このページのスレッド一覧(全2885スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2004年8月25日 00:42 | |
| 0 | 23 | 2004年8月24日 22:22 | |
| 0 | 8 | 2004年8月24日 22:15 | |
| 0 | 14 | 2004年8月24日 20:51 | |
| 2 | 8 | 2004年8月24日 20:05 | |
| 0 | 7 | 2004年8月24日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
デジタル一眼レフを購入しようと思うんですが予算は25万ぐらいです。
どこのメーカーが評判いいんですかね?
あとここのメーカーは絶対ダメとかあったら誰か教えてください。
おねがいします。
0点
こんにちは。
絶対ダメと言うのは無いでしょう。(^_^;)
現時点予算内なら EOS 20D だとは思いますが、近々ニコンからも、
EOS 20D の対抗機種が出てきそうです。
急がないのなら、少し様子を見た方が良いかも。
書込番号:3178859
0点
2004/08/24 12:21(1年以上前)
返信thankyouです。
カメラに関して全くの素人なのでなかなか候補を
絞り込めずにいます。
参考にいろいろと掲示板を見ているんですが
なんかCANONとnikonが人気みたいですね。
どんな点がすぐれてるんですかね?
書込番号:3178917
0点
2004/08/24 12:27(1年以上前)
>なんかCANONとnikonが人気みたいですね。
普及機種がCANONのKissDとNIKONのD70しかないので話題が集中しているだけです。
また、CANONの20Dが登場して注目を集めていることもあるかな?
とはいえCANONかNIKONを選んでおくの無難なのは事実でしょうね。
書込番号:3178940
0点
交換レンズの種類が豊富というのもありますね。
書込番号:3178948
0点
>カメラに関して全くの素人
本当にそうならば、中古のコンパクトデジカメで
デジカメがどういうものか、ある程度習得してから
デジ1眼をじっくり検討しても遅くはないでしょう。
その前に「デジカメ選び」みたいなMOOKを買って
読む方がここの書き込みを読むより系統立っていて
理解しやすいでしょうね。
書込番号:3178977
0点
2004/08/24 13:29(1年以上前)
>現時点予算内なら EOS 20D だとは思いますが、近々ニコンからも、
>EOS 20D の対抗機種が出てきそうです。
これって、ニュースソースはどのへんでしょうか?
D70は、確か今年の3月末だったと思いますが、
半年でモデルアップするの?
書込番号:3179142
0点
2004/08/24 13:40(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございました。
D70かEOS20にしようと思うんですが
この二つの機種をくらべてみてみなさんはどう思いますか?
書込番号:3179167
0点
>D70は、確か今年の3月末だったと思いますが、
NIKON D100 の後継機のことです。
あくまでも噂です。
書込番号:3179174
0点
キスデジしか持っていませんが普通の人は
D70のレンズキットで十分満足できるのでは。
お金に余裕があれば20Dかな?
あとサンプルをたくさん見てキャノンにするかニコンにするか
重要な決断をしておく必要がありますよね。
書込番号:3179225
0点
keny33 さん
>D70は、確か今年の3月末だったと思いますが、
>半年でモデルアップするの?
価格や性能的に20Dは10Dの後継で比較対象はD100です。
D70はD100の下位で比較対象はKissDですね。
また9月にフォトキナが有り過去の傾向から、
各社から色々出るだろうと噂されてるのです。
書込番号:3179282
0点
20Dの発売は9月下旬だから、それまで待てないならD70しかない。
待てるなら、その間にまた新しい動きがあるかもしれないから、いま決めなくてもいいのでは?
書込番号:3179318
0点
色々な考えがあって当然ですが、良いレンズは陳腐化しないが、ボディーの陳腐化は速いといえます。
レンズ資産が無くメーカーへのこだわりがなければ、中古を含めてレンズを豊富に選びやすいキャノンあたりがぶなんでしょう。
予算はできるだけレンズに振り向けた方が良いというのが私の意見です。
したがって、割り切れればさらに値の下がりそうな10Dも視野に。浮いた予算はレンズに回すという手もありますね。
書込番号:3179534
0点
2004/08/25 00:42(1年以上前)
timertimerさんはどんな写真を撮りますか?
それによって、選ぶカメラやレンズが違ってきますよね。
書込番号:3181589
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
2002年の新発売時からのD60愛用者です。1年後の10Dがでた時はかなりのショックを受けました。今、20Dを買ったら同じような目に会わないかと思うと20D購入に踏み切れません。やはりCMOS
がきになります。フルサイズか1.3倍あたりの機種がほどほどの価格で近い将来発売される可能性はあるのでしょうか?20Dを買って後悔しないでしょうか?どなたか、迷えるキヤノンフアンにアドバイスを下さい。
0点
1.3の800万画素と1.6の800万画素は画質的にはそれほど違いがないので買って損はないでしょう。もともと画質だけで比べたら1D Mark2と10Dってそれほど違いが無く、違うといったら解像度が違うくらいでしたが。それも今回一緒になってしまったので、等倍で見ても違いがわかる人は稀でしょうね。それどころか1.6の方がレンズのおいしいところだけを使うので条件によっては20Dの方が良い可能性すらあります。
また、1D Mark2ではEF-Sレンズが使えないので広角側では実は1.6の20Dの方が有利だったりします。望遠側では言わずもがなです。
書込番号:3176820
0点
>フルサイズか1.3倍あたりの機種がほどほどの価格で
>近い将来発売される可能性はあるのでしょうか?
まったく無いとは言いきれませんが、1.3倍にしても30万以上は
するでしょうからほどほどになるのはかなり先ではと思います。
でもデジカメ一眼の進化は速いので3年後は??です。
見たところ予算的に20万程度のようですので、それなら今20Dを買っても後悔はしないと思います。
次のモデルチェンジはやはり1年半後のように思いますしね。
もしボディ単体で30万以上で良いなら9月にフォトキナが有り、何か出る
かもしれないのでもう少し様子見た方が良いかもしれません。
書込番号:3176825
0点
2004/08/23 21:47(1年以上前)
う〜ん…
基本的にはデジモのは旬が短いので発売直後に買いたいと思ったときが買い時かと…
あとからでるのを気にしていたらいつまでも買えない、古くなっていく…
1.3倍などを採用した機種が20万円台くらいで近々発売とはちょっと考えにくいし、
もし発売されて欲しければ、20Dを売って購入すればいいかと思います。
大きな金銭ロスにはならないと思いますし、
20Dを使ったという事も何らかのプラスになるかとも思います。
おいらは予約しました。10Dユーザーになってちょうど1年です。
書込番号:3176843
0点
20D と 1D Mark2 の間が開きすぎていますよね。
いつかは判りませんが、いずれ出るとは思いますね。
私は、10D を使っていますが、現時点では買い替える気はありません。
これが、 D60 なら、多分買い替えるかも。(^^;)
私は、20D の後継機が出たら買い替えるつもりです。
書込番号:3176870
0点
2004/08/23 21:59(1年以上前)
1DMark2と20Dの中間機
店員さんがメーカーに聞いたところ、はぐらかされたそうです。
う〜ん、わくわくします。^^
書込番号:3176916
0点
>店員さんがメーカーに聞いたところ、はぐらかされたそうです。
やっぱり。(^_^;)
書込番号:3176988
0点
1.3で30万円程度なら即買いなんですが、Mk2が50万円以上していることから考えると、私も皆さんと同じくすぐには出てこないように思います。
とりあえず、キャノンのデジ一眼のラインナップは、機能面では1DsからKISSまでバランスが取れていますが、価格面では全然だと思います。1DsとMk2は高すぎです。現状ではコストがそれなりにかかるのはわかりますが、量産効果と企業努力でせめて銀塩なみの価格比率にして欲しいところです。
例えば、銀塩での価格差を比較して
1vとKISS5で約7倍=1Dsが約60万円
3とKISS5で約4倍=Mk2が約35万
7sとKISS5で約2倍=20Dが約20万円(高くなっちゃった)
かなり乱暴な試算ですが、これくらになら個人的にMk2へ踏み切れちゃったりします。
こんな考え方をするのは私くらいかな?
書込番号:3177140
0点
F2→10Dさん、こんばんは。
>20D と 1D Mark2 の間が開きすぎていますよね。
確かに価格は開き過ぎていますが、スペックではこの間に入るような機種ってないような気がします。もう画質に差がない上に映像エンジン一緒、コマは3.5コマしか違わないし、違いを出すのは難しいでしょうね。
仮に1.3倍、秒3コマで他カメラ部分はMark2と一緒の機種が25万円で出たらどうなるか?
秒間コマ数しか違わなかったら25万円多く払って買ったMark2ユーザー怒るでしょうね。半年も経ってないのに(笑)まさかシャッターユニットが25万円するわけでもないでしょうし。
仮にファインダーとAFをしょぼくして、それ以外はMark2と一緒の機種が25万円で出たらどうなるか?
AFとファインダー部分が25万円もするのか疑問です。
まさか防塵、防滴機能が25万円でもないだろうし。
レリーズタイムラグの30msの差が25万円?
縦位置グリップ付き筐体が25万円?
全部あわせてもそんなにいかないような気がします。
結局価格差はほとんどCMOSの価格なんでしょうね。
ですから1.3を使うかぎり安くはならないでしょうし、画質差はもう1.6とほとんど差がないでしょうからメリットないでしょうね。
もし1.3、800万画素で20Dと画質に差がなく、連写性能などスペックでは20Dに劣り、しかも新しい広角ズーム10-22が使えなくて20Dより広角側が不利な機種を20Dより10万円も高く売ったとして、買う人いるんでしょうか?
それともMark2と20Dの間にぴったり収まるようなスペックってあるでしょうか?
自分は考えつかないです。
書込番号:3177165
0点
変な言い方ですけど、スペックはどうでも良いのです。(^^;)
中間の価格が大事なのです。
スオッチもローレックスも時刻精度はほとんど同じですから。(^_^;)
ですから、20D +αのボディに1.3CMOS 搭載で30 万くらいでも、
Mark2 のオーナーも文句は言わないし、20D のオーナーも納得できるかも?(^^;)
1.3CMOS だって量産すれば、価格は今の半分程度にはなると思いますよ。
Mark2 の価格では量産効果が出るほど売れませんが。^^;
書込番号:3177352
0点
私は出ないと思います。
現在のキヤノンのデジタル一眼レフ機種変のサイクルが1年程度と早いので、
出したとしてもすぐに次期20D&KissDに抜かれてしまうのでは無いでしょうか?
それより1Dの価格を下げてくるのではと予想(希望)してます。
書込番号:3177425
0点
2004/08/23 23:37(1年以上前)
私の場合、画質は10Dぐらいでも十分なのですが
背景のボケ具合がとても気になります。
広角レンズ使用時の背景ボケはやっぱり1.6×では辛いです。
その点が一番に気になって20Dを躊躇しています。
やっぱり今より安い1.3×は出ないのでしょうかね。
書込番号:3177508
0点
2004/08/23 23:44(1年以上前)
ボケ具合って1.6とか1.3倍の影響を受けるんでしたっけ?
書込番号:3177536
0点
×1.6(APS-C)で見た被写体(例えば人物)を、×1(フルサイス)で同じフレームで
捉えようとすると、焦点距離をテレ側にシフトするので、背景のボケ具合は変わるのでは?
20Dと1DマークIIとの間の機種は、隠し玉でありそうな気がします。
(×1.3の800万画素、4〜5コマ/秒、但しEF-Sは非対応。)
書込番号:3177672
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
>20Dと1DマークIIとの間の機種は、隠し玉でありそうな気がします。
>(×1.3の800万画素、4〜5コマ/秒、但しEF-Sは非対応。)
うーん、それだと同じ8チャンネル呼び出し可能のCMOS搭載でDIGIC2搭載だとカメラのハードウェア的には余裕で秒8.5コマが可能なわけですよね。それをファームウェアで秒4コマとかに制限かけるだけですので、価格は下がりそうにないですし、それだけでどっちのユーザーも納得しますかね。
書込番号:3177747
0点
203さん、こんばんは。そうですね。でも、20Dと1DマークIIって、価格もそうですが、
結構間が空いてますよね。単にそういう点から、隠し玉があるのなぁ、と安直に考えて
しまいました。機能制限はキヤノンさんの得意技?ってことはないですかね。。。(^_^;
商売上手なキヤノンさんの事でしょうから、そこは上手く棲み分けるんじゃないでしょうか。
書込番号:3177844
0点
>ボケ具合って1.6とか1.3倍の影響を受けるんでしたっけ?
同じ画角になるように焦点距離を変えれば、同じ焦点距離とF値のレンズをフルサイズで使う場合に比べてボケは小さくなります。1.6倍のイメージセンサーならF値を1.6倍にしたときのボケの大きさになります。
画角を気にせずに、被写体が同じ大きさに写るよう撮影距離を離せば、無限遠でのボケの大きさは同じですが被写界深度は撮影距離に比例して深くなります。マクロ撮影時などはもう少しややこしい話になりますが。
書込番号:3178271
0点
おはようございます、妄想族のZZ−Rです(爆)
え〜出るか出ないか分かりませんが朝っぱらから希望的予想を(笑)
>1DMark2と20Dの中間機
>20D と 1D Mark2 の間が開きすぎていますよね。
>20Dと1DマークIIとの間の機種は、隠し玉でありそうな気がします。
皆さんがいわれるように私も中間機が有っても良いと思います。
EOS 3Dになるのか、1の名を使い1DL、1Dm、1Dcとか(Light、mini、compact)
また別の名前になるか分かりませんが、
出ても不思議ではないと思います。
もし出すならスペック的には20Dに近いと思います。
1DMark2と20Dの差ですがスペックはだいぶ近づきましたが、
価格差が大きいし重量が重いしボディも大きすぎです。
銀塩でいうところのパワードライブブースターの
付かない1Vの無い状態が続いてます。
視野率が100%で1Kg以下の1V相当の機種が
無いのをプロの方も雑誌で指摘してました。
またバッテリが相変わらずニッケル水素のままです。
1DMark2のスペックダウンですが先例として10DからKissDが有ります。
同じCMOSを使い基盤のコンパクト化とバッファを少なくして
プラボディとさらにペンタミラーで実現しました。
1DMark2と20Dの中間機ですからプラボディやペンタミラーは幾ら何でも
無いでしょうが他の部分でそれなりに可能でしょうと思います。
CMOSセンサーと画像エンジンはDIGIC2で1DMark2と同じにしますが、
画像処理の能力は20Dを活用しRAW対策でバッファを少し増やす程度、
メディアのスロットは1DMark2ではダブルですがCFのみにすれば、
コストダウン可能です。この辺はCMOSほどでは無いですがお金掛かります。
またそれに合わせてニッケル水素の強力な電源系は
不要でこれまた20D同様リチウムイオンで済みます。
ボディは1DMark2は専用設計ですがこれによりコンパクト化が
可能になり銀塩の1系を流用可能ならさらにコストダウン可能でしょう。
シャッターは1系や3から流用出来ると思います。
私は視線入力要らないですが、デジタル一眼でも
搭載して欲しい要望も有ると思います。
搭載しない方がコスト下げられますけどね。
確かにこれでもそうそうコストは下げられませんが、
キヤノンは過去に何度も戦略的な価格と機能と
スペックのカメラを出して成長してきた会社です。
1Dの発売が2001年12月で1Dsの発売が2002年12月です。
1DMark2が今年の5月で、この間2年半ですが、
販売価格はあまり下がりませんでした。
1DsMark2も予想されますが、最高級機が2年は無いかなと思います。
1DMark2同様に2年半後のような気がします。
フォトキナでキヤノンがデジタル一眼の参考出品も出さないとは
思えないんですよね〜中間機を出すなら良いタイミングだと思います。
でも1DsMark2だったりして(汗)
フォトキナの妄想スペックです。(笑)
800万画素1.3倍CMOSセンサー
秒5コマ
連続撮影枚数JPEGで24コマ
RAWなら12コマ(画像処理に20D系を使うがここは強化)
視野率は1を冠するなら100%、3なら97%
AFセンサー45点側距(3なら視線入力も有るかも)
リチウムイオンバッテリー
重量900g
縦位置グリップ別途用意
販売価格35万円
まあ私の勝手な妄想なんで出なかったらごめんね。(^^;)
書込番号:3178275
0点
2004/08/24 07:20(1年以上前)
x1.6のmk2仕様だったら出るかも。
でも低性能のx1.3なんかでないと思います。
書込番号:3178347
0点
2004/08/24 08:04(1年以上前)
もし、中間機種を発売されるとしたら
EOS−1Dsをスペックダウンした機種を出すと思う。
視野入力機能を付けるため、35mmフルサイズCMOSセンサーを採用
書込番号:3178407
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
http://www.dpreview.com/articles/canoneos20d/page16.asp
にあるような画像は
一般的にはRAWで撮影してレタッチしたものなのでしょうか?
余りにもキレイなので。
0点
2004/08/23 18:50(1年以上前)
それぞれの画像の上にデータが書いて有りますよ。
書込番号:3176157
0点
いいサンプル拝見できました、ありがとうございます
菜の花に似たようなの私の写真にあったので比較してみます,ISO1600も等倍で見れて参考になりました
書込番号:3176370
0点
2004/08/23 20:20(1年以上前)
18-55のサンプルが結構ありますね。こうして見るとなんかいい感じ。
キスデジ本体と一緒に下取りに出すつもりだったけど、やめようかな・・・
それにしてもスレッド流れるの早いですね。
書込番号:3176446
0点
2004/08/23 21:28(1年以上前)
ゆうきの父ちゃんさん回答ありがとうございました!!
ほぼEOS20Dで決定といった所です、EFレンズのカタログを手に発売日を
楽しみにしています。
書込番号:3176749
0点
凄いサンプルですね〜。
ノイズが少ないと言われている10DでもISO800以上での画像は見るに
耐えないものが有りましたが、このサンプルを見てショックを受け
ました。
当面10Dで行くつもりでしたが、直ぐにでも乗り換えたい心境です。
書込番号:3176847
0点
これだけで判断するのは危険ですが、
このサンプルを見る限りISO3200でもノイズがあまり見られないですね。ISO3200が実用できるとなるとすごいの一言です。
これだけでも買いかな〜。
書込番号:3177895
0点
2004/08/24 13:18(1年以上前)
経験的なものですが、ISOの設定が同じでも、ノイズの「で具合」は、
被写体の光量の違いによって、随分と変わるものです。
サンプルの状況は、ある程度光量があり、でやすい状況では無いでしょう。例えば、暗い部分が多い深夜の街並みなどは、多分、かなり違って
くるのではないでしょうか。
これはメーカーサンプルではないけど、あまり厳しい状況下
の撮影は、主旨が違ってくるから、やはり公開しないでしょ。
ノイズレベルについては、一例として見るべきと思いますが。
書込番号:3179111
0点
そうですね。これだけでは判断できませんね。
ただ10Dよりもノイズを1/3まで減らしたとキヤノンの言葉もありますからMark2と同じくISO1600が実用範囲なのは間違いなさそうですね。
書込番号:3180758
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
10Dからの買い換えを決意するため、ゼロワンショップで実機を触ってきました。空いていたので30分ほど弄りまくってきました(^o^)
ちなみに当方は10Dが一眼デビューであり、銀塩一眼の経験はありません。その辺の事情を差し引いてお読みください。
(重さ・質感)
持った瞬間に分かる明らかに軽くなっています。ただし、ズシッと心地よい適度な重みがあり、質感も10Dと遜色ないと思いました。少なくともチープな印象はまったく受けませんでした。隣に展示されてたKissDと比較しても明らかに上位機種という質感は保っています。
10分ほど店内で撮りまくっていて思ったんですが、やはり長時間手持ちすればするほど、100グラム軽量化の恩恵を実感することができました。隣のKissDと比較して、明らかにサイズが大きかった10Dと異なり、確かに並べて見比べるとKissDよりも僅かにD20が大きいな、という程度の差に縮まったような感覚でした。この点、女性にとっては大きなメリットになるのではないでしょうか。
(シャッター音、速度)
色々言われているシャッター音ですが、個人的にはチープな印象はまったく受けませんでした。やはり10Dの遺伝子を引き継いだ心地よい音色だと思いました。隣に展示されたMarkU、KissD、自宅の10Dとも聞き比べましたが、10DとMarkUの中間のような音色で、MarkUの甲高い音を若干低くしような感じです。ワンショット時でも連写時も良い音色でした。10Dの音とは明らかに違いますが、KissDのペタンペタンという軽い感じでは決して無いと思います。音がうるさくなったという意見も聞きますが、個人的にはMarkUの方が遙かにうるさく感じたので、20Dは音色も音の大きさも全く気になりませんでした。
買い換えにあたり、質感やシャッター音の不評が気になっていましたが、実機を触ってみてその懸念は完全に払拭されました。
(AF性能、9点測距)
AF性能は明らかに10Dよりも向上しています。合焦スピードの向上は本日の使用範囲においては実感できませんでしたが、AF性能は明らかに向上しています。隣のKissDとF値、画角を合わせ、同じ場所から色々な展示物を撮り比べてみた結果、KissDがどうしても合焦できない対象物に対しても、20Dは何ら迷うことなくスムーズに合焦できました。
9点測距のダイヤモンド型は特に違和感なく使いこなせました。もっとも良かったのが新しいジョグポイント?によるAFエリア選択です。10Dだと2つのダイヤルを駆使して選択しなければなりませんでしたし、クルクル回しすぎて意図したエリアを行き過ぎたりしてイライラしたものですが、ジョグポイントだとスムーズに直感的にエリア選択することができました。この点も撮影時間短縮の一助となるでしょう。
(連写性能、バッファ待ち時間)
MarkUには負けますが、明らかに10Dよりグレードアップしており、23コマまでストレスなく5コマ/秒撮影が可能でした。数打ちゃ当たる方式で撮りまくってる私にとって”当たり画像”の得られる確率が10Dよりも増えますので、これも歓迎すべき点です。もちろん、動体撮影には10D以上に威力を発揮してくれるでしょう。
23コマバッファ使い切り後の撮影間隔は、10Dと遜色無いレベルに感じました。
(電源OFF&スリープ状態復帰時間)
これも個人的に非常に有り難い性能向上でした。10Dは最初の1枚を撮影するまで、最短でも2秒ちょい待たされますが、20Dは感覚的に0.3秒後には最初の1枚を撮影することが出来ました。これで被写体がイライラして表情が変わる前のベストスマイルを撮影できそうです(^-^)v
(ファインダー)
1眼の経験が浅いので、ファインダーの性能向上についてはイマイチ実感することができませんでした。倍率0.88→0.9倍とスクリーンマットが変更されたそうですが、自宅の10Dの見比べても良く分かりませんでした・・・。分からないという事は、少なくとも10Dより悪くはなっていないということだと思います。20D見た後に10Dを見ると、AFエリアポイントがやたら大きく感じますね。個人的には20Dの9点ダイヤ型の方が好みです。ポイント一つ一つの面積も小さいですし。
(画像プレビュー)
10Dより明らかに早くなってますので、この点もストレス解消間違いなしですね。
(内蔵ストロボ)
KissDよりも若干ですが、更に高い位置にポップアップしていました。これで広角レンズ使用時のケラレも低減されると思います。
長くなりましたのでこの辺でレポート終わります。購入を御検討されている方のご参考になれば幸いです。
0点
こんにちは。
10D と較べて、あんまり良い評価ばかり並べないでください。(^^;)
今回は、見送ろうと思った決心が、揺らぐじゃないですか!σ(^◇^)ゞ
書込番号:3175723
0点
2004/08/23 16:28(1年以上前)
エコドライブ さん、詳細な20Dのレポートありがとうございます(^^ゞ
 ̄m ̄ ふふ、これでもう私の中では完璧に
「購入決定」となりましたな(='m') ププ,,,
あとは資金繰りをクリアーするだけ(^^;;;
書込番号:3175792
0点
2004/08/23 16:42(1年以上前)
F2→10Dさん、こんにちは
あくまでも個人的な感想(一眼レフ素人)ですので、あまり気にされなくても良いかと(^_^ゞ
後継機ですからスペック面で向上するのは当然かと思います。
あと肝心なのは画質が10Dと比べてどう変わったかが重要ですよね。
早くも海外でサンプルが出始めておりますので、参考にしてください。
↓
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=canoneos20d_preview/
個人的には画質も10Dと遜色無いと思いますし、それ以前にこの価格でこれだけ映れば十分です。
少なくとも私にMarkU以上のクラスは豚に真珠です(^_^;
もちろん10Dには愛着もあるし、画質的には不満が無かったので手放すのは惜しいのですが、私の不満箇所&技術不足を補ってくれるであろうクラス最高性能を備えた20Dの前に平伏すことにしました。
あと、グリップ感については10Dと遜色無かったです。むしろ、本体がサイズダウンしたお陰で、よりガッシリとグリップ力が伝わるように感じました。
書込番号:3175835
0点
私も実機レポートをさせていただきます。
週末、電車で1.5時間かけて実機を触りに出かけました。
私はEOS-5→EOS-1V、昨年9月Kissデジタルに手を出してしまい、すぐさま10D乗り換え、先月Mark2に乗り換えた者です。(10Dはまだ所有しています。)
どちらかというとデジタル機能面や画質より、カメラそのものの性能や質感にこだわっている人間からみた20Dをどう感じたかを伝えようと思います。
なお、実機を触って感触が良ければ、その足でヨドバシカメラに予約を入れにいくつもりで足取り軽く出かけましたが、結果から先に申しますと、予約するには至りませんでした。
触ってみた感触では、どなたかもおっしゃっているように、10Dより質感が下がっているように思いました。「何が?」といわれると困るのですが、おそらく重さと大きさが関与しているように思います。10Dを基準にして持つと、ん?という感覚です。すぐに慣れるレベルだと思うのですが。
ファインダーは10Dと比べてそんなに良くなっている印象は受けませんでした。10D同様に、MFができるかと言われると厳しいのでは?という印象です。Mark2クラスと比べると、やっぱりチープです。1Dクラスに匹敵するとまで言われてた(と、勝手に思っていただけかも)前評判から、相当期待していただけに、ちょっとショックでした。
どうしても納得できなかったのは、シャッターの音。10D並だったら全然納得できたのに、音が大きくなっており、どちらかと言うとKissデジタルに近づいた感じです。Kissデジタルは「パコン」ですが、20Dは「カシャパコン」という感じ?でしょうか。シャッターの音は個人的にはすごく重要で、「その瞬間を切り取る音」、だと思っていますので、それがチープだと、それだけで次の瞬間を切り取る意欲を失ってしまいます。(大げさですが)
AFや、レリーズタイムラグ、ファインダ消失時間などは、10Dと比べて劇的に良くなっているとは感じ取れませんでしたが、レリーズ一連の動作トータルでは10Dよりは小気味良い感じを受けました。もちろん連写も。(ただ、私はMark2でも連写は一切使いませんので、ちゃんと評価できません)
あと、起動時間は全く不満なし、画像のプレビューも10Dのようにイライラすることなく、早くて気持ち良いです。Mark2より早いかも。(操作が違うので一概に比較できませんが)
私の中では10Dから買い換えるほどのメリットが無いと判断し、結局ヨドバシで予約することなく帰宅しました。一連の書き込みから、10Dより信じられないくらい劇的に良くなっていて、1DMark2をも脅かす、という妄想がふくらみ、期待半分、悔しさ半分で出かけたのですが、正直「Mark2には足下にも及ばないな」というのが印象です。(比べるなって?)
もちろん、Kissデジタルやデジタル一眼初めての方には、素直に勧められる機種だと思います。ただ、10Dからの買い換えの方や、1D系のサブ機としてお考えの方は、是非とも一度実機を触ってみることをおすすめします。期待ばかりが先行していて、実機を触るとあれ?と思う方もいると思います。
こういう感想を持った人もいるということで、参考になれば幸いです。
書込番号:3175877
0点
2004/08/23 18:05(1年以上前)
ぎゅーたさん、こんにちは
実機レポートの続き有り難うございます。
MarkU所有者からの感想は自分とはまた違った視点で大変参考になりました。
やはり上位機種を一度所有してしまうと20Dでは物足りなさを大いに感じてしまうのでしょうね。(所詮MarkUのサブ機?)
自分も隣にあったMarkUのファインダーを覗いてみて、その見やすさと大きさに感動しました。
確かにMarkUと比べたら足下にも及ばないでしょうね(>_<;
でもやっぱりMarkUは上位機種とはいえ、価格差の開きが大き過ぎるので、比較対象にしたら20Dがちょっと可哀想です(^^;
・MarkU・・・57万円
・20D・・・・18万円
3
書込番号:3176032
0点
2004/08/23 18:19(1年以上前)
すみません、途中で返信ボタン押してしまいました。
さすがにMarkUと20Dの価格差は3倍以上あるので、20DがMarkUを脅かす存在になるなんて有り得ないですね(^^;
この中間に位置する機種があっても良いのかなと思います。
20Dの質感については、ぎゅーたさん仰る通り、手に取った時の重さと大きさが10Dよりも”軽い&小さい”のも起因しているのではないでしょうか。10Dに比べて見た目は決してチープにはなってないと思います。
また、10Dから軽量化&サイズダウンを望む声も少なからず有ったと思いますので、これを歓迎する方も多いのではないでしょうか。(自分もその一人です。)
シャッター音については個人的には何とも感じないのですが、やはりチープに感じられたのですね。(銀塩一眼さえ知らない自分には何とも・・・)
私もこの機種はKissD&10Dからの乗り換え組、デジ一眼デビュー組がターゲットだと思います。
上位機種ユーザから見たら単なる保険用のサブ機にしか成り得ないはずですし、この価格で上位機種並の性能を期待するのは失望の元かと思います(^^;
自分が購入する機種だから肩持つ訳じゃないですけど、客観的に見て、デジ一眼デビューの友人に勧めたくなる良い機種だと思ってます。
書込番号:3176069
0点
エコドライブさん
ちょっと誤解を招く発言になってしまったようですが、「足下にも及ばない」の件は、噂に踊らされ、勝手に20DがMark2を脅かす存在になっていると思いこんでしまった自分に対しての心の言葉です。まともに考えれば、約3倍の価格差があるカメラを比較する事自体ナンセンスですよね。わざわざ1.5時間も電車に乗って実機を触りに来てしまったのですから、きっとその時はまともじゃなかったんだと思います。(ショールームに入る前と後とで、気持ちの変化が有りすぎました。)
私もデジタル一眼初心者の方に勧めるんだったら、20Dを勧めると思います。(予算が足りなければD70)。20Dは10D同様、いやそれ以上に、とてもバランスの取れた良いカメラだと思います。
ただ、実機を見ることなく6、7万で10Dを売ってまで20Dを手に入れるという方が多いのを見て、ちょっと心配になったので書き込みさせて頂きました。例えば、10Dが物足りなくてMark2が視界に入っていた人にとっては、ひとまず20Dを買ったとしても目の上のたんこぶは消えない可能性があるということです。
書込番号:3176177
0点
2004/08/23 20:39(1年以上前)
エコドライブさん、ぎゅーたさん、レポートありがとうございます。私は友人(女性です)の10Dを貸してもらっているうちに、とうとうデジ1眼を買おうと決心しました。主な被写体は動き回る子供と、動物です。友人の10DではAIサーボAF連写でうまく撮れなくて買うのをためらっていましたが、20Dではこの辺(AIサーボAF連写搭載、AFもマーク2並みに向上とありましたので)が改善されていて、5コマ/秒ですので私の被写体にはぴったりかと思いました。又、お2人のレポートでちょっと”にやり”としてしましました。
一緒に、70−200F4L、580EX、を購入しようかと思っています。
書込番号:3176515
0点
>10Dよりは小気味良い感じを受けました。もちろん連写も。
(ただ、私はMark2でも連写は一切使いませんので、ちゃんと評価できません)
高速移動体撮影には10Dの連写性能は不十分ですね。コマとコマの間に本当に
欲しいコマがあったなんてざらですから。20Dの連写性能なら十分に期待出来
そうなので、この点だけでも10Dからの乗り換えユーザーは少なくないでしょう。
ただし連写の比較音声ファイルしか聞いてませんけどね。
書込番号:3176550
0点
2004/08/23 20:48(1年以上前)
↑の内容とは若干流れが変わってしまうのですが、実機レポートのスレと考えて、私も今日品川に行って来ましたので、レポートします。
まず、JPEGラージで連写すると23枚?実際には18枚くらいで終わっちゃったような気がするのですが、そこからバッファ解放3〜4秒ごとに1枚ずつ写せます。
RAW+JPEGラージですと、6枚連写した後、同様に3〜4秒ごとに1枚、バッファ解放の都度、写せました。
おねえさんに「CF何使ってるんですか?」と尋ねると、レキサー40倍速の256を使っていると教えてくれました。もっと上位のCFならバッファ解放は早いでしょうか?
感動的な起動時間とか、やや甲高いシャッター音については皆様方のコメントに委ねるとして、いいなと思ったのは、書き込みの都度表示されたプレビューです。プレビュー関係は10D、キスデジと比較するとかなり改善されたように思えます。
「マルチコントローラー」については、いったい何がマルチなのか解らなかったのですが、測距点を選択する以外に何か機能があるのでしょうか?コントローラーでメニュー画面を選択できると思っていたのですが、メニュー画面はサブダイヤルと真ん中の設定ボタンで行うので、十字キーのあるキスデジのほうが機能的ではないかと感じました。このあたり、早くEOS−7並みにならないのでしょうか。
帰途につき、ヨド○シで店員のあんちゃんと話をしたのですが、「ファインダーは明るくなっていましたか」と聞かれても、こちらはあまり印象がなかったです。
重量が10Dとキスデジの中間なので、これまで「10D重い!」って思っていた方にはちょうどいいかも。
あっ、申し遅れましたが、私は小学生の頃からCANON(当時はA−1ってカメラが出たて)で、しばらくブランクがあり、EOS−5で復活するも、IXYデジタルが発売されてからはそちらに流れていたところ、昨年に猫を飼い始め、その動きの素早さにデジ一眼を買おうとしたのですが、同居の義父が既に10Dを持っており、それを借りているうちにさらに義父がキスデジも購入したので、それを主に借用しております。
ずーっとデジ一眼を買いそびれていたのですが、とうとうD70に浮気をすることなく、再びCANONを購入できそうです。
書込番号:3176552
0点
2004/08/23 20:56(1年以上前)
自己レスですが、書き込んでいるうちにスレが立ち、「↑の内容とは若干流れが変わってしまう」とはなりませんでした。失礼しました。
EOS20D〜ん さん、こんにちは、うちでは室内飼いの猫たちが被写体なので、もっぱら50mmF1.4が活躍しています。鳥さんとか馬さんとかですと長い玉なのでしょうが、、、
あとカスタムファンクションの項目が多かったのですが、情報を画像に添付するとか何とか(正確に覚えていないのでごめんなさい)という機能をオンにすると、若干書き込み速度が遅くなったと感じられました。あー、カスタムファンクションについては項目が多すぎて覚えられません、、、
書込番号:3176585
0点
2004/08/23 21:28(1年以上前)
京浜急行品川行きさん、こんにちは。レポートありがとうございます。
室内では子供も撮りますのでフラッシュも買おうかと思ってます。
動物は犬と馬です。馬といっても競走馬です。両方の被写体をカバーするのに70-200F4Lを買おうと思っています。皆様のレポートを拝見するたびにやりとしてしまいます。
書込番号:3176755
0点
2004/08/23 23:05(1年以上前)
EOS20D〜ん さん、被写体はお馬さんとお子さんですか
お馬さんは撮らないのでわからないのですが、お子さんについては、
ストロボ光の影響など皆様方の書き込みが多くあります。
そのほかに、私は赤目がいつも気になっています(ちな
みに猫の場合「緑目」になります)。それとストロボ光
で平板に写るのが、ちょっと、、、なので、たいていは
ノンストロボで50mmF1.4を使ってます。目に星
も入って、いいですよ。
50mmは望遠効果で結構引かなければ写せないので、
私自身、室内のキャットフォト用に、EF28mm
F1.8USMか、EF35mmF2の購入を検討して
います。
ご存じのことかと思いますが、ご参考までに(^^)
書込番号:3177330
0点
EOS20D〜んさん
580EXを購入されるなら、室内撮影でバウンス撮影すると最高ですね。
直接光でないので目に対する刺激も少ないと思いますし。
立体感のある写りがして好きです。
書込番号:3180308
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
EF-Sレンズの焦点距離って何で1.6倍して表記してくれないんでしょう?
C-MOSがAPS-Cサイズの為35mm換算ののEFレンズを使うときは1.6倍しなければ
ならないのは分かりますが、EF-Sレンズ使う人はKISS-Dか20Dの人あるいはこれから
先APS-CサイズのC-MOS使う人しか利用できない訳だから計算が必要な表記は必要ないと思うんですが皆さんどう思われますか?
0点
EFレンズと併用する人にとっては、1.6倍の表記はややこしくなって困るのでは?
書込番号:3172350
0点
別に35mm換算しなければいけない訳でもないし、レンズの焦点距離は表示されてる数値で設計されてる訳だし、問題無いかと思います。
書込番号:3172369
1点
17mmはあくまで17mmであって、27mm相当でしかないので、27mmと記載
するのは問題があるのではないでしょうか?
