EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

フォトコンテストについて

2006/11/24 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:21件

みなさまこんばんは。

20Dを愛用して1年とちょっとなのですが写真を撮っているうちに自分の実力はどんなものなのか知りたくなりフォトコンテストに何度か出したのですが落選ばかりです。(おもに祭り等のイベントの写真が多いです)

そこで質問なのですが20Dで撮影してフォトコンテストに入選はできるものなのでしょうか?

カメラはフルサイズ・レンズはLレンズなど高価なもので撮影したほうが有利なのでしょうか?

私は20Dで入選したという方は使用レンズ・被写体・どこのコンテスト等教えてもらえないでしょうか?
20D以外でも入賞したという方、参考に使用カメラ等を教えていただけないでしょうか?




書込番号:5673525

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/11/24 20:04(1年以上前)

5Dホッスィ〜さん、こんばんは。

私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってますが、フォトコンテストにもあちこち応募してます。
私も他の方と同様、フォトコンテストには機材は関係ないと思います。ちなみに私は20Dユーザーではなく1D2ですが、以前10Dの時でも入選できましたので。
コンテストといっても、カメラ雑誌のコンテストからメーカー主催の全国規模のコンテスト、地方のコンテストなど様々で、それぞれ趣旨やテーマが決まってますから、ご自身の得意分野で応募されてはいかがでしょう。応募にはあまりお金はかからないですしね。


書込番号:5673700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/24 20:19(1年以上前)

あなたのレベルがそのコンテストのレベルに到達してるとの前提で。
極端な話、おもちゃカメラで撮っても入賞する時はします。
主催者の要求にあってない、選者の好みに合ってなかっても通りませんね。

書込番号:5673749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/11/24 21:09(1年以上前)

私も一時期、片っ端からフォトコンテストに応募していた時期がありました。
結果は、「全く会心作ではない、ついでに出したような作品
」だけが入選して、
自分の「自信作」では通用しなかった経験があります。

確かに後日、それぞれのコンテストで入選した作品を見ると、
私には撮れないすばらしい作品が選ばれていました。
あるいはまた、別のコンテストでは、私の作品と大して代わらない
(同じテーマなのに、私の作品よりレベルが低い?)物が入選していたりして、
「な〜んだ、こっちに出したら入選してたよなぁ〜。」ということも・・・・。

写真雑誌の選者曰く、
「皆さんが応募された作品は、どれもすばらしい作品でした。」
「入選するかしないかは、選者の好みとスポンサーの意向です。」
「あなたが、これぞ!と選んで応募した作品は、あなたにとってかけがえのない作品なのです。」
「選者は、断腸の思いでこれらの作品に優劣をつけなければなりません。」
「あきらめずに、また応募してください。」

このコメントを聞いてから、私はコンテストには応募しないことにしました。
代わりに、自分の好きなテーマで、好きなだけ発表できるH.Pに貼り付けることにしました。
賞金も賞品も得られないですし、だれも見ないかもしれませんが自己満足だけは得られます。

書込番号:5673957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/24 21:29(1年以上前)

 カメラじゃなく、その人の感性、シャッターチャンスでしょう。

書込番号:5674057

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/11/24 21:46(1年以上前)

コンテストで入選したい場合、一番大事なのは入賞を選ぶ人の趣味に
合っているかが一番大事かと...。

一時期、色々送ったりしてましたが最近は送らなくなりました。
送らなくなってからは、雑誌のフォトコン結果を本屋さんへ寄った
ついでに立ち見する事がありますが、入賞より佳作作品の方が
自分にとっては良く見えたりするので、賞を選ぶ人が好きな写真を
撮ろうと思わないので最近は自分の好きな様に写真を撮るだけに
なっています。

フォトコンなどよりも、色々な人が撮影した物をネットで見た方が
色々な表現方法に出会えて楽しいですよ。

書込番号:5674148

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/24 21:54(1年以上前)

5Dホッスィ〜さん

5Dや1D系はもちろん、35mmやもっと大きなフィルムとの潜在的な能力格差に劣等感を感じてしまうことって正直ありますよねぇ(^^;;;そのお気持ち、良くわかります(^^

でも実際には皆さんが書かれている通り、KissDやコンデジ等でも入選するケースは珍しくありませんし、どんな機材で写した写真でも素晴らしいものは素晴らしいです。

私は経験が浅いのでよくわからないところもありますが、コンテストってTakeさんの書かれている「主催者の意図を汲んだ写真」というのが最も重視されると同時に、前提条件になりますよね?!

逆に言えば、テーマが決まっている場合、主催者、審査者が求めている作品を撮影者がどれだけ意識して形にできるかというところと思います。逆にテーマが決まっていない場合は、撮影者の心にイメージした映像をどれだけ忠実に再現できるかがポイントになる気がします。もって生まれた感性やセンスも必要と思いますが、それはまた審査者それぞれが違ったものをもっていると思いますので良い悪いではないと思います。

イメージを形にしていくうえでは、基本を押さえた上での経験や技術が大きな力になりますが、カメラはその穴埋めをする為に大きく進化していますので、最近では私のような素人でも簡単に綺麗な写真が写せるようになりました。とてもありがたいことだと思います。

ただ、作品を写すのに必要な進化の多くは下位機種まで浸透していると思います。機材による差というものはよほど厳しい条件でない限り僅かではないでようか?

楽しみながら少しずつ勉強して、その中でもしも拾ってもらえる作品があればラッキー!みたいな感覚で良いと個人的には思っています。HPに乗せた写真の何枚かはKissD(旧)、20D、30Dで写したものですがそうして拾ってもらった写真です。

コンテスト入選に拘るならいきなり全国デビューを考えず、市や県など、数百点規模のコンテストが数多く開催されていますので、まずはそこからはじめて見られてはいかがでしょう?!
私のはみんなそんなのです(笑)


ちなみに私が少しでも高性能は機材を求める一番の理由は自己満足です(笑)財力不足で30D止まりですが(笑)。。。

書込番号:5674190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/24 22:01(1年以上前)

>コンテストで入選したい場合、一番大事なのは入賞を選ぶ人の趣味に
>合っているかが一番大事かと...。

の、ようですね...(笑)。

審査する方がどんな写真を撮っているのか下調べして応募されるとよろしいかと?


