
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年9月24日 11:55 |
![]() |
0 | 27 | 2005年10月17日 22:15 |
![]() |
0 | 30 | 2004年9月24日 06:29 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月23日 07:15 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月23日 15:48 |
![]() |
0 | 42 | 2004年9月27日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


はじめまして
最近ItMediaの記事で20Dを見て、とても興味を持ちました。
しかし、私はカメラの事は殆どわかりません(>_<)
そこで、1眼レフデジタルカメラの入門的なホームページを探しましたが、
うまく見つけられませんでした。
どなたかいいホームページをご存知の方教えていただけませんでしょうか?
ちなみに私は、カメラの専門用語も殆どわからない全くの素人です。
そんなレベルでこのカメラに興味を持つ事自体が間違いかもしれませんが、
何卒よろしくお願いしますm(__)m
0点


2004/09/22 21:09(1年以上前)
こんばんは。
参考になれば幸いです。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup1.htm
http://www2.dcex.net/stockyard/stockyard.html
書込番号:3299419
0点


2004/09/22 21:15(1年以上前)
はじめまして
レンズキットの掲示板に参考に参考になるものがありましたよ
URLを張ったのですがうまくいくか不安ですが
[3288276]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3288276&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+20D+EF-S17-85+IS+U+%83%8C%83%93%83Y%83L%83b%83g
書込番号:3299446
0点

http://qvnet.casio.co.jp/tech/basic/
http://konicaminolta.jp/entertainment/index.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://aska-sg.net/
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm
http://aska-sg.net/dc_abc/index.html
書込番号:3299465
0点


こんばんは
私もデジ一眼デビューしたばかりですが、初心者にも分かりやすいHPがあるので紹介します。一眼レフカメラは購入後にレンズ選びに迷うのでサイト内の「デジ眼P-BBS」を見ると参考になります。
http://www2.odn.ne.jp/~digicamekun/index.html
あとCANONではありませんが、機材などをレポートしている
http://carulli.maxs.jp/index.html
が、あります。このスレは参考になるサイトがリンクされていて、有難いです。
書込番号:3299683
0点



2004/09/22 22:59(1年以上前)
皆様、早速のレスありがとうございます。
教えて頂いたページはすべてブックマークさせて頂きました(^o^)
これから頑張って勉強していきたいと思います。
本当に有難うございましたm(__)m
書込番号:3299974
0点


2004/09/22 23:13(1年以上前)
>そんなレベルでこのカメラに興味を持つ事自体が間違いかもしれませんが、
そんなことは全然ありません。もちろん初めての方にはキスデジをお勧めするのが
一般的なのかもしれませんが、はじめから気に入ったカメラを購入するのが
一番良いでしょう。「大は小をかねる」というか、20Dに出来てキスデジに
出来ないことはありますが、その逆はほとんどありません。キスデジ買って
すぐにステップアップしちゃうと、結局もったいないですからね。
20Dにもフルオートで撮影するモードがちゃんとありますから、撮影自体は簡単に
出来ますよ。最初はカメラまかせでたくさん撮って一眼レフの楽しさを知って下さい。
専門的な知識は経験とともに徐々に吸収して行けば良いと思います。
偉そうに言う私も大半はカメラまかせの撮影ですが、一眼デジでの撮影は楽しいですよ。
20D、買っちゃいましょう!
書込番号:3300044
0点


2004/09/23 00:13(1年以上前)
カメラの専門用語なんか分からなくてもカメラに興味を持てば
自ずと用語も分かってくるのではないでしょうか?
書込番号:3300402
0点


2004/09/23 01:09(1年以上前)
ホームページではなく本ですが、朝日新聞社刊の「そうだったのか!一眼レフ」という本がおすすめです。
こちらは、主に撮影テクニックのことが書かれていますので、メカについては、今後発売される「20D本」を買われると良いと思います。
書込番号:3300726
0点


2004/09/24 00:34(1年以上前)
具体的にEOS 20Dで興味を持たれたという事でしたら、やはりキヤノンのサイトも面白いのでは。既にご覧になられたかもしれませんが。
●キヤノンカメラミュージアム 技術館
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/index.html
特にレンズ関係のはなしが充実しています。あと、技術レポートではハッキリと旧機種EOS 10Dとの比較が記載されています。
他にはデザイン館なんかも、一般カメラ誌には載らない面白い話がありますね。
●Enjoy Photo Worldの、Interact Movie
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/index.html
ページの左側にいろいろあるメニューのうちのひとつです。一眼レフの特長である交換レンズについて、絞りと被写界深度などを実際にシミュレート体験しながら学んでいけますできます。
●EOS Digital天体写真ガイド
http://web.canon.jp/Imaging/astro/index-j.html
天体に関心がなくとも、こういう世界もあるのか、と思わせるサイトです。印刷された冊子でもヨドバシカメラにおいてありました。
でも、私が一番参考になったのは、EOSを買うともらえる一冊、[EF Lens Works III - The eyes of EOS]でした。巻末に、一眼とかデジカメについての解説があり、私にはとても勉強になりました。とはいえ、本体を買う前に読みたいですものね。
書込番号:3305341
0点


2004/09/24 11:55(1年以上前)
度々、ありがとうございますm(__)m
20Dの購入に向けてただいま妻と交戦中でありますが、
購入まで皆様に教えていただいた情報を元に
勉強に励ませて頂きます(^o^)
ありがとうございました。
書込番号:3306665
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


ニコンD100ユーザーです。今回20Dの購入を検討してます。ただいわゆる「乗り換え」ではなく、並用したいと思ってますが、NIKONレンズをCマウントへ変換するアダプタってあるのでしょうか?どなかたお教え頂きたくよろしくお願い申し上げます。
0点


2004/09/22 20:52(1年以上前)
どっちでもよいことですが、マウント径の問題というより、
フランジバックの問題がより本質的でしょうね。
書込番号:3299339
0点

キヤノンレンズをニコンボディに装着するのは不可能です。
また、アダプタを経由させると使えるのは(実絞りでの)露出計のみです。
電気的な信号のやり取りはないので、AF やVR(IS)は 効きません
書込番号:3299556
0点

補足です。
>キヤノンレンズをニコンボディに装着するのは不可能です。
アダプタを使っては という意味です。
どちらかを改造して、等という荒業を使われれば別です。(^_^;)
書込番号:3299584
0点


2004/09/22 21:54(1年以上前)
take525+さん、ありがとうございました。
う〜ん・・やっぱ純正品が一番という事ですね。
書込番号:3299627
0点


2004/09/22 22:37(1年以上前)
ありがたや〜。
アダプターって頭からすっかり抜け落ちてました。
これで、NIKONのレンズ資産を無駄にしないですみます。
もともと、FM2野郎で、ほとんどMFレンズしか持ってないので、
AF効かなくても問題なしだし。
うーむ、こりゃ20D買うしかないですな。
書込番号:3299870
0点

う〜ん・・・
物理的には可能ですが、大きな問題があるのでは。
というのも、ピント合わせが大変だろうと思うのです。
まず。最近のAFカメラ(特に普及機)と昔のMFカメラを同時に使ったことのある方ならおわかりかと思いますが、
普及型のAFカメラは、ファインダーの明るさを優先したためか、コストダウンのためか、ファインダー上でピントの山がかなりつかみにくいのです。
最上機クラスになると、マニュアルでピント補正することを考えられているのでそのようなことはありませんが、普及機で正確なピント合わせをするのは慣れが必要です。
ましてや、ファインダー倍率の低いEOS20を実絞りオートで使用するなど、たぶん数回撮影したら面倒すぎて嫌になるのでは・・・。
書込番号:3300489
0点


2004/09/23 00:36(1年以上前)
EFレンズは絞り還が無いのでNikonボディに装着できてもアダプタ経由で露出コントロール出来ないですよね。
書込番号:3300527
0点

EOS シリーズは マウントアダプタが色々使えるため従来から楽しんでいる人達が多かったのですが、実際にアダプタ遊びをされている その方達のあいだでは、20D のファインダは好評なようですよ。
ただ、実用というよりは遊びの要素が大きいですが、やってみると楽しめますよ。(^^)
書込番号:3301276
0点


2004/09/23 07:29(1年以上前)
20DはEF-S対応でふところが広くなったので、これまでKiss-Dを使用していた方からの乗り換え組みが結構います。
これにより後玉がでぱったレンズも使用が可能となるからです。
> ただ、実用というよりは遊びの要素が大きいですが、…
多くの方はそうだと思いますが、Y/CマウントのZeiss使いにはプロの方もいらっしゃいます。
Y/Cマウントが使える唯一のデジタル一眼レフとしてEOSを購入されている方は結構多いですよ。私もいくつかのZeissを常用しています。
10Dだと傷がついたり、使えないレンズがあったりしました。
もちろん一番の利点はファインダーが改善されたこと!私はこのために買い換えましたから。
書込番号:3301334
0点



2004/09/23 17:32(1年以上前)
皆さんいろんなご意見ありがとうございました。
やはりN社、C社のおいしいとこ取りはちょっと難しいですね。
書込番号:3303217
0点


2004/09/23 22:44(1年以上前)
私も、アダプターでZeissレンズが使えるものなら
20Dで使用したく思っており、HayatePPさんのお話に大変、興味を持っております。
あつかましい質問ですが、具体的にこのレンズは不可とか、傷が付くけど実用とか
ご経験を教えていただけると幸いです。
勿論20Dの例だと嬉しいですが、10Dのご経験でも大変参考になります。
画質なんかは如何なんでしょうか?
傾向だけでもお教えいただけると嬉しいのですが・・・。
書込番号:3304675
0点


2004/09/24 20:57(1年以上前)
私は前述のようにいくつか程度しか使っていませんが、聞いた話では10Dは使用レンズが限られますが、EF-S対応のKiss-DはほとんどOKとのことです。つまり20DもほとんどOKと思われます。
私が現在使用しているのは、Planar50/1.4,85/1.4とTessar45/2.8で、どれも10Dだとややボディに傷がつきましたが、20Dでは問題なく使用できています。それからZeiss JenaのM42マウントのレンズも使用しておりますが、こちらは基本的にほとんど問題がないようです。
C/Y→EFマウント変換アダプタはちっとお高いのが難点ですね。できればレンズ分揃えたいところですが、近代インターナショナルので\14,700です。M42→EFマウントは\5,250とずいぶんお安くなりました。
書込番号:3308373
0点


2004/09/24 21:10(1年以上前)
画質についてはZeissの特性が素直にでてきているのではないでしょうか。私はそんなにZeissのレンズ特性を知っているわけでもないので傾向とかはわかりません。
主にPlanar85/1.4を使用しているのですが、EF85/1.2Lと比較すると芯があってやわらかい描写で、髪の毛が針金のように写るEFよりも好きです。Tessar45/2.8は画質うんぬんではなくお散歩用ですね。
書込番号:3308444
0点


2004/09/24 23:27(1年以上前)
HayatePPさん、早速ご親切にありがとうございます。
私の所有レンズは、プラナー50/1.4, ディスタゴン28/2.8、バリオゾナー35−70/3.4
70−200ですが、大事にしてて良かった!!
実は、AF一眼は13年前にnikonF801を使って以来で、その後はコンタックスS2b,
ライカ、ハッセルなど機械式を愛用しておりました。
ところが、一年前、娘が生まれデジ(ソニーT1)で撮影しMacに保存(こちらも5年ぶりに新調)という生活にハマってしまいました。そして、そろそろ娘の動きにT1がついていけなくなった為、20Dレンズセットに走った次第です。
とは言うものの、いざ一眼となると単焦点の世界を思い出してしまい、悩んでいたところです。しかし、コンタックスが使えるなんて最高です!
後は私のマニュアルフォーカスのテクニックが、娘のスピードに対抗できるかどうかですが、そこはデジタル、数撃ってみます。
残る問題は、予約した20Dセットがまだ未入だという事実。
取りあえずアダプターを入手し、夜毎コンタ・レンズを磨きながら待つことにします。
書込番号:3309352
0点


2004/09/27 00:39(1年以上前)
大変、初歩的な質問ですが、
ライカレンズ(M)をEOSに装着するアダプターって存在するんでしょうか?
スクリューマウントなら可能なのでしょうか?
ピント合わせは、やはり目測なのでしょうか?
...以上、本当に初歩的で申し訳ございませんが、お教えいただければ幸いです。
書込番号:3318870
0点

M用でもL用でも ビゾフレックスに付けられるレンズなら変換アダプタが存在しますが、そうでないものは無理矢理付けてもフランジバックが足りないので超接写専用になるか使用不能です。
書込番号:3319420
0点

3853さん、
装着できるビゾ用のレンズならファインダでピント合わせはできます。
ビゾフレックス ご存知ですか?
書込番号:3320391
0点


2004/09/27 23:42(1年以上前)
take525+さん、ありがとうございます。
なるほど、ビゾですか・・・
存在は知ってるものの、ライカはスナップで使うことしか
考えてこなかったので、自分とは無関係と思って
勉強していませんでした。
ライカ関係の本は、そこそこ持ってるので研究いたします。
ありがとうございました!
書込番号:3322675
0点

それでは、ビゾフレックス関係を。
エレフォト ビゾ用アダプタ
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/viso.html
近代インター ビゾ用アダプタ
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_mexcfd.htm
マツバラ光機 ビゾ用レンズ
http://www.m-camera.com/leica/leica-bzl.html
「ビゾフレックス」でGoogle ればもっと色々でてきますよ。(^^)
書込番号:3322775
0点

もう誰も見てないかもしれませんが、、
新レスをつくるのは違反かと思いまして、まずはここに書き込みいたします。
NIKONのReflex_500mmf8を20Dに装着したいのですが、
近代のマウントアダプターで装着可能なのでしょうか?
HPには特に記述されていないのですが、、、、
またReflexでお勧めのレンズってありますでしょうか?
シグマも絶版のようですし、ケンコーのはイマイチ評判がよくないようで。
ご存知の方、教えてくださいm(__)m
書込番号:4511278
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20D使用されてる皆様に質問です。
プリンター及び用紙、インクなどはどうしてますか?
自分はキャノンPIXUS550iで用紙は純正ではないですが、TDKとか
いろいろなブランドのフォト系ではそのブランドで一番良い用紙を選んで
ます、そしてインクは最近コスト的にありがたい注ぎ足しタイプです。
いずれにしろ、あんまり画質とかが荒くなってます、設定も一番きれいな
のにしてはいるのですが、いかんせんどうもきめ細かくなく荒いです・・・
やはり純正のものを使用するのが良いのでしょうか?せっかくの20Dの画質
をなんとかしたいのですが、皆様のアドバイスを教えてください。
宜しくお願いします。
0点

↑
エプソンの顔料インク
爪でこすると剥げますよね。
保護スプレーもお金かかりますし・・・。
書込番号:3298811
0点

>エプソンの顔料インク
>爪でこすると剥げますよね。
?????そんなことはありませんよ。
わたしのミュークリスタインクのエプソンは。
画質は???だけど。
書込番号:3299616
0点


2004/09/22 21:55(1年以上前)
エプソンの染料インクプリンタを使ってたのですが
昨年、知り合いから教えてもらい「へ〜なるほどね〜!」
と感心しつつ自宅のプリンタを連続供給へ改造しました
純正インクを使ってインク代を気にすることなく印刷し放題です
興味のある方はトライしてみる価値あり・・だと思います
参考にしたのは↓このあたりです
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/
書込番号:3299634
0点

さっきの続き
顔料インクの特性上乾燥時間は非常に長いです。
丸一日は最低乾かします。
爪ではがれるというのは、乾燥が済んでないのですよ。
それが待てない人は、染料系をどうぞ。
書込番号:3299721
0点


2004/09/22 22:28(1年以上前)
>今銀塩写真に取って代われるのはEPSONの顔料系インクジェットプリンタだけでしょう
「「保存性だけ」」をみれば、EPSONの顔料系のみが銀塩に近づいて
(保存性のみで、しかも近づいてです)いることは確かです。
しかし、顔料インクはインク特性から光沢性に欠ける欠点があります。
現状では、保存性で顔料インクが、光沢性と色再現性で染料インクが
勝っていることは事実です。
(私がEPSONの顔料インクプリンタ購入に踏み切れない理由もここにあ
ります)
現時点で、銀塩写真に取って代わると言う表現ができるのは、各社から
出ている昇華型プリンタ系(小型写真専用プリンタ)とフジの発色印画(耐久性に若干かける=アラジンやプリンチャオ等の業務用はコート
されるので別)のみでしょう。
ドットに階調表現の出来る昇華系と、各色を用紙に打ち込むインクジ
ェット系では所詮土台が違いすぎます。
(銀塩は更に土台が違いますけど)
銀塩と昇華とインクのそれぞれを、肉眼ではなくルーペで見て頂ければ
土台の違いが一目瞭然で分かります。
書込番号:3299830
0点


2004/09/22 22:39(1年以上前)
じさちゃん、こんにちは。
インクジェットはPM-3300CとMC-2000を使ってます。
最近、キャノンのCP-200(昇華型)を購入しました。
画質に違いに愕然ですね。
印刷コストはL版で1枚30円近くかかりますがすごく満足してます。
A4以上はインクジェットで我慢してますが、昇華型の美しさを
経験すると・・CP-200以外は銀塩プリントにしようと思っています。
インクジェットはルーペでみると・・がっくりですしね。
書込番号:3299880
0点


2004/09/22 22:44(1年以上前)
物欲太郎さんに質問です。
>キタムラのプリント直行便オンリーです。
>一応プリンタ950i所持してますが、インク・紙代が結構かかるので滅多に使ってません。
僕もPIXUS950i使っていますが、インクと紙代がばかになりません。プリント直行便ってこのコストより安いんでしょうか?
書込番号:3299903
0点


2004/09/22 23:07(1年以上前)
harurunさんこんばんは、
分かって頂ける方がいて良かったです。
インクジェット方式に満足できなくて、色々調べて○○ックスの店員
に相談に乗ってもらって、昇華型(キヤノンのCP−200と300
がお奨めとのことです)の素晴らしさが分かりました。
色々な意見が飛び交っていますが、ドットに階調を持つことの素晴ら
しさがわかるのは、ルーペで確認した人だけが分かります。
さて、本当の良さを分かるのは、harurunさんだけか・・・
(私は写真プリントはA4サイズ以下は全て昇華型にしています)
書込番号:3300018
0点


2004/09/22 23:08(1年以上前)
550iと950iを所有していますが、550iは写真印刷には向きません。
(特に20Dの写真には)4色で階調の表現がいまいちなのもあります
が、インク滴が5plなのでどうしても荒くなります。家でどうしても
プリントしたいということであれば、やはりインク滴が2pl以下のプ
リンタが必要かと思います。また、家でのプリントにこだわらない
なら、お店にお任せするのが手っ取り早く、なおかつ高画質で退色し
ません。950iで印刷し、ポケット式のアルバムに日光が当たらないよ
うに保存しても、1年もたつと写真全体がにじんだようになってしま
います。エプソンの顔料プリントはその点を解決していますが、印刷
直後では染料系のプリンタの方が鮮やかで、一長一短です。
書込番号:3300020
0点


2004/09/22 23:21(1年以上前)
じさちゃん、こんばんは。
CP-200(昇華型)って綺麗ですよね。
でも実プリントを比較したらフジのPrintpixCX-500のほうがもっと良いですよ。
昇華型はプリントに色を乗せますが、フジのPrintpixはプリント自体が発色します。
昇華型は厳密にルーペで観察するとドットが見えますがPrintpixは銀塩そのものです。
ドット(粒子)自体が全く見えません。
階調もなめらかで肌の描写も優れています。
キャビネ版までプリント出来るのも魅力です。
本当はPrintpixCX-500が欲しかったのですが、サービスに問い合わせたところ、MacOS10には未対応とういうことで・・泣く泣く断念しました。
フジも良いプリント技術があるのに・・もっと頑張って欲しいです。
書込番号:3300091
0点

インクジェットの場合、通常ある程度距離を置いてみるものとの割り切りが必要かと。
決してルーペなどで見てはいけません。
A4以上にプリントして、50cm以上はなれて鑑賞しましょう。
ところで私は今は古いMC2000使ってますが、
暗部のグラデーションは特にいただけないと自覚しつつ使ってます。
その前は諧調にこだわりアルプスMD1300を使ってました。
ランニングコストが高いのは我慢できましたが、
悲しいかなリボンの縞縞がプリント上分かってしまい捨てました。
いいプリンタないかな。
書込番号:3300416
0点


2004/09/23 07:24(1年以上前)
私はほとんど990iで印刷して鑑賞しています。用紙は仕上がり具合と値段と入手の容易さから、エプソンの写真用紙(エコノミーグレード)を使っています。ほんとはキャノンの純正用紙(プロフォト)がいいのですが、値段が倍近くします。
確かに染料系のインクジェットプリンターの写真は、すぐに退色してしまいますね。でも、画像のデータを残しておけばいつでもプリントできますので、割り切ってます。まあ、人にプレゼントするときは写真屋でプリントしてもらいますが。。。
昇華型は職場でCP−200を使ってますが、何となく色合いが好みと違っており、私用では時々しか使っておりません(社長、ごめんなさい)。
しかし、なぜにキャノンの写真用紙はあのように高いのだ?
モノがいいから高いのだろうか?どこかにOEMありませんかね。フジの画彩は色合いが気に入らず使用をやめました。
書込番号:3301324
0点


2004/09/23 08:15(1年以上前)
秋葉キスDさん、、
私は、家族や友人の写真は、すべて銀塩プリントです。。
特にL判は、1枚15円で通信販売でフジのプリントショップで
やってくれますから、枚数を多くプリントしても負担になりません。
純正のインクを使ってL判をプリントするなら、費用もこの方が
安いと思います。基本料金なし、送料は一律180円(何枚でも)
インターネットでも送れますが、私はCD−Rに焼いて、郵便で
送ってます。出して3〜4日目には手元に届きますので、便利です。
L判といえども、軽くレタッチ(主に明るさ)、トリミングして
送ると綺麗にしあがります。 場所は、宣伝になるのでここに書きませんが、
埼玉県です(全国可)googleで検索すると、通信販売のDPEが一杯
出てきます。 では
書込番号:3301441
0点

秋葉キスDさんへ
キタムラの場合、はがきサイズ(DSC・L判問わず)までなら1枚37円す。
毎回店頭で料金支払い時にプリント10%OFF券くれるので実質34円でね。
金額以前に手間がかからないのがいいです。キレイだし。
書込番号:3301780
0点


