EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S18-55 U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

広角レンズの選定

2006/04/12 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

みなさんお世話になってます 写麗です。
30Dが大人気のようで この個体はもう8万円も出せば良品が手に
入ってしまうご時世ですね 私は貧乏なのでこのまま使いますが、
今度広角レンズが欲しくなりました。山を全部入れて夕暮れの祭りを
写すので明るい広角が欲しいのです。10−22は暗いですし 書き
込みを見ると周辺が流れるとか?
そこで 今度でるEF−S17−55F2.8ISUSMか また
EF16−35F2.8LUSMを検討しています。多分日中はあまり
出番はなく殆ど夕方から夜です。
で、この1ミリはやはり大きいでしょうか?ずばり あたなたなら
どちらにされますか また私にお勧めはどちらでしょう。お願いします

書込番号:4992663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/12 21:54(1年以上前)

EF16−35mmF2.8にする。

書込番号:4992675

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/04/12 21:57(1年以上前)

写麗さん こんにちは。

フルサイズを考えていなければ、
個人的にはEFs17-55mmF2.8IS かな。
(まだサンプルを見ていませんが)

書込番号:4992689

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/04/12 22:06(1年以上前)

EF17-40oF4は候補に入ってないのでしょうか?

書込番号:4992725

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/12 22:11(1年以上前)

広角での1mmは凄い大きな差が有りますね。

超広角の場合、周囲が流れて写るのは被写界深度に関係している場合が
良く有りますので注意が必要です。

それとEF-S10-22mmは持っていますが周囲が流れるという感じはした事が
無いですけど...。

書込番号:4992742

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/12 22:13(1年以上前)

それとTAMRONの17-35mmF2.8-4.0(A05)も悪く無いと思いますよ。

書込番号:4992749

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2006/04/13 07:58(1年以上前)

私なら、EF16−35mmF2.8Lを選びます。

かつてEF17−40mmF4L USMも持っていましたし、常用ズームとして、EFs17−85mmやEF24−105mmF4Lも持っています。EF17−40はEF16−35に更新しました。理由は夕方の撮影時に明るさが不足、当時の主力機ではISO感度を上げて対応したものの、ノイズ量の増加が気になったからです。さすがに今の所有機では、こうした不安はないですが。

同じ理由で、EF70−200mmF4LをEF70−200mmF2.8L(ISなし)に更新しています。

広角側の1ミリの差は、撮影時のパースペクティブに結構大きな差を生じさせます。私は広角側をフィルム一眼、フルサイズデジ一、APS−Cデジ一とも一致させるため、もっとも広角なレンズを、EFs10−22とEF16−35にしております。

旅行などの着けっぱなしレンズなら、IS付なのでEFs17−85やEF24−105でいいですが、夕方からの撮影とのことですので、EF16−35mmF2.8Lをお勧めします。

EFs17−55mmF2.8は、5月発売予定と言うことで、まだ実写でどの程度かのサンプルが、雑誌を含めてでていませんので、実力が判りません。

現段階では私なら、候補から外します。

EFs10−22mmは16−35のAPS−C機用として持っています。画質も結構良いですし、気に入って使っています。

周辺画像が流れるという感覚もありませんし、そう言う話も聞いてません。雑誌記事ではかなり綺麗に補正されていると評価されてましたし、発売当時の書き込みで、何で L レンズに指定しないのか、と議論さえされたほどのレンズです。

持っている者として、周辺が流れるとの情報の、出場所が知りたいと思います

書込番号:4993583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/04/13 10:28(1年以上前)

EFS10-22mmUSMの周辺が流れる ?ですね、私は20Dと組み合わせで使っていましたがかなり良いレンズでした。

>そこで 今度でるEF−S17−55F2.8ISUSMか また
EF16−35F2.8LUSMを検討しています。多分日中はあまり
出番はなく殆ど夕方から夜です。
で、この1ミリはやはり大きいでしょうか?

