このページのスレッド一覧(全2885スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年8月31日 11:40 | |
| 0 | 28 | 2004年8月31日 11:02 | |
| 0 | 3 | 2004年8月31日 00:35 | |
| 0 | 5 | 2004年8月30日 23:32 | |
| 0 | 6 | 2004年8月30日 22:56 | |
| 0 | 4 | 2004年8月30日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さんこんにちは!
私は10Dのバッテリ511を三つ持っています。
20Dに買い換えたいですけど、20Dは511Aを付いています。
20Dのバッテリグリップが511と511Aと混用できるかなと思いまして、キヤノンに問い合わせた結果をご覧ください。
「「バッテリーグリップ BG-E2」にについては、以下のバッテリーパックを装着することが可能です。
・バッテリーパックBP-511
・バッテリーパックBP-511A
・バッテリーパックBP-512
・バッテリーパックBP-514
容量の違うバッテリー、BP-511とBP-511A等の混在使用は可能です。
装着時のバッテリー消費につきまして、2つのバッテリーパックの
電圧に差がある場合は、電圧の高いほうのバッテリーから電圧が同じに
なるまで消費され、電圧が同じになった時点で両方のバッテリーから
並列で消費されるようになっております。
そのため、2つのバッテリーを満充電してから使用する必要はございません。 」
この結果を見て皆さんも安心したでしょう。
0点
2004/08/31 11:40(1年以上前)
良いキヤノンさん。こんにちは。
内容を拝見すると、電池パック1つでも動きそうですね。
安心しました。(^^
わたしは、ニッケル水素充電池6本×2を予備として使用する予定です。
どれくらいもつのかはわかりませんが・・・(^^;
書込番号:3206515
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
難しいですね。
先輩方、ご指導ください。
今回、EOS20Dで一眼デビューをします(予定です。(^^;)。
主な被写体は1、動き回る子供、動物2、競走馬です。
室内ではフラッシュを使うことを前提としています。
1,2それぞれ被写体がきれいに浮く様な、背景をぼかした撮影が希望です。
私の考えでは、
1に付いては、17−85F4-5.6IS USMを
2については、70-200F4L USMを考えています。
難しいというのは、
1について「ISが付いているのはいいけど暗いレンズみたいだし、背景がきれいにぼけてくれるのかしら?50F1.4USMのほうがぼけが大きくていいのかしら?フラッシュも使うしどうなんだろう?」
2については1脚を使用しますが、
「200mmで撮影したときに手ブレしないのかしら?
70-300 DO ISの方が300mmだし、IS付きだし手ブレしないのではないかしら?
でも、レンズが暗いからお馬さんが浮いたようにきれいにぼけるのかしら?」
ということなんです。
レンズ選びっておもしろいけど、難しいですよね。
高価なものだからなるべく失敗したくないと思っています。
何本ものレンズを買うほど裕福ではないので教えて下さい(^^;
0点
2004/08/26 20:43(1年以上前)
こんばんは。ちょっとだけですが・・・参考までに。
1)動き回るお子さんですが、IS付きでも手ぶれは防止できても被写体が動いている場合は無力です。10D + 17-40 F4 + 420EX(ストロボ)を使用して同じような被写体を室内で撮影していますが、F4だとやはりストロボを使用しても動いている被写体はきついですね。室内が相当明るいという条件だったら別だと思いますが。
背景のぼかしですが、明るく、且つ単焦点なレンズにはかないません。とにかく単焦点は綺麗だと思います。私は 28mm F1.8 と 50mm F1.4 を使用していますが、写りという点では 50mm の方が綺麗だと思います。ただ、50mm だと80mm相当になりますので、うちの場合は部屋が狭いので 被写体との距離をとるのに苦労しています。
個人的な意見としては、IS付きよりもやはり明るいレンズの方が良いと思います。まずはストロボ無しでもそこそこは撮れるような環境を用意して、あくまでもストロボは「補助光」として使用するのをお勧めします。
2)についてですが、私は競走馬は撮った事がないですので詳しくは諸先輩方におまかせするとして、20Dでの使用でしたら私でしたら 70-200F4L を選びますね。300mmがあっても x1.6 で 480mm のレンズとなりますからね。IS付きとはいえ、ここまであると1脚を使用してもどうなんでしょう・・・?写りに関してもまだ新しいレンズなので分かりませんが、一般的には写りに関しては低倍率なズームレンズの方が好まれる場合が多いと思います。70-200F4L の噂もかなりいいと思いますし。
参考までに。
書込番号:3187734
0点
動くものを撮る時の基本は高速シャッターです(流し撮りを除く)。
ですから、明るいレンズを使うのが一般的ですが、暗いレンズの場合はISO感度を高くすることで対処できます。
書込番号:3187850
0点
どのレンズを揃えるにしても明るい単焦点は一つ欲しいですね。
ただ50mmF1.4でなくても50mmF1.8で十分ですよ。2.8より絞ったら違いはほとんど分かりませんし、どちらのレンズもF2より明るいほうは実質使うにはつらい描写性能です。差額でCFでも買ったほうが良いと思います。
望遠レンズは明るさは特に気にしなくても良いでしょう。
特に馬を撮るのであればある程度(F8程度)絞らないと被写界深度に収まらないのでISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐほうが確実です。それでもやはり手ブレ補正はあると助かります。
おすすめはEF70-300mmF4.5-F5.6 DO ISですね。
F8以上ではEF70-200L ISよりもシャープな描写です。
AFも一番新しいレンズだけあって速いしISの効きも今までのレンズより強い気がします。
EF70-200F4Lとは直接比べたことがないので画像はどっちがシャープかは分かりません。
書込番号:3187877
0点
2004/08/26 21:47(1年以上前)
皆様、ご教授ありがとうございます。
やっと家事がひと段落しました。(^^;
1)については、明るいレンズが有効とのことですね。
50F1.8はUSMではないようですが、「AIサーボAF連写時」の合掌スピードは大丈夫なんでしょうか?
この辺が気になって50F1.4USMがいいかなと思いました。
2)についてはご意見が分かれてしまったみたい・・・(^^;
手ぶれについては、以前、FZ1を使用していたときに恩恵に預かったものですから・・・。
きれいな描写でも手ぶれがあっては台無しですし、でも、きれいな描写は欲しいしで、困りました。(^^;
この条件を満たすのは、かなり高価なレンズか、暗くても太くておっきいレンズしかないようですね。
女ですから重くて、太くて、おっきいレンズは無理ですので、どちらかのレンズになりそうです。
20Dは高感度ノイズがマーク2並みに低減されているみたいですので、
少々暗いレンズでも感度アップで対応できるようですね。
もう少し悩んでみます。(^^;
書込番号:3188000
0点
50mm1.4と50mm1.8のAFスピードですか。
すみません、比べたことないです。動き回る子供を撮ったことがないのでちょっとそこまでは分からないです。片方手放してしまったので比べることができないですし。
1.8のAFはいわゆる普通のポートレートでは困らないAFスピードです。
レンズの重さは
EF70-200F4L 705g
EF70-300DO IS 720g
ですね。
書込番号:3188164
0点
2004/08/26 22:40(1年以上前)
203さん 、ありがとうございます。
AIサーボAF連写を使いたくてレンズのAF合掌速度や精度を気にしています。
特に室内ではこの連写を使っていい表情を切り撮りたいと思ってます。
50F1.8が、20Dの連写に対応できればいいのですが
(50F1.4も分かりませんが)
この辺は20Dが発売されなければわからない所でしょうか。
50F1.8や50F1.4のレンズは連写では使わないんでしょうかね。
素人なのでよく分かりません(^^;
書込番号:3188270
0点
50mmについては、F1.4の方が少しスムーズな感じはしますが、極端な違いは無いです。 EF17-40mmF4Lなどの高速AFと比較して、そこまで速くない部類には入ります・・・ポートレートでは困らないですが・・・(^^;;
付け加えるならば、F1.8は合わない時はギーギーやかましいので、余計遅く感じます(^^;;
極端に動き回る被写体相手でなければ、問題は少ないかも?
一度、店頭で作動テストが出来ると良いですね。
書込番号:3188327
0点
2004/08/26 23:27(1年以上前)
FIOさん。ありがとうございます。
50F1.8は合掌しないとギーギー言うのですか!
ということは、連写中ではずすと大変なことに・・・?
マーク2で使ってる方がいればいいのですが、レンズ版とかでも
聞いてみようかしら(^^;
20Dを買ってから、自分で動作確認できれば一番いいですね。
望遠は正直にいって200mmか300mmDO ISかLかで迷ってます。
ありがとうございました。
書込番号:3188549
0点
FIOさんはMark2ユーザーですよん。
ただボディに関係なく音はしますよ。
僕はIXYユーザーなのでAFのジージー音がするのは慣れてますから気になりません。
書込番号:3188872
0点
2004/08/27 00:30(1年以上前)
再びです。
望遠についてなんですが、将来的にフルサイズのデジ一眼や、フィルムの一眼などでの使用をお考えでしたら圧倒的に 70-300 をお勧めしちゃいますね。私もお手軽ズームでCanonの28-200mmのレンズはもっているのですが、写りに関しては仕方ない(あまり良くない)にしても、200mm「まで」って結構中途半端かなと思ってます。10Dや20Dで使用の場合は、x1.6ですがこれがなくなると・・・。
50mm のレンズの件は、私も全く同じ理由(AFスピード・精度)でF1.4の方にしましたが、F1.8の方とは比べたことが無いのでなんとも言えないですね。
私も「ド」素人ですので、その辺はご了承ください。
書込番号:3188890
0点
あ、連写中はシャッター音のほうがうるさいですからAFのモーター音は聞こえないと思います。
書込番号:3188896
0点
2004/08/27 00:44(1年以上前)
yasuhさん、元鉄のMTさん、203さん、FIOさん。
ありがとうございます〜。
ご親切に教えていただいてうれしいです〜。
>FIOさんはMark2ユーザーですよん。
ええ〜〜!
そうなんですか!
マーク2の連写では50F1.4USMと50F1.8Uで
どちらがAF連写で合掌(ピント?)はずしやすいですか?
yasuhさんへ
>50mm のレンズの件は、私も全く同じ理由(AFスピード・精度)で
F1.4の方にしました。
・・・yasuhさんもマークUユーザーなのでしょうか?
もしそうであれば、AIサーボAF連写時のAFスピード、精度はいかがでしょうか?
もしこのレス見ましたら教えてください。
お願いします〜。(^^;
書込番号:3188959
0点
2004/08/27 00:48(1年以上前)
yasuhさんへ
すいません。
10Dユーザーさんでしたね。
また、はやとちりがでてしまった。
書込番号:3188970
0点
mark2に切り替えたくらいで、EF50mmF1.8については知人に譲ってしまいましたのでテストは行っておりませんm(--)m
10Dの場合でしたら、微妙にEF50mmF1.4 > EF50mmF1.8です。
予算が許せば50mmに関してはF1.4の方が個人的にはオススメです。
ただ、開放では甘いのでF2.8以上 出来ればF4辺りまでは絞りたいです。
ただ先にも書いたように・・・どちらも動体向けのレンズでは無いと個人的には思いますです。
あと、室内で50mmは少し長い(望遠より)かな?と思います。
上半身以上のアップめでいくならばOKてすが(^^;
書込番号:3189061
0点
EOS20D〜ん さん こんばんは
EF70-200mmF4Lで競走馬撮ってます。
感覚としては、軽く振り回しやすいというところでしょうか。
EF100-400mmLISでも撮ったりしますが、こちらはいかんせん重い。IS付きとはいえ腕力に自身がない私は70-200mmの方がお気に入りです。
サンプルにも1枚載せてますが、あえて難しい条件で撮ったものです。
書込番号:3189178
0点
2004/08/27 09:40(1年以上前)
FIOさん、na_star_nbさん、ありがとうございました。
部屋の中での子供の撮影なので、そんなに極端に動き回るものでは
無いと思いますので50mmでいってみようと思います。
予算が許せばということですからそんなに変わらないようですね(^^;
na_star_nbさん
サンプル拝見しました。
大井のナイター競馬ですね。(^^;
私は昼の競馬を撮影します。ナイターもきれいですね〜。
これは、200mm目一杯なんでしょうか。
70-300DO ISと 70-200F4Lではどちらがシャープに撮れるんでしょう。
ますます、迷い始めました。(^^;
中央競馬の場合、芝コースまで結構あるので200mmでは足りないかな。
おうまさんの顔と騎手の顔のアップが撮れるといいのですが。
はあ〜、むずかしい・・・(^^;
書込番号:3189745
0点
2004/08/27 11:46(1年以上前)
私の場合望遠はIS付きに限ります。失敗が少ないですよ。
書込番号:3190021
0点
2004/08/27 12:47(1年以上前)
レンズ選びって本当に難しいですよね,でもそれが楽しかったりするんですが・・
レンズって,単体同士を比較した場合,例えば50mmのF1.4とF1.8を比べた場合は概ね高いレンズの方が優秀です。ただ,実際の予算考えて,自分が持つシステムとして考えた場合はそのような単体同士の比較だけでは決められないところがあると思っています。
EOS20D〜んさんの写真の技量や経験にも依ると思いますが,お子さんを今後撮られるのならやっぱりズームは便利です。17−85F4-5.6IS USMと50mmF1.8の両方を揃えておくのが良いと思います。50mmF1.8は優秀なレンズですし,何より値段が安いです。
望遠側に関しては,やはりEF70-300mmF4.5-F5.6 DO ISをお勧めします。お馬さんは手持ちで撮られるんでしょうか?望遠レンズって思ったより手振れしないで撮るの難しいですよ。ちょっと失礼な言い方とは思いますが,どっちのレンズがシャープかを悩む前にどっちのレンズがシャープに撮れるのかを考えた方が良いともいます。これは自分の経験から言っています。レンズのシャープさを比較するのは,ピントがちゃんと合ってて,手振れしていない前提での話です。FZ-1の手振れ補正は優秀です。あの恩恵に預かっていたのなら,ISなしの望遠レンズ使って一眼レフ使ったら,最初は手振れ写真大量生産になってしまうと思います。ちょっと高いですがIS付きを強く勧めます。
気にさわったらごめんなさい,でもあながち間違っていないと思ってます。
書込番号:3190193
0点
2004/08/27 13:25(1年以上前)
300Duserさん、新幹線通勤さん、ご教授ありがとうございます。
FZ-1での望遠手ブレ補正にはかなり助けられました。(^^;
今回、EOS20Dを購入するにあたりAIサーボAF連写、5コマ/秒、AF速度はEOS-1DMarkIIと同等まで高速化、高感度時の低ノイズ等に魅力を感じています。
特にお馬さんを撮る時は(1脚を使用します)望遠、連写が私には不可欠です。
やはり300mm、手ブレ補正は必要不可欠ですね。
F8以上絞れば70-200F2.8ISよりシャープというご指摘もありますし。
”きちんと撮れてなんぼ”ですよね。(^^;
望遠に関してはDOに傾いています。
>17−85F4-5.6IS USMと50mmF1.8の両方を揃えておくのが良いと思います。
さすがに予算が・・・
室内用には50mmを1本を揃えようかと思っています。
書込番号:3190300
0点
2004/08/27 14:43(1年以上前)
>>17−85F4-5.6IS USMと50mmF1.8の両方を揃えておくのが良いと思います。
さすがに予算が・・・
>室内用には50mmを1本を揃えようかと思っています。
確かに予算オーバーですかね・・
でも,望遠ズームと標準レンズの組み合わせって,あまりにバランス悪くありません?近いうちに標準系のズームが絶対欲しくなると思うんですがー。
50mmF1.8Uの実売価って1万円以下ですよ。中古であれば6000円くらいで買えちゃいます。今回
標準だけにするにしても,F1.8Uで予算押さえておいて,将来の標準ズーム購入に回した方が良いかなって感じます。ご参考まで・・・・
書込番号:3190471
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
しかし下記の書き込みを見ると発表の1か月以上前にかなり正確な情報がリークされてたりするんですよね。1D Mark2の時は半年以上前に噂で流れたスペックがそのまま出ましたし。ネットの噂って意外と信憑性高いと思いました。
[3025576]20D
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3025576
0点
関係者がリークしてるに決まってるじゃん。
書込番号:3205191
0点
人の心理と言いましょうか、秘密を知るとどこかで言いたくなりますね。(笑)
ただ漏れてくる情報が真実かどうかの見極めはガセも多いから難しいですね。
以前に適当に名前の予想で20Dとか言ったけどそうなるとは思わなかったな〜
12Dとかが本当っぽく感じてた。で次は30D確定?(笑)
で次も誰かさんリークお願いしますね〜
書込番号:3205263
0点
ZZ−Rさん、こんばんは。
そうですね〜。
見る側はガセと本物を見分けるテクニックが必要になってきますね。
いつも思うのですがリーク情報のあとにつく願望スペックが真実をわかりにくくしているように感じます。
書込番号:3205397
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
発表日に20Dえを予約しました。現在はKISS-Dを使用しており楽しみに発売を待っています。
しあkし、本日あるところより販売マニュアルを見ましたが、今回の20Dには1秒以上より更なるノイズを軽減するためにノイズリダクションを搭載したそうです。
これは、一画素あたりの大きさが小さくなったために、ノイズが増え、搭載しなくてはいけなくなってしまったのでしょうか?
そうなると、とても寂しく、せっかくCANONのノイズレスなところをきにいっていたのに、とても残念です。
皆さんはノイズリダクションの搭載をどう思いますか?
もちろん必要なければOFFも出来るようです。
0点
私も気になってたことですが、
「ノイズリダクション無しでも10Dよりもノイズは少ないが、より高画質とするためにノイズリダクションを復活させた」
だそうですよ。
参考に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0820/canon1.htm
10Dでもファームウェアのアップで可能なら復活して欲しいですね。
書込番号:3196981
0点
もともとノイズレスなところに、さらにノイズリダクション。
一層キヤノンらしい画になりそうで、よさそうな気がするのですが。
書込番号:3197057
0点
ユーザが選択できる、というところが良いですね。(^^)
書込番号:3197478
0点
2004/08/30 01:27(1年以上前)
そうですね。更なるノイズの削減と取ればいいのですね。安心しました。楽しみに20Dの入荷を待ちましょう。
書込番号:3201448
0点
2004/08/30 23:32(1年以上前)
http://www.dpreview.com/articles/canoneos20d/page14.asp
に10DやD70との比較がありますよ。
低感度では10Dの方が若干良好ですが、高感度では逆転するようです。
書込番号:3205039
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
価格.comでは、20Dボディの現時点での最安値は17万円。
そこで質問ですが、従来の価格動向から類推すると、今年の年末辺りでは、どの程度にまで価格は下がると予想されますか?
