
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月27日 17:54 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月31日 15:43 |
![]() |
0 | 22 | 2006年12月24日 23:47 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月7日 06:54 |
![]() |
1 | 7 | 2006年12月24日 15:18 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月29日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
僕自身の話ではなく、友人からの相談を受けたものですが、
僕では対処できそうになかったので、ここで質問をさせて
いただきたいと思います。
撮影したデータ(CFカード)をパソコン(mac)上にコピーをしようとしたところカーソルがぐるぐると周り続けていたので、
途中でキャンセルをし、再度接続をし直したらしいのですが、
CFカード内のフォルダのアイコンが違うものに変わってしまい
中の撮影データが見えなくなってしまったとのことでした。
詳しく聞いてみるとパソコン上にコピーをする前にCFカード内で
フォルダの名前を変更をしたらしいです。
ただ、今までも同じように操作していたのですが特に問題は
なかったそうです。(当日も同様の操作をして問題なし)
また、現在表示されているアイコンは言葉で表現するのが難しいのですが、
WINDOWSのデータ(exeファイル等)をMac上で見るアイコンです。
Macではターミナルのファイル?
上手く表現できないのですが・・・
手元にある復元ソフトを試してみましたが、結果はダメでした。
認識すらしてくれません。
使用したソフトはData RescueとフリーのExif untrasherです。
撮影機種は20D,CFカードはLEXER1GBです。
今までに見たことがない症状で対処に困っております。
みなさまのお力をどうかお貸しください。
0点

はずしてたらすみません。
パッケージになっているということはないでしょうか? 右クリックして「パッケージの内容を見る」というのは出ないでしょうか?
書込番号:5882853
0点

レスが遅くなり申し訳ございません。
残念ですがパッケージではないですね。
アイコンの画像をアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=p7LkYZSEUJ
最初からこうしてればよかったのですね。
すみませんでした。
引き続き情報をよろしくお願いいたします。
書込番号:5884013
0点

自己レスですが、
今回は業者に頼むことにしたみたいで
ほぼ全てのデータを復活できたそうです。
総容量が700MBくらいだったので
金額も2万円ほどで復活できたそうです。
やっぱり本職の人はすごいですねぇ。
書込番号:5929237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
以前お世話になったものです。
本当はここに書き込みするかどうか悩みましたがCF側には何も書き込みがない為にこちらで質問させていただきます。
また教えて欲しいのですが、今回4GのCF(サンディスク:SDCFH-4096-901)を購入しましたが、2Gは認識しますが、4Gにするとエラー表示がでます。20Dは4Gは認識しないのでしょうか、それとも901だから認識しないでのでしょうか!
お店に問い合わせるとカメラ側にて認識するカメラであれば交換してうただけるみたいです。
*以前の質問では大変お世話になりました。たくさんの人のブログを見ていただいたみたいでうれしかったです。そして写真掲載の件ですが、モデルさんと主催者側には許可をとっています。
0点

こちらのページには
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20d/system.html
記録媒体
CFカード(タイプI、II準拠)
* マイクロドライブ、2GB以上のCFカード使用可
と書かれてますね。
書込番号:5821127
0点

サンディスクの対応表をみても大丈夫そうですよ。
http://www.sandisk.co.jp/clist_cf_u2.html
901と903は輸出先の違いだけらしいので、それが原因とは思えません。
書込番号:5821179
0点

20Dでフォーマットしてみても、ダメですか?
書込番号:5821332
0点

4Gトランセンドですが20Dで使えていました。20DはFAT32なので4G問題ないはずですが。相性の問題かもしれませんね。EOSとサンディスクは相性が良いと言われています、お店でカメラと一緒に確認することをおすすめします。
書込番号:5821437
0点

モデルさん、可愛いですね(いいなぁ)。
初期不良かも知れません。
お店に行って交換(お店の店員さんに確認してもらい)してもらいましょう。
サンディスクは秋葉原で購入しましたがハズレはありませんでした。
書込番号:5821642
0点