書込番号:5674223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/24 22:50(1年以上前)

主題がハッキリしていること。
動くものならある決定的な瞬間。=見栄えのする位置やポーズ。

背景がしっかり整理されていること。

アングルがいいもの。ときに奇抜で面白いのもグー。

オーバーよりアンダーめ。(まぁ、被写体にもよるが)

被写界深度は深めでしっかり全てをシャープに写せるカリカリの方がいいらしい。
しかし、人物は浅め。かといってカミソリピント過ぎるのは避けたい。(大口径が良いとは限らない!)

光の遊び方、コントラストのつけ方。


ある地方コンテストの審査をしたときに出されていた基準です。
概ねこのようなことが言われていたように記憶しています。
これが共通とは限りませんけど。
他のコンテストではどうなんでしょうね?










書込番号:5674487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/24 22:52(1年以上前)

写真を選定される方は、一応それなりの専門家だと信じていますが、やはり人間! 当然好みはありますし、主催者の意向(たくらみ)にそった画像が選ばれる確率は、圧倒的に高いでしょう。

自分の写真技術の向上を目指して出展されるのは、それは素晴らしい事だと思います。 が、出展される前に、主催者、関連業者、選定者、タイトルは確実に把握する必要があります。
つまり、何が求められているか、自分が撮った、あるいはこれから撮る対象物が主題を確実に活かせた作品に合致しているかは、一番の重要な要素だからです。

私なんか、3年前のデジタルカメラマガジンで運良く、優秀賞を頂きました(その後はまったく音沙汰なし)が、その時に使ったカメラは、パワーショットG3で、付加機能のマクロ撮影で撮った霧雨の紫陽花でした。恥ずかしながら最新鋭100マクロでも、あんな写真は未だに撮れておりません(すべては被写体と主催者との、めぐり合いだと感じております)

どうか、機材なんかにとらわれずに、どんどんチャレンジして見て下さい。

書込番号:5674500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/25 12:53(1年以上前)

みなさま色々なご意見くださりありがとうございます。

ほとんどの方が言う主催者側の好み・求めているものは自分なりに去年の入賞作品を見たりしてわかった上で撮影に望んでいます。

しかし私の腕のせいなのかもしれませんが人物の立体感・鮮明さがいまいちでできた写真は平面で面白みの無いものに仕上がります。
(シャッタースピードを遅らせ動きのある写真をとっても平面)

立体感・鮮明さのある写真は人物が浮き出たような動いているような写真に仕上がっています。

そうゆう写真が今の私の理想でありフォトコン入賞作品にはそうゆう写真が圧倒的に多い気がします。

みなさまの写真も拝見させてもらいました。私は人物撮影を主にしていますのでジュニアユースさんの写真にすごく惹かれました。
砂埃をあげ真剣勝負する子供たち!泥を飛ばしヘディングする姿!
こうゆう写真が撮りたいのですがやはりフルサイズカメラに高価なレンズ… 

ジュニアユースさんが高価なものを持っているからいい写真が撮れるとは思っていません。構図・一瞬のシャッターチャンス・写真の色合いすべて揃った上で撮れる写真だと思います。

やはりより上を目指した結果そのカメラ・レンズに到達したのでしょうか?


書込番号:5676584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/11/25 15:24(1年以上前)

 5Dホッスィ〜さん、こんにちは。

 さて、フォトコンとは少々ずれますが・・・

 我が家には2人のチビ助がおりますが、私がいくら写真を撮るといっても言い顔を見せません。
 が、一転我が奥様の呼びかけには・・・いい写真ばかりです。

 私はD80なのに対して、奥様はパナFX-7(5MPのコンデジ)です。スペック的には完全な下克上ですね。

 雨後「写真撮るよ〜!」
 子供「(仕方ない、付き合ってやるか)は〜い!」
 雨後「笑って〜ぇ!!パシャ!」
 子供「(ま、こんな程度で良いかな)ニコッ!」
 雨後「もっと笑ってぇ・・・パシャ!」
 子供「(この程度で満足しろよ!)ニコッ!」
 雨後「いいねぇ〜・・・パシャ!」

 奥様「ほら、かわいい写真とろ〜っ!」
 子供「(あ、ママだ!)ニコニコニコ!!!」
 奥様「かわいいねぇ!!!パシャ!」
 子供「(かわいく撮ってね!!!)ニコニコニコニコ!!!」
 奥様「すっごく可愛いわよ!(誰に似たのかしら?私?)」

 雨後「・・・・・・」

書込番号:5677006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/25 18:29(1年以上前)

 私は半年前にどうしてもフルサイズが欲しくなり、カメラをD70から5Dに替え,レンズは24-70mmF2.8,70-200mmF2.8ISを揃えて主にポートレート写真を撮っていますが、5Dにしてからコンテストの入賞確率が7割位(以前は1割)、しかも上位に入賞できるようになりました。 これは機材によるところが30%で、あとは投資したぶん撮影にに気合が入ったことが70%でしょう(笑)
5D欲っすいーさんも、余裕があるのなら欲しいと思ったときに買っておいた方が後で後悔しないのでは? 
(後継機の噂もありますが・・・)
 
 

書込番号:5677543

ナイスクチコミ!1


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2006/11/25 20:13(1年以上前)

>こうゆう写真が撮りたいのですがやはりフルサイズカメラに高価なレンズ…

ジュニアユースさん は1D2を使ってらっしゃるので、1D2はフルサイズ機ではないですね。
APS-Cカメラでも素晴らしい作品を撮っておられる方はたくさんいますよ。
5Dホッスィ〜さんはなんだか完全にカメラのせいにされてる気がするので、思い切って5Dを購入されて、それでフォトコンに応募してみてはいかがでしょうか?
プリントサイズでは20Dと5D、画質にたいした差はありません。あとは構図とシャッターチャンスですが、さて5Dに変えたところでこの2つが変わると思いますか?