APSCでは並みの広角になるので1mmの差は作画的にそれ程感じない(ほとんどの人は感じると言っていますが)とおもいます。ただし写る範囲だけを重視ならその差はあるといえそうですね。
どちらも結構高価です、将来的にフルサイズを考えるならEF16−35Lでしょうか、以前20Dでこのレンズ使っていましたがやはり2.8は明るくファインダーが見やすかったです。

書込番号:4993797

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2006/04/13 13:41(1年以上前)

まずは
ぼくちゃん.さん 100-400ISさん ⇒さん ichibeyさんnchan9821さん天動説雄さん
沢山の先輩方からのお返事嬉しく思います どうもありがとうございます。

確かにおっしゃるとおりEFS17−55F2.8ISUSMはまだ出ておりませんから、いくら皆様でも おわかりになるはずがありませんですね 失礼致しました。
先々はフルサイズに移行するという可能性は無いこともないですが 今の時点では考えておりません。できればこのサイズで最高のものがチョイス出来ればと思いますが機能等 同等であればフルサイズのものを値段に関係なく購入したいと思っております。
EF17−40F4に関しましては EFS17−85ISF4−5.6を持参しており、解放値が変わらないので自分的そう違うと思えず、またISもなく16oにも興味がある故はずして
おりました。タムロン17−35F2.8−4に関しましてはテレ側がF4となるので遠慮したいと思います。

EFS10−22の周辺の流れに関しましては 多分2chで見たと記憶していますが定かではありません 諸先輩方のレンズが流れないのであれば 流れないと信じます。

諸先輩方の16と17ですが、意見が少し分かれておりまして やはり感覚的なものもあるようで 難しいです。

値段の方も仰せの通り 11万円と15万円くらいは出さなければならないようなので5月に17−55が発売されてから 夏祭りに照準を絞り16−35とゆっくり比較することに致します。この時同じくして EFS17−85ISの処分を考えております。

書込番号:4994125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アングルファインダーについて

2006/04/10 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

こんばんは。

マクロの撮影用にアングルファインダーの購入を検討しているんですが、純正のCタイプは高いので、これに互換する代替品がないか探しています。ずっと前にミノルタのものがCanonにも付くとここで見た記憶があるのですが、そのほかの物でもメーカー、型名、使用感、お値段など、20Dに付くものの情報をお持ちの方がおられましたら教えてください。やはり無理してでも純正が良いのですかねぇ・・・。

お返事を書くのが遅くなってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4985896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/10 06:23(1年以上前)

アングルファインダーと併用で使っています。

マグニファイヤーDG−2 + アイピースアダプター
そのままの見方で、倍率が上げられるので、便利な時があります。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/angle_finder.htm

書込番号:4986118

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/04/10 10:14(1年以上前)

HakDsさん、こんにちは。

あんまり参考にならないでしょうが、30年以上前に PENTAX SP で使っていた、
アングルファインダーが出てきて、20D に付けてみたらちょっと修まりが浅い
ような気がしますが、充分使えてます。
もしかしたら、PENTAX 製があれば使えるかも → 『要確認』

昔のものは金属製でガッシリしており、丈夫ですね。

書込番号:4986344

ナイスクチコミ!0


Maroneさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/10 20:36(1年以上前)

20Dではないのですが、10Dでニコンのアイピースアダプター+アングルファインダーDR-3の組み合わせで使用しています。
アダプターは近所のキタムラで買い、DR-3はヤフオクで落札。両方で8000円しない程度でした。
キヤノンのアングルファインダーCも持っているのですが、今では妻専用となっています^^;

CとDR-3を比較すると
・Cは視野が1.25倍と2倍の切り替えが出来るが、DR-3は等倍(1倍)のみ。
・Cは45度(角度)ごとのクリックストップだが、DR-3はフリーストップ。
・Cのアイピースアダプターは金属製だが、DR-3は樹脂製。
大きな違いはそんなところでしょうか。

実際の使用感の比較は
◎アングルファインダ−C
・2倍はほとんど使わない。使ったとしても、その都度いちいち視度調整するのが面倒。
・ちゃんと90度で止まってくれるので、クリックストップは便利。

◎DR-3
・一度視度調整すると、小さなネジでその位置を固定できて便利。
・フリーストップなので、気が付くとちょっと傾いていたりする^^;
・アイピースアダプターがカメラから外れ易い