そのコンパクトフラッシュどこで買いましたか?
ショップですか。
ネットだと模造品の話題がでてましたよね。
取り越し苦労だと良いのですが。
書込番号:5821657
0点


20Dのファームウェアーのバージョンアップ
はされているのでしょうか?
書込番号:5822857
0点

blueangelsさん。
20Dのファームウェアーのバージョンアップは過去
に一度やりましたが、バージョンアップしないと
対応しないのですか、またどこを見ればバージョン
アップしているかがわかるのか教えてください。
とりあえず、明日お店に行って変品してもれう
つもりですが。
書込番号:5822943
0点

メニュー内のファームウェアーの項目で
確認できます。
カメラのバージョンとキャノンのサイトの最新バージョン
を確認してみて下さい。
書込番号:5823035
0点

確認しましたが、バージョンは2.03でした。
これって最新バーションですよね!
書込番号:5823226
0点

それでは、CFの問題ですね。
CFのファームウェアーの問題ではないかと思います。
私も以前レキサーのメディアでフリーズする問題が
発生した時にレキサーでCFのファームウェアーを
書き換えてもらい対応した経験があります。
一度サンディスクのサービスに問い合わせをするか
買った店で他のサンディスクの4GのCFで確認してもらい
CFの問題であれば、同じサンディスクの4GのCFと
交換してもらってはどうでしょうか?
多分、20D側の問題ではないと思いますよ。
書込番号:5823395
0点


みなさん、本当にすみませんでした。昨日フォーマットかけてもダメでしたが、今日お店に行く前にもう一回フォーマットしたら認識しまた。
本当にレベルの低い質問ですみませんでした。やっぱり、何回か同じ事を繰り返さないといけないんですね。本当にみななんすみませんでした。
書込番号:5825099
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
20Dで主にポートレート(女性)を撮っています。
しかし、他人が撮っている写真と比べて色が薄く、コンストラスト
も低く、描写にキレがない様に見えます。
まわりは5DにLレンス、20DにLレンスの組み会わせの為、それと比べる
のが間違いわのはわかりますが、もし何か撮影時のテクニック
・DPPの操作等アドバイスがあれば教えてください。
(*やはり5D・Lレンズはそんなに写りが違うのですか?)
自分が写真がヘタなのわかりますがあまりに違いを感じるの
でどうか宜しくお願いします。
撮影の詳細は下記の通りです。
・露出マニアル
・使用レンズキャノン純正35mmf2・50mmf1.4・85mmf1.8の単焦点
3本とタムロンA09の計4本
・RAWにて撮影し明るさ・コンストラスト等を少し調整する位です。
0点

カメラのせいぢゃない!
Lレンズなんて関係ない!
と思うのが普通ですが、
>色が薄く、コンストラストも低く
これを調整してもダメ?
もっと情報を!!
書込番号:5795585
0点

カメラもレンズもポートレートには実に良いと思います。
A09と50F1.4は柔らか系、35F2、85F1.8はシャープ系ですが、ポートレートに使うにはもってこいのレンズばかりです。
A09なんて暖色系の色のりがよくポートレート御用達レンズだと思いますが…。
それでも色のりが気に入らなければRAWで調整できますが…、そんなんでも追いつきませんか?
DPPでピクチャースタイルのポートレートを使っても物足りませんか?
でも、そういう理由にかこつけてレンズやカメラを一新しようと思っているならもちろんお止めはいたしませんが…。(^^;;)
書込番号:5795676
0点

>RAWにて撮影し明るさ・コンストラスト等を少し調整する位です。
マニュアルの露出、
RAWの調整の仕方に問題ないですか?
書込番号:5795847
0点

ポートレートはあまり撮らないし、ヘタッピなので一般論ですが。
他の人と比べる必要はないと思います、自分で不満か満足かの問題だと思います。
スレ主さんの要求レベルが判らないので何とも言いようがありませんが、私は 20D/KissDN
+ EF18-55/3.5-4.5 でも結構満足しています。
レベルの低いレスですいません。
書込番号:5796022
0点