書込番号:5677882

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2006/11/25 20:15(1年以上前)

1D2=APS-H

書込番号:5677890

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/25 21:02(1年以上前)

>しかし私の腕のせいなのかもしれませんが
>人物の立体感・鮮明さがいまいちでできた写真は
>平面で面白みの無いものに仕上がります。

「光線」は意識されてますか?
順光ばかりで撮影されてませんか?
カメラを構える前に被写体をきちんと見てますか?

書込番号:5678049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/11/26 00:55(1年以上前)

こんばんは、5Dホッスィ〜さん。

>より上を目指した結果そのカメラ・レンズに到達したのでしょうか?

う〜ん、そうかもしれません。10D+SIGMA APO 100-300mm F4 HSMで、愚息を撮り始めたのが3年半前。それ以来、自分なりに試行錯誤を繰り返し(今でもその途中ですが)、この掲示板に出入りしていろんな意見や情報を得て、たどり着いたのが、今の私の機材です。
私は、カメラやレンズは写真を撮る道具で、大切なのは撮った写真だと思っています。カメラやレンズのコレクターではありません。ですので、自分が使わないものは、さっさと手放してしまいます。ですが、満足する写真を撮るためには、貪欲になってしまいますね。プロではありませんので、クライアントの要求に従った写真を撮るということはありませんが、自分の満足する、という点では探究心はあるほうだと思っています(だから掲示板に出入りしているのですが)。そうした結果が、フォトコンの結果に繋がれば、とっても幸せだと思います。
先にもレスしたように、機材でフォトコンの結果が決まる訳ではないと思います。ただ、写真といっても幅広く、風景を主に撮る人、天体写真や鉄道写真を撮る方、マクロ写真を追及する方、ポートレートやスナップに魅力を感じる方、私のようにスポーツを撮ってる人、などなど、結構幅広いものですね。そして、その目的によって使用する機材も様々。5Dホッスィ〜さんも、まずはご自分の得意な、興味ある分野でフォトコンに挑戦されてはいかがでしょう。
ちなみに、ウチの地方では最近やっと色づき始めた紅葉を撮ってますが、はっきり言ってヘタクソです。


書込番号:5679057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/11/26 01:23(1年以上前)

そうそう、最後に思い出したことがあったので、これを書いて私のレスの締めにさせていただきます。

ある方(この掲示板の常連)が、なぜそんな高価なLレンズ? という問いに、
機材ではこれがベスト、という状態に自分を追い込むこと、言い訳できない状態に自分を追い込むこと(これでダメなら自分の腕が悪い、という状態)で、自らのモチベーションを高めるため、
というのが、その方の回答だったように記憶してます。そして、私も自身を振り返ってみると、そうなのかもしれない、と思いました(賛否両論あるでしょうが)。
写真って、やっぱりヒューマンファクターなものなんですね。

駄レスで失礼しました。


書込番号:5679144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2006/11/26 10:32(1年以上前)

ポートレートは光線の回り込み具合等で全然違ったイメージになりますね
平面的になるとの事ですが
光りの具合を意識してみてはどうでしょう
自分は20D使いですが、ブログの写真はKissDNでLレンズではありませんし
機材は借り物でした。

書込番号:5679984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/26 22:30(1年以上前)

MSEVENさん
>1D2=APS-H
ご指摘ありがとうございます。
ずっと1D2はフルサイズだと思っておりました(^_^;)


光線の加減で人物に立体感がでるのは分かるのですが私の応募したフォトコンは祭りなどのイベントでその主催者側が開催したコンテストでした。 ですので撮影する側は同じ条件です。
くもりのときもあれば夜のイベントもあります。

それでもくっきりとした色合いの写真が実際上位入賞しています。

フィルムならネガよりポジの方がしっとりとした色合いになりコンテストでは有利なのかな?と思いました。
それがデジタルの場合はAPS-Cよりフルサイズの方が有利なのかと思い質問させてもらいました。

20Dの良さは十分に分かっていますしこれからも愛用していくつもりです。
ですがなにぶんこの世界に入り込んで1年足らずな上、フォトコンはその世界の実力者ぞろい!
車の世界のように金のかけたもん勝ちでは参加するだけ無駄なのかと思っておりました。
ですがみなさまの書き込みを見てこれからもコンテストに出していこうと思いました。
貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:5682652

ナイスクチコミ!0


海黒さん
クチコミ投稿数:188件 海黒Photoアルバム 

2007/01/15 12:54(1年以上前)

5Dホッスィ〜さん、こんにちは
今更レスですが。。。
自分も好きでよくフォトコンに出しますので興味深く読ませて貰いました
思うにジュニアユースさんの意見に賛成で、写真はヒューマンファクターなものだと思います
機材を新しいモノに変える(もしくは買い足す)のも、機能UPという面より
それによって撮影がより楽しくなるならば、それは入選への近道になると思います
あと、撮影の時あまりフォトコンを意識するとぎこちない写真になりませんか?
自分は20Dで8割方子供を撮ってますが、撮ってる時はひたすら好きな被写体を追って夢中でシャッターを切っています
後から撮った写真を見て良さそうなのがあれば、その写真が入選し易そうなフォトコンを探して投稿します
これで何回か入選できました
まぁ主被写体が子供の場合にしか通用しないのかもしれませんが。。。

書込番号:5884367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

「彩度」と「色合い」の違いは?

2006/11/21 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:14件

なかなか上達しない、夕焼け小焼けです。
20Dで、絵の印象が変わるのでパラメーターをいじっています。

「コントラスト」や「シャープネス」はわかるのですが
「彩度」と「色合い」の違いが良くわかりません。

色々変えて撮ってみるのですが、どちらもプラスにすればするほど濃い目の発色になるようで混乱しております。

「彩度」と「色合い」の違いを教えていただけませんでしょうか?

それから、少し暖かめの発色が好みなんですが、
パラメーターをどのようにしたら良いと思われます?