思い付くのはざっとこんなところでしょうか。ちなみに私はDR-3で満足しています(^^)

書込番号:4987462

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/10 21:53(1年以上前)

ファインダー内視野率はCは100%だったと思いますが、他のはどうですか?
それと気になるのは明るさ(要は見易さ)だと思いますが、どうなんでしょう?
私はCしか持っていないので比較アドバイスができません。
ただ主観で述べるなら、Cはとても明るいです。

書込番号:4987706

ナイスクチコミ!0


Maroneさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/10 23:05(1年以上前)

>それと気になるのは明るさ(要は見易さ)だと思いますが、どうなんでしょう?
今、CとDR-3を見比べてみました。確かにCはとても明るいですね。それに比べると、DR-3は若干暗めです。

ただ、気になるほど暗いということもありませんが...
でもって、明るさで見易さに違いがあるようには感じませんでした。
(これは、あくまでも私の主観ですが^^)



書込番号:4987954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/04/10 23:43(1年以上前)

HakDsさん

>ミノルタのものがCanonにも付く・・・ これは本当です。 

私は、なんかの雑誌で見て現在、使っています。

型名:アングルファインダーVN ヨドバシで9450円でした。

装着感覚はぴったしでまったくガタツキもなく、性能的にも全く問題ありません。(少しキツメの感じですがキッチリとはまります)
明るさ、解像度、ケラレ無し、いずれも満足です。

ただ自分が使っていて不便な点が1つあります。

・通常と2倍の切り替えを行ったとたんに、アングルファインダー自身のフォーカスを合わせる必要が出る。
(頻繁に切替が必要な場合以外は、問題は小さいと考えます)

これが純正では、どうなのかは、解りません。 ここの方々は純正を持っておられるので、どうかフォローをお願いします。

書込番号:4988115

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/04/11 01:48(1年以上前)

みなさんこんばんは。
ご丁寧に教えてくださり、とても参考になりました。
ミノルタ、ニコン製をはじめ、装着できるものはいくつかありそうですね。ミノルタ製Vnなどはネットでも12000円前後(中古)みたいなので品数が少ないのか、状態の良いものを手に入れるのが難しいのかもしれないですね。オークションなどではシーガル製?!というのも見かけます。10000円前後みたいなんですが、この商品についての情報はないでしょうか?
せっかくですから少しでも良いものを、っとは思っているのですが、性能的に大きな差がないのであれば安いほうが良いですね(^^;

書込番号:4988453

ナイスクチコミ!0


Maroneさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/11 13:03(1年以上前)

◎キャノンどらおさん

>アングルファインダー自身のフォーカスを合わせる必要が出る。
その操作は純正でも必要です。それが面倒で、私は2倍をほとんど使っていませんでした^^;

◎HakDsさん
>ミノルタ製Vnなどはネットでも12000円前後(中古)
私もヤフオクでVnを検討したのですが、新品の定価と同じ金額を中古に出す気にはなりませんでした。


>性能的に大きな差がないのであれば安いほうが良いですね(^^;
そうですね。まっ、安いモノを探すのもなかなか楽しいものではありますが♪
本当はカメラ屋(含中古店)などで、いろいろ試せればいいんですけどねぇ...

書込番号:4989141

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/04/12 01:52(1年以上前)

Maroneさんありがとうございます。

もう少し探してみます!良いのが見つかればよいですが・・・。

書込番号:4990943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュ

2006/04/09 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 歩歩歩さん
クチコミ投稿数:78件

外部フラッシュを装着して Pモードで撮影するとSS60/F4に固定されてしまいますが、もう少し絞ってフラッシュ撮影したいときなど、具体的にどのようにすれば良いのでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:4983676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/09 10:37(1年以上前)

歩歩歩さん おはようございます。
私の、KissDNで、430EXを付けて試してみましたが、仰るような
>Pモードで撮影するとSS60/F4に固定されてしまいますが・・

にはならないですが・・・。
どのような条件下での、事案でございましょうか?
もう少し詳しく判ると、先輩方もアドバイス出来ると思いますが。
如何でしょうか。

書込番号:4983818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2006/04/09 11:15(1年以上前)

>Pモードで撮影するとSS60/F4に固定・・・
室内?が暗いからでしょう。明るいと絞込みますね。
>もう少し絞ってフラッシュ撮影したいとき・・・
Pモードのままということなら、ISOをあげれば絞られるかも。

TTLオートのフラッシュで絞り変更ならMモードで良いのでは?