みなさん、ありがとうございます。
こんなに早く返事がくるとは思いませんでした。
本当にへたな写真ですがブログのURLを載せました
ので、それに写っている写真を見てください。
@ホワイトバランスはオートを使用していますが、やはり太陽光など
にした方がいいのですか。
Aピクチャースタイルはスタンダード・忠実設定のどちらかを使用しています。
B肌色を出すのがへたなので何かうまいテクニックはありますか。
CRAWからJPGへの変換に出力解像度はどの位(私は350opi)に
設定していますか。又DPPの環境設定などどの様にされて
ますか。
すみません、質問攻めの様ですみませんが宜しくお願いします。
書込番号:5796148
0点

(1)と(2)に付いてはRAWで撮影されているのならば現像処理の際に設定を
変更すれば結果が確認出来ますので....σ(^◇^;)
後はRAWデータならトーンカーブを色々弄ってみると色々判ってくるかも?
書込番号:5796740
0点

いい感じだと思いますが、WBくらいかな?気になるのは。
1)RAWで記録しているのだからWBは調整できるとしても屋外ではデーライト固定、スタジオではWBをサンプリングしてセットしておくのが効率的だと思います。
2)DPP使ってないのでパス。
3)肌色出すテクニックというかこれもWB次第です。
SILKYPIX Developer StudioだとWBに「肌色指定」というのがあってミックス光などの場合には便利に使えます。
4)RAWから展開時の出力解像度は実際のところ意味がありません。
えっと、マニュアル露出を決めるときに明るめに撮影するとコントラスト不足に色がうすく感じる可能性があります。
それと、明るさとコントラストの調整というのがRGB調整であればそれをやめて、明るさに関してはRAW調整の露出調整を使われてください(いや、DPPは知らないので的外れなら許してください)。
書込番号:5796754
0点

ブログ拝見しました。
イイじゃないですか、モデルさんたち(^o^)
ただ、やっぱり顔色が悪くて不健康そうになってますね。
彩度が低いと思いますので、WBもそうですが、いろいろ調整してみてください。
それよりも、私が一番気になったのはやはりピントです。
リサイズされているのでわかりにくいですが、瞳にピントがきっちりきて無くて、ボヤッとした感じに見えます。
ブログには調整に出されて、中央一点ではジャスピンと書かれておりますが、もう一度ピントについては検証してみたらいかがでしょう?
と、エラソーに書きましたが、写真堪能させていただきました(^_^)
書込番号:5796811
0点

最終プリントの出来映えは、カメラやレンズ、プリンターの性能よりも画像処理知識や技術で決まります。私の場合は5年程前から図書館などで画像処理関係の本を有るだけ借りてきて勉強しています。カラーマネジメントは非常に難しく年数を要しますが、何も高いカメラやレンズを買わなくてもこのレンズ付きカメラで店頭見本以上のプリントが出来る様になりました。
書込番号:5796818
0点

>yatatu225さん
ポートレートの仕上がりには、大きな問題はないようです。
色が濃く、コンストラストも高く、描写にキレがあるものが好みのようですが、どうしてもと言うのであれば次の様にして見てはいかがでしょうか。
色が濃く DPPの色の濃さをお好み量あげる。明るさを暗くする。など。
コントラスト トーンカーブをS字に調整。コントラストを上げる。など。
描写のキレ 必ず最終形(Web UP)のサイズで、100%表示におけるシャープネスを調整。(倍率が違うと見え方が異なる。例えば、30%表示でキレがあっても、100%表示にして見るとキレがないように見える。)
あと大事なのはブログ前提での話でしょうか。そうすると、ICCプロファイルの設定がマズく、色再現がバラバラになっているので、正しく定義付けをする必要があります。(sRGBでWBが合っているもの、AdobeRGBでWBが合っているものが混在。ブログの画像は全てAdobeRGBでした。)
色調整するカラースペースと、Web上でのカラースペースを意識する必要があるかと思います。
推察ですがモニターのWBは問題なさそう。
書込番号:5797068
0点

私のレスで追記。
>(sRGBでWBが合っているもの、AdobeRGBでWBが合っているものが混在。ブログの画像は全てAdobeRGBでした。)
ピクチャースタイルのスタンダード・忠実設定の違いを、私が勘違いしてsRGBとAdobeRGBの違いによる物、と感じた可能性を否定しません。
書込番号:5797165
0点

みなさん。本当に何度もありがとうございます。
そして、ヘタな写真も見ていただきありがとうございます。
ただ、肌色は元データーも少し色が暗く色もこってり系
になってしまうので、いつも肌色はうまく出すことができ
ません。
みなさんの言う通りいろいろ挑戦して自分なにりもう少し
がんばってみようかと思います。
あと、ドルトートンさんのおっしゃっている
>あと大事なのはブログ前提での話でしょうか。そうすると、ICCプ ロファイルの設定がマズく、色再現がバラバラになっているの で、正しく定義付けをする必要があります。(sRGBでWBが合って いるもの、AdobeRGBでWBが合っているものが混在。ブログの画像 は全てAdobeRGBでした。)色調整するカラースペースと、Web上で のカラースペースを意識する必要があるかと思います。
について具体的にどの様の設定したらいいのですようか、確かに
今の設定はAdobeRGBですが、まとハズレナ質問ならすみません。
本当にここはすごいですね、私みたにな質問にもこんなにたくさん
の人からのアドバイスをいただく事ができ、本当にありがとうございました。まだまだこの機材でガンバッテもっと腕を上げたいと
思います。
また、何からりましたら宜しくお願いいたます。
書込番号:5797638
0点

sRGBに指定してください。
AdobeRGBは出版社への入稿で指定がある場合や、自宅のインクジェットプリンタの再現域が対応している場合に使うと覚えておけばよいと思います。
AdobeRGBのデータを埋め込みICCを解釈しないブラウザ(これが多い)で閲覧すると色が薄く表示されてしまいます。
webで閲覧するのが目的ならsRGBです。
書込番号:5797921
0点

初めからsRGBで作業してはいかがでしょうか。
AdobeRGBになっているのには理由があるかと思い、野暮な事は書きませんでした。プリンターなどの出力機がsRGBよりも広いカラースペースを使える場合は、AdobeRGBを正しく使ってsRGBよりも自然なに感じに仕上げる事が可能です。普段はsRGBで良いのではないでしょうか。
WebにUPしたら正しく色が再現されているか、確認すことでもかなり違ってくると思いますよ。
書込番号:5797924
0点

モニターは、アドビRGBにキャリブレーションを
とられているのでしょうか?(対応製品?)
一般のモニターだとS−RGBでないと色を再現しきれないですよ。
皆さんが言われるようにS−RGBで撮影して仕上げることを
お勧めします。
作品見せてもらいました。
個人的意見ですがレッドをもう少し強められてはどうでしょうか?
それか、シアンを少し弱めてみては?
書込番号:5799375
0点

yatatu225さん、こんばんは。
カメレス失礼します。
色の濃さについてですが、ひょっとして、お使いのDPPのバージョンは、1.xだったりしないでしょうか。
あまりマメにバージョンアップしてこなかったのでどこから変わったのか把握していないのですが、初期のDPPと最新のものでは、色の乗せかたがまったく変わっています。
初期のDPPはとても淡い色使いでした。ときどき比較されるSILKYPIXは簡易操作で7段階の色の濃さを選べますが、その最薄より初期のDPPのデフォルトは更に薄い色合いでした。
もし該当するバージョンをお使いでしたら、DPPを最新にすると、色が薄い点は改善する可能性があります。
逆に、ポートレートを撮っている方の中には、フォトショップなどのレタッチに習熟されている方が一定割合いらっしゃいますので、そういった写真と見比べているようでしたら、比較するものがそもそも違う、ということもあるかもしれません。
現場では、18%グレーカードを持ってもらったシーンをときどき撮っておくと、色を再現するのにヒントになります。
コントラストについては、やはり現場で光の良し悪しによって決まってしまうことが多くて、ソフトでできることはそれなりに限られているのではないかという気もします。
書込番号:5799709
0点

