このページのスレッド一覧(全2885スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年12月22日 08:56 | |
| 0 | 30 | 2006年6月12日 23:02 | |
| 0 | 15 | 2006年5月26日 15:45 | |
| 0 | 10 | 2006年5月30日 20:01 | |
| 0 | 14 | 2006年5月23日 21:19 | |
| 0 | 4 | 2006年5月12日 07:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
この板もついに終わりになりましたね。
新しい機種が出ると、関心がそちらに移行します。
自然なことです。
この板では多くのことを学ばせていただきました。
20Dをお使いの方はまだまだ沢山おられると思います。
そういう人にとって、この板の過去ログは有用です。
長い間お世話になり、有難うございました。
0点
エアエアさん、こんにちわです。
>この板もついに終わりになりましたね。
まだ普通にアクセスできますが、そう言うお知らせとか出ているのかしら? 10D・D60・D30のスレもまだアクセスできますし・・・
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14
私も今の写真ライフがあるのはこの板の御陰だと思っておりますm(_ _)m
駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:5120978
0点
早速のご返信有難うございます。
別に、この板が終了するというアナウンスがあったという意味ではありません。皆さんからの投稿がほとんどなくなり、利用する方もほとんどなく寂しくなった、実質的には終わったんかなあ〜、とい気持ちでした。
私は今でも一日一回はこの板をチェックしています。最初から過去ログを参考に少しずつ見ています。カメラ雑誌より参考になります。
30Dの方は賑わっているようですが。
書込番号:5121090
0点
現在30Dのボディとレンズキットは、別々の掲示板になっていますが
あまり別にする必要は無いように思いますので、入り口は別でも、
掲示板は、一本にしたほうがいいような気がします。
書込番号:5121521
0点
初心者の私は20Dの板で色々勉強させていただきました。
初めて購入した一眼レフが20Dだったし。
おそらくAPS-Cはプロ機が出ないうちは、20Dで充分だと思っています。
でもあっさり発売されたら、ど・ど・ど・どうしよう!
書込番号:5146336
0点
昔日の賑わいが嘘のよう…。
“つてとら嬢”さん、どうしてるかな〜。
書込番号:5300133
0点
新製品がでて、製品情報から消えていくのも自然のながれでしょうね。
でもクチコミは残りますから。
それにしても製品情報、写真入りになったのは良いのですが行の高さが増して目的の製品が探しにくくなりましたね。
せめて入門機から上級機へと昇順にクラスわけするとか、レンズならズーム、単焦点別。広角、標準、望遠と探しやすいように表示していただければありがたい。
と思っているのは私だけでしょうか。
書込番号:5788847
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
一眼初心者の者ですが、尾瀬撮影の経験者の方に
教えてください。
6月中旬尾瀬に行くのですが、目的は下ノ大堀川
での至仏山と水芭蕉と川の組み合わせ写真です。
要は、よく旅行パンフレットに載っているあの写真を
自分も撮ってみたいということだけなんですが。。
尾瀬の写真集では、このカットを何ミリで撮影したの
か良くわかりません。
24−105F4を持っていくつもりなのですが、
24ミリ以下も持って行くべきなのか少し迷っています。
経験者の方に、このポイントからの撮影談などお教え
願えたらと思います。よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
昨年6月に撮ったものです。
仲間から作品レベルでは低レベルと言われましたが画角の参考になりますでしょうか。
20Dだと17-18mmからのものが欲しいかも知れませんね。
http://swd1719.s65.xrea.com/save154/index01.html
書込番号:5114525
0点
swd1000さん
早速のご指導ありがとうございます。
すばらしい写真ばかりなので、家族一同で
眺めて楽しませていただきました。
このような写真を撮ってくるように妻から言われましたが
これは無理ですね。すばらしい。
7994の写真が私の希望場所かなと思います。
18ミリですか・・・予想とぜんぜん違う
また、シグマの18−200の実力も、
swd1000さんのような力があって活きてくる
んですね。
実は、18−200も持ってますが、今回は
置いていく予定でした。持って行くレンズを考え
直さないといけませんね。ありがとうございます。
引き続き眺めさせていただきます。
書込番号:5114629
0点
hirohama01さん こんにちは。
お褒め頂き恐縮です。
一年経ってみるといまならもう少しましな写真を撮ったのにと思ったりしています。
EF24-105mmはフルサイズでの風景には凄く魅力のあるレンズですがAPS-C機での風景だとちょっと画角が足りないかなと思います。
私も10DにSIGMA24-135mmをつけて使っていましたがいまは処分してしまいました。
昨年行った時は水芭蕉が少なく7994に限って言えばもう少し画角が狭くても良かったかなと思っていますが広いところですから広角をお持ちになった方が良いと思います。
hirohama01さんのアルバム拝見しました。
紅葉の蔦沼いい作品ですね。
奥入瀬や蔦沼は好きなところですが私は理由あって盆暮れにしか行かないので紅葉の時期に撮れなくて残念です。
書込番号:5114670
0点
hirohama01さん 今日は。
尾瀬、といっても散歩写真の延長ですが20D+シグマ18-125mmDCでのアルバムです。小生の感覚では尾瀬で24mmでは広角側が少し不足とおもいます。
http://www.photo-walker.com/p_walker/html/album_024_100/album_088.html
書込番号:5121468
0点
天動説雄さん こんばんは
アドバイスありがとうございます。
5月14日は私も交通博物館の周りをうろうろしておりました。
自分が小学生時代に訪れ、また子供を連れて行った思い出の・・・
おっと感傷にひたってしまいました。失礼しました・・
swd1000さんや天動説雄さんのおっしゃるとおり、
20Dで24−105は風景撮影には広角が足りないのが
よくわかりました。
小生の持ち物は、他に、17−40と70−200、
シグマ18−200ですが、
先日腰を痛めてしまいズーム3本を持っていく体力がありません
ので、今回は三脚もなしで、シグマの軽快さを生かして
みたいと思っています。
春・秋の尾瀬沼、尾瀬ヶ原の撮り方を勉強させていただいて、
大変参考になりました。少し私には目標が高すぎますが、
お二人の絵を参考に張り切って行ってきます。
書込番号:5122680
0点
hirohama01さん こんばんは。
私が昨年行った時は夜行日帰りだったこともありKissDN+SIGMA18-200をウエストバッグに入れ約17km歩きましたが疲れました。
機材とは別の話ですが山荘に泊まるなら良いのですがこの時期、日帰りだと朝一番に歩きだすくらいの気持ちが無いと混雑で写真を撮るどころではなくなります。
私は尾瀬戸倉スキー場を4時半発のシャトルバスで行きました(乗り合いタクシーも同じ値段)。
書込番号:5122864
0点
この場所の水芭蕉を撮るなら、6月中旬では遅すぎますよ。
その時期はもう尾瀬ヶ原は終わりで、尾瀬沼で満開の時期です。
例年だと5月最終週か6月第1週ですね。
5月末の方が葉がまだ伸びてなくて白い包の部分が目立って
よい感じです。
書込番号:5123807
0点
捕捉ですが、この下ノ大堀川沿いはカメラマンが殺到して
大変な混雑になります。狭い木道の支線上ですから。
夜明け前から何人も陣取っています。
私なら、午前4時頃から陣取って備えます。
竜宮小屋に宿泊して、夜明け1時間前に現地へ出陣するのが
私のスタイルです。同様のカメラマンが何人もいました。
書込番号:5123810
0点
忘れてました、装備の点ですが。
hirohama01さんは、パンフォーカスで撮ることを前提としてるのでしょうか?
つまり、手前の水芭蕉から背景の至仏山まで、キッチリとピントを合わせるという写真です。
そうなると、f11くらいに絞る必要があるので、手持ちではまず不可能でしょう。
三脚にしっかり固定し、絞り優先でf8〜11程度まで絞り、ミラーアップしてセルフタイマーで撮ってカメラブレを少しでも防ぐようにしましょう。
ここの場所では、35ミリ判で35ミリレンズ相当の画角が必要ですから、
20Dでは17〜40mmF4Lなんか丁度いいレンズだと思います。
これに、望遠系をもう一つ用意しておけば他の場所でも有効でしょう。
個人的には、ここより山ノ鼻の研究見本園や竜宮小屋と見晴の中間地点である六兵衛掘、東電小屋前後の方が、変化に富んだ水芭蕉の絵が撮れるので好きです。後者の2箇所にはザゼンソウもありますし。
穴場としては、竜宮小屋手前の十字路から富士見峠へ行く途中の場所です。湿原が終わる手前のあたりに、水芭蕉の大群落があり、至仏山を背景に撮れます。メインルートから外れ、人通りがかなり少ないので下ノ大堀川が混雑している場合はこちらへ移動するのがお薦めです。
書込番号:5123848
0点
えっと何度もスミマセン。
hirohama01さんの所有するレンズから1本を選ぶなら、私なら17-40mmF4Lをお薦めします。理由は、この下ノ大堀川では35ミリ判相当で35mm〜50mmレンズくらいが丁度いい画角だったためです。24mmは20Dでは38ミリ相当ですが、このシグマのレンズは広角端は画質がよくありません。他の場所でも撮る場合、望遠で撮る場合はカメラブレを防ぐためにも三脚は必須となります。重量の関係で三脚が駄目なら、望遠側は宝の持ち腐れですね。風景の場合は画質第一です。というわけで、レンズが1本しか持っていけないなら、私なら17-40mmF4Lを選びます。三脚が駄目でも、ISO200〜400で、木道上でしゃがんで両膝・両肘でしっかり支えてF10まで絞って撮ればなんとかOKでしょう。出来れば三脚を使い、ISO 100でミラーアップとセルフタイマーを組み合わせるに越したことはないのですが。
書込番号:5123874
0点
みの虫もんたさん こんばんは
いろいろとありがとうございます
混雑するとは聞いていましたが、すごい状況のようですね。
狭い木道上ですからなおさらでしょうか・・
6月中旬と書きましたが、今年の尾瀬は雪が多く
10日程度遅れているという情報でしたので、
先週末に行く予定はキャンセルしたのです
http://www.oze-info.com/~info/oze/
今週末にも行くつもりですが、腰の回復と水芭蕉を待って
10日ごろに伸ばそうかとも思います。
レンズ選択の件は、シグマ18−200では、みの虫もんたさんの
ご指摘どおり、望遠でもワイドでも条件的にぶれるかなと思い、
投稿前は24−105ISで手振れを防げればなあ・・
と思っていたのです。
痛いところを突かれて、またまた、迷いますが、
当初予定通りの下ノ大堀川のポイントに絞って
17−40に変更し、手持ちでがんばろうと思います。
しかし、たぶん、出発直前まで迷っているでしょう・・
書込番号:5125373
0点
平日で木道上に人が少ない日に時間が取れるなら、少しハードですが、鳩待峠と下ノ大堀川を約2時間半で往復できます。
よく観光のパンフレットに載っている写真の画角は、みの虫もんたさんの言われているように、フルサイズで35mm〜50mm位だったと思います。
現地は国立公園内ですので、木道外には跡をつけない事がマナーです。
私が行った時は、下ノ大堀川付近の撮影場所木道上で、弁当を食べた記憶があるので、いつも混雑しているわけではないでしょう?
書込番号:5128157
0点
ゼロハンライダーさん こんばんは
平日なら混雑もさほどないそうですが、残念ながら6月は土日のみしか出かけられません。
また、尾瀬には大勢行くだけで環境に影響あるでしょうから、マナーは当然守らなきゃいけませんよね。皆さん三脚は当然最大に広げられない場所ですから、工夫して立てているんでしょうか?。
みの虫もんたさんの穴場情報も少し調べて、私の足で行けるか検討してみます。
書込番号:5128248
0点
私のアルバムの7994は昨年6月6日(月)7時39分に撮ったものですが既に三脚の列でその左側から手持ちで撮りました。
いろいろ回って正午に鳩待峠に戻って来ましたが帰路は上りも下りも大渋滞で写真どころではありませんでした。
書込番号:5128951
0点
手元に残るコンデジのデーターは、平成16年5月28日(金)13時26分、晴れないしうす曇り、ビジターセンタの発表では水芭蕉も満開です。
たしか下ノ大堀川付近には12時半頃から1時間ほどいて、行き帰りに団体客も幾つかいましたが、目だった混雑は有りませんでした。
書込番号:5129354
0点
swd1000さん ゼロハンライダーさん のアドバイスを
読んでいて、単なる想像ですが鳩待峠から帰る方は午後2時から
午後3時の間に集合出発(バスツアーなど)とすると、
下ノ大堀川は2時間前には離れないと間に合いませんよね。
とすると昼過ぎからは徐々に混雑もすいてくるかもしれません。
方位からすると午前中のほうが順光だろう(?)と思うので、
そうしたことも混雑に影響するのかな。
皆様のご意見参考にやはり宿泊してじっくりということで、
9日夜出発の山小屋宿泊コースに空きがありましたので、
これで行ってまいります。レンズ選択の迷いと天気予報は
これからもどんどん変わると思いますが、
いろいろありがとうございます。
書込番号:5130794
0点
hirohama01さん こんばんは。
戻って来られたら尾瀬情報宜しく御願いします。
書込番号:5133784
0点
swd1000さん
天動説雄さん
みの虫もんたさん
ゼロハンライダーさん こんにちは
6月2日夜思いつくまま尾瀬行きの夜行バスに
飛び乗ってしまいました。
理由は、みの虫もんたさん や ゼロハンライダーさん の言う
とおり、やはり6月10日では遅いかなということと、
swd1000さん や 天動説雄さんの写真をみているうちに、
一週間も待っていられなくなったのです。
レンズは17−40と24−105の2本、
それに軽量三脚(1キロ)です。あれれ・・大丈夫と
自分でも思ったのですが、その他の装備を最大カットして
腰は何とか持ちました。
鳩待峠から入り、ところどころ雪の中を前進、前の人が
雪で転倒し木道と木道の間に落ちて負傷するなど
ちょっと緊張。
7時頃に下の大堀川のポイントに到着しました。
三脚が2本と総勢で4、5人の撮影者、意外に空いているので
しめたと撮影開始。9時頃になってから引率された団体客が
寄せては引いてと押し寄せる頃、下ノ大堀川を離れました。
写真をアップしました。できはともかく
皆様のおかげでいろいろ迷いつつも、好天の中、
絶景にめぐり合えました。
ありがとうございました。心からお礼申し上げます。
書込番号:5138441
0点
hirohama01さん こんにちは。
待望の写真ゲットおめでとうございます。
しかもお天気にも恵まれて良かったですね。
生意気に感想を言わせていただくと1が一番好きです。
書込番号:5138574
0点
hirohama01さん
居ながらにして、素晴らしい尾瀬の空気を吸い込んだような感じをうけました。 特に 4.下ノ大堀川3 はミズバショウ手前の川が澄んでいるのがわかりました。
天気にも恵まれ、一生もんの良い写真が撮れました。
これから風呂に入って、上がったらまたビール片手にじっくりと鑑賞させて頂きます。
書込番号:5139435
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
大事に大事に使っていた20Dが最近ちょっと調子が悪いなぁって思ってたら、実はレンズが調子悪く、入院させることになりました(・・
レンズはシグマの18-50F2.8が駄目になってしまいました。
症状はシャッターを切るとファインダーがすごく暗くなり、その次のショットからAFがまったく効かず行ったりきたりを繰り返えしてしまいます。そんな変な症状になった方、おられますか?
暗くなる・・・っというのは、絞った状態で露出確認ボタンを押したときのような感じのままになってしまいます。
絞り羽が開放に戻らないようか感じでしょうか・・・。
レンズをつけたり外したりしていたら何ショットかは写せるんですがまたすぐに駄目になってしまいます。
ちょうど一年と4日です(泣)
それとは別に・・・渓流をAvモードでSS=2Sくらいになるように写していて、露出やSSをファインダで確認した後、リモコンでシャッターを切るってことを繰り返していたのですが、確認したSSより妙に早くシャッターが切れてしまうなぁっと思って、ふと上面の液晶を見るとSSが0.5くらいに。あれ?!っと思ってファインダーを覗くと、ちゃんと2S・・・???
っと少し考えたのですが、これはファインダーから目を離した隙に
そこから入った光で露出が変わってしまったってことですよね?!
常識かもしれないですが、レンズの不調があったため、ボディーもかよ?!ってちょっとビビリました(^^;
ところで、ファインダーからの光が影響するのって、Avモードだけなんでしょうか?! SS優先やオートでも同様にF値やSSが変わると思っていたのですが、ちょっと試したところでは、AvモードだけでSSがころころ変わっているように見えました。
どうなんでしょう??
0点
おはようございます。
どうも、HakDsさんとこのレンズは相性が悪いみたいですね。(^^;;;
シグマに交渉してみてはいかがですか。
>そこから入った光で露出が変わってしまった
これは「ファインダからの逆入光」なんて呼ばれてます。
アイピースシャッタの存在理由ですね。(って付いてないですけど。)
キヤノンは高級機以外は ストラップについてるアイピースキャップで代用させる方針??
書込番号:5103027
0点
逆入光の影響は
全てのモードで同じはずですよ。
書込番号:5103028
0点
take525+さん
早くからありがとうございます。
シグマののこレンズ、1度ピンと調整に出していますので2回目です(^^;とりあえずはキタムラさん経由で修理に出してみます。
>全てのモードで同じはずですよ。
そうですよね!時間のあるときにまたゆっくり見てみたいと思います。
書込番号:5103072
0点
シャッタースピードを重視したいのなら、TVモードのほうがいいのでは
ないでしょうか?
なお、ファインダーを覗きながら、リモートコードを押せば、露出は
大丈夫だと思います。(リモコンではなく)
書込番号:5103095
0点
> 全てのモードで同じはずですよ。
Mモードを除く。
書込番号:5103491
0点
HakDsさん こんにちは。
>シグマの18-50F2.8
体調不良(泣)により入院ですか・・・。
HakDsさん+20Dと一心同体だったのでしょうね。「本懐を遂げた」のか「扱き使われた」のかは分かりかねますが・・・。
渓流撮影ですか。「Av」では無くて「Tv」か「M」で設定変更して行きながら数枚撮影の方がうまくいくのではないかと・・・。
如何でしょうか?
書込番号:5105051
0点
じじかめさん,GALLAさん,森のピカさんさんありがとうございます。
そ、そうですね、Tvモード、何で使わなかったんだろう・・・。
なぜかAvか若しくはMモードしか使ったことがありません。
Tvって便利なモードがありますのにね(^^;;
次は試してみます。ありがとうございました。
書込番号:5106016
0点
自分の EF-S 18-55mmも1年強で EMD(電磁絞り)ユニットが
異常になり(絞り込まれたたまになり開放に戻らない)修理に
出しました。
>ところで、ファインダーからの光が影響するのって、Avモードだけなんでしょうか?!
一眼レフ・カメラはファインダー光学系の途中に AEセンサーが
あるので逆入射光の影響を受けます。Olympusのダイレクト測光なら
この影響を受けないのですが、採用したデジタル一眼レフ・カメラは
ないですね・・・
書込番号:5107913
0点
>ちょうど一年と4日です
シグマってかなり親切なので、交渉してみる価値はあると思いますよ。
実際に親切な対応をしてもらいました。
お役所じゃないので、「はい〜!こっから先は0でそっちは100〜!」
なんていう扱いもなさそうな気が。あくまで希望的観測ですが。
でも、何とかタイマーみたいですね(^^;)
書込番号:5108046
0点
lay_2061さん number(N)ineさんこんばんは!
こんなに早い時間に部屋にいるのって何週間ぶりだろう(^^;;;って状態でしたのでお返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
電磁絞りってユニットの故障っぽいですね。私のもまったく同じ症状と思います。実はどこかに紛失していたキタムラさんの5年保障が出てきました!!
電磁絞りの故障であれば無償の可能性が高いかもですかねぇ・・・。伝票にはピント調整のときの再修理って、勝手に書き込まれていました。
キタムラさんの保障って、確か一度きりなんですよね?!シグマさんが再修理で対応してくれたらそれも使わずに済むのかなぁ・・・なんて甘いか(^^; や、無償かもっていうだけでとっても嬉しいです。でもせっかくカメラに合わせて調整してもらったレンズがまた誤差とか出てしまわないか、すごく不安でもあります。
いろいろ考えてたらKissDを譲った知人がステップアップに20Dを10万円で買いたいとのこと。。。30Dなら差額僅かで購入できるので、ちょっと考えてます。どうしよう・・・。
20D→30D・・・。うぅーん、微妙(^^;
新スレで相談しようかと思いましたが、気分的にも微妙。
愛着が邪魔をしますね。まぁ、KissDも大事に使ってくれてるみたいですが・・・。
書込番号:5111013
0点
>>20Dを10万円で
8万円くらいなら、気がとがめないかも。。。
書込番号:5111552
0点
10万円は貰い過ぎってことですね(^_^;)
ヤフオクをちらっと見ましたが中古で8-9万円くらいみたいですね。
書込番号:5111650
0点
>>HakDsさん
気持ちはすでに。。。30Dですか?5Dですか?
書込番号:5111714
0点
ちょっと乗り気f^_^;かも。
でも買い替えスケジュール的にどうかなぁ…と。30Dだと少し変化が少ないので数万円の差額をどう考えるかなんでしょうね。
5Dは欲しいけどちょっと高くて買えないです(^_^;)
差額×4くらいになってしまうんですよね。私にはいろんな意味で荷が重いです。欲しいけど。。。
書込番号:5111822
0点
症状は違いますが、2年ほど前シグマのレンズ(18−125)で自動絞り機構が故障でシャッタを押しても絞り開放のままといった現象になり、修理にだした(保証期限内だった)ことがあります。
修理内容は”絞りFPC交換”でした。またこのレンズは温度が高く(30度以上)なるとAFも不安定でした。
書込番号:5112272
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
はじめまして、G1&A1と申します。
どなたか教えていただきたいのですが。現在D60を使用しています、色のりや発色には問題を感じないのですが高ISO時のノイズだけはどうにもなりません。
そこで30D・20D・10D三機種の高ISO(例えばISO1600)時の比較テスト等を行った事のある方がいらっしゃいましたら、どなたか教えてください!
私は主にポートレート及び風景の撮影が主です、連写スピードや画素数は比較対象になりません。あくまでも高ISO時のノイズの状態を知りたいのです。
どなたかお願いいたします。
0点
同一条件で撮影した事はありませんが、10Dに比べると20Dは格段
に高感度ノイズが少なくなったと感じています。
20Dと30Dも10Dと20Dほどの差はありませんが、高感度のノイズは
30Dの方が少ないと思います。
高感度を多用されるなら30Dの方が無難です。
20Dはシャッターショックが大きいので、スローシャッター手持ち
の場合、使い難いと思うことも何度かありました。
書込番号:5100493
0点
こんばんは
10D/20D対比ではISO800の比較テストはあります。
dpreview.comより。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos20d/page23.asp
このサイトを機種ごとに見ていくと、同じ条件でのテスト画像を見ることができますから、
追跡してみてください。
書込番号:5101715
0点
>あくまでも高ISO時のノイズの状態を知りたいのです。
手持ち撮影の、データでよろしければ・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=132674&key=1388605&m=0
20Dは、確かにミラーショックが大きいです。
書込番号:5103936
0点
ピンぼけ補正さん ありがとうございました。 20DのISO感度によるノイズ大変わかりやすかったです。
さすがにD60とは比べ物にならない。いま20Dをマ○プカメラで物色しています。
わたしはあまり新しいものが欲しくないのですが(高くて買えない)、20D良いですね!
書込番号:5104060
0点
lay_2061さん ありがとうございます。大変参考になりました。
手持ち撮影でISO3200やっぱりキャノンはすごいですね!
書込番号:5106144
0点
デジタルカメラマガジンによる機種別の高ISO感度ノイズ比較です。
ご参考まで
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_02/auth/toku1/index_iso.htm
書込番号:5108121
0点
Relishさん 良いサンプルページを紹介していただいてありがとうございました。
話がそれて申し訳ないですが、ニコンのノイズとキヤノンのノイズ、どっちがノイズレスかはともかく、ニコンのノイズはカラーノイズというよりも砂目状のノイズと感じました。銀塩ライクとでも言いましょうか・・・。私はキヤノン使いですが、最近のニコンのノイズの処理の仕方は興味があります。個人的にはあまりカラーノイズというものに慣れることができないもので・・・。ただ、ニコンのノイズはキヤノンと比べて絶対量は多いので、被写体によると形までも崩れてしまうことがありますよね。
キヤノンももう少しカラーノイズを上手に処理して欲しいと願うのは私だけでしょうか?
書込番号:5117228
0点
Relishさん。
大変参考になりました。
現在20Dの中古を物色中ですが、意外と高いので30Dでもいいかなと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:5125078
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さんおはようございます。
私は現在KiSS DNを所有しています。
Kiss DN購入当時は実売価格と世界最小が魅力で購入しました。
最近では30Dの発売に伴い20Dの中古の値がこなれてきているので興味がわいています。(9点AF、ファインダーの見える大きさ、高感度時のノイズの違いなど)
Kiss DNから20Dへの乗り換えをされた方、2刀流の方など、そのメリット、デメリットを教えていただけたらと思います。
あと最近タムロンA16を購入したので、20DのF2.8対応センサーも気になっています。素人でも判るほどの差があるものでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
中古ですかあ。
程度によると思いますけど。20Dは使ってみると良さは感じられると思います。ただ、中古はどの程度使われたのか不明なのであまりお薦めしませんけど。わかって買うにはいいかもしれないです。
書込番号:5094159
0点
http://kakaku.com/bbs/Main.Asp?SortID=5094096
ここにも書いたんですが、デジカメの中古は・・・、
goodideaさんと全く同じです。
特に一眼レフとなるとなおさら。
書込番号:5094169
0点
goodideaさん、ぼくちゃん.さん おはようございます。
早速のレスありがとうございます。
最近、中古レンズ(75-300IS 32800円 カメラのキタムラ)を購入して大変に良かったので中古一眼もありかなぁと考えていました。
あえて中古一眼を購入する場合、ココは要チェックというチェックポイントはありますか?
書込番号:5094271
0点
レンズの中古はあまり気にせず程度良さそうでしたら買いますが、ボディ自体はどの程度シャッターきったかとか見えない部分のへたりまでわからないです。
特にデジタルは電気的な部分かなりあるので銀塩より分かりにくい。ですから、当たるかはずれるかは使ってみないとわからない。
綺麗なボディであることにこしたことはないですがそれ以上となるとほんと直感かなあ。お店を信じるしかない?
書込番号:5094328
0点
>中古レンズ・・・中古一眼もありかなぁ
レンズは30年前のでも買いますけど、ボディーは遠慮しちゃいます。
書込番号:5094405
0点
中古は前のオーナーの使い方で程度が大きく異なるので、余りお勧めできないところはあります。
買われるのでしたら、保証のきちんとあるところが良いですね。
箱の有無は、置き場などの問題がなければあった方が良いですが、邪魔ならなくても良いかと。ただ、主要な付属品は揃っていた方が良いですね。追加で買うのではもったいないので。
但し、電池は消耗品なので、追加購入もありだと思います。
私は、中古は中野のフジヤか新宿のマップに限定しています。
書込番号:5094706
0点
こんにちは。
私も、デジカメの中古はオススメしません。
20Dで美品だとかなりしますよ。
書込番号:5094736
0点
地元のキタムラでは20D美品106000円ぐらいでした。
展示品限りの17−85ISつきが178000だったかな?(こっちはもう少し高かったかも)
こんなもんですから値段的にもあまり無理しなくても、と思います。
書込番号:5095558
0点
皆さん、レスありがとうございます。
諸先輩方が仰るのだから中古デジカメはリスクが大きいのでしょうね。精密機器ですもんね。
コツコツと30Dを目標にした方が最終的には良さそうな気がしてきました。この悩んでいるときも至福の時!?
そのうちにKiss DNの後継機種もアナウンスされそうな気もするし…。Kiss DNの大きさで2.5インチ液晶(高画素)+9点AF+ISO感度の1/3ステップ+高感度時のノイズの低減がされた物が発売されれば借金してでも買いそうだけど。
書込番号:5095965
0点
>コツコツと30Dを目標にした方が最終的には良さそうな気がしてきました。
賛成です。私でもそうします。ただコツコツためているうちに
>Kiss DNの大きさで2.5インチ液晶(高画素)+9点AF+ISO感度の1/3ステップ+高感度時のノイズの低減がされた物
これに近い物が出てきますよ、きっと。
ボディーは今さら大きくはならないだろうし、2.5インチの液晶、高感度時のノイズ低減、ピクチャースタイル搭載はされてくると思うのが普通です。
ただ、30Dとはクラスが違うので、ボディー材質、ファインダー、AF性能などはNEWKISSが上回ることは考えにくいですね。
KiSS DNをお持ちなのですから、20Dの中古をあえて買うのはもったいないです。
書込番号:5096145
0点
yasu1018さん こんばんは。レスありがとうございます。
>KiSS DNをお持ちなのですから、20Dの中古をあえて買うのはもったいないです
いいことを言ってくれますね。物欲番長になりかけていました。
女房とカメラは新しい方がいいと誰かが言っていたような気もしますが、長年使って愛着があるのも又事実ですから…。
とっても庶民なのでいつになるか判りませんが、40DとかKiss DNUとかが出るまでには貯めておきたいかな、などと考えています。
ただし評判のいいレンズを聞くとそっちに手が出るのが問題です。
余談ですが、今夕知人の結婚式に行ってきましたが、一眼デジカメラマンの多いいこと。ビックリしました。あまりの多さにそれまでの意気込みは失せ、数を打つよりも+RAWにして帰ってからゆっくり現像に変更しました。
プロの方は銀塩(EOS-1V)とあともう一台で、Lレンズでした。
デジタル全盛の時代でも、銀塩には銀塩の良さがあるということですね。なんかホッとしました。
書込番号:5096526
0点
けいとらさん、こんにちは。
20D と KissDN 併用してます。
買い増しならともかく、買い換えは皆さん仰るように?ですね。
レンズがある程度増えてくると、ボディー1台で頻繁にレンズ交換するのが
煩わしくて2台持ち歩くようになりました。
併用してみて、写真の質には殆ど差を感じませんが、サブダイアルの使い
やすさは 20D が上です。
> 地元のキタムラでは20D美品106000円ぐらいでした。
2週間ほど前、行きつけのキタムラで 30D を 135,000円で買いましたので
差が3万円くらいですね。 (私のではありません)
書込番号:5100382
0点
けいとらさん、こんばんは♪
Kiss DNのユーザーさんも20Dのユーザーさんも、機種の違いをそれほど意識せずに「機材」よりも「写真」を愛している方々も大勢いらっしゃいますよ。よかったら見てみて下さい。
http://www.d-p-f.com
書込番号:5102337
0点
GALLAさん、炒飯大好きさん、レスありがとうございます。
皆さんの意見を聞いて冷静になることができました。
Kiss DNも息の長いモデルとなりましたが、それだけバランスがいいということですね。
最近タムロンのA16を購入しました。
値段に全然釣り合わない、良い写りしますね。
Kiss DNとの相性もいいです。今ではすっかり常用レンズとなってしまいました。もっとこのコンビで日常を切り取りたいと思う今日この頃です。
書込番号:5104680
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
静電気でダストを除去するアイデア商品ですが、
さて効果はあるのか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/05/09/3768.html
銀一、静電気でホコリを吸着する撮像素子清掃ブラシ「ブラシオフ」
0点
NASAというところに若干のうさんくささは感じますけど、
ちょっと試してみたい気もします。
値段が結構高いですね・・。
書込番号:5065100
0点
みなさんこんにちは。
lay_2061さんご紹介のHP見てきました。
チョット気になりますねw
静電気を利用してクリーニングってところは理にかなってるように思いますが、本当に綺麗になるのかなぁって気持ちの方が強いなぁ・・
どなたか購入された方いないかなぁ・・・^^;
書込番号:5070568
0点
まったく、同感です。
だれか人身御供になって、試してくれないかなと、
ここの口コミ掲示板をウォッチしている一人です。
書込番号:5070853
0点
皆さん、おはようございます。
これではないですが、先に海外通販で出ていたThe Arctic Butterflyというのを使ってます。
同じ原理なんですが、良く取れますよ。
でも失敗もしてまして、そのあたりは5Dの板のほうにかいてありますのでご参照下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5065312
書込番号:5071223
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