どなたか、その辺の情報に詳しい方がおられましたら、予想価格をお教え下さい。
0点
いままでの例だと(kissD、D70)人気の新商品の場合
3ヶ月くらいは横ばいですね。
書込番号:3203800
0点
2004/08/30 21:24(1年以上前)
現在予約の時点でも150,000円強程度の価格が出ている(私も160,000円+CF512、発売時さらに安い店があればそれに対応することを条件に予約しました。)ので価格comでは分かりませんが、安い店では150,000円前後くらいにはなるのではないでしょうか。あくまで私見ですが。想像で申し訳ありません。
書込番号:3204305
0点
2004/08/30 21:52(1年以上前)
これは、誰も断定的に答えられないでしょう。
ただ、言えることは、値下がりしても、1万円ちょっとくらいでは?
今だって、量販店でポイントを加味したら、もう実質16万くらいになってる。店によっては15万円前後は、十分、あり得ると思う。
α7Dがでれば、下げたくなる状況が更に強くなる。対抗上。
でも、正直、1−2万円の差でうろたえるより、カメラの機能性で
購入機種を決めた方が後々、安上がり。絶対、言える。
1−2万円差に惹かれて、一年ほどの間にダブルで消費することあるもんね。
書込番号:3204449
0点
コニカミノルタの決算発表では、秋に投入するデジタル一眼レフで製品単価の下落に歯止めをかけたい、と発表していたので、アルファ7Dは意外と高いのではないかと思っています。
両社の本業であるコピー機で、圧倒的にキヤノンの収益力に負けているミノルタが、カメラ部門で戦略的な価格設定をするのは難しいと思うし。
となると、対抗措置として20Dを値下げする必要もないのかな、と推測されます。でも年末のボーナス商戦で期間限定的な値下げはありうるかも。
いずれにしても、想像の域を出ませんが。
書込番号:3204613
0点
同じお店で今と年末の価格を比べたら1〜2万くらいしか安くならないでしょうね。
しかし、今現在でもお店によって高いところと安いところで3万円くらいの差があるので安くなる時期を待つよりも安いお店を探したほうがお得だと思います。
書込番号:3204630
0点
2004/08/30 22:56(1年以上前)
皆様方、色々とご意見を戴き、有難うございました。
大いに参考になりました。
皆様方のご意見をお伺いしました結果、1〜2万円の値下がりが
大きな魅力であれば年末まで待つ、それほど魅力を感じないなら
早く買って、年末までに少しでも多く使いまくる、と言うのが
選択肢のようです。
私としては、どうやら後者になりそうです。
有難うございました。
書込番号:3204836
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
新しく出るEF-Sレンズには以前付いていたような本体に付けるときの白い四角いマーク有ると思いますが、装着のとき間違って赤マークに会わせたりしたときレンズの方やカメラの方に傷ついたりするのでしょうか?
0点
2004/08/30 10:34(1年以上前)
Kiss D では、EF-Sを赤に合わせても入りません。よほど強引に無理矢理入れない限り大丈夫なはずです。レンズの装着は、やっぱりしっかり確認してやる必要がありますから、間違って着けないよう、日頃から心がければいいと思います。
書込番号:3202215
0点
急いでのレンズ交換で、なにげに入らないことに気づいて
接触した後に気づくこともあるかと思うのですが
聞きたいところはその接触ではレンズに触らないのでしょうか?
書込番号:3202721
0点
EF-Sレンズは、フランジの位相を通常のEFレンズとずらした構造になっているため、赤マークの位置からは、途中でフランジ同士がぶつかってしまい、奥に入れることができません。レンズ後端は、どこにも干渉しません。フランジ同士の接触だけで済みます。
書込番号:3203767
0点
kimuP さん、すっきりしました、ありがとうございます
これからEF-Sレンズ増えそうなので、心配していました
パッと手にしてSレンズと分かるシルバーの帯、間違えないようにしたいですね、これ以上専用レンズの種類増えないことを望みます
書込番号:3204187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