ところでモデルさんの顔を公開してますが
了承とられているのでしょうか?
事務所及びモデルさん双方の許可がないと
もめることがありますよ。
過去に私の参加してる撮影会での参加者が無断で公開して
もめてモデルサイドが裁判をおこして多額の謝罪金を支払うことに
なりました。
そういう事例もあるのでお気をつけください。
書込番号:5799907
0点

あ、ピクチャースタイルって、そんなに古くない機能でしたよね。上のバージョン云々は、笑って見過ごしてやってくださいませ。
書込番号:5800059
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
電源を入れてストロボボタンを押すと、今まで出ていたストロボがカチッ、カチッ、カチッと3度、爪をはじく様な音がして出て来ず、Err 05が表示され何の操作も出来なくなります。電源を一旦切って再び入れると操作が出来る様になりますが、ストロボの方は出てくる時と、出てこない場合が有ります。出ない時はカチッの音が3度鳴ってる間に本体とストロボの僅かな隙間に爪を入れて持ち上げて出してる状態です。点検修理に持って行くの良いのでしょうが、暇もなくカメラは毎週使ってるので・・・・皆さんはこんな経験ないですか?
0点

おなじ症状ですね。
保証期間終了間際に、映像素子清掃を兼ねて販売店にだしました
内蔵ストロボがある部分をそっくり交換でした。
修理に出す前に、アイピースなど部外品を取り付けている場合は
その旨ハッキリと申し出たほうがいいです。
書込番号:5716592
0点

err05は内蔵フラッシュのポップアップ機構の故障とかが該当しますので、どのみち修理対応してもらう必要があります。
時間を作って点検修理に出しておきましょう。
年末年始になるとサポートも混むので、最悪の場合そのまま修理工場で年を越されるかもしれません。
サポートと相談されて修理の混み具合とかを事前にチェックしておいた方が良いと思います。
書込番号:5716686
0点

私も30Dで経験したことがあります。ストロボって年に数回使うか使わないか程度なので気付かなかっただけかも。バネが弱いんですかねぇ。私も保証期間が過ぎるまでには対応してもらうつもりです。
書込番号:5716723
0点

早めの修理をお勧めします。二次被害三次被害も考えられますから。
書込番号:5716734
0点

毎日、毎週使うものでも、調子がわるければ点検・修理にだします。家庭内のどの製品でも同じだと思いますが?
どうしても、手を離せないのであれば、今のまま使うことです。ストロボオフで問題無いと思います。
爪も、機構も無理すると被害は大きくなります。まあ、壊れても、外部ストロボで不便ないと思いますよ。
書込番号:5716905
0点

私の20Dも昨年まったく同じ症状がでました。しかしいつの間にか出なくなり今は、快調です。(^-^)/
書込番号:5724527
0点

いつも出ない状態なら不具合がすぐに認められるのですが、今はチャンと出ています。今修理に出しても年内修理が出来ないかもしれないので、年明けに出してみます。保証期間の1年は過ぎているのでいくら位かかるのか?
書込番号:5724540
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
バッテリーグリップBG-E2を
20Dで使用している方にお聞きしたいのですが
皆さんお使いのBG-E2はバッテリーの残量が
なくなるまで使用できるのでしょうか?
私の使用している物は
バッテリーグリップ装着時にバッテリーが無くなる表示が出てから
バッテリーグリップを本体から外しバッテリーグリップの
なかにあるバッテリーを20Dに入れて使おうとすると
まだバッテリーが残っていて、酷いときだと
満容量表示になります。
みなさんの20Dではバッテリーの最後まで
バッテリーグリップに入れたまま使用可能なのでしょうか?
もしくは、私と同じように使用できずに
そのまま使っているか、使用を止めて諦めているのか?
できれば快適にバッテリーグリップを使用したく
キヤノンに修理に今出していますが、
他に使用している方で正常にバッテリーの最後まで
使い切れている方が居るとしたら
知りたいと思いまして質問させていただきました。
キヤノンの方では30Dでテストして異常なし、
念のためバッテリーグリップの接点を交換
して下さるそうです。
戻ってきても多分改善は見られなさそうな気がして
不安です。
20Dで使用中の方、ご意見の程
宜しくお願い致します。
1点

