずらいとの意見が多いようですが、合わせずらさの程度が感覚的によく理解できていません。少し苦労はするが辛抱強くやれば問題なく合わせられる程度なのか、あるいはほとんど実用にならないのか、AFでの接写でもねらったポイントでピントが合うのかどうかなど、みなさんの感覚で結構ですのでご教示ください。

書込番号:3334260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2004/09/30 22:13(1年以上前)

デジタル転身 さん、こんにちわ。

私の父の話なのですが、20Dよりデジタル一眼レフカメラデビューでして、んでフォーカスは殆どマニュアル。まっ、露出もマニュアルと言ってたっけ。

その父曰く、ちょっとファインダーが狭いけど全然OKとのことでした。10Dだと、ちと辛い感じだけど。とも言ってたっけ。私も最近は父を見習いMFを意識して使ってますが、10Dに比べると遙かに併せやすいです。ちなみに私は銀塩の経験が無いので、デジタルVS銀塩となると全然分かりません。(^^;

書込番号:3334319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/30 22:18(1年以上前)

>少し苦労はするが辛抱強くやれば問題なく合わせられる程度なのか
MFは10Dは辛抱強くやってもピントの山が分かりずらく駄目なのも有りましたが
20Dは店頭で見た限りでは10Dよりは合わせやすかったですね。

直接の回答ではないですが、マクロ撮影ならマニュアルフォーカスを
補強するアングルファインダーはいかがでしょうか?
純正は高いですが安価なミノルタが付くので検討してみて下さい。
かなり見やすくなりますよ

書込番号:3334347

ナイスクチコミ!0


morsoさん

2004/09/30 22:24(1年以上前)

マクロ撮影ではマニュアルでピント合わせをしていますが、20DとEOS7を比較して、合わせやすさの差は感じません。
同じ距離で合わせると20Dのほうが拡大されるため、ピントが合わせやすく感じてしまいます。
強度のアップでない場合は合焦しているか見にくいですが、そういうときはフォーカスエイドでピントを合わせ、合焦マークが点いたらOKでやっています。

書込番号:3334374

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/09/30 22:30(1年以上前)

マニュアルフォーカスやりやすいですよ。
もちろんレンズによりますが。

EF100mm F2.8マクロならなんの問題もなくマニュアルフォーカスで花を撮れますよ。望遠系のレンズでしたら開放F値が多少暗いレンズでもマニュアルフォーカスは問題なくできます。

僕のアルバムで20Dでカラーで撮影したものはすべてマニュアルフォーカスで撮っています。

ただ、さすがに広角ズームで開放F値の暗いレンズではちょっと難しいです。

書込番号:3334402

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/09/30 22:32(1年以上前)

20Dは10Dと比較すればだいぶよくなりました。スクリーンは交換できないので前面マットのみですが、MFレンズでも充分実用の範囲だと思います。
ほとんどのユーザーがAFですからしかたのないことですが、せめてスクリーン交換できるようにして欲しかったです。*istDは交換できるそうでうらやましいです。
私はファインダーが改善されたことが最大の決め手で10Dから乗り換えました。

書込番号:3334417

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル転身さん

2004/09/30 22:50(1年以上前)

いゃー、たくさんのレスありがとうございました。みなさんの”激励”に自信が出てきました。マクロはタムロン90mmですので、それほど問題なさそうですね。安心しました。それとアングルファインダーも検討の価値ありですね。

書込番号:3334495

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/10/01 05:20(1年以上前)

デジタル転身さんこんちわ

私も銀塩MFからKissDへ、そして20Dというデジ転身組のひとりです。
しかも、マウントアダプターを使ってMFレンズの資産活用しつつ花の撮影を楽しんでます。
EF100マクロもほとんどMFで撮影していますが、銀塩のMFボディーのファインダーに比べれば「ちょっと・・」ですが、慣れると「問題なく」撮影できますよ。

それに、デジの利点を生かして、フォーカスブラケットなんてことも・・・。
つまり、ピントのヤマがつかめないときは、すこしづつピントリングをまわして5-6枚撮影しておくのです(^^ゞ

銀塩の時は思いもつかなかった手ですが、現像代やフィルム代が不要なデジならではだと関心させられてます。

特に、深度が浅く拡大率の高い写真撮影時などは、自分で「良し」と思った写真よりも、若干違う場所にピンが来ている物の方が「結果オーライ」だったりという新しい発見などもあり、「数うちゃあたる」も悪くないかな?なんてね。

ちなみにKissDでも写りに不満はなかったのですが、20Dに買い足した三大理由のひとつは、MFがやりやすいファインダーに変わったことでした。

あとの二つは、スイッチ入れてすぐ立ち上がる事と、バッファが大きくなったことでした。
買って大正解だったと思ってます。

書込番号:3335662

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/01 05:25(1年以上前)

銀塩ではマニュアル機だったのでしょうか、それともAF?
マニュアル機を使用されていたのでしたら、とりあえずは20Dのファインダーを覗いて
みられたほうが良いかも。
AF機のファインダーとマニュアル機のファインダーって結構違うと思いますので。

書込番号:3335670

ナイスクチコミ!0


20D予約耐さん

2004/10/01 12:15(1年以上前)

ファインダーの比較ですが今EOS1NHSを使ってます。
何方かEOS1Nと比べてどうか、をご存じないですか?
またはこの銀塩1眼のファインダーと比べてどうでした、みたいなコメントあれば分かりやすいのですがねぇ。

書込番号:3336306

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2004/10/01 18:54(1年以上前)

EOS-1V,EOS-1DmkIIと比較してみました。
レンズは今手元にあるMFがTessar45/2.8しかないのでこれで開放F2.8で比較してみました。20Dでは72mm相当の画角となります。

EOS-1VとEOS-1DmkIIは両方とも標準のEc-CIIIで、この2つの差は全くなしだと思います。
比較して20Dのスクリーンはやや明るくて、だけどボケがわかりやすいです。拡大率が高いせいかもしれませんが、ピント合わせは20Dの方がしやすいと思います。これが新開発のプレシジョンマットの威力か?

他の方の意見も聞いてみたいです。比較できる方是非試してみてください。

書込番号:3337241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S18-55 U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング