
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2006年2月28日 00:14 |
![]() |
0 | 100 | 2006年3月21日 02:32 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月19日 12:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月20日 09:52 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月19日 22:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月20日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
私も、D200にするか、20D後継機にするか悩んでいます。
「ノイズの問題も有るし、20D後継機かな...。」と考えておりますので、こちらの板に書かせて頂きました。
今回は、ラボ出しでのプリント画質について、皆様のアドバイスを頂きたいのですが...。
いまのところ、D70Sと(旧)キスデジを所有しておりますが、さすがにこの2機では
比べようが有りません。
D200と20D(後継機を含む)、
1、L判程度なら、「どっちもどっち」と、想像つくのですが、ISO 400以上で四つ切りサイズ
を超えた場合、これはいかに...。
2、ISO 800以上の高感度で撮影した場合の、ラボ出しプリントは、
どちらが綺麗でしょうか?
3、ISO 400以上の高感度で撮影した場合、質感は除いて(こればかりはどうしようもないですからね。)
フィルムとデジカメ、どちらの方が荒さ(フィルムで言う粒子)が目立たないでしょうか?
ちなみにD200の縞々問題についてはあちこちのスレで拝見させて頂いておりますので、
考慮に入れて頂かなくて結構です。(気になる所ではありますけど。)
皆様の経験とアドバイスをお聞かせ頂けると助かります... m(_ _)m 。
0点

またD200のネガティブキャンペーンですか?
発表当日に、あまりにも情けないとは思いませんか。
書込番号:4842774
0点

ちなみに、キヤノン5D・1DMarkIIでも縞縞は出ますが、
FAQにはその記載は一切ありません。
ニコンとキヤノン、良心的なのは明らかにニコンです。
今のキヤノンに魅力がない、期待が持てないからって、
ニコンへのネガティブキャンペーンは止めましょう。
書込番号:4842780
0点

補足させて頂きます。
ラボでのプリントで問題がないのであれば、縞々問題はどうでもいいです。
販売が目的となるので、絵が良ければどこのメーカーでもかまいません。ただ、
CANONとNIKONのレンズを同等本数所有しているのでどちらかが良いと考えております。
書込番号:4842806
0点

まだ20D後継機も発表前ですし、急ぎでなければもう少し待ってから、ご自身でよく考えて気に入った機種にするのが一番良いかと。
書込番号:4842827
0点

レスがお一人しかついてないので
私も何か・・・と思うのですが、
既に両者のシステムをお持ちの様ですので、
下書きしては消す・・・を繰り返してます。
何はともあれ
後継機が発表されてからですね。
楽しみ楽しみ!
書込番号:4842927
0点

バチって中学生?小学生?ちゃんと学校に行かないとダメだよ。
書込番号:4842976
0点

バチスカーフさん、こっちで楽しいお話しましょうよ。
カメラは持ってない事はみなさんわかってますので、安心してください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4810516
スレ主さん、うちの子がおぢゃましましたm(__)m
書込番号:4843007
0点

うちの子に「さん」をつけるのは変だな。ちと設定に無理があった(^^;;
書込番号:4843013
0点

最近20Dの板は平和だったのに
新型発表のうわさにくらいついてきましたね。
回遊魚のようだ
新型掲示板も荒らされるでしょうねw
書込番号:4843236
0点

新商品の発売を前にある人がひとり、あちらこちらに
出て、荒らしまわっていますね。
harockさん は普通に質問していると思うのですが。
なんか、情けないことをしているのは誰なんだか…
書込番号:4843359
0点

後継を見定めてからじっくり判断されたらいかがでしょうか。
アラシね〜。切り口に冴えと工夫がないから飽きた。
書込番号:4843468
0点

皆さん、ありがとうございます。
中には私をフォローして下さる方までいらしたりして...嬉しい限りです。
30D ついに発表しましたね。
これで悩みが一つ増えました。某カメラやサンで、D200が\180000、取れるか分からないが20Dが\150000
30Dに関しては分からないけど、実質売価は\150000位でしょうね。
やはり、もう少しこのスレで皆さんのご意見を伺ってから決めたいと思います。できれば来年度(4月)からつかいた〜い。 何せ、、年間フィルム使用量が36枚撮り×150本は要ってしまうので.....。
極、一部の方は経緯をご存知かと思いますが、BBS立てました。
書込番号:4843810
0点

すいませ〜ん!板の皆様おしえてくださ〜い!
30Dについて、ここで(http://www.canon.com/)ザーーと正式発表を探しているんですが、
たどりつけませ〜〜〜ん!
語学力のある方、おしえてくださ〜〜い!。
ある意味、板違いで申し訳ありません。価格.COM様、
本当に申し訳ありません。
書込番号:4844743
0点

連続で大変申し訳ありません。
...しかし、今日に限ってはお許しください。
どこか、30Dに関してまとまった板有りませんでしょうか?
ちょっと、こちらでは大変な事になってるし、ご迷惑が掛かりそう。
書込番号:4844873
0点

harockさんへ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4843690
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4842639
書込番号:4844885
0点

> どこか、30Dに関してまとまった板有りませんでしょうか?
とりあえずアメリカのキヤノンのサイトには、正式発表はなさそうです。もともとヨーロッパでは 22 日に発表だろうといわれてたので、日本時間だと 23 日かもしれないですね。
30D の詳細については、下記 URL が詳しいです。
prepared by Canon USA and hosted on our site with their permission
という注釈が正しいなら、信頼できると思います。っていうか、中身がネタで作ったとは思えないほどのボリュームがありますし。
http://www.robgalbraith.com/public_files/Canon_EOS_30D_White_Paper.pdf
書込番号:4844919
0点

ありがとうございます!
もう、頭の中も何もかも、パニックです!!
あちこち見歩いて「その真意は?」とか...。
今晩は眠れそうも有りません。(仕事たまってるのにな〜〜!)
書込番号:4844962
0点


なんか、うれしいです!!
これが「価格.COM」さんの本来の板の様な気がします。
ただ、まだ販売されていない物なので、趣旨そっているかはわかりませんが..。
管理人様、趣旨より外れていたら申し訳ありません。
しかし、重ねてお願い申し上げます。 今宵だけは、どうか m(_ _)m 。
書込番号:4845063
0点

さてと...
バチスカーフさん、私のBBSに来て頂けるのを楽しみにしているのですが、何故来て頂けないのでしょうか?
私のBBSへの書きコを楽しみにしています。
書込番号:4845607
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
私ニコンユーザーで現在20Dの後継機or20Dの購入を検討しています。
今使っている機種はD200がメインですがISO100のアウトフォーカス部のノイズやISO200以上の定常ノイズがどうしても許せません。
他のカメラ部分については本当に素晴らしい機種ですがこと画質に関して言うと頭を抱え込んでしまいます(縦縞は我慢できます)。
どうしてもノイズが目に付き、ため息が出てしまうので思い切ってキヤノンに乗り換えようかと考えています。
そこで質問です。
20Dユーザーの方でも何か悩みはあるのでしょうか?
「画質はいいんだけどレンズは・・・」とか
「ボディーが・・・」とかニコンに乗り換えてしまおうか、なんて
考えてしまう事があるのでしょうか?
「となりの芝は青い」状態でどうしても私にはキヤノンは
100点満点に見えてしまっています。
20Dの方のご意見をお聞かせいただければと思い投稿させて
頂きました。
0点

一番の悩みはモデルチェンジが早いことです。
それとLレンズ沼にはまり易いことかな。
ようは、貧乏人には辛いという事です。
書込番号:4837534
0点

レンズの味にこだわりがなく、プリントして写真としてのしあがりにを鑑賞するのではなく、パソコンでピクセル等倍以上にしてみるのであれば、画像のきれいなシステムで問題はないのではないのでしょうか。キャノンの画像が気に入ればそちらに行く方が幸せになれるかも。
用は何にこだわるかでそれは人それぞれです自分の信じる道を進みましょう
書込番号:4837556
0点

>Lレンズ沼にはまり易いことかな。ようは、貧乏人には辛いという事です。
nsanさんの端的な一言!!ズバリこれです!!
少なくとも小現三元で30万円位は覚悟してください(笑)。
書込番号:4837558
0点

>小現三元
”小三元(17-40/F4L、24-105/F4L、70-200/F4L)”の誤りです。 m(__)m
書込番号:4837575
0点

あーーあさん,こんにちは.
端的に言うと画質優位のキヤノンとカメラ優位のニコンでしょう.
私もD200を所有していますが,高感度のノイズはかなり醜いと思います.画質を優先するならキヤノンに乗り換えて後悔しないかもしれません.
但し,失うものをあることを認識した方が良いでしょう.
カメラ部分については,20Dは明らかに銀塩の7クラスですが,D200は一クラス上になります(ニコンのF100相当).
カメラのしっかり感は全く別物と考えた方が良いでしょう.
でもカメラですから,画質優先で考える方が無難だと思います.
私は画質優先で5Dを使用していますが,カメラのフィーリングを重視したいときにはD200を使っています(但しISO100専用です).
D200はあーーあさんがおっしゃるように非常にすばらしい機種だと思います.
来週には20Dの後継機も発表になるでしょうから,それからゆっくりと考えられたら良いと思います.
書込番号:4837579
0点

あーーあさん、こんにちわ。
発売以来20D使ってますが、出てくる画質についてはなんの不満もありません。
今度の30Dはその20Dを煮詰めて価格を下げて出てくるようですが、買い換える必要を感じないくらいに現行の20Dは良いと思ってます。
あえていうなら、5D並にファインダーが見やすいといいなとか、もう少しRAWの時にバッファが大きいといいなとか、防塵防滴だったらいいなとか・・機能面での願望はありますが、出てくる絵とは関係ないところですから、どうしてもダメってわけではありません。
人それぞれの価値観があって、カメラに何を求めるかによって感じ方は色々でしょうから、他の皆さんの御意見も参考にして、乗り換えの必要があるか考えてみてください。
D200もいいカメラだと思うけどなあ・・・ノイズを比較しちゃうと確かにイヤかも(^^ゞ
書込番号:4837593
0点

あーーあさん,こんにちは.
端的に言うとお得意様本位のキヤノンと身内優位のニコンでしょう.
書込番号:4837608
0点

EF300mmF4L IS USMを加えて中三元にしませんか。
書込番号:4837628
0点

私は20DもD200も持っていませんが、20Dの後継機を見てから
悩みたいと思います。30D(?)よりも、新しいEF-Sレンズが
気になっています。シグマも素晴らしいですが、EF-Sが
しっかりしてくれないと、とてもフル移行が考えられません。
JPEG専用機ならKDNが最高だと思いますが、フォーサーズも
良いかも知れません(でもやはりDIGICが一番ですね)。
書込番号:4837642
0点

ニコンD200は、CCD(しかもソニー製)という点が大きいですね。
5DはCMOSです。
CMOSには価格が安いなどのメリットもありますが、
こと画質に関して言えば、CCDには敵いません。
書込番号:4837646
0点

一度20Dをレンタルして試してみることをお勧めします。 人により許容できるレベルと優先順位が違いますから。
ニコンとキヤノンとでは画像の傾向も違うでしょうし、ご自分の好みと合うのかをよく確認されてからでないと、メーカー間を行ったり来たりすることになる心配がありますよ。
書込番号:4837656
0点

>他のカメラ部分については本当に素晴らしい機種ですがこと画質に関して言うと頭を抱え込んでしまいます
所詮カメラは写真を撮るための道具、
幾らカメラが優れていても、出てくるものがお粗末では、
そう思うなら乗り換えがいいかも。
書込番号:4837704
0点

あなたは一眼を使ったこともないのに
よくそんなこと言えますね。
ソニーのCCD、デジカメ以外で
わたしの会社で使っているオートコリメータ、
QRコードリーダーでも問題起こしてます。
書込番号:4837735
0点

20DがD200より劣る部分があるとすればピント精度くらいでしょうか?しかしD200もピント精度ではあまり評判良くないからなぁ。よくカメラ部分はD200と言われる方がいらっしゃいますが、私は質感など5Dには劣ると思っていますし、またF100クラスと言われながらもF100のほうが質感がはるかに上という気がします。同じ材質、いやF100は裏ブタがプラなのになぜそう感じるのか不思議なのですが・・。20Dは今でも一級品ですよね。後継機が出ると見劣りもするでしょうが、単体で見る限り不満という不満はほとんど無いと思います。高感度の画質も素晴らしいし。たぶん、モーターショーなどの屋内イベントではキヤノン機の独壇場だと思います。私はニコンの古い銀塩機とレンズを共用するのでD200を手放せませんが、制約がないならキヤノン機は満足されると思います。レンズはLでなくとも素晴らしいものがたくさんありますので、まずは手始めという感じでひとつづつ試して、完全移行はそのあと考えてもいいんじゃないでしょうか?下取りしないと資金不足なら仕方ないですが、レンズの一部でも残しておけばニコンD70の後継機が出てきたりしたときに最小限の資金で再びニコンを楽しめますよ。
書込番号:4837745
0点

バチスカーフさん,ちょっと教えて下さい.
D200の方がCCDで5DはCMOSなのでD200の方が優れているそうですが,どのような条件での比較ですか?
両方の機種を所有されていないのに,よくそこまで比較が出来ますね.
感心します.あなたはよほど見る目があるのでしょう.
私の個人的な感想ですが,当初5DのDPP現像とD200のNC現像を比較したときにはD200はかなり頑張っていると思いました.
それほど厳しい条件ではなかったですが.
その後,純粋に比較したくて,同じソフトを使って現像したところ5Dの方が明らかに解像感も高く,質の高い画像であることが分かりました.
D200もISO100専用機としては結構いいですが,条件がよほど良くて5Dと同等です.5Dを上回ることはないといった印象です.
両方の機種を所有して純粋に比較すれば,もっと本質が見えてくると思いますよ.うわべや好き嫌いではなく,客観的に比較された方がよろしいのでは.5Dの板にはよく顔を出されますが,そんなに気になりますか?
書込番号:4837776
0点

もう、相手にしないほうがいいと思いますが・・・。
寂しいんですかね。誰かに相手になってもらいたいんでしょうね。
嫌いだったら、キヤノンの板見るのも嫌なはずですから。
気になって気になってしょうがないんでしょうね。
書込番号:4837817
0点

>hata3さん
そりゃもちろん撮像素子の大きさが違うんですから、
5Dのほうが有利な点が非常に大きいのは、至極当然と見ています。
でもCCDは同サイズ同画素数なら、CMOSよりも素性が良いわけです。
若干小さいけど、割高・高性能なCCDと、
若干大きいけど、割安・性能そこそこのCMOSを
比較するのは、けっこう難しいものです。
そこで重要になるのは、メーカーのこだわり。
D200が、17万円台でしかも防塵防滴という厳しいコスト
制約の中で、あえて割高なCCDを選択したのは、
DXフォーマットに対するこだわりがあるからと見ています。
※さらに理想を言えばフルフレームだが、オリンパス
以外採用していないのは不思議…。どうせ静止画のみなのに。
書込番号:4837861
0点

D200と20D使ってますが、カメラ部はD200が気持ちよいですね。
5Dも作りがイマイチだし、Canonはその辺手を抜いて利益を稼いでいる感じがぬぐえません。
ニコンはお客の対応に手を抜いてますけど(^^;
シマシマ困ってます(笑)
「画質」と言われたら両者立派なもので好みの問題でしょうけど、こと「ノイズが嫌だ」とハッキリりしているのならCanonしかないでしょう。
20Dも出る場面では出ますけどね。気にしてたらキリがありません。
書込番号:4837866
0点

後学のために教えてください。
hata3さん
比較の条件レンズの性能が違いすぎるように感じます。逆に言えばこのレンズで同等程度うつることがあるならけっこう検討しているかなと思いますが
同じようなレベルのレンズでの描写の違いはどうなんでしょうか
この比較は以下のレンズでされたということでよろしいでしょうか
レンズ
キャノン
EF24-70mm F2.8L USM
メーカーWebサイトへ
登録日:2002/09/30
最安価格(税込) : \153,771
(価格幅\153,771〜\214,280)
ニコン
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
メーカーWebサイトへ
メーカー希望小売価格:\56,000 発売日:2004年 6月25日
最安価格(税込) : \40,800
(価格幅\40,800〜\48,153)
書込番号:4837872
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
はじめまして。
RAW現像についてお尋ねしたいのですが、AppleよりApertureというソフトが開発されてますがこのソフトで現像した場合、非破壊的処理で現像を行うとあります。同じような処理をするソフトとしてNikonCaptureがあるようですがCanonのDPPではこの非破壊的処理で現像を行っているのでしょうか?
また他社ソフトで同じような処理方法で現像できるソフトはあるのでしょうか?
ご存知のかた、教えてください。
0点

非破壊的処理というのがピンと来なかったのですが、、、RAWデータはそのままで、JPEG画像などに現像する過程のパラメーター等を別ファイルに保管する・・・という意味合いならば殆どのRAW現像ソフトがそんな感じじゃないでしょうか?
付属のDPPとかも現像パラメーターはRAWとは別にレシピデータとして保存します。
SILKYPIX等も同様です。
書込番号:4836475
0点

↑
「非破壊的処理」というのを私が誤解してたら、優しくアドバイス下さい(^^;;
書込番号:4836478
0点

非破壊的処理という言葉はあまり聞かないですね。
大半のRAWファイルは可逆圧縮で、劣化してないです。
ただRAWはそのままでは見れないので、現像する必要が有りますが
目に見えるJPEG画像にすると劣化は有ります。
ちょっと調べましたが「非破壊画像処理」ですね。
オリジナルの画像ファイルはそのままの形で保存され、編集された結果は単なる変更リストとして保持されることから、オリジナル画像の保護やファイル容量の節約が可能となっている。
ようはオリジナルに手を加えないということでしょうか。
でも大半のRAW現像ソフトはそうだと思いますが、
心配ならオリジナルを保存用と現像用に分ければ良いんじゃないかな
SILKYPIXは非破壊画像処理だそうですよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/Manual/man0002.html
書込番号:4836595
0点

fioさん ZZ−Rさん お返事ありがとうございます。
そうですね、正しくは「非破壊画像処理」ですね。Sylkypixもそうでしたか。DPPではApertureやご紹介いただいたSylkypixのように「非破壊画像処理」と明記されていないようだったので気になって質問したしだいです。
個人的にレタッチが下手なので、RAW撮影後に何度もパラメーターをいじる性質なもので(これまではWinでDPP使用)。
Apertureのスタック機能などに魅力を感じていて、さらに「非破壊画像処理」となっていましたので気になっていました。今のところWin版は出なさそうなのでMacユーザー限定ですね。
Winでもこのようなソフトが出てくればうれしいですね。
書込番号:4836655
0点

RAWデータを残しておく、
RAWから生成したTIFFデータに上書きしない、
この2点に注意すれば、別に非破壊的処理にはこだわらなくても良いかと思います。
書込番号:4836876
0点

そうですね〜現像ソフトの使い勝手も有りますからね。
このへんも重要と思います。
伝説の謹製ソフトは…でしたから…
書込番号:4836924
0点

失礼しました。
現像時のパラメータをやり直されるだけなら、
「RAWデータを残しておく」ことに注意されれば大丈夫ですね。
書込番号:4836926
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dを愛用し、風景写真などを楽しんでいます。
この欄をいつも読ませていただき、技術者の方からの投稿もあり、大変勉強になります。
この欄は後継機の噂で盛り上がっていますが、さて、「露出計」の将来についての質問です。
撮影技術の中では「ピントと露出」はもっとも重要ですが、既にAFの出現でピント合わせがカメラ任せになりましたね。
私はいつも露出に悩んでいますが、デジカメの撮像素子は「色」も識別できていると理解していますので、内蔵露出計も「平均反射率18%」ではなく、映像内の色別の反射率を判断し、最適露出を算出できるのではないかと考えています。
そうなると露出の失敗や経験的な露出補正が不要となり、失敗も少なくなるように思いますが、いかがでしょうか?
0点

グレート上海さん こんにちは
私も10Dを購入し撮影し始めた頃、銀塩とは違うデジカメの露出について悩みましたが答えもでずに今まで来てしましましたが、先日キャノンEOS学園の講習会に参加させていただいた時に露出について講師の方に質問いたしました。
中央部重点平均測光かカメラ任せの評価測光か?
答えはデジカメでしかもRAW撮影を行うのであれば評価測光でしょう。
ご自身もデジ一眼で撮影の場合は評価測光で撮影されているとの事でした。
講習会の中でグレースケールを使ってモデル撮影を致しましたが私は風景がメインですのでグレースケールは参考にはなりましたが風景撮影の中では使えないと思いました。
書込番号:4833831
0点

こんにちは
オリのE−330のようにライブビュー撮影が可能となってきていますので、そのような方向の可能性はあるでしょう。
現状では、撮影後でないと画像情報は解析できないので、人が背面モニターで画像を見たり、ヒストグラムを見て判断するなりするのを機械が補うと言うようなことになってしまうのでしょうか。
E―330が革新的なことは、ファインダー光路に別CCDを組み込んでいることです。これを活用すればさらに可能性は増してくると思います。
書込番号:4833940
0点

既に、ニコンの測光システムは、そのお考えに基づいたものとなって
いるようです。詳細な情報が公開されておりませんから、どれほど色
認識に有効に作用しているかは存じませんが、心もち、色での影響が
軽減されているように感じられる事があります(ニコンF5)。
分割測光の場合は、分割数を多くして、輝度域や輝度分布の判定に
重点をおいた方が、精度が増すのではないかと思っていたりもする
のですが、どうなんでしょうかね?(^^;)
個人的には、スポット測光で、経験則を積み上げて行く方が、
楽しいような気もしますが・・・?(^^;)
書込番号:4834055
0点

露出について、自分なりのこだわりがなければ、カメラ任せの評価測光(多分割測光)を、選択されるのが、最も賢いと思います。
評価測光で、上手く自分が求める露出にならないときが、たまに、ありますから、カメラ背面のモニターをご覧になるなりして、露出補正を数段に分けて、数回同じ被写体を撮影されれば、その中に、自分が求める露出があるりますから、それを選択されればよいと思います。
書込番号:4834271
0点

沢山のご返事ありがとうございます。
旅行用として20Dには十分満足していますが、帰ってきてから写真の整理をしながら「もっと沢山撮影しておけばよかった」といつも後悔するので、旅行中はとにかく何でも撮るようにしています。
私の撮影スタイルの基本は「プログラムAE」で「中央部重点平均測光」ですが、旅行中は天候や時間、屋外や屋内と移動に伴い撮影シーンが変化しますし、被写体も風景やイベントや同伴者の撮影などもあるので、露出以外にもISOやWBなども頻繁に変更する必要があります。
パノラマ写真を意識した場合にはマニュアルAEにしたりと、20Dの持てる機能は全て駆使しているつもりですが、旅行が半分の目的なので、モニターを見て設定を戻すのを忘れいたのに気がつき「全てカメラが自動的に設定してくれたら」と思う時もあります。
しかし二度と写せないシーンでも、露出やWBの失敗はPCでかなり調整できますので助かりますね。
これからも、私には「旅行の感動を記録する道具」として、デジカメは切り離せないものです。
後継機には今後益々の進化を望む次第です。
書込番号:4834524
0点

逆光での人物と景色の両立撮影に時々失敗しています。
逆光モード(顔明るくモードとか)のスイッチ作って欲しいです。日中シンクロなど、モードを変えて2-3枚写し、それでも失敗ならレタッチで修正していますが・・・
話変わって明日(2/21)本当に30Dの発表あるのですかね?
書込番号:4839889
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
こんばんは、初めて書き込みさせていただきます
野鳥、小動物の撮影を専らとしております
デジ一眼は20Dが初めてで
最近やっとRAWでの撮影を考え始めたのですが
データの保存はどのような方法をとるのがベターでしょうか
整理の方法なども合わせてご指導ください
0点


こんばんは。
RAWは当然RAWのまま保存が原則でしょう。
整理の方法は人それぞれですが、私は撮影ごとにフォルダを作ってそれに入れています。
そして、フォルダの名前を撮影年月日と撮影場所かイベント名と組み合わせています。
書込番号:4831627
0点

以前、DVDに保存していましたが、最近は取替え式内臓HDDに不必要なものを削除し、残りを保存しています。
内臓HDDは2個用意し、同じ写真をRAWのまま保存しています。保存ホルダーには日付と撮影場所名を入れています。
書込番号:4831697
0点

こんばんは
PCは壊れるものと考えた方がいいですね。
古いNECの98SEノートが健在なのに、1年ちょっとのhpデスクトップ機が壊れました。(データの破損は未確認)
DVDに1ヶ月単位で保存していましたが、1月分が未保存のため不安です。
外付けHDDでマメにバックアップして、定期的にDVDにも保存するのがいいかもしれません。
書込番号:4832154
0点

こんにちは。みやこおんぶと申します。
写画楽さんのおっしゃる通り、PCは壊れやすいです。
と、言うより、HDDは壊れやすいです。
HDDヘッドの動作時の、ちょっとした振動、落下、電源瞬断
で壊れます。
私の場合は、USB外付けHDDケースで、複数入る物を使用
しており、ミーラリング(自動バックアップ)させ、常に同じ
データーを2個のHDDに記録させています(見かけ上は、
1個のHDDに見えます)。
ミラーリングは、1回の作業で同時に2個のHDDに
データーが出来るので楽ですし、HDDが1個壊れても、
もうひとつのHDDが生き残っている可能性があり、
データー喪失の心配がかなり改善されます。
メディアに移す時は、DVD−Rを使用していますが、
同じような理由から、必ず同じデーターを2枚作成しています。
インデックスを印刷しておけば、確認も簡単に出来ます。
ただし、DVD−Rの保存性は永久的で有りませんので、
長期保管では安心出来ません。
格安メディアは、DISC外周付近で保存したデーターが
壊れている(きちんと保存出来ていない)場合があるので、
使用は避けた方が良いと思います。
書込番号:4833314
0点

私は内蔵HDDに保存して
同期ツールで外付けHDDに自動コピーしています
ほぼリアルタイムでバックアップされるので
トラブルを未然に防げるとおもいます。
書込番号:4833370
0点

皆さん書き込みありがとうございました
ところで無料のDPPに対してsilkypixは
お金を払うだけの価値有りでしょうか
書込番号:4838578
0点

>silkypixはお金を払うだけの価値有りでしょうか
ここの板で見るとファンは多いようですね。
書込番号:4838820
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
今回結婚式2次会の集合写真(40名ほど)を取って欲しいとお
願いされたので撮影をするのですが、何を注意したらよいのでし
ょうか?(集合写真以外も、もちろん撮るつもりです)
とりあえず、自分なりに考えて、持ち込めるだけ機材をもってい
こうかと・・・
JPEGではなくRAWで撮影で行くつもりです。
集合写真では、やはり、パンフォーカスで、ストロボを強めに焚
いた方がいいのでしょうか?
当日、持込機材は、
三脚1本 スリックマスターPro
20DとKISS DIGITAL N
レンズ EF-S 17-85と18-55 EF50/1.8
フラッシュ 580EXと430EX +サンパックディフューザー
0点

場所的に50mmF1.8で入れば良いんじゃないですか、
F5.6〜8くらいで被写界深度も大丈夫でしょう、
かならずしもパンフォーカスじゃなくても。
入らなかったらちょっと困りますね...他のレンズは大きめに伸ばしたら周辺が...
40人いれば誰かが17-40LかEF-S10-22あたり持ってるかも?(笑)
レリーズがあればAEBにして自分も入って店の人に撮ってもらうとか。
書込番号:4830501
0点

ロッテリアさんこんばんは。
結婚式の2次会の撮影お疲れさまです
結婚式ではありませんが、集合写真を撮る機会が多いので、
(私の愛機は10Dですが)参考まで
あんまり絞ると、回折で全体的にぼけた感じになってしまいます。
1段、絞っても2段くらいでしょう。
RAWで撮影するのであれば、若干アンダー気味(調光補正)で大丈夫です。
あまり強くストロボを炊くと、眼鏡に反射したり、おでこが光ってしまいます。
三脚使用+セルフタイマーであれば、
1/30までいけると思います。
セルフタイマーだと、LED発光で赤目防止になるし
ISO100〜400
+
1段絞り(F5.6位)
+
広角レンズ(EF-S 17-85をお持ちなので)
といった感じで(露出は)いけると思います。
あとは、人物の配置(身長のバランス、左右の偏り)、表情、衣装の乱れ(ネクタイが曲がっている、スカートの裾めくれ、髪等)、手の置き方、肩の出し方、等々…
実は露出よりもこっちの方がものすごく大事
(あとの修正がまず不可能)
「私の失敗例」
3列にするとき、椅子の上に上がってもらいましたが、靴を脱いだので画像の左右下に脱いだ靴が写ってしまいました。
三脚使用で、アングルを固定し、肉眼で被写体の細かいところを
チェックすることが大事です。ただし、場が白けますので、ほどほどにしないといけません。
頑張ってください。成功をお祈りいたします。
書込番号:4831222
0点

ところで2次会の会場は解ってるんでしょうか?
室内で撮影してみて自分で納得できるかの確認はされてる
のでしょうか?
予測される状況で撮影してみていろいろ試すしかないと
思いますけど?
とりあえず17-85と18-55で自分が画質的に気に入ってる
のを持って行けばいいのでは?
フラッシュは580EXでバウンスなどを試しておくとか。
首が振れるんですから利用するべきです。
書込番号:4831864
0点

会場の場所はわかっているのですが・・・・
残念ながら、まだ、ロケハンはしたこと無いです。
会場までかなり距離があるので、ロケハンはできないかな
って感じです。
残念ながら、今現在わかっていることでは・・・・
吹き抜けが1Fから3Fまであるので、天井でのバウンスは
不可だと思われます。そのため、デイフューザーで行こうかと・・
1段(F5.6)ぐらいで 行ってみたいと思います。
あと、やはりISO400ぐらいで、行った方がいいのでしょうか?
いま、フラッシュ撮影で悩んでいるのが、撮影時、どのモードで
使用するのが、いいのでしょうか?
カスタムファンクションで絞り優先時 1/250シャッター速度
に固定 というものがあるのですが、やはり、背景側も、明るく
したいので、ISO400+Av 5.6で シャッタースピードは自動
でお任せにしたほうがいいのかな とは 思っているのですが・・
ぜひ、ストロボ撮影での、皆様のセッティングを教えていただけ
たらと思います。
書込番号:4831976
0点

ひょっとして今日が結婚式当日だったりして・・・と思いながら書き込んでいます。
<ISO400+Av 5.6で シャッタースピードは自動
でお任せにしたほうがいいのかな とは 思っているのですが・・
普段、私が撮影する手法はまさしくそれです。但し、人数が多くなり被写体に奥行きが出る場合(3列以上で並ぶような場合)はf8まで絞っても良いと思います。もしそれでシャッターが1/30以下になるときはMモードで1/30のf5.6orf8固定にしてください。(これよりもシャッタースピードを下げると被写体ブレが目立ちます)セルフタイマーは必須です。
17-85or18-55+580EX(オートでOK)+三脚使用でいけると思います。
これは私の個人的なお勧めですが、被写体に奥行きが出る場合、三脚は身長が許すまで高さを上げて撮影したほうが良いと思います。こうすることにより、ピント面がフラットに近くなりピントが合う範囲が広くなります。(ちなみに私はこの理由で必ず脚立に上ります)
会場が吹き抜けなのであれば上の階からの俯瞰にすると顔の重なりとかが気になりにくくなって良いかも???
以上、がんばっていい写真撮ってくださいね!!
書込番号:4835097
0点

40人となると、1人や2人 まぶたを閉じてしまうかも
ですね。ですので数カット撮ることでそれをなるべく防いだ
方が良いと思います。その場合、あらかじめ枚数を言って
おいた方が良いと思います。「練習2枚、本番2枚の計4枚
撮りま〜す」てな感じですね。当然ですが全て気合入れて
撮ってくださいね。結婚式(2次会)撮るのは楽しいですよね。
書込番号:4835646
0点

いろいろな、ノウハウありがとうございます。
2次会は3月下旬なので、まだ練習の時間が有ります。
昨日、初めて室内でフラッシュを使ってみました。>ストロボ
炊かなくても、撮影可能な場所でしたが・・・
ISOを切り替えて、絞り優先で 開放や5.6 に固定して
撮影してみたのですが、やはり、感度は400とか800
とかの方が綺麗ですね。>100とかだと、被写体がきちんと
撮れるが、背景が暗すぎ
まだ、RAW現像はしていないのですが、いい感じに撮れている
物の撮影情報を調べてみたいと思っているところです。
それと、やはり、近場でストロボを炊くと、影が出来てしまう
ので、ディフューザーを買って正解だったと思います。
あとは、もっと、暗い場所(低照明度の場所)で練習をしなく
てはと思っています。
書込番号:4839973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