ご存知かもしれませんが、
この症状ってキヤノンが不良品であったことを認めて
無償修理となった件ですよね。
私も同様の症状が出て無償修理に出したら見事に直りました。
問題なくバッテリーがなくなるまで使用できます。
書込番号:5701378
0点


Nishitachi ☆=さん
くろちゃネコさん
レスありがとう御座います。
やはりちゃんと使えている方もいらっしゃるんですね。
私が購入したのが今年の二月で
中の電池ホルダーの端子も金色でしたので
しっかり対策されていると思い購入したのですが
残念です。
やはりカメラ本体ごと修理に出すしかないようだと
毎日使っている物で困ってしまいます。
一応接点の交換をした物が送り返されてくるので
使用してみて駄目なようだったら本体込みで
入院するしかないカモです。
キヤノンの方に聞いたのですが、20Dの中身も
BG-E2の中身も部品自体は変えないようなので
果たして出しても改善するのか非常に不安です。
BG-E2が戻ってきたら直っていることを
願っていますが、駄目なときは
諦めて修理に出さないかもしれません。
書込番号:5704037
0点

一般論として、、、汎用の電池が使用できる機器には「電池の逆挿し」から電子回路を保護するためにダイオード(一方方向にのみ電流が流れる)が「回路に直列」に入っています。
だから、、、ダイオード相当分の電圧効果(0.5Vくらい?)損します。仕方ないのです。
ニッケル水素電池はフル充電で1.2V×6=7.2Vですか?
放電時には1.0V×6=6Vですか?
その差は1.2Vです。
そのうちの0.5Vを損しているのかもしれません。。。
#このグリップにリチウムイオン電池をさした場合に、、、
#そのダイオードをバイパスするのかな?
ちなみに、、、ACアダプターにも極性(センター側がプラスかマイナスか)があります。
もし、センター側プラスとマイナスのACアダプターがご家庭に混在していたらどうします?
あるいはさらに、端子形状まで同一だったら。。。
+/−を間違えてもちゃんと動作するような製品もあったりします。
ダイオード4個がブリッジになっています。
50円くらいかな?
それで数万円する機器を守ってくれるのです。
50円ケチって少しでも安くするか、50円をケチらないで安全な
機器にするか?
微妙な問題ですよね?
書込番号:5752651
0点

けーぞー@自宅さん
レス遅くなりすいません。
なにやら難しい話で
レスの意味が分かりません。
違うスレとお間違えですか?
BG-E2の件で報告ですが
修理から戻ってきて今日で1週間たちました。
やっと1ペアの充電池(BP-511A)を使い切り
今のところは、殆ど最後まで使用できていました。
今違うペアーで使用しています。
これで大丈夫なら安心して使用できそうです。
でもキヤノンからの回答は
「異常の確認は出来ない」
(当方20Dで使用と言ったのに何故か30Dで確認)
「念のためBG-E2のボディー側の端子の交換」
となっていて、対策品を購入したはずなのに
この交換で直ったとしたら
対策品の中にも不良品があったことになり
かって直ぐに修理に出せば良かったです。
最初使用してこんな物か(バッテリーが直ぐになくなる)と
諦めて使用しないで居たものですから。
書込番号:5757560
0点

ハングルアングルさん まだ本スレッドをご覧でしょうか?
私のバッテリーグリップBG-E2もハングルアングルさんと全く同じ症状で先日キャノンにおいて部品交換対応してもらいました。もちろん対策後の製品でした。
以後は症状が改善しているようで、以前のような不具合は出ておりません。これで安心して使用できます。
久しぶりにキャノンのホームページを見ていて、本製品に関するアナウンスを発見しました。(遅すぎですね。) 対策は、2007年1月31日までとのことでしたので慌ててサービスセンターに持ち込んだ次第です。
ハングルアングルさん同様、症状の再現は確認できないが、念のため「MD/電源フレキユニット」及び「メイン基盤ユニット」の交換を行ったとのことです。
まだ、不具合を抱えたまま対応を終えていない方、早めにキャノンへの持込がよろしいかと思いますよ。
書込番号:5794138
0点

Kachuronさん
レスありがとう御座います。
修理後電池3セット目を使用中です。
前のような症状はなく改善されているようで
喜ばしいことです。
今までがウソのように電池がなかなか無くなりません。
毎日使用している物で助かります。
D30と10Dの時には無かった事なので
当たり前のことだとは思いますが。
私も対策品を購入したのに不良品だったことが
いまいち解せません。
電話で対応していただいたキヤノンのサービスの方は
とても好感の持てる対応でしたが
不具合のあった商品の対策品に
不良品があり、しかも修理の際に
20Dで使用していると行っているのに
30Dでチェックして「異常は見られない」
と言う対応はいかがな物かと思いましたが
直ったので、由とします。
まだ不具合を抱えている方がいらしたら
早めに修理に出されることをオススメします。
書込番号:5798064
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
全国のフォトコンテストなど賞金・副賞が物凄いものもありますがフォトコンの賞金だけでカメラ・レンズを揃えていく方っているのでしょうか?
私の理想なのですが(そんな甘いものじゃない(^_^;))実際にそうゆう方がいたらすごいですよね。
ご本人様・そうゆう人が近くにいる・過去に聞いたことがある という方ぜひアドバイスお願いします。
また肖像権の問題などでトラブったという方いましたらどう解決した・こうゆう写真はダメなど教えてもらえないでしょうか?
0点

単年なら可能かも、
それが続くとなれば、それは大変なことでは。
書込番号:5682984
0点

本当は前回質問されたときに書けてればよかったのですが 私が見るの遅れたためにちらに書かせてもらいます
フォトコンもテレビのニュースに出てくる「談合」みたいなものがありましてどんなに良い写真撮って送っても新参者はつま弾きにされる事多々あるんです 10回.20回と応募し続けてやっと審査対象にされるんです(特に雑誌関係のフォトコンは)
5Dホッスィ〜さんの応募したいフォトコンはどうかわかりませんが いつだったかある有名雑誌の入賞作品見てて「入選」の写真は構図・ピント共に良かったのですが「特選」「推薦」の方はピントが甘く構図もいまいち安定してない作品でした 余計な物まで写ってましたし 写真の腕上げるのでしたら全国的なコンテストよりも都道府県かもっと小規模な店でやっているようなコンテストに出した方が撮影した本人とも合えますし色々と話も聞けるから勉強になるのではないでしょうか
で こちらの質問ですが 私の周りにはいませんが フォトコンの常連からプロになった人は何人もいます(誰々だったかなー?)
最悪 何か問題起きたとしてもすぐ動き回れる範囲でしたら対処できるでしょうが 全国規模となればなかなか大変だと思います
>こうゆう写真はダメなど教えてもらえないでしょうか
何に対してのダメでしょうか?
撮影場所・撮影状況・フォトコンへの応募写真 eto
わかりかねますので再度ご質問ください
書込番号:5684444
0点

5Dホッスィ〜さん、こんばんわ。
私の場合、デジタルカメラマガジンとか、本当にお上手な方ばかりのフォトコンは敷居が高いので、いかにも初心者を対象としたようなフォトコンに応募していたら、数回入選しました。
コツは「いかにも初心者向き」というのを嗅ぎ分ける嗅覚でしょうか?新商品のキャンペーンなどの一環で催されるフォトコンなんかがそれに当たります。カメラのキタムラの「四季のフォトコンテスト」なんて応募しても箸にも棒にも引っかかりません。
そして、入選金が入る度に次のレンズ、カメラ購入の言い訳にします。入選金なんてホンの一部にしかならないのに、せっかく入選金が入ったんだからレンズ、カメラに投資しなくては、なんてツクヅク自分に甘い。
最近はフォトコンに振り回されず、自分の好きな写真を自分のペースで撮りたいな、とあまりフォトコンに拘らなくなりました。
肖像権の問題というか、プライバシーの問題にはやはり気を使ってしまいます。自分の家族ですら、顔がバッチリ写った物とかは雑誌に出て欲しくないですし。赤の他人ならなおさら気を使います。
自分の撮った不特定多数の中に不倫中の人がいたりして、それが自分の写真がきっかけでバレたらどうしよう?とかびびっちゃいますし。よく、フォトコンで通行人の顔とかがバッチリ写っている写真がありますが、肖像権とかプライバシーの判断根拠ってどの辺にあるのでしょうか?以前、ネットでその辺のアドバイスが載っているページを探しましたが見つかりませんでした。もしご存知の方がいらっしゃったら、私も教えて欲しいですねえ。
書込番号:5686749
0点

ぼくちゃん.さん 写人さん かけこみセーフ5155さんご返答ありがとうございます。
>「談合」みたいなものがあり…
やはりそうゆうのもあるんですね〜 雑誌を見ていてなぜこんな写真が?ってのもありますが感性の違いかと思っておりました。
>こうゆう写真はダメなど教えてもらえないでしょうか
>何に対してのダメでしょうか?
説明下手ですみませんでした。
フォトコンへの応募した場合
たとえば車にひかれた死骸を突くカラス!
ただ残虐に見える光景ですがしかしカラスにしてみれば生きるための食料!そうゆうのを的確に捉えた場合どう評価されるのか?
あとデジタルの場合、加工禁止と書かれたものがありますがコントラストや色の強弱まで審査員は見分けるものなのか?
バレなければ合成もあり?(あまりしたくないが入賞のため(ーー;))
他にはかけこみセーフ5155さんの書かれているような通行人の顔とかがバッチリ写っている写真!ああゆう写真は許可を得て撮影しているのか?
など自由課題の場合、他の人にない写真を撮ろうと思うと間違った方向に進む危険性があるので…
書込番号:5691058
0点

>雑誌を見ていてなぜこんな写真が?ってのもありますが
何様のつもりでそんな失礼な事言ってるんですか?
フォトコンで自分の実力が知りたいためだけでなく、入賞して周囲に自慢したいだけのように感じます。
でも写真の楽しみ方は人それぞれですので、頑張ってフォトコンで入賞するための撮影に励んで下さい。
書込番号:5691832
0点

>たとえば車にひかれた死骸を突くカラス!ただ残虐に見える光景ですがしかしカラスにしてみれば生きるための食料!そうゆうのを的確に捉えた場合どう評価されるのか?
コンテストが動物とか生(せい)をテーマにしたものであれば問題ないと思いますがテーマが一般・自由と不特定ならちょっと写真的に重いかもしれませんね
写真のトリミング・多少の濃度調整は許容範囲だと思いますが 合成とかそこにあった物を消したり逆にその場になかったのにあったかのように見せるのは「写真」ではなく絵=アートだと私は思います 「写真」と「アート」は別ものです
写真は字のごとく真実を写すものであって足したり引いたりが許されるのは絵の世界だけだと考えます
肖像権については たしかに気を使わなければいけない問題ですが気を使いすぎるというのもいかがなものでしょう
つまり大々的にテレビ・新聞等で不特定多数に見られるのがわかっていて写したり応募したなら問題かもしれませんが 写真ギャラリーや写真雑誌等見る人は写真に興味ある一部の人で その一部の人の目にしか触れられないわけですからあまり意識しすぎるというのもいかがかと
書込番号:5692503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