お願い申します。

書込番号:5662688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/21 22:11(1年以上前)

こんばんは。

彩度は色の濃い薄で、色合いは青みをかけるとか赤みをかけるとかの色全体の傾向と私は心得ています。
ですから色合いはホワイトバランスと関連しますね。

書込番号:5662752

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/11/21 22:28(1年以上前)

夕焼け小焼けさん、こんばんわです。
こちら等は、比較的解り易く解説されていると思います。
http://cp.c-ij.com/japan/photoretouch/reference/knowledge/knowledge04.html
彩度調整は、色の強さの調整です。
色合い調整は、色相の調整(色の変化<例:赤←→黄色>)です。
>少し暖かめの発色が好み・・・
少し暖かめにしたいとかであれば、パラメーターを弄るのではなくて、ホワイトバランスを撮るシーンに合わせてこまめに調整した方が良いでしょう。って、師匠に先を越されたかな(^^;;; ではではm(_ _)m

書込番号:5662844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/11/21 22:29(1年以上前)

色相(色合い)、彩度、明度、実際に目で見たほうがわかりやすいでしょうね。

http://www.hm.h555.net/~irom/g_about/color_03.htm
http://momiage.parfait.ne.jp/5-meisai.html

書込番号:5662850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/11/21 22:42(1年以上前)

皆さん、すぐにご返事いただき、たいへんありがとうございます。

彩度はよくわかりました。
プラスにすればするほど派手になるわけですね。

では、色合いのパラメーターは、プラスにすれば、赤っぽくなると考えてよろしいでしょうか?

何度もすいません。

書込番号:5662928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/21 22:49(1年以上前)

>色合いのパラメーターは、プラスにすれば、赤っぽくなると考えてよろしいでしょうか?

その通りです。

書込番号:5662959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/21 22:53(1年以上前)

夕焼け小焼けさん

現像パラメータの事を、おっしゃっているのでしょうか?
もしそうだとしたら、
・色の濃さ→色全体を濃いか薄いか
・色合い →肌色系統を赤めか黄色めか
になってますから、
>少し暖かめの発色が好みなんですが、
パラメーター・・・・

この場合の、あくまで私のおすすめですが、
色の濃さ→1
色合い →マイナス1 か 2  ですね。
色の濃さを2にすると、コンデジに近い色彩になってしまうのであまりおすすめ出来ません。

一番応用が効くのは、やはりRAWで撮って、DPPで現像する時にいじって楽しむ方法ですね。

書込番号:5662979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/21 22:57(1年以上前)

>色合いのパラメーターは、プラスにすれば、赤っぽくなると考えてよろしいでしょうか?

これは、肌色が黄色っぽくなります。(暖かめが好みでしたらマイナス側ですね)


書込番号:5663000

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2006/11/21 22:58(1年以上前)

20D の場合は逆ですね、
色合いをマイナスにしたほうが赤っぽくなります。

それと、ホワイトバランス補正というパラメータの
マゼンダを+2くらいにすると、赤っぽくなります。

私は、色合いの設定はしていませんが、
ホワイトバランス補正は
マゼンダ:+2
ブルー:+1
としています。

RAWで一枚撮影し、ズームブラウザーから
ツール−>RAW画像の処理でRawImageTaskを呼び出せば
パラメータを触ってリアルタイムにプレビューが出来ますので、
どのくらいに設定すればいのかシュミレーションで来ますよ。

書込番号:5663006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/21 22:58(1年以上前)

>>色合いのパラメーターは、プラスにすれば、赤っぽくなると考えてよろしいでしょうか?

>その通りです。


アレ? これもキヤノンとニコンは逆? 最近、ごっちゃになってます。。。


以前、ピクスタ専用サイトに、各ピクスタと、従来のパラメーター値との
関係値が載っていた気がするのですが、いつの間にか消えてしまったかな?

書込番号:5663013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/11/21 22:59(1年以上前)

現像パラメータのことです。
すいません。

キャノンどらおさん 、ありがとうございます。

>色の濃さ→1
>色合い →マイナス1 か 2  ですね。

さっそく、今度の休日、
色合い →マイナス1か2
で撮ってみます。

本当にここはありがたいです。
皆様、感謝いたします。

書込番号:5663017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/21 23:02(1年以上前)

色合いはカラーテレビの色相(HUE)と同じで色が回転するのでは?

書込番号:5663035

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/11/22 01:09(1年以上前)

僅かな色合い(彩度・色相)を気にされるなら RAW で撮影されることをお勧めします。
暖かめの発色といっても、WBから来る色と色相・彩度からくる色の変化があり、
実映像を見ながら調整する方が納得がいくのでは。

>色合いはカラーテレビの色相(HUE)と同じで色が回転するのでは?

カメラの MENU でセットの話ですから色が回転するほど変わりません。

書込番号:5663706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/22 02:00(1年以上前)

えっと、全ての色が赤方向に変わるわけではないことを伝えたかっただけです。(>回転)
SILKYPIX Developer Studio 3.0のファインカラーコントローラの並びで言えばプラス側で左回転するので
・『肌色』で言えばプラスで黄色側、マイナスで赤側に色相が回転します

で、ファインカラーコントローラのようにターゲットの色だけの変更でなく全体の色合いを回転させるでしょうから他の色も変化するはずです。
・『赤色』であればプラスでオレンジ色側、マイナスでマゼンタ側
のようにです。

書込番号:5663816

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/11/22 03:05(1年以上前)

あ、回転のごく一部という意味ですね。

書込番号:5663885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/22 10:09(1年以上前)

フォトショップエレメント等で、実際に試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5664331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/22 11:07(1年以上前)

>20D の場合は逆ですね、

え゛? そうなの。(-_-;)
20D は持ってないので、DPP のパラメーターで試した結果です。
違っていたら、混乱させてしまい申し訳ありませんでした。(-_-;)

書込番号:5664454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/24 19:29(1年以上前)

「表色系」というのを小学校が中学校でならったかと思います。
その時期を海外で過ごされていたらすみません。
色々な色を表現し、調整する概念があります。

表色系とは・・・
http://www.triplefalcon.com/Lexicon/Color-Space-1.htm

代表的な表色系
http://www7a.biglobe.ne.jp/~irotohikari/hyousyoku.html

表色系変換
http://www.eonet.ne.jp/~s-inoue/CO6_henkan/index-a.html

などなど、検索すれば一杯でてきます。
最後のは、、、今回の書き込みの際に発見しました。
偉い人一杯いますねー。



書込番号:5673571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電子音について

2006/10/18 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 kitanoyuさん
クチコミ投稿数:75件

こんにちは
20Dの電子音を切りにして長らく使っていましたが、本日電子音を入りにしたところ、電子音が鳴らなくなっていました。
何か対処方をお知りの方おられましたら御教え下さい、御願いします。

書込番号:5549131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5861件Goodアンサー獲得:158件

2006/10/18 22:32(1年以上前)

AIサーボになってるとか??

書込番号:5549141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/18 22:42(1年以上前)

急いで、_〆(。。)メモメモ (汗

書込番号:5549186

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitanoyuさん
クチコミ投稿数:75件

2006/10/18 23:43(1年以上前)

タツマキパパさん、信者になりそうさん返信ありがとうございます。
AFはONE SHOTになっています。
やはり故障でしょうか?

書込番号:5549275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5861件Goodアンサー獲得:158件

2006/10/19 00:57(1年以上前)

すいません。もうネタが尽きました。(知識が浅い...)

私も以前、電子音OFFからONにして、何故か音が出なかったコトがあったような気がしたのですが、随分前のことでいつの間にか直っていたので、原因は分からず終いでした。
それこそAIサーボだったのかも知れません。

右肩の表示パネルに電子音ONのマークが表示されていてONEショットならば、例えMFであっても合焦すればピピッと言うと思うんですが....
マウントの接触が関係するという噂もありますので、一度レンズを外してちょっとフキフキしてみてると、もしかすると...です。

お役に立てませんで..

書込番号:5549441

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitanoyuさん
クチコミ投稿数:75件

2006/10/20 22:20(1年以上前)

タツマキパパさんありがとうございました、拭いてみても改善しないのでやはり故障したみたいですね。
SCに聞いた所、技術料12000円+部品代なので修理はちょっと考えてしまいました。

書込番号:5554803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/21 21:55(1年以上前)

kitanoyuさん こんばんわ。
20D の取説63頁下段のメモに「撮影モードが応用撮影ゾーンの時は、ピントが合っても合焦音は鳴りません。・・・」とあります。

書込番号:5558300

ナイスクチコミ!0


20Dfanさん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/21 23:42(1年以上前)

>20D の取説63頁下段のメモに「撮影モードが応用撮影ゾーンの時は、ピントが合っても合焦音は鳴りません。・・・」とあります。

それはAIサーボAFでは・・・ってことでしょ?
スレ主さんはAIサーボAFではないと言っていますよ。

書込番号:5558772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

これってデジカメの性能でしょうか?

2006/10/13 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

購入時からなんですが特に風景を撮ると出ます。絞りを絞っていくと絞り10くらいから画像にシミ状のものが出てきます。最初は色収差とかいうものと思っていましたが、レンズを交換してもまったく同じ位置に出ました。それでボディに問題があると思い試験的撮影してみました。どんどん絞っていくとシミが点(黒)になり、もっと絞ると濃くなって、数も増えていきます。
これってデジカメの性能上しかたないものなんでしょうか?ご存知の方おられたら教えてください。

書込番号:5532334

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/13 02:35(1年以上前)

おそらく・・・ローパスフィルタ(CMOS)についた
ゴミ・ほこりだと思います。

Canonの修理センター、QRセンターにて掃除してもらえます。
自分で掃除もできるみたいですが、これは自己責任でと
いうことになります。

CCD、ゴミ、などで検索をかけると、情報がいっぱい出てくると
思います。

書込番号:5532343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/13 02:59(1年以上前)

hiroさん早速の情報をありがとうございました。
検索してみます

書込番号:5532368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/13 08:09(1年以上前)

APSサイズのデジ一は、絞りはF8ぐらいまでで使うほうがいいと思います。
ローパスの清掃してもらっても、半月もすると又ゴミがつく場合も
あります。

書込番号:5532568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/13 09:27(1年以上前)

絞って撮るならこまめにローパスフィルタの掃除しないといけないかも、
余り絞らないで被写界深度と相談しながら撮るのが吉かと。

書込番号:5532673

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/14 12:30(1年以上前)

ローパスフィルターに付いたゴミですね。
私は年に一度程度SCで清掃してもらい、レンズ交換を何回か実施すると、ブロアーを必ずかけるようにしています。

書込番号:5536123

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/10/14 17:13(1年以上前)

こんなものが出てますよ
(パッション、吸引式のローパスフィルタークリーナー )

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/13/4830.html





書込番号:5536744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/15 00:50(1年以上前)

皆様いろいろな情報を早くにありがとうございます。感謝しております。ただ私が思うにメーカーがこのような対応をしてくれればユーザーも私みたいなHNを付けることもないと思います。最初にキャノンに問い合わせたら、色収差ですとの返答でした。そこで色収差を調べていくとこれはレンズの特性であることがわかりあきらめていたのですが、レンズを交換しても全く同じシミが出たものでこのサイトに投稿してみました。最近はチリ除去装置の物も販売しているようですが、私に言わせれば20Dは未完成品ではないかと言いたいです。こんな状況は予想できたはずでそれを承知で販売することに最も腹が立ちます。25万円も出して買ったカメラが未完成品で撮影するときに画像にシミが出ていないか・・そんな心配をしながら使っているので腹立たしいです。25万円以上出していてもシミが出なければ満足していたでしょう。とにかく皆様のおかげで原因が解かり感謝しております。ありがとうごさいます。


書込番号:5538200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/16 11:28(1年以上前)

テレビのブラウン管や液晶の表面にホコリが付くのは欠陥ではありません。
例えそれで大女優の顔にしみやそばかすができたとしても。
車のウィンドウガラス(シールド)にはワイパーが付いていますが、それでも雨や泥水を完璧にはぬぐえません。でもこれは欠陥ではありません。
キーボードの隙間にホコリやごみが溜まるのも欠陥ではありません。

でも気になりダスト止まらないんですよね?

