このページのスレッド一覧(全2885スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2004年9月2日 20:14 | |
| 0 | 12 | 2004年9月2日 17:59 | |
| 0 | 7 | 2004年9月2日 17:13 | |
| 0 | 7 | 2004年9月2日 13:23 | |
| 0 | 21 | 2004年9月1日 19:06 | |
| 0 | 7 | 2004年9月1日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
子供の運動会が9月25日。20D買う気満々なんですが、間に合うか? フォトキナだかなんだか知りませんが、Canon限らず、運動会シーズンを逃して欲しくなかったですね。
ところで皆様、
Canon製品の初期不良ってのは、これまでの実績からして大丈夫なんでしょうか? ちょっとしたファーム不良はDownLoadで治ればOKであって、不良とはみなしません。
運動会ダメなら、ライバル機も見えて価格もこなれた年末商戦で、とも思ってたのですが、市場クレーム->対策検討->対策実施->対策版が市場に出回るってのは、3ヶ月じゃ足りないですよね。覚悟決めて、初期ロットいきませう!! どうお思いですか?
0点
私のキスデジは出た日に買いましたが
特に不具合感じたこと無いです。調子いい方だと思います。
書込番号:3209516
0点
失礼しました。
ずいぶんと久しぶりの書き込みです。
MacからWinに変えて、パスワード忘れたので
テストのつもりでいじってたら送信できてしまいました。
意味のないwa、でした。スビバセン...
10D、発売日翌日に購入しました。
ロット番号古いと問題アリ、なんてその頃も話題になりましたけど、
なーんも問題ありません。
現在、8000ショットくらいなので、そんなに撮ってるほうでは
ありませんが。
レンズ買い増しは17-40のみ。28-105と古い70-210持ってます。
書込番号:3209919
0点
2004/09/01 11:06(1年以上前)
電気系については、展開モデルと思われるのであまり心配ないのでは。
細かなバグについてはファームのアップデートで問題なし。
EOS D60も初期に購入しましたが(ファームのアップデートはしてますが)何の問題も出てません、というわけで発表の日に20Dを予約しました。
書込番号:3210141
0点
2004/09/01 20:43(1年以上前)
>初期不良ってのは、これまでの実績からして大丈夫なんでしょうか?
フィルム1眼で昔から有名なのはシャッターのトラブルですね。検索してみられれば沢山Hitしますよ。1Vで悪名高いシャッターが1Dsにも流用されたとか。Mark2でも縦位置での不具合があるそうで、これについてはMark2の口コミ板を見て下さい。
私が使ってたEOS5でもモードダイアルが回らなくなるトラブルは結構有名みたいで、私も修理しました。もっともこれはずっと直らなかったようですので初期不良じゃないかも?(-_-;)
良いお話しばかり出ているので敢えて書きましたが、念のため申し上げておきますと、私はアンチキャノンではありません。フィルム1眼はキャノン3台しか使った事が無く、キャノンの8mmビデオ1号機も買いましたし、プリンタもエプでなくキャノンです。
で、D70にしようか悩んでましたが今は20Dにほぼ決めてます。ちょうど発売の頃日本にいないので購入は運良く?年末になりそうですが。
書込番号:3211586
0点
10Dを発売日当日に購入したが問題はありませんでした。
20Dはヨドバシに予約したので発売日に入手出来ると思います。
ただ、ヨドバシ価格と通販価格の差がこれ以上開いたら予約をキャンセルするかもしれません。
書込番号:3211995
0点
やっぱ一眼か さん、こんにちわ。
私のも、初期ロットの不良ってのは無いナリよ〜。ただ、個体の初期不良には大当たりしちゃったけど。(^^;;
なので、今使っている10Dは2台目なのだ。(^^)
キヤノンのデジタル一眼レフカメラって旬な時期が短いから、発売と同時に買えるのであれば、直ぐにてに入れるのが一番だと私は考えています。
そいと、技術的なことは全然分からないけど、D30→D60→10D→20Dとおんなじ様なカメラだから改良が加えられて問題ないと私は思ってます。
ただ、20DはシャッターとかミラーとかがAPS-C専用になっているって事なので、その部分は新開発?になるのかな、だからその部分がどうなのか(問題ありなのか無しなのか)楽しみなのだ。
bluesboy さん、こんにちわ。
>ずいぶんと久しぶりの書き込みです。
ホントお久しぶりですぅ。(^^)
20Dに書き込みをしたって事は、買い換え検討中ですか? あっ、買い増しかな?
20D良いですよぉ〜。実物手にしてみて10Dとはクラスが違うのでは、と思ってしまうほど、良いカメラになってるのだ。(^^)
書込番号:3212323
0点
2004/09/02 03:19(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございます。過去実績は、あんまり問題ないようですね。
>D30→D60→10D→20Dとおんなじ様なカメラだから改良が加えられて
>問題ないと私は思ってます。
ごもっともで。コニミノ1号機よりは絶対的に安心ですよね。
>ただ、個体の初期不良には大当たりしちゃったけど。(^^;;
これまたごもっともで。購入店はヨドバシですかね。過去に初期不良で文句一つ言わず交換してくれました。
>ただ、ヨドバシ価格と通販価格の差がこれ以上開いたら予約を
>キャンセルするかもしれません。
保険代ってことで。
9月25日デビュー目指して買うぞ!! シャキーシャキーシャキー、おお夢が、眠れない。
予約してないけど間に合うか? 眠れない。
ん?レンズどうする? また眠れねー。
書込番号:3213215
0点
2004/09/02 07:32(1年以上前)
10Dと20Dでは機械的な部分も電気的な部分もかなり違っています。
残念ながら大丈夫といえるだけの根拠は何もないと言わざるを得ないと思います。
書込番号:3213408
0点
2004/09/02 13:41(1年以上前)
私の10Dも、まさに初期生産品だと思いますが、
とくにカメラの挙動に異常を感じた事は無いですね(^^;
すでに一万ショット以上撮影していますが、問題無しです。
ただ一点、ファインダーバックの狂いが確認されただけ。
これは購入当初からそうだったのか、途中で狂ったのかはわからない。
いずれにしても、無料で修理してくれたし。
まあ10Dが大丈夫だったからと言って、20Dも大丈夫だとは断言できないでしょうが・・
書込番号:3214193
0点
p-pp さん、こんにちわ。
>10Dと20Dでは機械的な部分も電気的な部分もかなり違っています。
詳しい事は全然わからないけど、てか、詳しい事じゃなくてもわからないけど。(^^;
例えば、洋裁の参考書も読んだし、母にも作り方聞いたし。っていう洋裁の経験が無い人がはじめて作る娘のワンピースと、自分のや母のブラウスを試行錯誤しながら数々の作品として仕上げた。って人が、はじめて作る娘のワンピース。後者の方がとんでもないミスは起こさないですよね。
こういった意味で
>D30→D60→10D→20Dとおんなじ様なカメラだから改良が加えられて問題ないと私は思ってます。
てな事を書いたのでありまする。(^^)
とは言っても、10Dと20Dって形は似てるけど実物を並べて見比べると、大きさとかかなり違うし、上部の液晶なんて微妙に小さくなってたり、中身はかなり違っているのかなって思います。
D60と10Dを見比べた時以上に違っている様な気が私はしました。なので、そういった意味では
>残念ながら大丈夫といえるだけの根拠は何もないと言わざるを得ないと思います。
まさしく↑この通りだと思うのだ。
でも、私は20Dに大きな問題が起きないって信じているナリよ。(^^)
書込番号:3215222
0点
2004/09/02 20:14(1年以上前)
初期ロットでどうのこうのという問題ではありませんが、シャッター耐久性に関しては10Dは○、20Dは◎となっています。(キヤノン作成の10D/20D仕様比較表)
なお、仕様比較に関してはWEB上では対kissですが、キヤノンサロンなどで10Dとの比較は??というとプリントアウトした仕様比較表をいただけました。ちなみに行った先は品川。
書込番号:3215250
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
EOS 20Dとは直接関係有りませんが、
今後のデジタル一眼の動向や
銀塩一眼の行方など興味深い記事です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0830/spstj.htm
見ておいて損は無いと思います。
0点
2004/08/30 17:51(1年以上前)
ヲヲ...
な、なんとNikonの銀塩は売上のたった一割!?
F6を見ずしてF一桁シリーズ終了かΣ(; ̄□ ̄A ?
(個人的に偶数番号のF一桁の方が好きなのでF5は買おうと思わなかった。
F6が出たら、と思っていたのだが...)
書込番号:3203490
0点
CAPAの9月号にデジカメ(含むデジ眼)のファインダーは、EVFにすべ
きだというような記事があり、「へー、そういう考えの人もいるんだ」と思っ
たら、他にもかなりいるのですね。
書込番号:3204049
0点
2004/08/30 21:17(1年以上前)
>CCDにくらべフィルムは感度とダイナミックレンジが優れている。
実感と違いますね。SLを撮影していますが、、10Dの方がRDPIIなんかよりよほど豊かな諧調で表現してくれるように感じています。つまりRDPIIは黒く沈むのに、10Dだと釜のぬめりが豊かに表現されます。
ダイナミックレンジと諧調とは違うのかなぁ
書込番号:3204258
0点
2004/08/30 22:17(1年以上前)
お、パリンドロームさんお懐かしい、
NIFTY辞めて久しく、久しぶりにお名前見つけました(^_^;)
シャドー側の階調表現はデジタルの方がいい感じで出ますね、
リバーサルの場合は紙媒体にするときにずいぶん階調を削られてると思います、
自分ではリバーサル使わないのでスライド投影した時にシャドーにかけての階調が残っているか確認したこと無いんですが、
写真誌に掲載されているリバーサルの作品はシャドー部の落ち込みがみな早いように見えますね、
昔から好きなアイドルの写真集などは結構ノイジーな物も多いし・・・
書込番号:3204593
0点
2004/08/31 07:17(1年以上前)
デジタル一眼レフが市場に100種類、
銀塩一眼レフも市場に100種類。
デジさん銀さんで100台100台
な〜んて幻妄に終わりましたのお (-。- )
書込番号:3206000
0点
2004/08/31 07:35(1年以上前)
月刊カメラマンの新機種の噂のところに、F6が出るとするとモータードライブをはずして
45万円位だろうという話が出ていましたね。
日常的な撮影や旅行でのスナップ等簡易な用途は全てデジカメに移行し、
写真を趣味として楽しむ層にだけ、プレミアム的に供給されるようになるのかな?
カメラ産業自体、70年代には斜陽期に入ったとされていますよね。
今のデジカメブームもそろそろでは?
300〜500万画素もあれば日常のスナップには十分でしょうし、
早晩携帯電話に追いつかれるでしょうしね。
結局残るのは写真を撮ることを趣味としている層だけでしょうね。
自分が写真に興味を持ちはじめた80年代半ば以降、カメラが売れたのは
ミノルタがαでAFを普及させた80年代後半だけだったような気が...。
その次が今のデジカメブーム。それ以外の時期は閑古鳥が鳴いていました(笑)。
ZZ-Rさんもよくご存知では?
書込番号:3206021
0点
2004/08/31 14:29(1年以上前)
要は、銀塩でないと撮れないものは何か・・? ですよね。
被写体から考えると、銀塩でないと、ってものはないんじゃないかと
いうことになるのでしょうし、私などは結婚式だのよく頼まれますけれど、
これまではフィルム交換の際のシャッターチャンスを逃さないために、
2台をぶら下げていたのが解消できるとか、デジのメリットの方が今は
勝っているのが現状ですからね〜。
似たような話に、レコードとCDがあって、私も今だアナログを残しては
いますけれど、仲間と話しても、やはり音質云々ではなくて、たまに
レコードかけると癒されるとか(笑)、昔のレコード聞きたいから・・とか
そんな理由しか聞こえてこないんですよね。
そうすると、やはり銀塩て一部のマニアのための嗜好品ということになって
しまうんでしょうかね・・?
書込番号:3206929
0点
銀塩一眼は消えることはないと思いますが、やはり縮小の方向ですね。
一部のマニアの高尚な趣味って感じになりそうですね・・・
Y氏の隣人さん
私は70年代は子供でしたので、ちょっと調べてみたのですが、
カメラ産業はニコンのHPの資料見ると70年代はまだ上り坂のようです。
一眼レフが一番売れたのは1980年でそれ以降急速に落ちこみましたね。
ただしコンパクトカメラとかは微妙にずれも有るようです。
私が一眼レフカメラを手にしたのは調度頂点の頃ですね。
80年前後は盛んに一眼レフのコマーシャルも流れてたように思います。
AE-1とか、ミノルタX-7はコマーシャルの方が有名でしたね(笑)
AF時代ではニコンのF801のブーメランを鮮烈に覚えてます。
今でも一眼レフカメラの最高のコマーシャルと思います。
手元に82年のカメラカタログが有りますが、
コニカ、チノン、フジカ、マミヤ、リコー、も35mm一眼レフを作ってましたね。
フジカは今のフジです、大沢とサンなんてレンズも有りますね。(^^;)
この後、急速に一眼レフ市場が縮小し撤退してしまいましたが・・・
ミノルタのαがAFで一時盛り上げてくれましたが、その後は
仰るとおりです。90年代て好きな人しかやってませんね。
あ、でもKissが少しは主婦層に普及させたかな〜
2000年に入ってここ最近のデジカメブームは驚くばかりです。
口コミ掲示板のカメラコーナーも凄いですよね。(^_^;)
>今のデジカメブームもそろそろでは?
デジカメも最近の新聞だかTVで対前年比割れしたそうです。
世帯普及率が50%超えたそうで大幅な伸びは期待出来ません。
デジタル一眼レフはコンパクトデジカメでは飽き足らない層と
銀塩からの乗り換えで今後もしばらくは伸びが続くでしょうが、
何れブームも去り落ち着くような気がします。
最後に銀塩一眼ですが、記事でニコンの後藤さんが、
「会社に余力があれば趣向を凝らした銀塩一眼を出したい」
と言ってたのでニコンには頑張って出して欲しいとこですね。
S3の復刻が有ったからF2の復刻かな?
出来れば新設計の金属工芸か工業工芸品といえる
最高級フルマニュル機でも作って欲しいですね。
書込番号:3209583
0点
詳しいことは分かりませんが、近江屋写真用品株式会社が消えましたね・・・
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1229.html
どうもフジの合理化の影響のようですね。
キヤノンに取っては恩の有る会社だと思うが・・・
ここのところ写真関係の会社が統合や解散も多いみたいですね。
書込番号:3209649
0点
2004/09/01 07:25(1年以上前)
ZZ-Rさん、おはようございます。
>カメラ産業自体、70年代には斜陽期に入ったとされていますよね。
よくよく考えれば?ですよね。何かで読んだのですが...記憶があやふやです。
70年代後半?にはスーパーカーブームがあったはずですしね。
80年代前後のCMも...宮崎美子のマネが流行りました(笑)。
私事ですが明日携帯の機種変更をします。
携帯電話には今のところ特に興味も無いので、一番安いのにしたのですが、
当たり前のように200万画素のデジカメが搭載されています。
韓国?ではPENTAX・S4系の3倍ズーム付きデジカメ機能を搭載した携帯電話もでるようです。
ここまできたら...とこいつには妙に惹かれますね。その出で立ちも...(笑)。
http://www.samsung.com/PressCenter/PressRelease/PressRelease.asp?seq=20040711_0000059562&type=TelecommunicationNews#
富士は中学3年生までを対象に「未来のカメラ・写真」コンテストをやっているようですし、
メーカーは銀塩あたりに固執するロートルは排除するのかな?
書込番号:3209768
0点
2004/09/02 17:59(1年以上前)
ロートルですが銀塩(真空管)よりデジタル(IC)を愛好してます。
カメラ片手に切り取った一期一会がゼロ・イチに変換されそれが永遠に(大げさか)残るなんて!
あの大変な暗室作業から開放されるだけでも二重丸、激しく進化するデジカメに乾杯(完敗?)。
書込番号:3214820
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
2004/09/01 22:48(1年以上前)
RAWファイルの場合はどうなのですか?
書込番号:3212217
0点
2004/09/02 00:33(1年以上前)
しんしんくんに1票、撮影スタイルに合わなければ他の機種を選定ください。
書込番号:3212781
0点
2004/09/02 04:15(1年以上前)
D70よりは増えそうですね。RAWだと4枚でストップですし、それよりは増える。
俺もD70から買い替えで予約中、ホワイトと露出の精度、コントラストがバラバラで
レタッチの毎日徹夜作業から開放されるかな
書込番号:3213269
0点
2004/09/02 07:45(1年以上前)
>レタッチの毎日徹夜作業から開放されるかな
毎日徹夜?ですか?
ぜひその作品を見たいのですが?
すごいんでしょうね。きっと。。
書込番号:3213427
0点
2004/09/02 09:55(1年以上前)
一定にしたいのならマニュアルでお撮りください。
バッチで作業すればレタッチの手間が減りますよ。
書込番号:3213648
0点
先日、Mark2のセンサ掃除に新宿のQRに寄った際に、20DのRAW撮影時の書き込み性能を調べてみました。連写ではなく、1秒に一回レリーズした場合、12秒(つまり12コマ目)までは、1秒に一度レリーズ出てきていましたが、それ以降は3秒に一度くらいしかレリーズできなくなります。RAW撮影では連写しなくともスポーツや子供を夢中に撮っていると、以外とすぐにバッファの壁に当たりそうな感じを受けました。
ところで、前回20Dを触った時にも感じた、ファインダをのぞいたときの違和感の理由がわかりました。10DやMark2と比べると、ファインダ下部の露出、F値のデジタル表示が大きいのですね。
書込番号:3214709
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
9月下旬に発売ですね!わくわくしていますが・・・
10月はじめころには必要なんですが、予約しないと手に入りませんかね・・・?
10Dのときのことはよくわからないのですが・・・
今回は初期ロットを結構ためてるんじゃないかって話も聞きますが、予約しないと手に入らないとなると、10Dも検討・・・かな。と思っています。
予約できない理由としては、それまでに資金が集まるかどうかってことで。。。
それから、kakaku.comでは最安が17万ですが、もっと安いところはありますかね・・?
0点
2004/09/01 22:18(1年以上前)
zoo-zooo さん、こんにちわ。
贔屓にしているカメラ屋さんに聞いた話では、10D発売当時に比べて20Dの出荷量はかなり多いと言ってました。
10Dの時は発売日に手にはいるか?の私の質問に対して大丈夫と答が出たのは、発売間近だったのに、今回は大丈夫です。と即答でしたから。
そいと、予算が17万位まで出せるのであれば、予約だけでもOKってお店が結構あると思うので。そういったお店を探してみて、とりあえず予約作戦ってのはどうでしょう?(^^)
私は絶対店長さんのところから買うからもっと安くしてと、価格交渉の材料にした位だったりします。(^^;;
書込番号:3212199
0点
2004/09/01 23:54(1年以上前)
harurunさん
つてとら嬢さん
こんばんは。
15万円台の店があるんですねー!驚きです。
つてとら嬢さんの聞いたお店の話からしても、初期ロットは台数かなりあるようですね。ただ、予約なしとなると、いかがなもんなんでしょうか。。私にはいつも利用している店や顔なじみの店員さんもいませんので・・・(^^;
予約作戦ってのは、予約してキャンセル・・?うーん。頭がパーなのでよくわからないのですが・・(×_×;
もうちょっと考えて見ます。。
書込番号:3212560
0点
zoo-zooo さん、こんにちわ。
>予約作戦ってのは、予約してキャンセル・・?
キャンセルOKの予約を受け付けてくれるお店が結構ありますので、とりあえずそういったお店で予約をしておけば、手に入らないという最悪の事態は避けられるかなと。
私が予約したお店も、通常の特価だったらキャンセルOKと店長さんは言ってました。でも、私の場合「店長さんから絶対買う」を条件に更に値引きして貰ったのです。(^^;
実際に20Dを手にするときには再度価格交渉をするつもりなんですけどね。とは言っても、あんまり値切ると店長さんが可愛そうなので程々にするつもりなのだ。(^^)
そそ、
>私にはいつも利用している店や顔なじみの店員さんもいませんので・・・(^^;
20Dをきっかけに顔なじみのお店を作ってみる作戦を実行されてみてはいかが?(^^)
書込番号:3212778
0点
2004/09/02 02:25(1年以上前)
キタムラでも158000の価格を出してくれましたよ。
そのかわり付属品はなしですが・・・
書込番号:3213128
0点
2004/09/02 03:33(1年以上前)
>20Dをきっかけに顔なじみのお店を作ってみる作戦を実行されてみてはいかが?(^^)
最近の量販店の店員さんってローテーションが激しいんで無駄かなーとも思ってしまします。80年代オーディオ全盛期はよかったなー。でもでも今振り返ってみると、うまくのせられて結構無駄なもん買い込んだなーとも思います。相手は商売よね。
書込番号:3213231
0点
2004/09/02 13:23(1年以上前)
私が10Dを買ったのは、発売日の翌日に
ヨドバシのオンラインからでした。
予約を入れておりませんでしたが、
お店は在庫を十分持っており、すんなり買えました。
20Dは、10Dよりも最初から生産数が豊富だと言うし、
大手の量販店なら、
在庫を優先的に回してもらえるんじゃないのかな。
だから、予約無しでも20Dの入手は出来るんじゃないかと思う。
ただ、大手量販店の販売価格は
もうちょっと安くして欲しいですよね。
書込番号:3214139
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
わたしも早速20Dを予約しました。
でも、心配です。
キヤノンのことですから、来年の春には20Dと同じCMOSを搭載した
キスデジの後継機が登場するような気がします。
レンズキットで税込み99800円、ボディのみは79800円という価格で
出てきそうな気がする。
キヤノンすごすぎます。
他メーカーは対抗できないだろうなあ。
0点
2004/08/31 19:26(1年以上前)
その心配はよく分かります。乏しい財布をはたいてD60を買って1年後に10Dが出た時は寝込むくらいショックでした。私も20Dを買いたいのですが、来年あたりにマークU同様の1.3倍が出たら10Dショックの再来だと思い予約をためらっています。しかし、そんなことを心配
していたら永久に買えないことは理解しているのですが、決断できません。でも、実機を見て触ったら買うだろうな。キヤノンは商売上手です。
書込番号:3207699
0点
>キヤノンは商売上手です。
あと開発力も他社より早いですね。
おかげでフィルムコンパクト&35mm判一眼レフカメラは他社ならず自社も含めて
市場は瀕死の状況に近づきつつあると思うのは私だけ?
書込番号:3207744
0点
デジタル物ですからそんなこと言ってたらいつまでたっても買えませんよ〜。
20Dぐらいの完成度なら(まだ出てないですけど)結構長く楽しめるのでは?
不満を感じるか、故障するかしてから次のカメラを考えればいいと思いま〜す。
次期キスデジとの差額は「早めに楽しみ賃」「上級機満足代」と
言うことでいいのではないでしょうか。
あと、銀塩カメラが左前なのはキャノン様だけの責任じゃないと思います〜。
書込番号:3207774
0点
9月に1Dsの新型が578000円ソレを受けてMark2が398000円
んで、20D148000円でKissDがレンズ付きで87800円と。
どうでしょうこんなラインナップは。(^^)
ありそうな気がするんだよなぁ。
書込番号:3207806
0点
そいで、それぞれの間にD2X、D2H、D70が入って、ニコンの居場所も確保されると。
売れるかどうかはわかんないけど。(^^)
書込番号:3207813
0点
>売れるかどうかはわかんないけど。(^^)
まぁ♪きついお言葉。(^_^;)
たぶん売れると思いますよ。♪ ←もとい!必ず売れますよ。(^_^)v
アテネでも何割か、黒レンズありましたから。
書込番号:3207899
0点
2004/08/31 20:30(1年以上前)
D70に対してKissD後継がちょっとくらい安くなっても対抗できないような気がします。
現行KissDがD70に負けている原因は価格ではなく性能の方ですから。
>9月に1Dsの新型が578000円ソレを受けてMark2が398000円
ま、これはないでしょう。
書込番号:3207922
0点
2004/08/31 20:44(1年以上前)
つてとら嬢さん
私はフルサイズに拘っているのですが、実売価格30万円以内でフルサイズのEOS Dを買えるのに後何年くらい必要でしょうか?こちらは高齢なのでいつまでも時間がないのです。
書込番号:3207970
0点
2004/08/31 21:10(1年以上前)
KISSは今みたいな感じで良いんじゃないでしょうか?
次期KISSは・・・
20Dと同じCMOSを搭載。
起動速度アップ。
連写2.5枚 バッファ容量を少しアップ(JPGで8コマ連写)
USB2.0に対応
これくらいは性能アップするかな?
>D70に対してKissD後継がちょっとくらい安くなっても対抗できないよ>うな気がします。
レンズが売れて、後に20Dに買い換えてくれれば
それで十分ではないでしょうか?
