
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2004年9月27日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月26日 19:55 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月26日 01:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月25日 16:40 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月25日 22:55 |
![]() |
0 | 15 | 2004年9月25日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


いろいろ迷った結果、結局20Dを買うことにしました。
次はレンズですが、ご教示いただけませんでしょうか?
私は旅行で風景を主にして、できるだけ良い写真を撮りたいと心がけております。
手持ち撮影であることと、あまり明るいレンズを開放で使うことはありません。
一応、EF-S17-85 IS と、EF-S70-300 DO ISの組み合わせを考えておりますがいかがでしょうか?
別の組み合わせでもいいですが、携帯を考えて2本以内に抑えたいです。
レンズメーカーのものも良いと聞いておりますが、おすすめレンズ・組み合わせがあれば教えてください。
0点

風景写真を本気で撮られるおつもりなら、三脚は必須と考えます。
旅行の記念程度であるのなら別ですが。
風景が良い表情をみせてくれるのは、朝方と夕方の光線状態の時が多いです。
必然的に低照度になります。
その条件で思うような絞り値を得るためには「手ぶれ補正」機能だけでは不充分だと思うのですが。
「できるだけ良い写真」がどの程度なのかが分かりませんでしたので、このようなレスを書きましたが、もっと気楽な写真を考えられてらしたのでしたらゴメンナサイ。
書込番号:3313318
0点

そうですね。
僕も三脚は大っ嫌いなのですが、
たまに、日没後とかに三脚たてて、1〜数秒での露出の写真を撮ると
「おぉ〜 これが写真だ〜 俺もやればできるぢゃん」
とか、一人で感動しています。
ちなみに朝焼けは、起きれないので不可能です(自爆)
書込番号:3313392
0点


2004/09/25 22:50(1年以上前)
迷いに迷える子羊ですさん20Dご購入おめでとうございます。私も20Dを18日から使用し、大変写りがよく満足しています。さて、レンズに関してですが、私はEF17−40mmF4L及びEF70−200mmF4Lが写り、軽さ及び値段等を含めてかなり良いと思います。どちらもF4と少し暗いですが、Lレンズの名に恥じない大変良い写りで私も常用しています。それぞれF2.8通しのLレンズ(16−35、70−200IS)もありますが、値段が高く私には手が出ません。なお、17−85mmに関しては使用していないのでコメントはできません。
書込番号:3313444
0点

こんばんは。
私はその組み合わせで良いと思います。
なぜなら、私は 10D で EF24-45 と EF-S70-300 DO IS を使っているからです。
この組み合わせでは時々広角側が少し不足する場合がありますので、
迷いに迷える子羊ですさんの組み合わせなら、なんら問題無いと思います。
この2本でも結構重いですよ。(^^;)
書込番号:3313668
0点

失礼しました。m(_ _)m
コピペをしたので気が付きませんでした。
>EF-S70-300 DO IS なんてレンズはありませんね。(^^;)
EF70-300 DO IS です。
このレンズは EF-S 仕様ではないです。
書込番号:3313689
0点


2004/09/26 00:10(1年以上前)
個人的には11月発売の「EF-S10-22mm F3.5-4.5USM」が魅力的です。
風景を撮影する上で、私はEF-S17-85 IS じゃぁ広角側が物足りないんです。
まぁ人それぞれなんですけどね。
書込番号:3313931
0点


2004/09/26 00:53(1年以上前)
迷いに迷える子羊です さん、この手の質問をする場合は予算を
書くべきですね。
上を見たらキリが無いわけで・・・
>私は旅行で風景を主にして、できるだけ良い写真を撮りたいと心がけております。
私ならタムロン のA06と24-70F2.8L USM
A06は記録用
24-70F2.8L USMはちょっと頑張る用
機動力が必要な場合は24-70F2.8L USMを
単焦点に変更する。
こういう組み合わせもあるよね。
書込番号:3314203
0点


2004/09/26 01:11(1年以上前)
望遠は。70−200IS無しか
75−300IS。
広角は
11月まで待てるのなら、キャノンの10−20
今すぐなら、シグマの12−24か15−30
と、
自分にも言い聞かせています。
確か、シグマの15フィッシュが、安く面白いかも。
書込番号:3314294
0点


2004/09/26 07:16(1年以上前)
迷いに迷える子羊です さん
おはようございます。
おじさんは機動性を重視しましたのでレンズ揃えが変化しました。
変化の推移は
1.18−55
2.70−200 F4L 望遠側が足らないため軽くて画質の良い
3.17−40 F4L 画質が良い
4.50 F1.4 明るいレンズが無いため
5.70−200 → 70−300 DO IS
6.17−40 と 50 → S17−85 IS
となり現状は
18−85、S17−85 IS、70−300 DO ISの3本ですが、常用レンズはS17−85 IS、70−300 DO ISの2本で機動性を向上した(い)と思っています。
その中で広角が足らないときは10−22ということになると考えています。
キャノンの策略に嵌っているおじさんの意見ですがご参考に。
両方のISは効果てきめんでした。特に短い方は必要ないかなと思っていましたが、これがって言う感じです。
書込番号:3314870
0点


2004/09/26 07:53(1年以上前)
>手持ち撮影であることと、あまり明るいレンズを開放で使うことはあり ません。
>EF-S17-85 IS と、EF70-300 DO ISの組み合わせを考えておりますが いかがでしょうか
私も同じ理由からその組み合わせで注文してあります。
最新ISで撮影の幅が広がりますし、良いレンズでも手ぶれでは意味ないですから。
画質も少し絞ればLレンズとそれほど違わないのでは?と期待しています。
書込番号:3314936
0点

20Dは高くて変えませんがkissD用にEF-S17-85ISを買いました。レンズキットに比べて素晴らしい写りです。来年春発売のkissD2が待ち遠しい!
書込番号:3314964
0点

>take525+さん
ご指摘痛み入ります。
またまた間違えていました。
> EF24-45
は EF24-85 の間違いです。
寝っちゃったもんで朝になって気が付きました。
惚けが来たかな?我ながら不安になってきた。
書込番号:3315248
0点

F2→10Dさん、こんにちは。
で、一晩でハゲちゃったんですか?(^^)
書込番号:3315345
0点

気のせいか、頭のあたりが何かさみしげになってきたように感じます。
多少のミスは、気にしないほうが良いと思います。(自分へのレス?)
書込番号:3315410
0点


2004/09/26 14:42(1年以上前)
迷いに迷える子羊です さん、みなさま、はじめまして。
在庫あり!に飛びついて一週間、いろいろ遊ばせてもらってますが、
これまで、DimageD7i だったこともあり、全てが驚きの連続です。
こうなれば、望遠までと、EF70-300 DO ISも買っちゃいました。
写りのことなど、ど素人以下の私目にはとても語れませんが、
こんなことに気がつきました。
1、MFのリングがかたかたがたつく。販売店で別の新品を確認させてく れましたが、ほとんど同じでした。値段はレンズにかかっているの で作りはこんなものなのではとのことでした。少々残念でしたが、 機能には問題ないとのことでした。
2、ズームリングが70から150くらいまでかなり重い。これは実物を確 認しないで買った私目が軽率だったのかもしれませんが、沈胴のレ ンズを繰り出すには結構な力を要します。特にカメラを構えた状態 では微調整が辛いのでフードを握って引っ張り出したり、押し込ん だりしています。でも機械にはよくないんだろうなあ・・・これに ついても販売店で新品を何本か試させてくれましたが、同じような ものでした。
まあなんだかんだ言ってもEF-S17-85 ISとほとんど同じサイズで、バックへの収納もスペースをとらないので常用していきたいと思います。
書込番号:3316216
0点