できれば、併記するのが親切だと思います。
書込番号:3172372
1点
2004/08/22 17:50(1年以上前)
撮像素子のサイズが変わっても焦点距離は変わりません。変わるのは画角だけです。
ただ、一般的に画角ではわからない人が多いので数値としてわかりやすい焦点距離を”換算”してるだけです。
書込番号:3172382
0点
2004/08/22 18:05(1年以上前)
皆さんお早いご返事有り難うございます。
AtlanticAvenueさんのご指摘どうり変わるのは画角なんですよね焦点距離は表記で正し
いんですよね
自分も初心者の為EFレンズとEF-Sレンズを併用していると1.6 倍して考えなければな
らないため画角中心で考えているとおきらくごくらくさんのおっしゃる通りちょっとや
やこしいんです。
そこでEF-Sレンズ使えるのは決まったカメラでしか無いのだから1.6倍相当の画各相当
の表記の方が良いのではないかと思ったのです。
EF-Sレンズ使えるのは決まったカメラでしか無いのだから
じじかめさんのおっしゃるとおり併記してくれるとありがたいですね。
書込番号:3172440
0点
画角だと、新型で1.5倍とかなったら大変(^_^;)
書込番号:3172762
0点
2004/08/24 19:57(1年以上前)
コンパクトデジカメだと、相当焦点距離しか書いてないことも多いし、
APS-C専用レンズなら相当焦点距離をメインにして書く方が親切かもね。
書込番号:3180114
0点
EF-S専用レンズに相当焦点距離をメインに書くと、EFレンズと併用して使っていく場合に見にくくならないかな?
EF-Sの方を相当焦点距離表記に変えちゃうと、EF-Sレンズだと135o、EFレンズだと85mmということになっちゃうんだけど紛らわしくなっちゃうとは思わない?
書込番号:3180144
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
EOS-20D発表と同時にEF-Sの新レンズが2機種、発表されました。
この新EF-S投入という事実から、CANONが今後考えている中、長期的なロードマップを予想するとおもしろそうです。EF-Sの第一世代はKissデジタル、第二世代はまさに今。そして第三世代は?もしくはここで終わりか?
また、そこからCANONのC-MOSサイズのラインナップも浮かんできそうです。少なくとも、エントリーモデルにx1.3やフルサイズがすぐに投入せず、x1.3とx1.6の間に大きな壁を建てたという風にも感じます。
また、EFマウントのレンズラインナップにも影響を及ぼしそうです。私は、いずれEF12-24あたりを投入してくると思っていたのですが、それはEF-Sに化けました。レンズのラインナップが増えれば、それだけ余計にかかるリソースも増えます。あえて、汎用EFレンズのラインナップを増やさず、(EF12-24、70-200F4L ISなど、期待されているレンズもあるのに)今、EF-Sレンズ開発、製造に注力した理由は?
みなさん、どう思われますか?
0点
かってな想像に過ぎませんが
デジ一眼のエントリーモデルがこれだけ売上を伸ばしている一方で
銀塩一眼の売上は伸び悩んでいるようですし、
デジ一眼エントリーモデル用のEF-Sレンズのラインナップは ますます増えていくんじゃないですかね。
Kissデジでカメラをはじめた人が EF-Sレンズをそろえていくうちに
EOS-20D以後の上位機に買い替えが進むことを期待しての対応なのではと
思われます。
またこれから発売されるEFレンズは 銀塩・デジともに高級機向けのLレンズや DOなどの新テクノロジーモデルが中心になってしまいそうです。
低価格のEFレンズは現行モデルの改良程度になっていきそうです。
書込番号:3176026
0点
とっても個人的な長期展望。
そのうち球面(凹面)CMOSを実用化すると、レンズ設計も格段に容易になるので、軽量・高画質のレンズが設計できる。
そしたら、全てのシリーズでフルサイズにして、しかもまたマウント変更して、完全な新しいレンズシリーズが作られる。
・・・破天荒すぎ?
書込番号:3176049
0点
2004/08/23 18:21(1年以上前)
EF-Sレンズ対応の一眼レフではないデジカメが出て欲しいです。
液晶画面を見ながら撮影したいというニーズはあるだろうし、
撮像面との距離もEFよりみじかいのでコンパトなボディにできそう。
焦点距離2.0倍とかでもいいな。
さらにいずれはビデオ用の交換レンズにも流用とか‥。
書込番号:3176077
0点
独断で言いますと、フルサイズと1.6サイズの二手に分かれるでしょう、sレンズ出してきましたから1.6は無くならないでしょうし
マーク2は1DSモデルチェンジしてからフルサイズに移行すると見てますフルサイズ以上出さないのなら、フルサイズはフルサイズのままプロ仕様で進化しますから、ハイアマチュア使用は1.6倍で行くと思います
ですので。sレンズこれからも出てくると思いますが、EFレンズで補え程度で兼用できますので10−22は出てくるの予想してましたね
書込番号:3176121
0点
2004/08/23 22:00(1年以上前)
>フルサイズと1.6サイズの二手に分かれるでしょう
痛く同感。
特殊用途を除いてAPS-Cサイズで十分だと思います。
イメージセンサを小型化する事で、低価格で高性能なレンズを設計する事が出来ますし、バックフォーカスの短さを利用して安価なワイドレンズが出来ます。(EF-Sレンズの事)
だいたい10DがEF-Sで無かった事が間違いだと思ってました。
小型イメージセンサのメリット生かし切れてませんから。
そう言う点ではフォーサーズシステムは良い規格だと思いますが、以前のレンズ資産を流用出来ない。
20Dは小型イメージセンサ専用レンズのEF-Sと従来のレンズ資産を使えるのですから素晴らしいじゃ無いですか。
書込番号:3176927
0点
EF−Sレンズは、広角ズームしか出さないでしょう!
標準〜望遠は、現行の35mmカメラレンズと共有でしょうね!
書込番号:3177468
0点
2004/08/24 19:24(1年以上前)
EF-S17-85ISは標準ズームだと思いますが。
書込番号:3180021
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