2004/09/23 20:17(1年以上前)
EOSフアンさん、物欲太郎さん、ありがとうございました。
ほんとですね、安いとこ探してオーダーした方がいいかもしれませんね。
書込番号:3303898
0点


2004/09/23 20:58(1年以上前)
harurunさん、こんばんは
実は私もフジのPrintpix派です。
ただ、あの用紙は耐候性が悪いのです(同じ発色方式ですが、業務用の
アラジンとプリンチャオ用は表面コートが違うので耐候性がいいです)
2ヶ月ほどPrintpixに入れっぱなしにしていた用紙と、新品用紙では
別物か?と思うくらい発色が違います。
同様に、印刷した後で出しっぱなしにしておくと、変色してきてしまい
ます。(うまく表現できないのですが、インクジェットの用紙の変色
とはまた違う変色です、特に茶色の変色がよく分かります)
新品用紙を使った場合のPrintpixは銀塩と遜色のなさが驚きに値しま
すが、用紙の耐候性で昇華型をお奨めしました。
ただ他社の小型昇華型と違って、両端にミシン目が入らないのはいいで
すね・・・・単純に最後にカットして出てくるだけですが、ミシン目と
カッターでカットされたものでは出来が全然違うようにみえます。
(ミシン目が入った用紙で作った名刺と印刷してもらった名刺の違い
ですが、分からない人も居ますから・・・・)
私はアラジンの中古を買おうと思ったのですが、個人では用紙が手に入
らずに(1巻きで1000枚以上プリントできる)諦めました。
この話がまじめに出来るのはharurunさんだけのようですね・・・
書込番号:3304098
0点


2004/09/23 22:22(1年以上前)
じさちゃんさん、こんにちは。
CX-500の用紙ってそんなに退色が早いんですか、知らなかったです。
まあいまさら買いませんがね。
最近はもっぱら皆さんがしてるように写真屋さんでプリントですね。
これが一番綺麗なのは言うまでもないですね。
だから未だに遅くてうるさいMC-2000などが現役なんです。
PM-4000PXも噂では良いらしいですけど・・・どうなんだろ?
今はじっと我慢して・・PM-4000PXの後継機種がでたら考える・・ですね。
デジカメプリントに出してたらあんまりプリンターにも興味が無くなってきたかも・・ですね。
そんな金があったら・・・20Dが欲しい〜〜!
書込番号:3304552
0点

昇華型のプリンターは黒をCMYの三色混合なので黒に黒インクを使うインクジェットのようにびしっと締まりません、
更に昇華型のインクは染料系なので退色しやすいです、
写真を表現する場合、1ピクセルずつ独立して階調表現しているのがあだとなります、隣り合ったピクセルが混ざって助けてくれないんですよね、
これだと256階調では絶対的に階調不足でハイライトにかけての描写が悪いです、
8bit(256階調)ではなく16bitになるか、解像度が倍になるかしないと(昇華型プリンタが144dpi時代から300dpi時代になってハイライトにかけての階調表現が格段によくなったので600dpiくらいになればずいぶん違うと思う)この欠点の解消は無理でしょう、
これらは昇華型プリンタに共通する宿命です、
インクジェットの場合階調表現や解像表現が見事にアナログ的手法で解決されているので人間の目を上手に欺いてくれます。
書込番号:3305163
0点


2004/09/24 00:17(1年以上前)
パンツさん、こんにちは。
昇華型って変色が早いんですか?
知らなかったです。
まあ顔料インクよりは悪いのかも知れませんがそんなに長期に試したことがないのでなんとも言えません。
で・・画質ですが・・・いろいろ説明されてますが・・・
現在所有のPM-3300CとMC-2000と比べると
やっぱ断然、昇華型が綺麗ですよ。
細かい理屈は分かりませんが、人物の肌のハーフトーンの描写なんかは
インクジェットより良いと感じてます。
これだけは実際にプリントを比べての実感ですから・・・。
まあ個人の感じ方の違いもあるとは思いますが。
ここまでくると感性の違いなんでしょうか・・。
書込番号:3305244
0点

中間調(肌色など)は綺麗ですよね昇華型、
それが良くて私も昇華型プリンタは何度も買いましたが、結局黒の締りの悪さとハイライトの階調不足が気になって買っては売っての繰り返しです、
書込番号:3305999
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dで撮影したRAWデータを"IrfanView"という画像ビューアソフトで開くと、1536x1024pixelの画像として開かれます。
ホワイトバランスも合っているようです。
撮影時には"RAW+Small fine"で撮影したと思います。
これって、jpeg形式のファイルとは別に、10DのようにRAWデータにjpegデータが埋め込まれているんでしょうか?
別にどうでもええやんかといわれるかもしれませんが、なんだかメディアの容量を余計に食ってる気がするのでやっぱり気になります。
0点

ギモン君 さん、こんにちわ。
>撮影時には"RAW+Small fine"で撮影したと思います。
20DはRAWとJPEGを別々に保存しますから、
>1536x1024pixelの画像として開かれます。
JPEG画像を開いているので良いと思いますよ。
容量が勿体無いのであれば、RAWのみ、JPEGのみ、両方と選べるのでいろいろ試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3298314
0点


2004/09/22 14:56(1年以上前)
Smallのサイズだったら、1728×1152画素のはずなんだけど・・・
なんかヘンですね。
書込番号:3298326
0点



2004/09/22 15:03(1年以上前)
あまりにすばやくお二方から返信いただいたのでびっくりしてます。ありがとうございます。
RAWデータとjpegデータを別々のフォルダに保存して、RAWデータをIrfanViewで開くとこのような画像が表示されます。
そもそもRAWデータをビューアで開けると思っていなかったので、これはこれで便利な機能なのですが、ちょっと謎なのです。
もしお時間あればお試しください。
IrfanViewそれなりに有名なソフトだと思うのでご存知かもしれませんが、こちら↓
http://www.irfanview.com/
書込番号:3298342
0点

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html
この説明では、RAWは対応データでないと思われます。JPEGを開いている
だけではないでしょうか。
試しにRAWのみで撮影して、IrfanViewで開いてみては?
書込番号:3298412
0点

>Smallのサイズだったら、1728×1152画素のはずなんだけど・・・
ありゃま。大嘘書いてしまいました。(^^;;
ゴメンナサイです。m(__)m
書込番号:3298444
0点



2004/09/22 15:59(1年以上前)
RAWのみでの撮影はしてませんが、一緒に保存したjpegファイルはすでに削除してしまっています。
どうやら私の環境では、同時にインストールしたプラグインでCameraRAWも対応してるみたいです。環境をきっちり書くべきでしたね。すみません。
IrfanViewでは、設定画面でIrfanViewに関連付けする拡張子を選択できるのですが、私の場合は*.CR2もIrfanViewに関連付けしています。
なので、*.CR2ファイルをダブルクリックすると、IrfanViewで表示されます。
元のjpegファイルは削除してしまっているので、IrfanViewまたはそのプラグインがRAWデータを何らかの方法で表示してくれているのは間違いないようです。
RAWデータにはプレビュー用のデータが保存されているのかな?
ここら辺の事情はよく分かりませんが、現像ソフトを起動しなくても、RAWデータを気軽にプレビューできる、という点はとても便利と思います。
お試しあれ。
書込番号:3298464
0点


2004/09/22 19:46(1年以上前)
ギモン君さん のおっしゃっていつことは正しいですよ。
20DのCR2の中には1536x1024のScreennailと呼ばれるJpeg画像と、384x256のThumbnail画像が格納されています。
これらはPreview用に使用されるものですので、同時記録のJpegのサイズや品質を変更しても変わりません。
書込番号:3299094
0点



2004/09/22 23:54(1年以上前)
おお、そうでしたか!
その情報はどこから?
取説ですか?
書込番号:3300289
0点


2004/09/23 07:15(1年以上前)
残念ながらこの手の情報はどこにも公開されていませんが、EXIF情報、TIFF、TIFF-EPなどの規格がわかる人であればCR2の中身を見ればわかります。
CR2はいままで(10D)のCRWと違って比較的汎用性のあるTIFF-EPに準拠した形式となっています。
ちなみに他のメーカー、機種のRAWデータにもほとのどScreennailとThumbnailは格納されていますので、RAWの一覧表示と簡易Previewまでは比較的簡単にできます。そのうちどのViewソフトも対応してくるかも?です。でも機種ごとの対応が必要ですが…
書込番号:3301309
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


昨日20Dを手にしました。色々いじくっている内に「SET」ボタンがくるくる廻るのに気付きました。そのうちボタンが取れるんじゃないかと心配です。皆さんの20Dはいかがですか?
0点


2004/09/22 11:11(1年以上前)
同じですね〜
仕様でしょう。
書込番号:3297848
0点


2004/09/22 11:13(1年以上前)
あんなものはただの押しボタンなのでみんなまわりますよー
防塵防滴でない証しみたいなもんでしょうかねぇ。
軽量のためかプラスチック部分がかなり安物くさくなってますね。
10年位で劣化して割れないか心配ですね。まぁデジタルは短命ですから金属ボディ物みたいに長生きはしなさそうです
書込番号:3297853
0点

私の 10D のセットボタンもくるくる回ります。
一年経ちますが不都合はないです。心配入らないですよ。
この程度で心配していたら、IXY なんて使えませんね。(^^;)
初代 IXY ですが、シャッターボタンがくるくる回るし、端の方(円周部)を押すと反対側が跳ね上がって今にも取れそうになります。
4年以上使ってますが、それでも何ともないですね。
ボタン類がくるくる回るのはキヤノンの伝統かも?(^^;)
書込番号:3297922
0点



2004/09/22 12:41(1年以上前)
皆さん、早速にご回答いただきまして有難うございました。
私、心配性なものですから気になった次第です。今後は変なところに気を使わずに、良い写真を撮ろうと思います。本当に有難うございました。
書込番号:3298046
0点

私の10Dもそうでしたが,これって,気になります〜。何ら影響ないですが,どうも,文字がまっすぐになっていないと直したくなるのは私だけでしょうか。
書込番号:3298741
0点

いえいえ、私も気が付くと必ず真っすぐに直しています。
でも、しばらくすると、またずれているんですよね。
「気にしないようにしよう」と言い聞かせているのですが、
なんか気持ちが悪くて、やっぱり直してしまいます。
書込番号:3299206
0点


2004/09/22 23:04(1年以上前)
気にならない方法
・SETボタンの上から、無地もしくは○シールを貼る。
書込番号:3300001
0点


2004/09/23 15:48(1年以上前)
うちのは回らないよ。
書込番号:3302858
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dを手にされた方もすでにたくさんおられるようですね
戸田カメラに注文しましたが大失敗です
いまだに届きません
しかも何の連絡もありません(HP上のみの遅延謝罪です)
私の注文が遅かったのでしょうか?
すでに届いた方がいらっしゃたら教えてください
0点

最安値で派手に宣伝しちゃったので
キヤノンから出荷量を絞られちゃってるんじゃないですかね?
勝手な推測ですが。
書込番号:3300286
0点


2004/09/23 00:38(1年以上前)
のろごん1 さん
あまり自分勝手なことを書かれない方がいいですよ。
私はきちんと納入してもらいましたし、おかしなことをしている感じはありませんでした。
まず、
>私は戸田さんの勝手な事情からこちらが泣き寝入りしてしまい
これはあなたの勝手な事情ではないですか?
トダカメラは納入時期は明記してませんし、確約もしていなかったと思われますが、
あなたにだけ確約されていたのですか?納期を守らなかったのなら、非難できますが。
また、私が予約時には代引きでもいいか、キャンセルできるかきちんと確認してから予約しましたが、
あなたは行いませんでしたよね?それはあなたの問題でもありますよ。
まして、きちんと返金に応じてくれたわけですから、店側に非はないと思います。
電話の一本くらいほしいとは思いますがね。
それと、発売前の時点で同店はほぼ最安値であったことから、注文が殺到するのは
ある程度仕方がありません。よって入手が遅れるリスクが大きいのは当然のこと。
(入手時期を優先するか、価格を優先するか)
>あ〜良かったです。皆さん不安ですか?
これは何を言いたいのですか?
入手できない方への嫌がらせでしょうか?
あなたはトダカメラさんのおかげでより安い店を見つけられたのだから、
感謝されたらどうですか?
書込番号:3300545
0点


2004/09/23 00:44(1年以上前)
> あまりにもいい加減な無責任さと入金後の、はがき1枚出さない
> 怠慢さに堪忍袋が切れました!
もう少し世の中の勉強をなされたほうが良いと思いますよ。
いまどき入金確認後にはがきを送る業者などありません。
通販が安い理由はコストの削減、手間の削減です。
お店の規模からして入荷数は少ないという書き込みもずっとされて
いましたよね?
トダカメラも発売日に間に合うという回答はしていなかったはずです。
悪気はなく返金もしてくれたのですから悪く言うのはやめましょう。
ほんの数千円安くしたいという自分の欲で失敗したということをお忘れなく。
結局18-55つきを買わされて高い買い物になってしまいましたし。
確実に買いたい人は大店舗に予約してますよ。値段も高くないですし。
書込番号:3300576
0点


2004/09/23 01:19(1年以上前)
本日、ヨドバシ新宿西口本店(2階)へ行ってきました。
セットはありませんでしたが、ボデーだけなら、まだ10台近く
ありました。04でした。今、ここで買うと(新宿3店共通)
ポイントは13%です。 さらに、レキサー80X、1GBが
22,700円で買えます。確か今月一杯かな?要確かめてね。
書込番号:3300772
0点


2004/09/23 01:20(1年以上前)
8/31にボディのみを入金・発注しました。初回納入分にて納品予定と連絡がありましたが、17日に再度確認すると納期未定、ボディのみの入荷が予想外に少なかったとのこと。
発売前日にヨドに予約を試みましたが、新たな予約分は納期未定とのこと。ただし発売当日は店頭来客分で予約なしである程度販売する予定との情報を得ました。
18日の午前中にヨド西口本店にて、ジャンクカメラ下取り、買替キャンペーンで合計一万円引き、メディア館オープンセールでポイント13%、実質153,990円で購入しました(ポイントでBG-E2購入)。
その後トダカメラはキャンセルし、振込手数料先方負担で全額返金されました。
今回の教訓
1. やっぱり大手は強い。
2. 事前に店舗に電話し、キャンペーン情報を収集しポイントを活用すると、予想外に安く入手出来る。
こちらから確認するまで納期が遅れることを連絡しないトダカメラの今回の対応は問題あり。
書込番号:3300774
0点


2004/09/23 08:18(1年以上前)
ラムタキのラメカ さん こんにちは
そうですね私も今回非常にテンションは上がっていたようですね。
しかし入金したにもかかわらず予約だけのラムタキのラメカ さん
が先に入荷とは驚きましたね。近所の方ですか?
戸田さんに確認したところ入金を先にした方が当然早く手にすることでしょうと営業の方から説明を受けました。それならとお金かき集め
入金した。当然発売当日に入荷できるとは思ってもいなかったわけで
10月には何とかなるのだったらそれはそれで文句は言えないだろうが
いきなり返金の話を持ち出したことが腹がたった。
そう思いませんか?
それならラムタキのラメカ さんがなぜ先にいただいたのかと
わけがわからないようにも思えましたね。
その後レンズキット込みのほうが注文も少ないようで
在庫があったのでしょうと聞き納得もしました。
>あ〜良かったです。皆さん不安ですか?
これは何を言いたいのですか?
入手できない方への嫌がらせでしょうか?
あ〜良かったですはキタムラで購入できすぐに在庫にありつけた
ことが良かったがレンズが1本増えたことは予想外かな?
しかし高い代償だとしても大きなイベントが待ち構えている
事で仕方がないと判断いたしました。入手できない方は
他店をあたれば少しでも早く入荷できるんじゃないかと思い
書いたことですね。
今回いろいろ書き込みいたしましたが
いい勉強になりました。
読みずらい内容で失礼いたします。
書込番号:3301445
0点

予約って。発売日に手に入れたいが為にする物じゃないのですか?
これは、うたって無くても暗黙の了解と言う物だと思います。
コンピューター処理してるのですから、何台受注したかなんて簡単に解る
事ですから、入荷予定台数の注文を受けたその時点で、予約中止にする事は、
簡単に出きる事です。
書込番号:3302863
0点


2004/09/23 17:51(1年以上前)
lovelove さん
>予約って。発売日に手に入れたいが為にする物じゃないのですか?
>これは、うたって無くても暗黙の了解と言う物だと思います。
そんなことはないですよ。
予約は「約束した金額で納品すること」の契約ですので、発売日に納品できることまで
確定されてません。だから、発売日納品なんて常識ではありません。
特に人気商品の場合は。
>コンピューター処理してるのですから、何台受注したかなんて簡単に解る事ですから、
>入荷予定台数の注文を受けたその時点で、予約中止にする事は、簡単に出きる事です。
ところが、メーカーからの入荷台数の連絡が発売直前までなかったようなのです。
だから、入荷予定台数がわからない以上予約中止にしようもありません。
それと前にも書きましたが、トダカメラは納期の約束はしていないと思われます。
どうしても発売日に手にしたかったのなら、大手で明らかに台数が豊富と思われる店で
発表日すぐに予約して購入すべきだったと思います。
トダカメラでだって、発表日すぐ予約なら発売日に手に入ったはず。
人気商品、チケットを手に入れるのは、いつも努力と判断力ですよ。
それが足りなかったのに、人のせいにしてはだめです。
書込番号:3303292
0点

言い換えれば、予約頂いても、発売日に引渡しする事は出来ません。と、
断って受注してたって事でしょうかね。
書込番号:3303491
0点


2004/09/23 19:54(1年以上前)
loveloveさん、こんばんは。
>言い換えれば、予約頂いても、発売日に引渡しする事は出来ません。と、
>断って受注してたって事でしょうかね。
え〜、私の場合はそうでした。
いや、正確には、
私:「いつ手に入りますか?」
店:「入荷数も入荷日もわかりませんので、何とも言えません」
私:「そうですか。。。で、代引きでも構わないですよね?」
店:「はいできます」
私:「キャンセルはできますか?」
店:「できますよ」
という感じでしたので、「できる」とも「できない」とも言ってもらえなかったという事です。
さすがに心配でした(噂でも、入荷はかなり少ないのではとありました)ので、
他の大手量販でも一応予約しておきました。ただし、価格はそれなりでしたが。。
書込番号:3303791
0点

お見積もり金額は、上記の通りとなっております。
納期はメーカーからの入荷日、初回入荷数も未定の為、全く未定となっております。
先に御注文いただいた方から、順次お届けの予定です。
これでよろしければ、返信メール頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。
発注したときのメールは上記の様なメールでしたから、待つしかないのでしょう
よって、トダカメラには非があるとはやはり思えません。その時は、価格を重視し発注したのだから、渇望感は強いですが、待っているのも色々調べたりして楽しみのうちと思えば、何とか割り切れるような・・・・・・
本体より前に周辺が到着し始め、準備万端ですが、
本体がない・・・(T_T。)
書込番号:3305107
0点

納期未定を承知で発注してしまっては、まあ、納品されるのを待つしか無い
でしょうね。又はキャンセルして他で買うかですね。
それにしても、このカメラ屋さん、相当な損害ですね⇒販売機会と信用。
書込番号:3307651
0点

前にあんな発言をしつつ、何処かに売ってないかと思い大手カメラ点を探索
結果は、予約は受け付けますが、納期は約束出来ません、入ってくる数量も判りませんと
みんなトダカメラみたいな返答に、(T_T)
9初旬に予約したので、その時大手に発注すれば良かったと悔やんでます。
本物見たけど、いいなーーーーとっても
でも、待ちの時代は果てることなく続く・・・・・・・・・・(T_T)
書込番号:3312453
0点

多分今頃は不良個所の捜索、改修に手間取ってるだけ。完全なカメラになって
出て来るのを待ってる。と、思えば、大成功だったんじゃないですか?、、(^^;
書込番号:3316265
0点

結局、待ちの間はレンズを買ってみたり、色々調べクリーニングキットを買ってみたり、予備のバッテリーまで買ってみたり何か馬鹿みたいですけどね
カメラバックまで買ってみました(^^)KATAのバックでR−102と言うものこれは、かなりいい(今は当然違うカメラを入れていますが(T_T)
スピードライトまで予約してしまったが、10末発売
へたするとスピードライトのが早いかも知れませんね。まあもう、色々な点が改修されると信じ、しばらく別のカメラで我慢我慢・・・・
書込番号:3316931
0点


2004/09/26 23:49(1年以上前)
いまだに戸田カメラから連絡すらありません。
誰かが言ってましたが事情はともあれ信用を落とした事は間違いないですね。
ホームページがあるのですから現在の予約待ち数と個々に予約番号を発行して、現在予約番号XX番まで出荷とか出せばいいのにと思います。
書込番号:3318591
0点

まあ、良い経験かなとも思っています。
インターネットで良く買い物はしますが、放置はやはりちょっとひどい思います。
一斉に見込み等のメールは出すことが出来るはずですから、それも無いのは商売としては、顧客を失ったのは確実でしょう。
私は通常BICカメラで購入してきましたが、確実に遅れても無くとも連絡は定期的に有りました
それが顧客の信用を得またリピートにつながるのだと思います。
有る程度は、トダカメラについて調べましたが、ホームページ等もチープだったけど、これもコストダウンの一環なのだなと思っていました。
でも連絡すらしないと言うのは、コストダウンとは違いますね
先方も、おそらく納期に関しては問い合わせ等もあり、うんざりしているのかも知れませんが、客商売なので放置はまずいと思います(憶測です^^);
かくいう私も、価格でここを選んだわけで、今回は待ちます、もうちょっとね
でも、もう二度とここでは購入しません。
(それが消費者として出来るペナルティですから)
でも本音をいうと「メールぐらいくれ!!!!」 失礼しました
書込番号:3319113
0点


2004/09/27 07:09(1年以上前)
トダカメラのHPに納期に関するお知らせがあります。
問題があるようには思いません。
書込番号:3319468
0点


2004/09/27 14:44(1年以上前)
>朱ちん
HPに書かれている情報だと納品がいつなのかまったく予測もできません
10年後かもしれません デジカメなんて早いサイクルで新製品が出るわけで
何ヶ月も経ってから買うなら予約してまで買いません
書込番号:3320394
0点


2004/09/27 14:51(1年以上前)
初期ロットの20は結構、フリーズなどの初期不良が出てるようです。
そんなに焦って買わなくても、初期不良が改善されてからでも遅くないのでは?
私は12〜来年1月ぐらいの購入を予定してます。(それまでは10D)
その頃には価格も今よりは下がるだろうし、在庫豊富、安心です。
書込番号:3320414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