そんなわけで大事な撮影へ出発する前夜にゴミの有無と場所を確認しておくことをお勧めします。
以下の小生作CGIをお試しください。

http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/GETDUST.html

そこに点光源が入らないようにすればいいのです。
あるいは絞らないようにすればいいのです。
どこまで絞るとゴミが気になるか、どんな単調な模様を撮影するとゴミが気なるかを事前に調べておけばいいのです。

書込番号:5541990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/17 00:01(1年以上前)

けーぞーさんへ私はメーカーの姿勢を言ってるんですよ。テレビのブラウン管に付いたホコリを1回/日、1回/h 位に拭き取りまか?そんなだったら商品にはならないでしょう。それに車のウインドガラスのワイパーで雨水や泥水を運転に支障があるくらい拭えなかったら怖くて運転できないでしょう。そんなワイパーはリコールものですよね。またワイパーのゴムの部分がどのくらいの耐久性を持っているかもありますよね。ゴムが1〜2ヶ月で劣化して使用が危険となるようなワイパーを買いますか?高額の物を買うときは慎重になりますよね、カタログを調べたり、売値はいくらとか・・・カタログに撮像素子にホコリが付いて画像に悪影響を及ぼすことがありますとは書いてあるでしょうか?メーカーのHPに撮像素子のホコリはこのくらいの影響ですと画像もでていません。ただ取り扱い説明書には撮像素子の付いたホコリの除去方法の欄がありますが取り説は品物を買わないと見れませんね。(私は取り説を読んだ時点で初めて知り、またたいした影響もないのだろうと思っていました)取り説に載っているということはメーカーは知っているということです。不具合があるのは未完成ではないですか?買ってしまえば返品は効かんでしょう。

書込番号:5543878

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/17 02:31(1年以上前)

1眼レフの世界では常識の話。単なる勉強不足。

車を買う時にすべのリスクを説明受けますか?ホームページに書いて
ありますか?

最近、何でも欠陥、欠陥言う人間が増えてるよね。

自分が愛用している物を欠陥品だと言われる側の気持ち解りますか?

何でタイヤがパンクするってメーカーはホームページに載せないのだ!
と言ってる様な物。

いやだったら売ればいい。ユーザーの権利。

書込番号:5544248

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/17 02:41(1年以上前)

>それに車のウインドガラスのワイパーで雨水や泥水を運転に支障
>があるくらい拭えなかったら怖くて運転できないでしょう。そん
>なワイパーはリコールものですよね。

消耗部品でリコールはないな。

消耗品はそもそも保証外部品。車を持っていたら保証書をよく見ましょう。

本当は12ヶ月点検をしないと保証を受けられない場合があるはず。
ユーザーはどれだけそのことを知っているのか。メーカーやディーラーが
善意でしてる行為を当たり前だと思っているユーザーが多すぎる。


エンジンオイル換えないからエンジンぶっ壊れたのはリコールだと
通用します?

リコールの制度をもっと勉強してから引用するように。

書込番号:5544257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/17 09:32(1年以上前)

もしもメーカーがホコリ問題についていっさい告知していなければ
重大な問題になるかもしれません。
しかも、その後にホコリ対策の機種を発売していたりすると。
「常識」というのはところが変われば変わるものです。
だから善悪真偽の決着は公平な司法制度にゆだねるというシステムがあります。
もし、本当に欠陥だと思われるならぜひ訴訟を起こすことをお勧めします。
でも、そろそろ保障期間が切れることかと思います。
切れた後は自己責任で清掃するというのが一番安上がりだと思います。

書込番号:5544550

ナイスクチコミ!0


宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/19 09:54(1年以上前)

題名の「これってデジカメの性能でしょうか?」
に対しては「ダスト対策の無い20Dの仕様という事でデジカメの性能」という事になると思います。
壊れる物を作るな!さんが20Dを購入された時期はいつ頃だったのでしょうか?
20D発売時には他社からは、レンズ交換式一眼レフデジカメの宿命として常識だったゴミ対策機構を装備した製品も出ていました。

キヤノンからは今ゴミ対策機構を装備したKISSXが出ています。
壊れる物を作るな!さんは購入する前にもう少しデジタル一眼レフについて勉強するべきだったと思います。

20D本体には他社製品には付いている本体手ブレ補正機能も付いていません。高価なISレンズを購入すれば対策で来ますが、ISレンズを限定です。
この手ブレについても「事前の知識が無く」壊れる物を作るな!さんの言い方をすれば「本体に手ブレ機構が付いてなく、ISレンズを使わないと手ブレする欠陥製品」と言う言い方になります。

ゴミ対策+本体手ブレ+防塵防滴等の機能付きのデジタル一眼が他社から発表されましたが、キヤノンにはありません。

20Dは他のスペック的な性能は当時優れていましたが、ゴミにこだわる人が、他社製品でゴミ対策の製品があるのにもかかわらず、対策機能の無い、20Dを購入してしまったのは不幸でした。
これは欠陥ではなく題名の通りゴミ対策機能が付いていない20Dのと言う「デジカメの性能」と言う事になります。
次回高額なデジカメを購入する際はもっと事前に勉強して、他社製品も含めて自分に最適な製品を購入できるようにした方がいいと思います。

書込番号:5550040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/23 10:20(1年以上前)

湯沸かしポットの中に白い塊が付着するのは未完成品だ!
携帯電話は圏外を無くしてから販売するのが筋だ!
あと5年しか見られないアナログテレビの販売は止めろ!

色々なことを言う人が多くてメーカーは大変でしょう。

本題に戻します。
先ず、どうして20Dで今更こんな話題が出るか、とっても不思議・・・・。宇津さんが言われるとおり、20D以前に発売のオリンパスE1はゴミ対策機能付きだったんだから、E1買えば良かったじゃん! 

まっ、それは良いとして。

確かにキャノンも初期に出る油っ気メカダストの対策はもう少し徹底して欲しいと思いました。ブロアじゃ取れへん!
でも、その後はローパスは時々掃除する・・・・これ常識。プリンターのヘッドクリーニングを時々やるのと一緒。それが嫌ならレンズ交換しないか、クリーンルームで行う?

書込番号:5563336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

20Dとisレンズ相性について

2006/10/05 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:3235件 一生趣味人-2 

前々から伺おうと思っていた事ですが・・・

 70〜200mmf2.8isレンズを10Dと20Dに使用中AE/AFロックを何回かするとカメラがエラーする事が幾度とありました。

 これはやってはいけないことですか。

 10Dの時はメーカーに見て貰いましたが異常ないとのことでしょうがないんだで済ませおりましたが・・・いつだったか20Dと70〜200mmf2.8isの組み合わせで同じ状態になった人がいました。

 アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:5509570

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/06 13:19(1年以上前)

エラーのコードとかサポートの方に伝えられましたか?
99なら接点の汚れ
全くのフリーズならば、バッテリーの状態が怪しいです。

それかIS自体のフリーズも・・・

書込番号:5511509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件 一生趣味人-2 

2006/10/06 20:03(1年以上前)

fioさん こんばんは!

○ いつもisレンズ装着時に起きる現象なのです。

 エラーコード・・・焦っている時や暗闇が多く読み取っていません。点滅しているのは確かですが。まったく表示が無いときもあります。

 いつも電源offにし、レンズを外してもとに戻すと復活していますが、offからonだけでは立ち直らないのでそのようにしてます。

★ 以前助っ人でお願いした人も同機材で同じ現象になっておりますので。ボディーとレンズの相性の問題かと思いました。is以外のレンズではまったく問題ありません。といっても私はis1本しかありませんが。

○ バッテリーの状態とは?  充電不十分のことでしょうか。

  充電は問題ありません。

○ isのフリーズとはどういう事でしょうか?

  そこの部分の誤作動で全体に影響がでるのでしょうか。

 お手数をかけます。

書込番号:5512398

ナイスクチコミ!0


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/07 08:22(1年以上前)

夢のデアドルフさん おはようございます。

私の場合も同レンズの購入時に似たような症状を経験いたしました。
>AE/AFロックを何回かするとカメラがエラー
私の場合は、シャッター半押しを数度繰り返すとフリーズしてしまいました。(エラーは99だったと記憶しております。曖昧ですみません。)
マウント接点のクリーニング、バッテリー満充電状態でも発生しておりました。20D2台で同様の症状を確認し、結果、レンズの返品となりました。(交換でもよかったのですが、他に在庫がなかったそうで返品扱いでした。)

その後、改めて入手した同レンズは、他のISレンズ(24-105、100-400)同様に問題なく使用できておりますので、レンズ個体のトラブルであったとものと解釈しておりました。

アドバイスにもなっておりませんね。m(_ _)m

書込番号:5514134

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/07 15:27(1年以上前)

このフリーズは20Dだけに限らないレンズ側に問題の殆どが来ている症状で、EMD/IS鏡筒ユニットの交換などが良くなされています。

EF70-200mmLISやEF100-400mmLISの掲示板の検索キーワードに「フリーズ」で検索してみて下さい。

また、20Dとバッテリーグリップ装着だと、バッテリーグリップからの電源供給が接点不良などでうまく行われない状態とかになると発生しやすくなります。

書込番号:5515114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件 一生趣味人-2 

2006/10/07 19:48(1年以上前)

fioさん
  Kachuronさん
         今晩は!

 お二人ともありがとうございました。

 原因がつかめずにこんなものかとあきらめておりましたが、今までレンズが故障するなどなかったものですから相性が悪いと只思っておりました。

 私のレンズはキタムラで購入しましたが、最初のレンズは店頭ですぐにチェックして内部に3mmほどのゴミがあったために即交換した物です。最近気が付きましたがレンズに小さな気泡もありました。

 以前どこかで書き込みしましたが、検査をしっかりして欲しいですね。

 3日後に撮影がありますので(不安)それから修理に出そうと思います。

 助っ人にも連絡しようと思います。

 あ〜ッ キタムラ保証付けておけばよかった! 
 

書込番号:5515793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ハロウィン撮影でのレンズ選択

2006/10/05 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:32件

とある団体さんからハロウィンイベントで、カメラマンを
してくれないか?との依頼があり、喜んで引き受けることに
しました。

とはいえ、カメラに関しては まだ素人の域を出ていない
もので(だったら、引き受けるなっとか言われそうですが…汗)、
どのレンズを当日、メインに使えばいいか悩んでおります。

悩んでいるのが、以下2つのレンズ。

・SIGMA 20mm F1.8
・CANON EF24-105mm F4L

場所は野外の公園。子供達のハロウィンパレードを主に
撮影する予定です。雨天の場合は中止なので、天気は晴天
もしくは曇りの状態になると思います。

普段は殆ど、SIGMA 20mm F1.8レンズを使用しているため、
使い慣れているレンズがいいのか、ある程度、応用が利く
レンズがいいのかで、選択に迷っています。

デジ一を始めて約半年なので、レンズの種類がなく、お恥ずか
しい限りなのですが、皆さんが撮影するとしたら、どの
レンズを選択するか、是非、ご意見をください。

また撮影時に気をつけることがあれば、あわせてご教授
いただければと思います、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5508028

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/05 10:06(1年以上前)

野外の公園でどっちかというなら
・CANON EF24-105mm F4L です
事前に練習しておいた方がいいですね

書込番号:5508035

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/10/05 10:16(1年以上前)

♪あき♪さん、おはようございます。
一つ大事な事をお聞きしたいのですが、「子供達のハロウィンパレード」の撮影と言う事は、夜間と言う事でないのでしょうか? 昼間と夜間ではレンズの選択肢も全然変わった来るかと思いますよ。撮影する時間帯の所を明確にして於いた方が良いと思います。
まぁ昼間でしたら、24-105Lが宜しいかと思いますが・・・ではでは(^^;;

書込番号:5508056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/10/05 14:28(1年以上前)

>Eosu30Daiさん

あっそうですね、肝心な事を書き忘れていました。
パレードは日中です。

被写体は大体1歳〜5歳くらいの子供達です。今年は何人か
分かりませんが、去年は約80名ほど参加したパレードだった
らしいです。

>FUJIMI-Dさん

練習…確かにその通りですね。
どんな感じで練習すればいいのかしらっっ

書込番号:5508540

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/10/05 15:07(1年以上前)

SIGMA 20mm F1.8が良いと思います。
理由は・・・
普段は殆ど、SIGMA 20mm F1.8レンズを使用している
からです。

寄って"ど"アップ
ひいて大勢まとめて

>撮影時に気をつけること
普段どおりに!!

書込番号:5508606

ナイスクチコミ!0


20Dfanさん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/05 16:15(1年以上前)

こんにちは。
私もSIGMA 20mm F1.8が良いと思います。
理由もyuki tさん と同じです。(^^ゞ

>子供達のハロウィンパレードを主に
撮影する予定です。

この場合、「パレードが通り過ぎるのを撮る」と
「パレードと一緒に移動しながら撮る」ではだいぶ違ってきます。
おそらく後者の方でしょうから、そうなると
ズームレンズでフレーミング云々やっている余裕はないように思います。
フレーミング云々やっている間に子ども達はどんどん移動してしまいますから。
それでしたらフレーミングはご自分の足で稼ぎ、枚数多く撮った方が良いと思います。
また、パレードは集合写真を撮るのと同じですよね。
だとしたら、ある程度露出を絞ると思いますので、SIGMA 20mm F1.8の方が
その分も有利だと思います。
パレードが始まる前の子ども達の緊張した?(笑)表情を撮るのには
ズームレンズがあると便利なことは便利です。

たぶん、後ろ向きに歩きながらの撮影になると思うので
靴はきちんとした物を準備なさった方がよいと思います。(^^ゞ

書込番号:5508721

ナイスクチコミ!0


20Dfanさん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/05 16:28(1年以上前)

ひと言忘れました。(^_^;)

>撮影時に気をつけること

移動しながらの撮影だと手振れ、被写体振れが起きやすいです。
明るい昼間でも感度を上げてシャッター速度を稼いだ方がよいと思います。
20Dなら感度を400〜800にしても大丈夫です。(^^)

書込番号:5508739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/05 17:04(1年以上前)

私もボランティアカメラマンをよく務めています。
パレートということは歩くコースが事前に決まっている、わかっているのですよね?

ある地点で撮影したら、近道をささっと走って別の地点で再びご一行を
撮影するというパターンがいいと思います。
パレードの右側からも左側からもどの子も公平に均等に撮ってあげてください。
子供達よりも低い目線も等しい目線からも高い目線からもです。
電信柱も自転車も看板も人垣も前ボケです、利用しましょう。

撮影後に一番心配するのが公平だったかです。
当然、撮り易い子、撮ってとお願いに来る子とそうでない子がいるので
難しいです。
それから誰と誰が兄弟姉妹か、仲良しかの下調べが必要かも。
撮影していないときにも、パレード出発する前にも、変身する前の送り迎えからチェックしておいてください。
そうしないと、、、どうして「お姉ちゃんとお母さんとが一緒に写った写真があるのに私(妹)のは無いないの?」って泣き出して大変なことになります。経験者談です。

保護者の同意が得られば変身中も撮影してあげてください。
変身前、変身中、変身後の差も面白いですから。。。
変身から元に戻ると、どの子だったのかわからなくなることも。
それくらい今の子供もその大人も気合入っていますから。。。

行進中はレンズ交換するヒマはないです。野外はズームでどうぞ。
次の撮影地点に早めに行けば、交換のチャンスはあります。
1歳から5歳ですから、、、彼らは自分が子供だと思っていません、そのことにまだ気付いていませんよー。
でも、別の意味で修羅場だと思ってください。笑い。

デジカメなんだから撮った写真を直ぐに背面液晶で見せてあげてください。
親御さんにも。そうやって子供達との信頼関係を築いてください。
親が喜ぶと子供が喜ぶのです。がんばろうっと。小さいながらも。

肖像権、使用権の問題から、全ての写真は先方に進呈することになるかと思います。
でもご自分用に、それら権利の発生しない写真を撮っておくことをお勧めします。
ここでアドバイスも得られますし、次回へのステップにもなりますから。。。

知人の結婚式の例で場違いかもしれませんが、こんな感じで役得?写真をゲットしましょう。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Wedding2005-2/

書込番号:5508811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/10/11 12:09(1年以上前)

返信が遅れました、申し訳ありません。

FUJIMI-Dさん、Eosu30Daiさんのご意見を聞き「よしズームだ!」
と意思を固めたものの、yuki tさんと20Dfanさんの書き込みを
読み、「やっぱりSIGMAだよね、そうだよね」と20mmで撮る気
満々でいたところ、けーぞーさんの説得力あるアドバイス。

もはや混乱状態です。助けてください。

とはいえ、先週末、大きな公園で、練習も兼ねて、遊んでいる
子供達をズームレンズで撮影してきました。

満足いく撮影が出来たか?と聞かれたら声を大にしてYESとは
言えないものの、当初、抱えていた不安は多少ぬぐえました。

なので、イベント当日はEF24-105mmで挑みたいと思います。
皆さんの一言一言がとても参考になりました。

FUJIMI-Dさん、言われたとおり練習してきました、でもやっぱり
不安です。Eosu30Daiさん、夜の撮影はないと思いますが、夜の
場合はSIGMA F1.8なんですね。
yuki tさんは、いつもいつもアドバイスしてくださって、
ありがとうございます。20Dfanさん、靴は盲点でした、本当に
バカですね、私。
けーぞーさん、兄弟とか仲良しとかそこまで下調べが必要なん
ですか!!でも私は無理そうです、撮影するのに、精一杯で…。
結婚式の写真も拝見させて頂きました。
会場は坂井シェフのレストランだったんですね〜、お料理
美味しかったですか?ってどうでもいい事ばかりチェックする
私…。

書込番号:5527260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/15 15:27(1年以上前)

こちらも29日がハローウィンパーティーです。
今年もカメラマンの仮装予定です。笑い。

披露宴についてはたぶんそうだと思います。
凄くおいしかったです。
写真撮るのを忘れたくらいですから。。。

お子さんを一人/枚撮るのもいいのですが、仲良しの友達や兄弟姉妹と
いっしょに撮ってあげたほうが緊張も取れるし、表情も豊かになること
があるんです。
もちろん思い出になるとも思います。
ただそれだけのことです。

書込番号:5539602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング