
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月20日 21:31 |
![]() |
0 | 19 | 2004年9月21日 15:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月20日 18:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月20日 10:38 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月23日 23:38 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月20日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
18日に20Dを購入しましたが写真を撮る時間が無いものでCMOSのごみを調べてみました。2〜3回程度ブローしましたがごみが付着しております。この程度であればクリーニングに出す必要があるかどうかお願い致します。
http://www.imagegateway.net/a?i=2mslcLzDwq
0点

10Dから20D男 さん
>この程度であればクリーニングに出す必要があるかどうか
クリーニングするしないの基準はありませんから、気する人は
即クリーニングでしょうしそうでない人はもっと付着しても
放置しておられます。ブロアーはほとんど効果がないと思われ
た方がいいです。
書込番号:3290808
0点


2004/09/20 20:00(1年以上前)
かなり派手に付いてますねー、やはり絞ると目立つんですね!
私はf8より絞らないから目立たないんでしょうか?
センターでクリーニングをお勧めします。
書込番号:3290814
0点


2004/09/20 20:11(1年以上前)
クリーニングしても、使っているうちにごみはまた付着するでしょう。撮影した画像に影響が出なければそのままでもいいのではないでしょうか。レンズもカビ以外でしたら撮影に影響が出なければあえてクリーニングに出しておりません。
書込番号:3290875
0点

こんばんは。
私なら、この程度ではクリーニングには出しません。
私もほとんど F8 以上はしぼらないので、ときどき F11 でゴミの確認をして、
その状態でクリーニングに出すかどうかを決めています。
書込番号:3290979
0点

最初のうちは内部ゴミも出やすいので、もう少しだけ使ってみてクリーニングにだすのが良いのでは?と思いました。
書込番号:3291199
0点

皆さんのいろいろ貴重なアドバイスありがとうございます。F11位でごみのクリーニングをするかどうかの件参考になりました。近いうちに一度CANONへクリーニングに出し様子をみてみようと思います。
書込番号:3291268
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


ぼくの20DはRAW iso1600 で撮影したものはモスキートノイズみたいのがすごいです。
同じものをJpegで撮影したものにかんしてはノイズがおきません。同じ人いますか?
0点

一度、画像をUPされて、直接画像を見ながら議論した方が良さそうです。
RAWからの現像手順とかも一緒に書かれると解決への早道になると思います。
書込番号:3291213
0点

モスキートノイズはJPEG圧縮において発生するので現像の仕方に問題がありそうですね。
書込番号:3291352
0点



2004/09/20 21:57(1年以上前)
RAW iso1600をファイルビューワーで展開したものです。
UP するためJpegにしてますが、16bit tiff でも同じでした。
書込番号:3291458
0点

ファイルビュワーというのは「EOS Viewer Utility」でしょうか?
モスキート系とは少し違うようですが、変な感じですね(^^;
飽和しているというか・・・
JPEGでの結果・DPPでの現像結果なども見てみたいといえば見てみたい・・・
書込番号:3291543
0点



2004/09/20 22:28(1年以上前)
EOS Viewer Utilityで現像してます。 もう2枚UP しました。
RAW+Jpegで撮ったものです。
書込番号:3291685
0点

赤が飽和しちゃった感じですね。
他の被写体では1600でも大丈夫なのではないでしょうか?
#想像なのですが・・・
書込番号:3291753
0点



2004/09/20 22:44(1年以上前)
他の写真もRAW はだめですね。Jpegでは問題ないのです。
明日連絡して聞いてみます。
書込番号:3291788
0点

他のも駄目ですか??? 報告お待ちしておりますm(--)m
書込番号:3291803
0点

現像時のコントラスト、シャープネス、トーンカーブの見直しをぜひ。
書込番号:3292054
0点


2004/09/20 23:32(1年以上前)
似たような現象をEOS10Dで経験した事があります。
RAWで撮っ時のjpgでは何も問題なかったのですが、
現像すると赤(朱色)の服がこの様になっていました。
他の現像ソフトで赤のゲインを下げると
jpgで出た色と同じになりました。
見当違いの事を書いていたらごめんなさい。
書込番号:3292111
0点



2004/09/20 23:39(1年以上前)
ご指導ありがとうございます。シャープネスやコントラストは全くいじってなく
メディアから読み込んだ時にはそうでした。あと赤というより、ハイライトがおかしくなります。人物でもそうでした。ちょっとおかしいので検査しないと使えないですよね。
書込番号:3292159
0点


2004/09/20 23:51(1年以上前)
これはEOS Viewer Utilityのバグだと思います。露出補正を+側でも-側でも動かして見て下さい。消えるはずですう。メーカーに言うべきでしょう。
書込番号:3292234
0点

そうすると、どっちが悪いんですか?カメラ?ソフト?
私も同じ写真撮ってみました、ISO1600でEVU使ってそのまま現像
EF50です後、JPEGのも撮りました
書込番号:3292264
0点



2004/09/21 00:14(1年以上前)
Photoshop CS では未対応なので解凍できないです。Mark2と同じ拡張子なのに・・・
カメラとソフトは検証中です。ソフトでは露出補正するとそのまま明るくなります。ハイーキーの写真ならわからなくなりますけど・・・とにかくキャノンに問い合わせてみて報告します。
書込番号:3292391
0点


2004/09/21 02:35(1年以上前)
>モデロンさん
ソフト側の問題です。私はRAWとJpeg同撮でJpegは勿論無問題。
RAWをEOS Viewer Utilityで開くとおかしくなり、露出補正を少
し動かして対処しています。
Digital Photo Professionalなら無問題です。
書込番号:3292942
0点



2004/09/21 07:09(1年以上前)
ありがとうございます。ちょっと解決の糸口がみつかったかもです。
DPPはうちはMacなので使用できず検証できないので
やはりそれも含めて聞いてきます。
書込番号:3293236
0点



2004/09/21 07:55(1年以上前)
すいませんMacでも使えるみたいですね。DPPは1Ds 1Dのユーザーしかだめみたいですね。もっていないのでどちらにしても、DPPで検証できるように頼んでみます。
書込番号:3293299
0点



2004/09/21 10:00(1年以上前)
すいません。DPPが20Dに別で付属されていることを知りませんでした。
おまけにDPPでは問題なく現像できました。ありがとうございます。
EOS Viewer Utilityはバグのようですね。ボディではなさそうです。
書込番号:3293503
0点


2004/09/21 15:30(1年以上前)
でも、DPPだと色合いがおかしくなるって言うのか、デフォルトの色が変わってて使いがたいです。同じ仕上げに出来ないもどかしさがあります。
書込番号:3294277
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


いつも楽しく拝見させて頂いております。
今回、レンズとボディーの相性について、皆様にご意見を頂戴致したく書き込みました。
ボディーは20Dで、レンズはEF50 f1.4とEF24-70 f2.8とEF16-35 f2.8を使用しています。同じ被写体をレンズを交換して同じ絞りで、同じ大きさになる様、撮影してみたところ(光源は外付けの大型ストロボ)レンズにより+−1/2程度の露出のばらつきがありました。皆様もそういった経験はございませんか?レンズの個体差?ボディーとの相性?ちなみに適正露出のレンズは50ミリです。他のレンズはアンダー傾向となります。
ご意見お聞かせ願いたく、お願い致します。
0点

露出はマニュアルの設定ですかね?
でズームの方が幾分暗いということですかね?
もしそうならレンズの透過光量の問題かもしれません。
単焦点は構成枚数も少なくロスが無いですが、
ズームレンズは構成枚数も多く多少ロスが有ります。
カメラ内蔵のTTL測光でオートならそれも計算して制御しますが
僅かな差ですがマニュアルだと人によっては大きく感じるかも・・・
書込番号:3290312
0点



2004/09/20 18:07(1年以上前)
自己レスになりますが、露出はマニュアルです(シャッター速度1/60:絞りはf8)
書込番号:3290324
0点



2004/09/20 18:22(1年以上前)
↑ZZ−Rさん、有難うございます。
レンズの構成枚数とヘリコイドの繰り出し量が関係してるんですかね
銀塩のポジで撮影しているときは、気にならなかったんですが・・・。
やはり、デジカメのラチチュードはシビアなもんですね。
書込番号:3290386
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dの付属のDPPをインストールし、いざ使おうと思ったら
「本ソフトウェアは、画面の領域:1024x768以上、画面の色:High Color以上でご使用ください。」
と注意書きが表示されて使えません。
これってモニターは別なものに変えてくださいってこと?
それとも、パソコン自体変えないと使えないって事でしょうか?
設定を変えるだけで済むならいいのですが。
0点


2004/09/20 10:00(1年以上前)
モニタの設定だけ変えればいいのではないでしょうか。
お使いのパソコンは、何でしょうか。それがわかればもっと答えやすいです。
書込番号:3288567
0点


2004/09/20 10:11(1年以上前)
お使いのパソコンOSはWindows XPのようですので、デスクトップ(パソコンを起動したら一番先に出てくる画面)のどこでも良いから右クリックして出てくるメニューの「プロパティ」を選択し、画面のプロパティの設定タブで画面解像度を1024x768(またはそれ以上)、画面の色を16ビットまたは24ビットにすれば変更されます。古いパソコンなら800x600等の低解像度しか選択できないものもありますが、XPが稼働するパソコンなら設定変更だけで行けるはずです。
書込番号:3288620
0点

17インチディスプレイの標準的スペックだと思います。
PCが旧型だったれり、グラフィックボードの性能が低いと出来ない場合があります。
IPアドレスから察するにWinXPをお使いのようだから、
クリアーしてるように思いますが・・・
書込番号:3288654
0点



2004/09/20 10:38(1年以上前)
耳袋さん、花園で撮影中さん、IR92さん
アドバイス有難うございます。
おかげで、モニターの設定だけでつかえるようになりました。<(_ _)>
書込番号:3288750
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
写真について、一から勉強をしようとする場合、『これは!』といえる教科書的な本を紹介していただけないでしょうか?
小生、雑誌の特集ばかり読んでいて『基本』が足りないんです。
0点

こんにちは。
>小生、雑誌の特集ばかり読んでいて『基本』が足りないんです。
基本ですか?
素人の私が言うのは差し出がましいのですが、写真で一番大事なのは感性でしょう。
フイルム時代は、有る程度基本を知らないと、現像してみたら失敗ばかり、
なんてことになりましたが、デジタルならその場で確認できますから、
沢山撮影すれば、撮影に関することは自然に身に付きますよ。
トライ&エラーで良いと思います。
むしろ、いろいろな写真展とか、コンテストの写真をみて感性を磨く方が近道かと?
理論が先行すると、私の様な頭でっかちな人間になり、つまらぬ写真ばかりになりますよ。
書込番号:3288507
0点


2004/09/20 10:03(1年以上前)
ヨドバさん、こんにちわ。
まずはこのサイトで勉強されてはいかがでしょう。
■デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
本を買うのはその後でもよろしいかと。
書込番号:3288587
0点

http://qvnet.casio.co.jp/tech/basic/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/index.html
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/kihon.html
http://aska-sg.net/dc_abc/index.html
http://aska-sg.net/
こんなもんでどうじゃろか。
書込番号:3288769
0点

1つ、りきや(40)さん とかぶってる。
りきや(40)さん ゴメンね
書込番号:3288783
0点

あと、
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm
この中の、「デジタルカメラ入門」や「一眼レフ入門」など。
このようなスレを見ると、「絞ればパンフォーカスになるんだろ?」と思い、KissDでF32とかで撮影してた昔を思い出します。
私のような間違いをしないように、基本はしっかり勉強してください。
もちろん感性も大事ですよ。
書込番号:3288977
0点


2004/09/20 12:16(1年以上前)
何がわからないのか、わかったほうがいいと思いますが、
ヨドバさんはどうでしょう??
書込番号:3289126
0点


2004/09/20 13:09(1年以上前)
ぼくちゃんさん、お気遣いどうも ^^
こういった情報はこのようにスレッドにまとまると
さらに価値があがると思いますね。
私も勉強になります。
書込番号:3289303
0点

どうもありがとうございます。参考にします。
ここの方は皆さん親切なので、場違いかとは思いましたが、
質問させていただきました。
書込番号:3294400
0点


2004/09/23 23:38(1年以上前)
『○○は、△△するのがよい』
教科書というと、どうもこんな文章の類をこつこつと
暗記せざるを得ないといった印象があり、私は
学校のお勉強は、どうも苦痛でしたね。
でも、
『はて、いったい△△をしなかったら
はたしてどうなっちゃうんだろう?』
こんなことを、
「自分で考えたり」、
「実際に試してみたり」、また
「他人と意見交換をしたり」
するのは、私は結構楽しいです。
もしもこのようなスタイルで物事を探求してみるのがお好きなら、
私は
学研の『CAPAカメラシリーズ』
が、基礎力をつける上で、お勧めです。
ちょっと雑誌ぽく、また本によっては好みがわかれる事もあります。
ただ、私が得るものがあると感じているのは、同一被写体を
異なる条件・状態で撮った比較が多用されているところです。
特にはっきりと、
『○』『×』
が、比較事例として載せているものがお勧めです。
甲乙・白黒をはっきりさせない日本の文化、
しかも芸術領域にあっては、かなり異端なのかも知れません。
でも、家族とか知人とかとで
「う〜ん、何が違うのかなあ、」
「そうだ、たしかに違うよね、」
などと話しながら、いわゆる基礎テクニックを、
自分自身で咀嚼・取得していくのは
趣味として、楽しいのでは。
『CAPAカメラシリーズ』はかれこれもう何十冊も出ているので
感性にあったのを選んで、試してみてはいかがでしょう。
ちなみに私は以下がお勧めです:
----------------------------------------
撮り方なら;
〔ズームレンズの活用、\1,300、ISBN4-05-602867-2〕
〔絞りの基本攻略、\1,300、ISBN4-05-602865-6〕
〔実践ポートレート撮影、ISBN4-05-603578-4〕
被写体で花にトライなら;
〔花撮影のレンズワーク、\1,500、ISBN4-05-602681-5〕
〔マクロレンズ入門、\1,800、ISBN4-05-602287-9〕
道具編なら;
〔PLフィルター完全攻略、\980、ISBN4-05-60296-5〕
〔ストロボ撮影術、\980、ISBN4-05-603212-2〕
〔三脚活用自由自在、\980、ISBN-05-603337-4〕
あと、風景写真でとても勉強になるいいのがあったのですが
つい、なくしてしまいました。
なお秀逸だったのは、「マクロレンズ入門」でした。
----------------------------------------
趣味なのですから、勉強も楽しんでできると
いいですね。
書込番号:3305027
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


ここで良いのかわかりませんが、20Dと同時にLEXAR MEDIAの80倍速1GのCFカードを購入しました。
それで、撮影したデータを飛鳥のTripper Nextにバックアップしようとしたら、CFカードリードエラーが発生してしまします。これは「クイックバックアップ」でも「バックアップ」でも「HDDへ移動」でも同じ現象です。(ちなみにデータは画像のみのデータで、カードはカメラ側で初期化したものです)
いままで使用していたTranscendの45倍速1Gでは1度もエラーが発生したことがなく、大変困っています。何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします。
0点

Tripper Next以外の方法でファイルの移動やコピーはできますか?
書込番号:3288124
0点



2004/09/20 07:37(1年以上前)
パソコンからCD−R等へのバックアップやソフトからカードへのアクセスは普通に出来るのです。
Tripper Nextだけ何もできず、です。
書込番号:3288141
0点

以前は逆に、トランセンドのCFとのトラブルがありましたが、飛鳥のほうが
対応したことがあるので、メーカーに連絡してみてはいかがでしょうか。
書込番号:3288161
0点



2004/09/20 07:51(1年以上前)
かっぱ巻さん、じじかめさん、ありがとうございます。こんな早い時間からすみません。
やはりメーカーに確かめるのが早いですよね。
確認してみます。
書込番号:3288167
0点


2004/09/20 08:44(1年以上前)
カードとの相性のようですね。わたしもきになるので、ご報告お待ちしております。
書込番号:3288302
0点


2004/09/20 13:40(1年以上前)
これって、電源入れた状態でカードを刺してませんか?
電源オフ状態→カードを刺す→電源オン→コピーの操作、だとコピーできるのではないかと思います。お試しください。私のネクストはレキサーの80倍速に限りそうでした。
レキサーの80倍速のほうがあとから出てるので、対応できてなかったのかも。トリッパーは前にどこかのCFでもようなエラーがでてたと記憶してます。いずれにしてもメーカーには早めの対応を期待したいですね。
書込番号:3289390
0点



2004/09/20 18:43(1年以上前)
アリアパパンさん、物欲の権化さんへ
Tripper Nextの使用では、電源オフ状態→カードを刺す→電源オン→コピーの操作の方法でやりました。
それでダメだったんですよ。
メーカーにメールを送りましたので回答があったらご報告しますね。
書込番号:3290467
0点



2004/09/20 20:06(1年以上前)
ご報告!!
電源オン状態→カードを刺す→コピーの操作の方法でやってみたら、あら不思議??カードを認識して、難なくバックアップがとれました。もしかしてと思って実行したら上手く行ったんですよ。これが。
何なんでしょうか??
なんとなく、電源オン状態でカード挿すのが怖くてしてなかったんですけど・・・なんかトホホです。
書込番号:3290843
0点


2004/09/20 20:54(1年以上前)
こんにちは、chi〜さん。
もっと早くこの掲示板を見ればよかったのですが、
私も20Dと同時にLEXAR MEDIAの80倍速1GのCFカードを購入し、
同じ現象が起こりました。しかし、私はただのTripperでして、
http://www.aska-corp.co.jp/support/download/downloads.htm
に記載のファームウェア アップデート(2004年05月13日)の「電源を入れて挿入する」を知っていたので、慌てることなく対応できました。
これからはお互い、20Dと同時にLEXAR MEDIAの80倍速1Gと飛鳥のTripper で楽しみましょう。
書込番号:3291090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