2004/09/26 22:21(1年以上前)
皆様いろいろレスありがとうございました。
考え方にもいろいろあるんですね。1個単レンズという組み合わせも面白いですね。
ただ、当初の予定組み合わせは、そう間違いでもないようですね。
体力と資力の限界ぎりぎりでもあり、Lレンズは見送ります。
EF-S17-85 IS と、EF70-300 DO ISで数年はがんばってみるつもりです。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3318082
0点


2004/09/27 23:10(1年以上前)
DOですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html
これをみるとちょっと萎えますね...
書込番号:3322464
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


暗所でAFが補助光を放っても合わないのを何度か続けると、絞りの数値が0.0と表示され、全く撮影出来ない状態になってしまいます。
撮影以外の画像プレビューやメニュー設定変更等は何故か出来ます。
マニュアル・絞り優先で現在この現象の発生が確認出来ました。
対処方は電源オフ・オンでは解消されないのでバッテリーの抜き差しで
解消されます。
確かに暗所のため何度もピント合わせをしようとしても中々合わない状態
が続くのですが、その度にフリーズしてしまうので、ちょっと困ってしまいました。
それと別の質問なのですが、AFフレームを中央で固定した設定にしても
ピントが合わず、シャッターを切れない場合があるのですが、これは何故
でしょうか?
迷う理由がどこにあるかわからないので、どうしたらピント合うのかわか
らず??私自身が固まってしまいました。
0点


2004/09/26 00:43(1年以上前)
発生状況が比較的明確なので再現性が高そうだと感じ、実験してみましたが、再現しませんでした。
レンズキャップをつけ、内蔵ストロボをポップアップして何度かレリーズ半押しを繰り返してみました。もちろん合焦しませんがフリーズにはいたりませんでした。
なんとなくですが、この件はいかにもバグっぽい感じで再現性が高そうなので、カメラの設定などできるだけ詳しく書いていただき、多人数で再現テストしたりすると、条件が絞れるかもしれませんね。
結果としてファームウェアの早期修正につながるかも・・・なんてことはないか。
書込番号:3314137
0点


2004/09/26 01:08(1年以上前)
自分も試してみましたが、再現しませんでした。
ピントが合わず、シャッターが切れないという件ですが、
コントラストのない被写体でピントを合わせようとしたときや、
レンズの最短撮影距離を越えて、被写体に近づいた場合にはピントが合いません。
また、ワンショットAF時はピントが合わなければシャッターは切れません。
書込番号:3314276
0点

絞り0.0は、ISレンズを使用したときの現象ではないでしょうか。
原因は不明ですけど。
書込番号:3315548
0点


2004/09/26 19:55(1年以上前)
ちなみに絞り0.0の表示はMFレンズ使用時などカメラとレンズがお話できない場合に表示されます(その場合は正常な動作です)。
EFマウントのレンズで絞り0.0と表示されたということは、レンズとの通信エラーなのかもしれませんね。
書込番号:3317369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


今回20Dを購入したものですが、28-300mm域のレンズ購入にあたり
タムロンかシグマで迷っています。今まで純正のズーム以外使ったことがないので、みなさんに使い勝手も含めてアドバイス頂けたらと思います。タムロンはズーミングの回転方向が純正と逆(ですよね?)なのでとっさの時に迷わないか心配です。(これも慣れでしょうか・・)
また、他の板の書き込みにシグマはAFのモーター作動音が気になるなどの意見もあり迷っています。また、IS無しで、300mm付近の手持ちに
よる「手ぶれ度」もボディーとのバランスを含めていかがなものでしょうか。どちらかのレンズをお持ちの方ご意見いただけますでしょうか。
0点

20Dは持ってないですが、各社のズームレンズはバラバラと20本くらい持っていて、当然方向もバラバラなのですが、
風景写真を撮る分には全然問題ないのですが、
確かにとっさの時に方向が違い、『うわ逆だ! あ (・・) (^^;;』と、撮りのがす事もありますね。
その辺は御自身でこだわりを持って良いのでは?
AFのモーター音は、シグマのDFタイプのゴジラのおもちゃみたいなのだけは気になりますが、その他のレンズは気になりません。
ゴジラも慣れたら気にならなくなった(^^;;
ただ、たとえばピアノの発表会などでどうしても撮らなくてはならない場合などは、静かなほど良いので、なんとも言えませんが・・・
#でも、そういう時って、距離が変わる撮影ではないから、そんなにギャーギャー回るとも思えませんが・・・
個人的には買うときにお金を払うのに抵抗があるだけで(?)、どんなレンズでも良いです(笑)
書込番号:3312124
0点

20Dは持ってないですが、各社のズームレンズはバラバラと20本くらい持っていて、当然方向もバラバラなのですが、
風景写真を撮る分には全然問題ないのですが、
確かにとっさの時に方向が違い、『うわ逆だ! あ (・・) (^^;;』と、撮りのがす事もありますね。
その辺は御自身でこだわりを持って良いのでは?
AFのモーター音は、シグマのDFタイプのゴジラのおもちゃみたいなのだけは気になりますが、その他のレンズは気になりません。
ゴジラも慣れたら気にならなくなった(^^;;
ただ、たとえばピアノの発表会などでどうしても撮らなくてはならない場合などは、静かなほど良いので、なんとも言えませんが・・・
#でも、そういう時って、距離が変わる撮影ではないから、そんなにギャーギャー回るとも思えませんが・・・
個人的には買うときにお金を払うのに抵抗があるだけで(?)、どんなレンズでも良いです(笑)
ちなみに私の持ってるそのクラスのレンズは、シグマの1個前の28-300です。
タムロンですと、旧型の28-200を4本持ってます。
書込番号:3312131
0点

純正のEFレンズとタムロンのA06は回転逆なのであせること時々ありますねえ。でも望遠使ってる時は基本的にテレ単使うのでまあ慣れですかね。タムロン買うならA061のDi化された方が良いようですよ。20Dと組み合わせてA06使われた人がA061のが良いようだという書き込みがありました。
書込番号:3312191
0点

タムロンには28-300mm のレンズ として、A06 とA061がありますが、フレア・ゴーストの発生を軽減したデジタル対応のA061がよろしいかと思います。
私は、A06を使用していますが、ズームリングの回転方向が純正レンズと逆なので、レンズ交換したときはよく間違えます。
カメラ誌などでは、描写性能やズームリングの回転がスムーズなどタムロンの方に一日の長があるような記事が多いようです。
個人的には、それほど性能差があるとは思えませんし、実売価格はシグマに方が安いようですので、価格を重視するならシグマもありだと思います。
書込番号:3312217
0点


2004/09/25 19:58(1年以上前)
その手の安物レンズって使ったことないのですが、そんなに悩むほど
違うものなのですか?
適当に安い方とか好きな形とかを買えばいいのではないでしょうか。
書込番号:3312666
0点


2004/09/25 20:27(1年以上前)
私も悩みました。
タム○○にしようかな?と決まりかけましたが、今はキヤノン純正に傾いています。理由はサードパーティー製のレンズがAIサーボAF時の5コマ/秒に対応できないらしい事が判ったからです(○○○○社に問い合わせてみました)。無風道人さんの使用目的がAIサーボAF時の連写性能(5コマ/秒)を必要としているかどうかはわかりませんが、できればUSM仕様の純正レンズも検討されては?(コストがかかるのが悩みの種です。キヤノンさんは商売上手。)
書込番号:3312759
0点

タムの方(A06)を持っています。シグマとも比較しましたが、ズームリングのスムーズさでは
タムロンの方がいいです。画は、こってり柔らかめのタムロンに対し、あっさりシャープな
シグマという感じ。あと、フォーカスとズームリングの回転方向ですが、私はニコンなので
タムロンの方が純正と同じで違和感は感じませんでした。シグマのほうはキヤノン純正と
回転方向が同じなので、その点はいいかもしれません。あと、タムロンの28-300mmは
つい最近、デジタルカメラにも配慮したコーティングを見直した(Di化)A061という
タイプにモデルチェンジしました。デジタルカメラマガジン10月号の99頁に新旧比較の
記事が出ていますが、明らかに見て分かるほど、画質が改善されています。
コーティングをいじっただけで、こんなに変わるものなの?と思いましたね。
あと、AFの駆動音はジージーと耳障りです。それにテレ側では手ブレの心配も
多くなりますし、開放F値が6.3と暗く、AFが戸惑うことも、しばしばあります。
高倍率ズームゆえのデメリットもありますが、コンパクト軽量で、一本のレンズで
28-300mm(35mm判換算、キヤノン×1.6)という広い画角をカバーする利便性の良さは
捨てがたい物がありますね。
書込番号:3312877
0点


2004/09/25 21:53(1年以上前)
>また、IS無しで、300mm付近の手持ちによる「手ぶれ度」もボディーとのバランスを含めていかがなものでしょうか
この手のものは300mmなんてほとんど使えないような感じですが、ISO1600まで
実用範囲の20Dでしたら、状況が限定されますが、手ぶれなしで撮影も可能と思います。
(夜の撮影はもちろん×)
>その手の安物レンズって使ったことないのですが、そんなに悩むほど
違うものなのですか?
バカにしちぁいかんです。ツァイスやライカもここのレンズ使ってます。
>コーティングをいじっただけで、こんなに変わるものなの?と思いましたね。
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。コーティングで全然違いますよ。
上に書いたツァイスとライカですが、同じレンズ構造でもコーティングの違いで全く違う
絵をだしてきますね。
書込番号:3313135
0点

こんばんは、アリアパパンさん。^^
>コーティングで全然違いますよ。上に書いたツァイスとライカですが、
>同じレンズ構造でもコーティングの違いで全く違う絵をだしてきますね。
本物のライカやツァイスのレンズは使った事が無いんですが、フィルムと違い、
特にデジタルになるとコーティングの違いで大きく変わってくるものなのですね。
勉強になりました。あっ、ライカはパナソニックのコンデジに、
ツァイスはソニーのデジタルビデオカメラに付いています〜 ^^;;;
書込番号:3313622
0点



2004/09/25 23:57(1年以上前)
みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
どうやらタムロンに傾いてきました。明日、お店に行って最終的に決めたいと
思います。私は長玉のズームは100-400L ISしか持っていないので、ふらっと
待ち撮りに出かけるとき用に、この28-300はマクロも使えてとても便利な1本かなと思いました。ただちょっと気になったのが
>この手のものは300mmなんてほとんど使えない・・・
とありますが、PCのモニターレベルでも分かるほどでしょうか。かなり全体が甘くなるのでしょうか。
書込番号:3313863
0点


2004/09/26 00:12(1年以上前)
>この手のものは300mmなんてほとんど使えない・・・
こんにちは。300mmを手持ちでビシッ!と撮れる技術のある方でしたら、
全然問題ないと思います。
書込番号:3313944
0点



2004/09/26 00:12(1年以上前)
PS あ!
>20年ぶりキャノンさん貴重な情報ありがとうございます。
私は連写をよく使うのでしっかと念頭に入れておきます。
純正では年末までに70-300mmDO ISの購入を考えています。高いレンズですが
なんといってもコンパクト・軽量が魅力ですよね。
>DIGIC信者になりそうさん、DIレンズのカタログ入手してます^^;)
おっしゃるとおり、利便性を考えると28-300mmは1本持ってみたいレンズですね。
書込番号:3313947
0点



2004/09/26 00:37(1年以上前)
>アリアババンさん
私、レンズの性能面と勘違いしてました。テレ端は「手ぶれ」でほとんど使えないということですね。理解しました。
書込番号:3314100
0点


2004/09/26 01:08(1年以上前)
手ぶれはシャッタースピード上げれば良いのではないでしょうか。
書込番号:3314275
0点


2004/09/26 01:15(1年以上前)
と、書きつつ、前にA06とEF70-200F4を三脚上で試しましたが、解像度はEF70-200F4が断然上でした。(春の朝、窓から見えるブロック塀を)
ちなみに今、EF70−300DOを使っているのですが、なぜかズームリングを逆に回してしまいます・・・。すぐ気づきますから、これは気にしなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:3314316
0点

↑手ブレはSSを早くするのが特効薬かも知れませんが、弊害も出ますので、
ブレをなくす努力の方が賢明です。
書込番号:3314354
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

2004/09/25 16:40(1年以上前)
最安値にこだわるのは、心情として理解できます。
でも、納期、サポート、CSなど総合的に判断する事が肝要だと思います。
納期未定で最安値ならECカレ○トでは?
ちなみに私なら、ヨドです。
書込番号:3311909
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
カメラケースについて教えてください。
純正セミハードケースEH17-Lはフィルター、フードなしでしか収納できないので自分としては使えません。
そこでEF−S17〜85レンズにフィルターとフードを逆向きに
装着した状態で、ぴったり収まるケースがあれば
セミハードでもソフトでもかまいませんので教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/25 13:19(1年以上前)


2004/09/25 13:22(1年以上前)
あ・・・▼になってた・・・(-_-;)
書込番号:3311300
0点


2004/09/25 13:29(1年以上前)
でも・・カメラケースって必要ですか?
私は使ったことありませんが・・。
ケースより良質なカメラバッグのほうがいいかも・・・。
カメラケースに入れて保存は「百害あって一利無し」では?
ケースからカメラを出す時落としそうだし、メディア、バッテリーの交換も
面倒だし。
特別な用途で必要なら・・ごめんなさい。
書込番号:3311310
0点

ロープロのオフトレイル
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469355/171547.html
クランプラーのスタンプ・クレイマー(高さ方向が若干厳しいかも)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469101/7079643.html
とか。
書込番号:3311367
0点


2004/09/25 14:02(1年以上前)
わたしも使ったことなかったのですが、最近のは液晶も見えるようになっているのですか??
書込番号:3311393
0点

わたしもカメラケースよりは良いカメラバッグをおすすめします。
書込番号:3311441
0点

二十ウン年前の小型ガゼットケースを使っています。(銀塩F80D+24-85ズーム)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/others/others.htm
書込番号:3311513
0点


2004/09/25 14:39(1年以上前)
私が愛用しているLoweproのトップロードズームシリーズなんかは
どうでしょうか?
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html
トップロードと聞くと「いつも3着」「いつも渡辺」という悪い
イメージを持ってしまうかもしれないけど、衝撃にもそこそこ強
いし(AWにKissD入れたまま1mの高さから落としてしまったけど
無傷でした)。蓋も内側から外側に開ける形になっているのです
ぐに取り出せます。カメラ本体を支えるクッションがあるのでバ
ッグ本体の高さよりカメラ全長が短くなったとしても問題なく納
めることが可能です。
恐らくトップロードズーム1の大きさでKissDのレンズセット(
フード無し)でぴったり収まってるのでトップロードズーム2く
らいを購入すれば若干余裕がある状態になるのではないでしょう
か。
書込番号:3311520
0点

harurunさん、DIGIC信者になりそうさん、アリアパパンさん 、
take525+さん、じじかめさん、@くろふねさん
素早いレス感謝いたします。
けっこうアクティブな旅をしていて、いつもデイパックに入れて
持ち運んだり、行動しているので傷が付いたり
ある程度の衝撃を防止する目的でケースに入れて
デイパックにしまいたかったのです。
@くろふねさんに教えていただいた、「トップロードズーム2」は
まさに、うってつけって感じです。
皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:3312362
0点


2004/09/25 22:55(1年以上前)
私は17-85ISは持ってないので20DにSIGMAの18-125+フィルタをつけ、
フード逆向きでトップロードズーム1に入るか試してみました。ちょ
うどいい感じで収まりましたよ。17-85ISのほうが2cm長いのでストラ
ップを納めるのがぎりぎりかもしれないんですけどお店に20D持って
行ってトップロードズーム1も試してみてはどうでしょうか。
書込番号:3313484
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


板違いは承知しておりますが、デジ一眼に精通した方がこちらにたくさんいらっしゃるようですので、ぜひ教えてください。
現在、ポータブルストレージの購入を検討しています。候補はSONY HDPS−M1とPGI XD2−20です。予算は3万円程度なので、液晶ディスプレイ付きは買えません。
デザインはSONYが気に入りましたが表示がLEDのみなのが気になり、ファイル転送状態などが液晶表示されるPGIの方が使っていて安心なのかなとも思ったりもします。
もし、上記製品のユーザーの方がいらっしゃいましたら、使い勝手など教えてください。
よろしくお願い致します。
0点


2004/09/25 10:34(1年以上前)
ソニー使っていますが、便利です。というかPGIは20GBでソニーは40GBなので、比較に
ならないのでは??ソニーも転送状態が表示されますが、LEDのライトのみで、不安といえ
ば不安。メディアはCFが多いのですが、SDもたまに使うので、アダプター付けて
使用しています。
購入するのであればUSB 2.0対応ですね(2つともそうですが)
書込番号:3310824
0点


2004/09/25 10:46(1年以上前)
私もストレージを購入予定ですが、今のところ下記のトランセンドのPhotoBankを最有力候補に考えてます。
20GBで\32,800- 40GBで\38,800-です。
転送速度USB2.0、稼働時間3時間、メディアの種類10種類、液晶有りで・・・。
参考までに・・・。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_14127=1
書込番号:3310859
0点



2004/09/25 10:55(1年以上前)
アリアパパンさん、早速の返信ありがとうございます。
私の使い方としましては、泊まりがけの旅行や子供の運動会のときなどストレージに一時保存し、こまめにパソコンに吸い上げるという形になるかと思いますので、ハードディスクサイズの違いはあまり気にしませんでした。
気持ちはややPGIに傾きつつあるのですが、実は一番気になっているのが、CFから本体への転送速度です。デジタルCAPA8月号に、PGIの他製品ですが、転送速度がSONYの訳3倍かかるというテスト結果が記載されていました。このXD2−20もそんなに(512MBの転送に約10分)もかかるのでしょうか。
ユーザーの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:3310883
0点


2004/09/25 11:01(1年以上前)
ソニーのは1GBで7〜8分でしょうかね。10分もかからないです。
パソコン持っていかれるのでしたら、必要もないような気がしますが...
3〜4日の旅行でしたら、ポータブルストレージだけで十分だと思います。
パソコンのスペースはレンズに変えたほうがいいのでは??
書込番号:3310903
0点


2004/09/25 11:05(1年以上前)
余談ですが・・アリアパパンさんのHP変わりました?
なんか・・・すてきです〜。
じっくり見させて頂きます。
書込番号:3310920
0点



2004/09/25 11:15(1年以上前)
アリアパパンさん
誤解をまねく表現ですみません。パソコンは持って行きません。あくまで、家に帰ってすぐパソコンに吸い上げるという意味です。私はほとんどJPEG撮影ですので、6〜7GBもあれば・・・・。
harurunさん
良い情報ありがとうございます。この製品は知りませんでした。サイズも小さそうですね。このサイズでバッテリー3時間というのも脅威です。候補に入れさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:3310950
0点


2004/09/25 11:27(1年以上前)
ソニーかトライセンドがいいでしょうね。個人的にはソニー持っているので、トライセンド
のほうが良く見えます(笑
harurunさん こんにちは。ありがとうございます。昨日リニューアルしました。
harurunさんのサイトも後でこっそり教えてください。
書込番号:3310981
0点


2004/09/25 12:11(1年以上前)
アリアパパンさん、こんにちは
私はサイトは持ってません。w
今後も作成予定無しです。
何もご披露するものがないもので・・。
すみません。
書込番号:3311116
0点

SONY HDPS−M1使ってますがそんなに不便は感じません。
グリーンのLEDの点滅がありますので割と分かりやすいと思ってます。
PCとの接続はUSB2ですのでそこそこの速さだし。40GBのコンパクトHDD手に入ったのでまあまあかな。撮影時はよく持ち歩いてます。
書込番号:3311260
0点

まだどれにするか決まっていないのですね
昨日、ストレージ買ったばかりです。XDPW-20パワーグローバルインデックスのです、おっしゃるように、512で10分かかりました,ハギワラVでです、CFのいい奴だともっと早いのではないでしょうか、
使いかってはいいですよ、大きさはどれも変わらない感じがします、液晶見てファイル一つ一つも消せますし、バッテリーのもちはまだ判りません、これ買う前にトランセンドの買おうと思っていたのですが、在庫が無く、輸入も未定というメーカーの話でやめました、
書込番号:3311707
0点

6-7Gでいいのだったら、「例の5G」のMDを買ったほうが安上がりですよ。
書込番号:3311764
0点


2004/09/25 17:27(1年以上前)
古沢さん。X'S−DRIVE PRO VP300
というものもあります。ストレージデバイスで検索
するといくつかサイトがあります。
私は通販で本体を16000円位で購入して、2.5
インチのハード(10000円・40G)を取付ました。
本体はPCアドホックで買ったっけ?
書込番号:3312071
0点


2004/09/25 18:07(1年以上前)
ちょっと本題から外れてしまいますがアリアパパンさんに質問です。
HP拝見しようとしたのですが文字化けしてしまいます。何語で見たら良いのでしょうか。
書込番号:3312222
0点


2004/09/25 22:07(1年以上前)
5Gのマイクロドライブはわたしも検討していますが、HD、大容量ってことで
購入に踏み切れないでいます。こちらでもチラチラ、マイクロドライブが認識しなく
なりました..って報告見かけますからね。値段は安くていいのですが、安定性で
怖いですね。使われててどうです??
デジ一眼用レンズ探索者さん、
こんにちは。ワナドゥーってことはフランスですね。
日本語設定で見る事ができますよ。
harurunさん
残念です。経験豊富な方なので、写真を拝見したかったのですが..
そのうちコンテストで..ってことかな。
書込番号:3313206
0点



2004/09/25 22:21(1年以上前)
みなさん、こんなにたくさんのレスありがとうございます。
モデロンさん
PGI購入されたんですね。実験ありがとうございます。
10Dから20Dへさん
例のMD取り出しも一時考えましたが、使うのは数GBだとしてもやはり心の余裕で20GBは欲しいと思いました。
検討中中さん
アドバイスをいただいて検索していたら、こんなサイトを見つけました。
http://fhoude34.free.fr/PortableHD.htm
こんなにストレージ製品があるのかと、びっくりしました。また、よく見ると転送速度のテストデータが記載されています。私の第一候補だったPGIは遅いですね。SONYはやはり速いようですが、Nikonクールウオーカーの早さはすごいですね。後発とはいえ、こんなにメーカーによって差があるとは知りませんでした。もう少し悩みます。
アリアパパンさん
本当にアリアパパンさんのサイトは一つの芸術作品ですね。感動しました。
書込番号:3313275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