書込番号:4983892

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/09 11:38(1年以上前)

何もかもオートでやる事は、あまり詳しくないのですが、E−TTL(II?)の動作で、絞りが決められてしまうので、距離などにも影響するのではないでしょうか?

私も(10Dですが)雪国のさむがりさんがお書きのように、Mモードで絞りを設定しています。

書込番号:4983942

ナイスクチコミ!0


スレ主 歩歩歩さん
クチコミ投稿数:78件

2006/04/09 15:28(1年以上前)

  みなさん、色々と教えていただき有り難うございます。
 Mモードでの設定はトライ・アンド・エラーでかなり手間がかかりそうですが、ISOを上げてやれば SS60/F4 から脱却できるようで色々と試してみようと思います。

書込番号:4984364

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2006/04/10 00:37(1年以上前)

こんにちは!僕は室内で撮影する時はMモードで1/40秒くらいにして撮っています。子供を撮る時は開放に近い絞りで撮っていますが、静物を撮る時はある程度まで絞っています。

色々な組み合わせで手軽に試せて確認できるのがデジタルの良いところですから、良いセットを見つけてみてくださいね。

書込番号:4985852

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/10 00:57(1年以上前)

ボディがMモードでも、ストロボがオートであれば光量はオートですから、光量が足りる範囲であればエラーにならないと思います。
シンクロスピード以上にもならないですし。

書込番号:4985907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MFで楽しむ

2006/04/08 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

20Dに olympus Zuiko 85mm/F2を付けて桜を撮ってきました(近代の
マウント・アダプター使用) 20Dのスクリーンはまあまあピントが見えます。
 いつもはズームにAFなので、足で動いて位置を決め、ピント
リングを廻してピントを合わせて撮影・・・楽しい時間を過ごせました。

 フランス製の DxO Optics Proを初めて使いましたが、重い。
Pentium M 1.5GHz, mem 512MBのマシンで1枚の現像に 1.5分程かかりました。
パラメータの使いこなしはこれからです。

トップ→カメラ(デジタル・カメラ、デジカメ、銀塩カメラ)
→桜を Zuiko 85mm/F2 MFで撮る

書込番号:4981168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/04/08 12:19(1年以上前)

こんにちは。桜、拝見させて頂きました。
綺麗に色づいていて、こちらも撮りにいきたくなってしまいました。^^

同じく近代のF→EOSのマウントアダプターを利用する時もありますが、
5Dの様に、Ee-s(でしたっけ?スーパープレシジョンマット)を
是非、サービスでの交換でも構わないので、オプションで用意して欲しいと
思いました。

(5Dのこのマット、品薄気味らしいですが、銀一さんで昨日、在庫がありましたね。)

書込番号:4981423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

記念

2006/04/07 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

今度子供が幼稚園に通う事になりました、これから色々行事があると思うのでEOS 20D を買おうと思っています。
質問ですが、お遊戯会等で写真を撮ることもあると思うんですが、1.EOS 20D に付けるレンズのF値はどれぐらいがいいのでしょうか?
(そこそこ暗い室内を想定しています)
2.EOS 20D はシャッター音は消せるでしょうか?
3.EOS 20D レンズは標準ズームで足りるでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:4979939

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/07 22:13(1年以上前)

こんばんは
1.屋内ではF2.8は必要でしょう。
2.消すことはできません。
3.撮影対象の距離と関連します。小学校へ進学することも考えると、200mmくらいは最低必要かもしれません。(実焦点距離)

書込番号:4979969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/07 22:24(1年以上前)

30Dの方が良いでしょう

書込番号:4980003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/07 22:50(1年以上前)

EOS 20Dを買う前に少し一眼レフの勉強をした方がいいですよ。
悪い意味でなくて。

質問の1と3ですがF値や焦点距離はカメラが何であれ撮影状況で変わるわけで「EOS 20Dに・・」と言われても・・
シャッター音ですか、20Dはコンパクトデジカメや携帯電話のカメラのように
効果音でシャッター音を作っているわけではないので消すことはできません。