私もその一人になりそうです(汗
書込番号:3208057
0点
これ以上、他社をいたぶらないで、観音様。いつもやる事がエグ過ぎます。
私はそのエグさが大ッキライなんです。(^^;
書込番号:3208074
0点
キスデジは、性能アップより、コストダウンに力を注いでもらいたいです。
有る程度の性能と、低価格。本当の意味での入門機になれるように。
銀塩キスもそうですから。
書込番号:3208088
0点
2004/08/31 21:25(1年以上前)
F2→10Dさんへ
自分もそれは同感です。
問題はD70への対抗機が不在という点です。
今一番売れているデジ一眼はやはりD70であり、D70同様のコンセプトを持った機種がキヤノンにも必要なのではないかと思うわけです。
書込番号:3208144
0点
2004/08/31 21:42(1年以上前)
久しぶりに書き込みます。HNのパスワード不明なので2をつけました。
20Dが満足できるスペックなので、一応初期ロットをさけて年末までに購入予定です。
問題はKISS-Dをどうするかですが、下取り5万円未満となると、手放すのに躊躇します。ロシアンファームをいれているので、僕の使い方の範囲なら、連写とファインダー以外は、腕前の方が機械に負けています。
キャノンの手法は上位機種で開発した新技術を下位機種に流用して自社技術資産の効率的活用を計る・・・というものですね。
最近では10Dで開発したモノをKISS-Dに流用したし、MK2で開発したモノを20Dにかなり使っています。
となると、次期KISS-Dは、20Dの機能性能制限バージョンとするのか、徹底的なローコスト戦略(キスライトみたいな)で来るのか、それが想像できません。
レンズ付きで98K円、ボディだけで、80kの一眼入門機種だとインパクト有りそうですが。そうなるとどの程度の機能と性能が搭載されるのかが心配です。
20Dは10Dよりちょっと安い程度で、機能と性能を向上させたから、
kissーDの後継機も同じ路線なのでしょうかね。
それとも、機能性能はいまと同じ程度で値段を徹底的に安くするのか。
ニコンもD70の下位機種を開発中と聞きます。
それとも800万画素で勝負に出るのか。
でもローコスト戦略はキャノンが仕掛けなければ、他社はやりたくないでしょうし(笑)。
書込番号:3208222
0点
>>あと開発力も他社より早いですね。
同感です。
超音波モーターで特許をとり・・・
ISで・・・CMOSのノイズキャンセルを押さえ・・・
他社は特許切れまで指をくわえているだけですね。
書込番号:3208259
0点
2004/08/31 21:54(1年以上前)
D70ってそんなに高性能なのですか?。昔からN社は食わず嫌いでしたので見向きもしませんでしたが・・。聞くところによるとレリーズが使えないカメラとか・・、友人のお子さんはこの事が原因でシステム変更をマジに考えております。D70が発売されてキスデジも影響は受けたと思いますが、一番打撃を受けたのはD100ではないでしょうか?。
書込番号:3208272
0点
D60-10D-20D う〜ん、全部合わせると1DマークIIが買えてましたね。。。(-_-;)
まあ、ご年配の方には軽い機種のほうが扱いやすくてよいのでしょうね。
キスデジ後継機ですが、20Dとの違いは、ボディの材質(エンプラ)と連写性能
(5コマ/秒→3コマ/秒)にダハミラーくらいだったりして。(^_^;
でも商売上手で余裕のあるのキヤノンの事だから、ニコンのように血迷って
(KissDに追い込まれ、窮鼠猫を噛む状態で出したのがD70でしょうから。)、
ヒエラルキーを崩すような事はしないかな。いずれにしても後継機楽しみですね。(^_^
書込番号:3208465
0点
2004/08/31 22:38(1年以上前)
客観的にみて、D70は良くできたカメラだと思いますよ。Kissと違ってフィルムの一眼レフと同様にストレス無く使えるはずです。20Dを予約して改めて思いましたが、20Dが圧倒的に(価格分)D70に勝っている部分は、画素数、質感・・あと何だろう。画質は好みもあるだろうし。職場では予算に10万円の上限があるのと、ニコンのレンズ資産があるので、D70を買わせようと思ってます。
でも、20Dが出て、上位機種と無理やり性能差をつける必要がなくなったことでKissの改良版か、新ファームが出るんじゃないですか?。今のままではKissの競争力は弱すぎるのでは。
私もキヤノンユーザーなんですが、あまりにキヤノンに入れ込んでいる書き込みには少し引いてしまいます。^_^;
書込番号:3208500
0点
D60命 さん、こんにちわ。
>実売価格30万円以内でフルサイズのEOS Dを買えるのに後何年くらい必要でしょうか?
私ご指名?なんでだ?(^^;
まるっきり分からないけど私の勘では、今度出ると言われている1Dsの新型の値段があまり下がらなければ、フルサイズが30万円台になるのはないんじゃないかと思います。それよりも、デジタル専用サイズ(APS-C)のプロぽい機種が出るのではないかと思っています。
ファインダーが1D見たいに見やすくて、見れる範囲も100パーセントで、防塵防滴で、秒間8コマRAW40コマ連写可能で、縦位置グリップも最初から付いてて、サイズがちょうどD2H位で、800万画素。実勢売価358000円。。。
もちろん全くの当てずっぽうです。(^^;
ショールームで、20Dのレンズをボディーから外してのぞき込むと、マウントの大きさに比べてとても小さい穴が開いていて、その中にちっちゃいミラーが顔を覗かせる。まるで、E-1を見たときと同じ感覚を覚えました。
E-1ってデジタル一眼レフの事だけを考えて映像素子のサイズとか、マウントの大きさとか考えられているんですよね?
んで、20Dはマウントの大きさがまずあって、それに合わせてデジタルに特化したら、たまたまAPS-Cになり、レンズの後ろをチョビット出っ張らせればバッチリじゃんって事になって・・・ そんな感じがしました。
とまー、知った風な事を書きましたが、カメラ好きな変わった主婦の戯言なのだ。(^^;
書込番号:3208602
0点
2004/09/01 08:08(1年以上前)
私は10Dですが、今回20Dは見送ります。ハイエンドコンパクト以上は、持ってる機種の次の次が出た時に購入を検討するように心に決めてます。
書込番号:3209826
0点
2004/09/01 12:14(1年以上前)
さすがにキヤノンの板はたくさんレスがつきますね。
お返事ありがとうございます。
本当の事を言うと、わたしはニコンのD2xを待っていました。
(D100ユーザーです。)
お盆すぎの20日ころに発表されると予想していました。
しかし、予想に反してキヤノンから20Dの発表。
ニコンは今年はD70だけで終わりになりそうな予感。
ニコンさびしいぞ。
アテネでもキヤノンに大敗したし。
デジタル一眼の場合、キヤノン以外のメーカーは1年間に
ひとつの機種の発売が精一杯というのが実情でしょうか。
わたし待ちくたびれました。
というか、もうキヤノンに行くしかないと。
20Dからキヤノンをはじめます。
書込番号:3210270
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
2004/08/31 12:59(1年以上前)
デジカメはまだまだ発展途中です。これからどんどん画素数も上がり、
よりフィルムに近くなってくると思います。デジカメはどんどん進んでいますので、欲しいと思ったときに買うのが一番です。
書込番号:3206710
0点
2004/08/31 15:00(1年以上前)
下らないツッコミ、スミマセンm(_ _)m(深々)。
>『20Dは800画素です。』
いいえ、800画素ではなく、およそ8,000,000画素ですf^_^;。
書込番号:3206987
0点
2004/08/31 15:02(1年以上前)
↑の下らないツッコミを入れたら、年齢アイコンを間違えましたm(_ _)m(深々)。
書込番号:3206994
0点
総画素が1200万になって
ミドルの600万で皆が撮り出せば
止まるかも。
書込番号:3207510
0点
CCD、CMOSの高画素化は可能でしょうけど、
現行レンズを使うとなると上限はすぐそこじゃないかな?
書込番号:3208351
0点
2004/08/31 22:21(1年以上前)
今後も画素は増えていくでしょ。ここが止まるとデジカメ本体はもとより、液晶、フラッシュメモリー、日本の景気を下支えしている産業が軒並みやばくなる。
結局しばらくはメーカーの戦略に乗って新機種を買い続けるのが自分を守る最良の策かもね。
書込番号:3208415
0点
2004/09/01 16:15(1年以上前)
800万の「万」入力もれです。遅れまして申し訳ありません。大変失礼いたしました。ありがとうございます。厚く御礼申し上げます。参考にさせていただきます。
書込番号:3210839
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