ただ、少し勉強するとハマりますよ、一眼レフ。
僕も2年前まで「デジタル一眼でムービー撮影は?」などと考えていましたから(笑)

子供さんの撮影も状況により必要なレンズは変わってきますが、
いきなりいろんなレンズをそろえても使いこなせないと思いますので、
まずは標準レンズ一本で頑張ってみては。
少し慣れて物足りなくなったら、あらためて次のレンズを検討してみるのもいいと思います。。

書込番号:4980092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/07 23:49(1年以上前)

>標準ズームで足りるでしょうか?

距離にもよりますが、
一番前で他の人の顰蹙を買っても撮れる、
という人なら可能という程度では

書込番号:4980314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/08 00:45(1年以上前)

ラスト卍エンペラーさん こんばんは。
幼稚園入園ですか。私の職場の近所でも幼稚園・保育園、小学校で昨日、今日で一斉に入園・入学式があって、何十組もの親子が門で記念撮影してましたよ。子供は泣く子もいれば、わいわい走り回る子もいて賑やかですね。
式場では標準ズームはもう少し寄りきれないでしょうから、50−200mmなど、そのくらいまでのズームがあると良いと思います。予算に糸目を付けないのであれば、明るい望遠レンズもアリでしょうが、キヤノンのデジ一は他社に比べて高感度に強いですから、それほどf値に拘らなくても良いと思います。明るいに越したことはないのでしょうけれども。
そこそこ暗いといっても、感度Upで対応できるのでは?

あと、音については、カメラ付携帯は「盗撮防止」の為に音は出るそうですが、デジ一はミラーやシャッター幕の動作の為に音が出ます。

書込番号:4980499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/08 03:32(1年以上前)

初めまして、ラスト卍エンペラーさん。

お子さんの入園時は、カメラの一番の買い時ですね。
20Dも大分安くなっています。

ただ、20Dは一眼デジの中でもシャッター音が大きい方なので、
静かさは期待できません。

KissDNの方が静かで使いやすいでしょう。
レンズについては、手振れ補正付の17−85ISも良いのですが、
幼稚園の行事では、望遠が必要です。

KissDN+明るい望遠レンズの組み合わせが良いでしょうね。

書込番号:4980722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/04/08 07:14(1年以上前)

1.F値
お遊戯会でのF値についてですが、私が何度かやった経験ではF2.8は欲しいです。
動きを止めようとおもうと最低でも1/125〜1/160位は欲しいです。
焦点距離にもよりますが、1/250位ある方が安全だと思っています。
過去のデータをみると1/160で撮影した時のF値がF2.8〜5.6位でした。(ISO800ベースでF2.8になったらISO1600に変更していた。)

この数値からみるとF2.8は欲しくて、最低でもF4ないとなぁと思っています。
もちろん場所や距離、照明などの演出などで随分変わりますから、絶対ではありませんが参考データです。

2.シャッター音
残念ながら消せません。私も消したいんですけどね。

3.標準ズーム
会場の大きさや撮影する位置によりますが、幼稚園の講堂でも100mm程度は欲しいでしょうね。
小さなホールなら200mmあれば結構行けます。大きなホールで寄りたければ300mm以上欲しいでしょう。

私のお勧めレンズですが、純正ならこんな感じでしょうか。
(1)EF70-200mmF2.8IS  
  総合的に最もいいのはこれかな。でも高くて重い。
(2)EF70-200mmF2.8
  次点。だいぶリーズナブルになりますが、重い。
(3)EF135mmF2またはEF200mmF2.8
  ズームの利便性を捨てるならこのどちらか。画質は上の二つより上。
  画角はトリミングなどで逃げましょう。値段も重さも随分優しいです。
(4)EF70-200mmF4  
  少し暗くなりますが、ISO値を3200まであげるのを許容すれば
  何とかなると思います。
(5)EF70-300mmF4-5.6IS
  動きが少ないならIS期待でなんとかなるかも。歩留まりは落ちると思うので
  たくさん撮る必要ありかも。
(6)EF100mmF2
  ホールが小さいとかトリミングすることを前提なら。
  もっとも安価で軽量。地味なのもいいです。

書込番号:4980832

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/08 07:16(1年以上前)

おはようございます。
先日こどもの入学式に行ってきました。
30DにタムのA09です。
ISO感度上げながらどこまで上げればいいか試してみました。
被写界深度気になったのでf2.8から1段絞ってみたら640から800位でまずまずでした。
開放のf2.8だと400から640ぐらいでもOkでした。薄暗い体育館でしたので30DのISOを三分の一段で設定できる機能は助かりました。
小さいこどもだと1/60以下になると被写体ブレが気になって。(笑)
予算がとれたら30Dどうですか。

書込番号:4980833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/04/08 16:49(1年以上前)

皆様返信有難う御座います。
ところでgoodideaさんの返信で30Dがありましたが、20Dと30Dでは何が変わったのでしょうか?

液晶モニター(画素数)
インターフェイス
ファインダー
撮影感度
の他に変わったトコはあるのでしょうか?
インターフェイスのAV出力(20D)とビデオ出力(30D)はどんな違いでしょうか?
撮影感度でISO100〜3200(20D)とISO100〜1600(30D)は20Dの方が性能は上になるのでは・・・??

書込番号:4981964

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/04/08 17:29(1年以上前)

> 撮影感度でISO100〜3200(20D)とISO100〜1600(30D)は20Dの方が
> 性能は上になるのでは・・・??

両者ともナンチャッテ ISO3200 付き(ISO3200相当の感度拡張が可能)
でおなじです。

書込番号:4982041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2006/04/08 18:43(1年以上前)

ラスト卍エンペラーさん、こんばんは。
ISO感度については感度の高さは変わりなく、設定がこまかく出来るようになったということです。

書込番号:4982183

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/08 20:32(1年以上前)

機能的に見ても20Dでも十分な機種だと思います。ただ30Dが出た今となると在庫処分的になってしまうので30Dと書きました。
お店に新品があって安ければ買われてもいいかともいます。
30Dも安い店は13万台になってますので一歩間違うと20Dの方が高い場合が出そうなので、価格調査してからでもいいですね。

30Dの特徴かな
ピクチャースタイル、液晶の大型化、最高1/8000秒、X=1/250秒。作動耐久約10万回の新開発シャッター、撮影枚数約1,100枚(20℃)、・・・

これ見てください。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/compare.html

書込番号:4982424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/04/09 22:14(1年以上前)

今日30Dのカタログを貰ってきたので、これから20Dか30Dどちらにするか検討したいと思っています。
皆様色々と有難うございました。

書込番号:4985374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

コシナ、プラナー50mmF1.4を使用した際

2006/04/06 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:141件

いつもお世話になっております。

今回20Dにて17-40から70〜の間を埋めるべく、またEOS-3の標準レンズ・大学の必要教材として50mmのレンズが必要となり、購入を検討しております。候補は・・・

1・キャノン純正、EF-50mmF1.4
2・コシナ製、ニコンマウント・プラナー50mmF1.4+近代ナショナルアダプター

の二点なのですが、アサヒカメラ等の記事を見たところこの二点は比較的似通った性質を持っていると聴きます。
しかし、プラナーの方はデジタル使用も前提に置きコーティングの最適化等、先進的な面に魅力を感じます。

私は逆光での撮影が好きでよく行うのですが、特殊レンズ(UDレンズ等)を使用しないEF-100mmF1.8等ではパープルフリンジや偽色が盛大に出る点からどうしても使用に制限が出る場合があります。

シグマの30mmF1.4など、デジタル専用の物でもパープルフリンジが
抑えきれないようなので一概にデジタル対応が有利とも言い切れないとも思うのですが、如何な物でしょう。

またEOSボディでニコンマウント系MFレンズを使用した場合、機能的にどれ位制限を受ける物なのでしょうか?
AFが機能しないのはアダプターの宿命なのでしょうが、やはり測光やAv・Tv等にも制限が掛かる物なのでしょうか。
素人的な質問で恐縮ですが、御知恵を御貸しいただければ恐縮です。

書込番号:4977575

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/06 22:16(1年以上前)

>測光やAv・Tv等にも制限が掛かる物なのでしょうか。

オートは絞り優先(実絞り)のみが使えます。
あと、明るいレンズの開放域なんかでは露出の誤差が発生する場合があります。

これはニコンFマウント以外のアダプタ使用でも同じです。

書込番号:4977612

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/06 22:21(1年以上前)

あとコシナのレンズはまだ使ってないので分かりませんが、MFニッコールの中にはレンズのガードピン?が邪魔して取り付けられないものもあります。

マウント面より大きくガードピン?が突き出しているものは要注意です。

書込番号:4977624

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 22:49(1年以上前)

こんばんは
露出精度については中央重点より評価測光の方が相性が良いようです。

>デジタル専用の物でもパープルフリンジが抑えきれないようなので一概にデジタル対応が有利とも言い切れないとも思うのですが、如何な物でしょう。

デジタル専用設計だからパープルフリンジが抑えられるかという点は、そうとも言えません。
35mmフィルム用のレンズを使用した場合、トリミング拡大的に色収差が拡大して目立ちやすくなるという点はあります。
PFを色収差だけに置き換えると、元来はレンズ特性によるということでしょう。

デジタル専用設計レンズというのは、
・APS−Cなどのフォーマットのイメージサークルに適合させる
・後玉のフレアー対策
・撮像面への入射角度
上記の単独要素、ないし複数要素に配慮したものということでしょう。

書込番号:4977725

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 23:12(1年以上前)

>上記の単独要素、ないし複数要素に配慮したものということでしょう。

書き直しです。
「上記2〜3点に配慮したものということでしょう。」
 

書込番号:4977808

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/04/07 00:42(1年以上前)

Fマウントは・・・品不足
M42マウントは・・・発売延期
う〜ん...

書込番号:4978072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/07 01:04(1年以上前)

EOSで、ZFですか。。。
個人的に、F→EOSマウントアダプターは、利便性は殆ど無いと思いますので、
よほど、プラナーの描写にぞっこんとかで無ければ、純正のEF50mm F1.4 USMが
一番簡単に綺麗な画が得られ、良いかと思います。
どうしてもという事であれば、ニコンD200との組み合わせが一番ではないでしょうか?

>M42マウントは・・・発売延期
PK→EOSに、PENTAX純正のM42→PKの複合技ではダメかしら? ^^;

書込番号:4978115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2006/04/07 06:16(1年以上前)

必要教材(仕事?)として使用するなら、純正品が良い(無難)のでは無いでしょうか?
でも、プラナーZFに何を求めておられるのでしょうか。

書込番号:4978326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/07 15:18(1年以上前)

マウントアダプタ−を使用した場合レンズの自動絞りが作動しません。
もちろんAFも作動しません。

したがってピント合わせは実絞りでします。例えばF11で撮影するときは
ファ−インダ−もF11の暗さになり事実上ピントを合わせることが出来ません。

特別の理由がない限りEF50mmF1.4が良いと思います。

書込番号:4979086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/04/07 20:58(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

プラナーという銘に以前から興味が有り、50mmを購入するに当たり価格がそれ程差が無いのならば一度使用してみたいという思いに駆られまして・・・。
しかし特別な思い入れが有る訳でもなく、あくまでレンズごとの様々な描写を味わってみたいと言うのが根底でした。
往年の名レンズ、その復刻とはいえ血統に連なる物ならば一度味わってみたいという一種の憧れのようなものです。

実絞りはファインダーが小さいAPS-Cには辛い物が有りそうですね。開放でピントを主要部に合わせてから絞りを決める・・・だとやはりピントがズレてしまう物なのでしょうか?
通常レンズだと随時開放でピント合わせ、プレビューボタンで絞り込み確認・・・の流ができますが。

利便性やボディ性能を生かすのならば間違い無くEFでしょうし、「利便性を捨ててでもプラナーの方が良い」と仰る方がいらっしゃらないのならば間違い無くEF50F1.4も名玉の部類に入るのでしょうね。

ん〜、後は自分の趣味的な部分との相談ですね。自分は基本的に合理主義なので純正を選びそうな気もしますが、プラナーも憧れる・・・。

書込番号:4979744

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/07 21:16(1年以上前)

こんばんは
京セラ・テッサーT*45mmF2.8の場合は、開放で合わせたピントが絞るとずれるという話は、アサヒカメラ誌で読んだことはあります。
京セラ・プラナー50mmT*F1.4はそのようなことはないと思います。
コシナ製は触ったことはありませんが心配は無いでしょう。

書込番号:4979795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/04/07 22:39(1年以上前)

写画楽さん、ありがとうございます。

総合するとコシナ・プラナー50mmF1.4をEOS系ボディで使用した場合

・実絞りに置いての絞り優先オート使用可
・スポット測光不可、中央部重点測光は安定性に欠け、評価平均測光がベター
・ピント合わせは開放で行い、その後絞り込んでいく事は可能
・純正に比べ利便性、機能性で劣り絶対的に大きな差は無い

と言う具合ですか。
このよう書くと純正との差はUSMのAF位しか気になりませんね・・・。

書込番号:4980054

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/08 02:09(1年以上前)

そうですね。
20Dにはスポット測光が無かったと思い記載を省略しましたが。

実際にEOS系で使用する場合、レンズ交換の際にアダプターをボディー側に残せないので、
利便性のため2つ買うようなことになりました。(ヤシ/コン→EOSのケース)

細かな点では、絞り値がexifデータに反映しないため、不便なときはあります。

書込番号:4980665

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/08 02:16(1年以上前)

>利便性のため2つ買うようなことになりました。

50mm単独使用でしたら無問題でしたね。
将来85mmを買い増しされるような場合を想定ください。

書込番号:4980669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/04/08 22:19(1年以上前)

写画楽さん、こんばんはです。

>絞り値がexifデータに反映しないため、不便なときはあります。

そうか、完全連動でないとそういった弊害も有るのですね。

>50mm単独使用でしたら無問題でしたね。
将来85mmを買い増しされるような場合を想定ください。

近代インターさんのHPでも複数レンズを使用する際は個々のレンズにそれぞれアダプターを用意する事を推奨していますものね。
精密なものでしょうし利便性のめんでもしかり、やはりとっかえひっかえ着け外しするのはあまり良い事ではないのでしょう。

主要ボディは20Dなのでこちらとの相性が最優先なのですが、EOS-3でも使用(どちらかと言えば50mmの使用はこちらがメイン)するので折角のマルチスポット測光が封印されるのはいただけない事では有ります(あれは本当に便利ですからね)。
う〜ん、まだもうしばらく悩んでみます。

書込番号:4982749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/04/09 11:31(1年以上前)

エイヴァントさん、こんにちは。

ニコンF→EOSのマウントアダプターは、一度レンズを外して
レンズの裏側からピンを外してからレンズを取り外すという
手間が掛かりますので、スピーディーな交換は不可能ですし
その間ボディ側のマウントは空いたままなので、ゴミを気に
する人には、やはり複数のマウントアダプターを使用する
ことをお薦めします(私は気にならないです 笑)

私はM42のプラナーを狙っています。ですが販売が遅れて
ますね。

書込番号:4983924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/04/12 22:18(1年以上前)

ぷーさんです。さん、こんばんわです。

なるほど、確かに一枚を複数のレンズで使いまわすには不向きな構造ですね・・・。
元々レンズとボディとの結合部は、そうでなくとも精度を要求される部位(取り付ける度にCMOSやフィルムとの距離が変わろう物ならばレンズ自体の精度が高くてもしょうがないですものね)、それ位に堅牢だからこそ設計思想の違う物同士を組み合わせる事ができるのなら、むしろそれ位の不便利さは容認されるのでしょうね・・・。

しばらく両レンズについて調べていたのですが、純正50mmF1.4についてはやはりパープルフリンジが出やすい事、湾曲が強い等の欠点が報告されているようですね。
生産されて間もないプラナーの方は(少なくともコシナ製に関しては)情報があまり多くないようで・・・。
しかし、20Dでの使用を考えるならば純正は相性が良いとも聴きますし・・・。
やはりもうしばらく熟考してみます。


書込番号:4992767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S18-55 U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング