EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ストロボの自動調光について

2006/09/17 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

20Dの内蔵ストロボの自動調光について教えてください。

Pモード(プログラムAE)でストロボをセットする時は、
自動的に手ブレしないシャッター速度と絞りに設定され、
ストロボはそれに必要な光量になるのだと思います。

これが、Avモード(絞り優先AE)の場合だと、
ストロボをセットすると、シャッター速度が2段分ほど
速くなるものの、大抵は手ブレする速度のままです。

例えば、ストロボを上げて、Pモードで絞り4.0、シャッター 1/60
になる場合、全く同じ構図でやはりストロボを上げて、Aモードで
絞りを4.0にしても、シャッター速度は1/25程度にしかなりません。

Avモードでも、自動調光が働いていると思いますが、Pモードと
自動調光の結果が異なるのは何故でしょうか?

以前、PENTAXの一眼(MZ-3)を使っていたときはこんなことは
なかったと思うのですが、このような動作をするのは
仕様なのでしょうか?それとも、設定で何とかなるもの
でしょうか?

素人な質問かもしれませんが、ご存知の方、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:5447988

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/17 00:55(1年以上前)

EOSの独自仕様ですが、Avモードはスローシンクロで地明かりを元にした写真を撮る場合に使えるように、シャッター速度はフラッシュON/OFFに影響されず、暗い所では暗いなりのシャッター速度になります。 背景とのバランスを重視したい場合と考えればOK

Pモードはフラッシュだけで光を作るのをメインにしていますのでシャッター速度は固定されます。

書込番号:5448001

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/17 01:04(1年以上前)

ちなみに取扱説明書の90ページが該当するみたいですね。
Canonのサイトで取扱説明書をpdfでチェックしてみました。

書込番号:5448033

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/09/17 01:04(1年以上前)

メニューの「C.Fn-03」を確認して下さい。
詳しくは取説のP.139

書込番号:5448035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/17 01:57(1年以上前)

fioさん

ご親切にありがとうございました。
やはり、Avモードではそのような仕様なのですね。
確かに、スローシンクロ撮影を考えた場合はこの方が
いいのかもしれませんが、色々なシーンでAvモードで撮る
ことが多い私にとっては少し使いずらい気がします。
他の方はAvモードでストロボ撮影したいときはどうされて
いるのでしょうか・・

yuki tさん

マニュアルの該当箇所確認しました。
どうもありがとうございました。


書込番号:5448181

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/17 11:45(1年以上前)

フラッシュ撮影はMが簡単です。
絞りはフラッシュ到達と一緒に考え
シャッター速度と感度で、背景の明るさをコントロールします。
(被写体ぶれへの対応によってシャッター速度も考慮)

シャッター速度について、背景部の露出を考えないのであればカスタムファンクションでシンクロ速度の固定をするのも手です。
ただし固定速度が速すぎるので背景は暗くなります。

書込番号:5449158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/17 13:17(1年以上前)

fioさん

ありがとうございました。
恥ずかしながら、今まで背景の明るさに対する意識が
少なかったのでピンとこないところがありました。
フラッシュ撮影が自分なりに少し掴めた気がします。
これから、色々と試行錯誤してやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:5449419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

対応CFカードについて

2006/09/09 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:198件

こんばんは。ご存知の方教えてください。

現在20DにLEXAR:1GB(x80)を使用中ですが、RAWのみの撮影で
約100枚撮れてます。ですが、最近撮影可能枚数が物足りなくなってきたので
追加購入を考えております。
候補は、2GBor4GBの容量ですがオススメのCFカードがありましたら教えてください。
また、20Dは何GBまで対応しているのでしょうか?

・予算は1〜2万円を考えてます。
・書き込み速度はそんなに気にしてないけど20Dの連射撮影に
 あまり支障をきたさない程度が希望
・データの安全性は確保したい

よろしくお願いいたします。

書込番号:5422993

ナイスクチコミ!1


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2006/09/09 23:23(1年以上前)

はじめまして

SANDISK Ultra2 2GB 程度でいかがでしょうか。
20D で常用しておりますがトラブルは全くありません。

たまに容量の不足を感じることがありますが、
お手持の 1GB とあわせて 3GB になりますので、
何とかなるのではないでしょうか。

書込番号:5423584

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/10 00:30(1年以上前)

ぱぽすけさん

トラセンドのx120の4GBはどうですか。
価格コムの口コミでは11.000円らしいです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00519610311

20Dでも使われている方がいるみたいですが、
正確にはわかりません。

書込番号:5423865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/09/10 01:58(1年以上前)

cantamさん
返信ありがとうございます。

>SANDISK Ultra2 2GB 程度でいかがでしょうか。
>20D で常用しておりますがトラブルは全くありません。
やはりこのあたりが無難に安心して使用できそうですね。


100-400ISさん
返信ありがとうございます。

>トラセンドのx120の4GBはどうですか。
>価格コムの口コミでは11.000円らしいです。

4GBでこの価格はか〜な〜り魅力ですね。
高価=良い、安価=悪い とは思いませんが本当のところは
安全面はどうなんでしょうか?問題なければ即買いですが・・・


明日、どこかの電気屋(まだ未定)に見に行こうかと思いますが
もしトラセンド4GB(11,000円くらい)があったら買ってしまうかも
多分ないだろうけど^^;

書込番号:5424155

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2006/09/10 02:07(1年以上前)

トランセンドは1GのSDをIXYで使ってます。
印象は悪くないです、
4GBで1万円強というと、貧乏人はヒクヒクしてしまいますね〜。

CFが2枚以上になると、ファイル番号はCFに依存して、
通し番号にならないのでしょうか?
便乗質問で申し訳ないですが、
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:5424169

ナイスクチコミ!0


Muchyさん
クチコミ投稿数:64件 撮れるウチに撮っておこう♪ 

2006/09/10 03:35(1年以上前)

数社数モデルのCFカード書き込み速度の実験をしています。
(20D実写テスト)
HPに一覧表を載せていますので、お暇だったら覗いてみて下さい。

http://www.m-m-m.net/index.htm

オイラが使っているCFカードでは、一度も書き込み・読み込みエラーは発生していません。


ファイル番号(名前)は、カスタムファンクションで『リセットするまで通し番号 or カード交換ごとに新番号』が切り替えられます。

オイラはカードごとに新番号で管理しています。カードにA・B・Cと名前を付けて、PC保存時に『20060910-A』『20060910-B』ってフォルダを作って保存しています。

書込番号:5424284

ナイスクチコミ!0


sh4050さん
クチコミ投稿数:121件

2006/09/10 11:57(1年以上前)

ぱぽすけさん、こんにちは。

現在20Dにトランセンドの80倍使ってます。
1Gと2G両方使ってますが、今のところ不具合はありません。
ただ、普段はサンディスクのエクストリームVの2Gを使っており、バックアップ用ですので使用頻度が低いかな?と。

4G一枚の方が安いとは思いますが、万一カードの異常が出た場合のことを考えると2G×2枚の方が良いかな?と思ってます。
ですので、20Dが4Gに対応しているかどうかは???です。すみません。

連写時のストレスについては、サンもトラも体感的には変わりませんね。トラの方が80倍という事もあるのかも知れませんけど。
どこかで、120倍も80倍も、カメラ側の処理スピードがそこまで無いので、大して変わらないという書き込みを見たような気がします。

8月末頃に買ったトラの80倍が、2Gで送料込み7000円強でした。

参考になりますでしょうか??

書込番号:5425125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5 近所のトリさん達 

2006/09/10 16:56(1年以上前)

ぱぽすけさん
こんにちはハングルアングルです。

2枚のCFを一つの機種で使用し
20Dの設定が通し番号でしたら
ボディーの設定が優先されますので
差し支えなく通し番号になると思います。

違うデジカメには使用してしまうとこの限りではないと思います。

私はCFはトランセンド、レキサー、ハギワラ、ミツビシ(かなり昔)
A-Date等をD30の頃から使用してきました。
(コンパクトだとcoolpix950の頃から)
不具合にはあったことがありません。
マイクロドライブでもありません。
その時手に入る比較的安いもので済ませてきましたが、
いままでトラブルは皆無です。
あまり粗悪品は出回ってないんじゃないでしょうか?

ただ店頭だと通販より高い値段のお店がほとんどです。
私はほとんどイートレンドさんで買ってます。
A-Dateだけは秋葉で店頭であまりの安さに衝動買いでした。
(心配でしたが保証も付きましたしノントラブルで使用中です。)

書込番号:5425832

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2006/09/10 16:58(1年以上前)

> Muchyさん

返信どうも、
設定のことは知っておりました。
結局ファイルのシーケンスナンバーはCFに依存して、
本体側では制御できない仕様になっているんですね。

写真を探す時、どのカードで撮ったかは出来れば意識したくないのですが、
複数のCFを使う場合は、CFごとにホルダー管理しないとだめみたいですね。

書込番号:5425836

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2006/09/10 18:31(1年以上前)

> 2枚のCFを一つの機種で使用し
> 20Dの設定が通し番号でしたら
> ボディーの設定が優先されますので
> 差し支えなく通し番号になると思います。

そうなんですか!

質問しておきながら、KissDN を持ってきて確認しました。
20Dで「通し番号」に設定した状態では、CFを交換しても
ファイル番号は連番が維持されました。
これで、心置きなく一枚買えるなぁ〜 (^^)

以下ちなみにですが、
途中まで KissDN で使用した CF を初期化せずに 20D で使いまわすこと、
またその逆も、「通し番号」に設定しおけば可能でした。
(たまたまかもしれません、保証できません)。

「オートリセット」にしていた場合、一回だけですが書き込み時にエラーがでて、
ハングアップしましたが、上手く再現できません。

皆様、お手数をおかけいたしました。

書込番号:5426081

ナイスクチコミ!0


DD5000さん
クチコミ投稿数:298件

2006/09/11 18:02(1年以上前)

私はカメラEOS20D&トランセンドの4GB(120倍速)を使っています。RAWプラスJPEGスモールで約400枚撮れます。
エラーは今まで一度も起きていませんよ。
いっぱいいっぱいまで撮ったことがありません。

書込番号:5429342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

今晩は。質問させて頂きます。

私は20D初心者です。
今までは、20Dで風景をメインに撮影していたので、外付けスピードライトは購入していませんでした。

しかし、今後、ポートレート撮影もする事になり、内臓ではやや力不足なので、外付けのスピードライトを購入する事にしました。
そこで、メーカーサイトを見ると、2機種が掲載されています。
580EX
550EX
です。

しかし、「純正が一番」で、しかも「メーカーが指定している上記の2機種が一番確実」なのは解かりますが、なにしろ高価です。

そこで、検討しているのが、上記2機種より安価な下位機種や、中古の旧型機種、又は、純正以外のメーカー製品を検討しています。

そこで質問させて頂きたいのですが、上記の2機種以外は、20Dには使用できないのでしょうか?
また、もし使用可能だとしても、一部の機能が制限されてしまうのでしょうか?
さらに、他のカメラメーカー製品の機種(例えば、ミノルタやニコン製品)は相互性が無いのでしょうか?

ヤフオク等で発見した機種では、
300TL
420EX
430EX
380EX
などを発見しました。

TTL機能に付いては、ネットでどんな機能なのか調べましたが、このTTL機能が付いていれば、どんな機種でも適合するのでしょうか?
ポートレート撮影が目的なので、バウンス機構の付いている機種が希望です。
ポートレートと言いましたが、具体的には、室内と屋外で被写体は一人の人物撮影です。

皆様のご指導を宜しくお願い致します。

書込番号:5409973

ナイスクチコミ!0


返信する
MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2006/09/05 19:50(1年以上前)

580は550の後継機と言って良い物ですので、550を買うなら断然580の方が良いと思います。
純正に拘って、コストを抑えたいのでしたら430が良いと思います。580と比較すると、ガイドナンバーが58→43に変わっただけで、ほぼ機能は同じだと思いますので。

書込番号:5410004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/05 20:29(1年以上前)

580EXを購入されることをお勧めします。
バウンス撮影のことを本当に考えているいいストロボです。

書込番号:5410121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/05 20:34(1年以上前)

ミスタイプがありました。

訂正させて頂きます。

420EX → 420EZ

です。
すいませんですた。

書込番号:5410142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/05 20:35(1年以上前)

絶対高くてもスピードライトは純正をお勧めします。

書込番号:5410143

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/05 20:40(1年以上前)

Canonのサイトにもありますが、基本的には型番がEXのを利用して下さい。 それ以外はフル発光もしくは発光すらしない(EZの型番のタイプでマニュアル機能がないもの)のもありますので注意が必要です。

430EXであれば比較的買いやすい価格帯ではないでしょうか?
候補の中で、580EX/430EX以外はオススメしないです。

書込番号:5410168

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/09/05 20:42(1年以上前)

私もみなさんとほぼ同意見です。

 自分は430→550と使ってきましたが、「大は小を兼ねる」し、ストロボは新しい方が良いです。(もちろん550より580の方が良いと思うのですが、550でも個人的には大きな不満はありませんので買い換えていません。でも、今から買うなら580にしない理由はありません)

>他のカメラメーカー製品の機種(例えば、ミノルタやニコン製品)は相互性が無いのでしょうか?

 マニュアル発光であれば使えなくはないと思いますが、最悪カメラが壊れることもあるようですので、やらない方が良いですよ。
 機能は当然制限されますし、リスクが大きすぎます。(純正以外で正式に対応しているものは別ですが)

 #420EZは発光すらしなかったような記憶があります。


 

書込番号:5410175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5861件Goodアンサー獲得:158件

2006/09/05 21:06(1年以上前)

こんばんわ〜。

中古の550EXでイイんではないでしょうか。
ワイヤレスのマスターになれますから、機能的にはこれで十分でしょう。
図体がデカイのが玉に傷ですけど...

#580EXは高すぎですね。こんなの買えない。

書込番号:5410251

ナイスクチコミ!0


Behcetさん
クチコミ投稿数:48件

2006/09/05 21:11(1年以上前)

20Dで430EXを使ってます。
予算が許されるなら580EXをオススメします。
特にバウンス角は左右180度で便利です。
どういった機能を必要としているかはわかりませんが、
迷ったときは一番いいものを買うのがいいと思います。

書込番号:5410268

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/05 21:18(1年以上前)

補足(^^;

EZ系とTL系はEOSデジタル用ではありません。

380EXはバウンスが上下のみで横方向がありません。(カメラを縦位置に構えた時にバウンスに使えない)
それと、AF補助光が20Dでは中央のみ対応です。

430EXと580EXですが、横方向の回転角度の違いがあります。
室内での拡散効果という点では右方向に180゜まわせる580EXが最適ですが、予算の都合もあると思いますので・・・
(430EXもチャージがフルでも3秒と高速ですし、AF補助光も20Dの9点対応です)

他のメーカーだと・・・Nikonの最近のはフラッシュ制御の接点の位置が違いますし、ミノルタのα用はシューの形状から違います。

サンパックやSIGMAも外部フラッシュを出しているメーカーですが、サンパックはE-TTL2対応と書かれているのでないと自動調光に対応してません(E-TTLのみだと発光しません)
SIGMAのEF500superもE-TTL2対応で割と調光も悪くない範囲ですが、屋外ポートレートで多用すると思われるハイスピードシンクロモード時に、シャッター速度がカメラのシンクロ速度以下に落ちると勝手にハイスピードシンクロモードが解除されるのが大きなマイナスです。 またAF補助光も中央のみです。

マニュアル調光がある機種や、外部調光がある機種であれば、フル発光で強制的に発光させられるのもありますが、絞りや感度を調整してフラッシュの到達距離の調整をしてあげる必要があります。
この辺りの理屈が把握出来ていれば良いのですが、色々と条件を変えて撮るとき面倒に感じられると思います。

やはり気楽に使える430EX/580EXには価格なりの価値があります。

書込番号:5410290

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/05 21:18(1年以上前)

ストロボは、純正かストロボメーカー(sunpack, panasonic, sigma等)に
しましょう。他カメラメーカーのストロボは使えません。

書込番号:5410295

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/09/06 00:44(1年以上前)

テポドンミサイルさん

>580EX、550EX
>上記2機種より安価な下位機種や、中古の旧型機種、又は、純正以外のメーカー製品を検討しています。

なら430EXがいいですね。

書込番号:5411189

ナイスクチコミ!0


J-45RWさん
クチコミ投稿数:19件

2006/09/07 15:36(1年以上前)

20Dに430EXを使用しています。

私も購入時580EXとずいぶん迷いましたが、携帯性を考えて430にしました。概ね満足していますが、たまに光量不足を感じることもあります(低ISO感度時、逆光でのハイスピードシンクロなど)。みなさんが書かれているバウンス角の違いの他に、580は外部電源を接続できますが、430はできないという違いもあります。

予算とカメラバッグへの収まりが問題なければ、やはり「大は小を兼ねる」だと思います。いずれにせよこの2機種のいずれかの使用をお勧めします。

書込番号:5415506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2006/09/07 20:02(1年以上前)

私は20Dに420EXを使っています
モデルチェンジした430EXの方が良さそうですが
420EXで当面困った事はありません
予算があれば550EX 580EXが良いですが
大きなGNが絶対必要でなければ
420EXあるいは430EXで十分だと思います

大きさも丁度いい大きさですよ

書込番号:5416110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2006/09/07 21:56(1年以上前)

他の方がだいたい言い尽くされていますが、私の経験も少し。
420EX→(チャージが遅いので)→550EX+外部電源→(増灯で)→580EX
と、流れております。
ポートレートの撮影ですと、バウンスを多用することが多いかと思います。その際、私見ですが、一番やりやすいのが、カメラマンの後ろ斜めあたりへのバウンスだと、自然に光が廻ると思います。
この角度が、580EX以外だと、死角になるのです。
この点は、ポートレート撮影においては、重要なポイントだと思います。
追記:580は、550と比べて、チャージ速度が改善されていますので、
(電池容量以外では)外部電源の必要は感じてません。

以上、ご参考になればm(__)m

書込番号:5416501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/08 14:25(1年以上前)

こんにちは。
沢山の重要なご意見を有難う御座いました。
とても参考になっております。

追加して質問させて頂きたいのですが、
皆様のご意見を参考にして、下記の様に機種を絞り込みました。

580EX
550EX
430EX

の3機種です。

しかし、上位2機種は、良い事は分かっていますが、私にとっては予算がオーバーしてしまいます。
そこで、430EX に決めようと思います。

しかし、「機種選びは予算はもちろんだけではなく、用途によって選らばかければならない」と思います。

そこで質問ですが、ご回答の内容にもありましたが、メーカーサイトで調べると、550EXと430EXとでは、ガイドナンバー以外は、機能面では大差がありません。
しかし、このガイドナンバーの差(55と43)はどの程度でしょうか?
もちろん、他のサイトでガイドナンバーについて調べましたが、計算上は、55と43の差は計算で出ますが、実際はその差はどの程度現れるでしょうか?
私の用途であるポートレートでは、この差はどの程度でしょうか?
例えば、屋内でバウンスさせてポートレート撮影をする場合、光量は不足しないでしょうか?
また、暗い屋外で撮影する場合、この数字の差はどの程度現れるでしょうか?
皆様のご意見を宜しくお願い致します。

書込番号:5418253

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/08 15:16(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5418301
すでに新スレッドを立てられていますので、マルチと判断されて消されないように誘導立てておきます。

書込番号:5418347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/08 15:45(1年以上前)

余計なお世話?

書込番号:5418405

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2006/09/09 07:45(1年以上前)

光量不足が心配でしたら、多少予算オーバーでも思い切って580EXが良いと思います。
大は小を兼ねる、後悔先に立たずですので。

書込番号:5420529

ナイスクチコミ!0


Muchyさん
クチコミ投稿数:64件 撮れるウチに撮っておこう♪ 

2006/09/09 07:53(1年以上前)

> このガイドナンバーの差(55と43)はどの程度でしょうか?

この数字はISO-100で望遠側の数字だった記憶が。

常用するISO感度や、常用レンズの画角で、ずいぶんと差は変わります。

バウンスする場合、一般には、そのストロボの一番広角側を使います。この2機種は自動的に広角側に設定されるはずです。(もちろん、マニュアル操作で変更できますが)

バウンス利用がメインなら、広角側のガイドナンバーで比較した方が…(略)

…で、オイラ的には430で光量不足っぽく感じたらISO感度を上げる。
高感度ノイズを徹底的に排除したいのならガイドナンバーは予算ギリギリまで大きくする…が、イイと思います。

オイラは580EX/430EX/420EX と ST-E2 を使っています。
三脚や一脚が使えれば580EX(重たくてもイイ)… 手持ちならば430EX… 420EXは増灯専用です。
ガイドナンバーの差で撮影中に交換したことはありません。430EXで十分です。

書込番号:5420540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モニタのキャリブレーションについて

2006/08/29 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:198件

20Dとは直接関係ないのですがどこで質問したらいいかわからず
私が20D使用してるのでここの板に書かせてもらいます。

モニタ(ノートPC)とプリンタのキャリブレーションを
わかる範囲でAdobe Gammaを使って行ってるのですが
パソコンを起動する度に毎回実行しなければ設定が反映されません。
そこで、PC起動時に自動でAdobe Gammaを実行させる手法は
ないものでしょうか?

また、みなさんはどういったキャリブレーションを実施なさっているでしょうか?

的違いの質問かもしれませんがどうぞご教授お願いいたします。

書込番号:5387391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/08/29 03:23(1年以上前)

通常adobe gammaは自動起動になるようですね〜。
もし自動で起動しない場合は自らスタートアップに入れておくといいかも?

書込番号:5387441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/29 04:05(1年以上前)

Adobe Gamma Loader.exe を検索してショートカットを作り、
スタートメニューのスタートアップフォルダに貼り付け。

書込番号:5387476

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/08/29 09:46(1年以上前)

書き込む場所としては、以下のどちらかが適しているかと思いますが。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0085
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0060

「○○ユーザーだから・・・」と言って関係のない
書き込みをする人が多すぎる感じがします。

書込番号:5387790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/29 23:38(1年以上前)

Photoshop Elements V1.0、Windows XP homeを使っていますが、通常は、Adobe Gammaは、コントロールパネルに、アイコンが挿入されますね。私の場合は、1機種目が壊れたので2機種目のパソコンですが、Adobe Gammaは1度の設定で、常に反映されます。

話は違いますが、父のパソコンでは、インターネットのTCP/IPの設定で、「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」に、パソコン起動時にいちいち、設定しないと使えないという現象があります。何か、似ていますね。

書込番号:5390036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

こんにちは。
質問させて頂きます。
EOS 20Dを使用しているのですが、今回、スピードライトを購入する事になりました。
その事を友人に話すと、「俺の持っているニコンのスピードライトが使用出来るよ」と言い張るのです。
本当に問題なく使えるのなら譲って貰おうと思うのですが、どうでしょうか?全ての機能が使えず、制限が出る事は無いのでしょうか?
機種名(SB-25)はです。
ちなみに、金額は12000円だそうですが、中古相場から見て妥当な額でしょうか?
また、この機種は古い旧型でしょうか?
皆様のご指導を宜しくお願い致します。

書込番号:5381845

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/27 10:35(1年以上前)

12000円なら断った方がいいでしょう。タダならOK(^^ゞ
メーカーが違うのでストロボはマニュアル発光か外光オート、カメラはマニュアルモードになります。
またメーカーが違うと接点(中央の大きい接点は除く)の働きが違うため最悪故障にも繋がりかねません。
同じマニュアルor外光オートならサンパックのB3000Sとかの接点が1個しかない方が安全です。
素直に純正を買うか、サンパックやシグマのキヤノン用を買ったほうが楽だし安全です。

書込番号:5381888

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/08/27 12:24(1年以上前)

>この機種は古い旧型でしょうか?

14年前(1992年)発売ですね。
古すぎます。価値としてはタダ同然だと思います。

書込番号:5382119

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/27 17:30(1年以上前)

単純に発光するだけならイケるかも。
でも、下手すりゃカメラ壊しますよ。
それに、
中古屋さんで買っても、相場は1万円以下ですね。
友人は選びましょう。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:5382750

ナイスクチコミ!1


tadamonさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/27 21:46(1年以上前)

やばいと思いますよ。
以前、逆にキャノンのストロボをニコンに付けた人が、付けた瞬間に発行して、そのまま病院行きになったそうです。
それと、最近のキャノンデジタルは、EOS純正ストロボでも使用できないモデルがあります。
私の場合は、10Dまでは、全部使用できましたが、20Dでは、古いモデルは、発光すらしません。
危険な、賭は、しない方が安全ですよ。
ご参考までに(^_^)/~

書込番号:5383579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 23:34(1年以上前)

あと3000円プラスすれば純正の420EXの中古が入手できますね。

書込番号:5384052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

偏光フィルターについて

2006/08/23 06:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 J-45RWさん
クチコミ投稿数:19件

20Dを使用しているカナダ在住のものです。

板違いとは承知しておりますが、他にお尋ねできる場所がわからずこちらで質問させていただく次第です。下記作例はEF-S 17-55mm F2.8 IS、ケンコー・ワイドバンド サーキュラーPL ワイドを使用して撮影しています。

 ずいぶん昔(20年位前?)に「PLフィルターは余計な反射を除去するものだから、PLフィルター使用時にはレンズフードを使用する必要はない。フードを装着していると回転枠操作の邪魔にもなる」という解説を何かの雑誌で読み、以来PLフィルター装着時にはレンズフードを装着しておりませんでした。

 しかし、下記作例では、PLフィルター装着(レンズフードなし)、画面内には光源がなく、太陽も撮影者の右前方ではあっても画面よりはずいぶん高い位置にあり(午後1時頃の撮影)、木陰からの撮影でレンズに直接日光が当たる状況でもなかったのですが、画像中央上部にゴーストが出ています。ファインダー内では気づいておらず、後でPCにて画像確認した際に気づきました。また、フィルター前枠は適切な位置(青空の色が最も落ち込む位置)に回転させていますし、この位置は水面の反射も最も抑制される位置でした。PLフィルターを装着したのはそのほうが湖面の深い色を再現できると考えたからです。

 ちなみにこの後、フィルター装着のままレンズフードも装着し、わずかに撮影位置を変えて(20〜30cm)撮影した写真にはゴーストは発生していませんでした(撮影できる時間が数分と限られていたため、あまりいろいろと試すことはできませんでした)。

 PLフィルター装着で撮影されるみなさんはレンズフードはどうされているのでしょうか。ゴーストやフレアが出ることは稀で、レンズフードは装着しない方が多いのか、あるいはPLフィルターをつけているからと言っても油断せずにレンズフードを装着されている方が多いのかを教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

作例:
http://www.imagegateway.net/a?i=wDKnMLRDqr

P.S. このような質問(撮影テクニックについて)をさせていただくのに適切な掲示板等をご存知でしたらぜひご教示ください。また、最近ロッキー山脈を旅しましたので、20Dで撮った写真(ごく一部はコンデジですが)を日記にアップしました。ご笑覧ください。



 


書込番号:5369703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/23 07:34(1年以上前)

おはようございます。

>PLフィルターは余計な反射を除去するものだから、PLフィルター使用時にはレンズフードを使用する必要はない。

これは大きな間違いです。
確かに、PLフィルターは余分な反射を除去しますが、100% ではありませんし、
除去するといっても、それは非金属面からの反射でけで、金属面の反射はほとんど通します。
さらに、光源からの直接光はほとんど除去出来ません。
ですから、PLフィルターでも、逆光時は必要です。
そのため、超望遠レンズ等レンズフードが大きいレンズでは、PLフィルター操作用に、
小さな穴をあける加工をするくらいです。

書込番号:5369755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/23 07:51(1年以上前)

PLフィルターにフードが不要というのは、順光で使う場合が多いので、
一般的な説明だと思います。
ペンタックスには、最初からPLフィルター操作窓のついているレンズも
あります。(28-105mm等)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normalzoom.html#10

書込番号:5369770

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/08/23 09:54(1年以上前)

PL に限らず、フィルター使用時はゴーストがより出やすい状態(フィルターの
内側反射によるゴースト発生)ですから、いっそうハレ切りの必要度が増すと
思います。
通常、空や木の葉等の乱反射カットでは順光の場合が多いので、フード不要
論があるのかもしれませんが、水面のギラツキを取るときは逆光時が多いの
で、フード不要論は間違いということになります。

なお、撮像画面(四角)内に光源がなくても、レンズのイメージサークル(円形)
内に光源があればゴーストが出る確率はかなり高いです。 つまり、この辺では
僅かなカメラ位置や角度でゴースト出る・出ないが分かれます。

書込番号:5369934

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-45RWさん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/23 10:03(1年以上前)

F2→10Dさん
じじかめさん

教えていただきありがとうございました。これですっきりとしました。

これまで太陽から90度の角度を目安に使っていたのでフードなしの害をあまり感じなかっただけかもしれません。今回は深い色をした湖が多く、湖面の反射を少しでも抑えようと逆光気味の状況でもPLフィルターを使用しました。やはりフードは必須なのですね。勉強になりました。

しかし、フードつけたあとの回転枠の操作は大変やりにくかったです。CANONもフードに操作用の小窓をつけてくれればよいのにと思います。自作で工夫されている方もいらっしゃるのでしょうか。

お二方、どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:5369956

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-45RWさん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/23 10:18(1年以上前)

GALLAさん

投稿がかぶってしまいました。ご返信ありがとうございます。

言われてみれば確かにその通りで、フィルターをつけることによってゴーストは出やすくなるわけですよね。普段、保護フィルターをつけていますのでその点あまり意識していませんでした。ご指摘いただいてありがとうございます。

何を目的にPLフィルターを使うのかで注意すべき点も変わってくるでしょうから、もう少しそのあたりをきちんと意識して使用するようにしたいと思います。どうにも若い頃に読んだ記事での先入観に引っ張られていました。修正できてよかったです。

いつもコメントをいただいてありがとうございます。

書込番号:5369988

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/23 23:17(1年以上前)

>しかし、フードつけたあとの回転枠の操作は大変やりにくかったです。

面倒ですが深いフードの場合は、PLを回転させたあとにフードを装着しています。

書込番号:5371995

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-45RWさん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/24 02:53(1年以上前)

dai_731さん

それは良い方法ですね。横位置から縦位置に変えて回転枠を調整しようとしたとき、フィルター面に指が触れてしまいそうで困りました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:5372559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/25 23:12(1年以上前)

私は、C-PLフィルターをよく使います。その際は、必ず、フードを装着しています。

C-PLフィルターの効果が最もよくでるのは、ご存じの通り、太陽光線と90度の向きです。その場合なら、フードもいらないでしょう。しかし、一般的に、被写体の反射光を除去する場合は、そのような角度ではなく、太陽光がレンズに入る場合はあります。

話は違いますが、逆光、半逆光の場合、C-PLフィルターは外して撮影していますが、レンズフードだけでは、太陽光線を遮れず、ケンコー製のセルフサンシェードプロを使って、太陽光線を遮断しています。

この様に太陽光線については、気をつけないと行けないので、フードは、C-PLフィルターを使うとき、外さないと行けないので、煩わしいですが、必要です。ズームレンズの場合、ワイド端側に合わせた深さのフードですから、テレ端の場合、フードの長さが足りません。先程のセルフサンシェードプロなど、自分なりに工夫する必要があると思います。

書込番号:5377854

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-45RWさん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/27 13:08(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

返信が遅くなりました。
ケンコーのHPではわからなかったのですがYodobashi.comでみつけました。>セルフサンシェード PRO
参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

書込番号:5382213

ナイスクチコミ!0


Muchyさん
クチコミ投稿数:64件 撮れるウチに撮っておこう♪ 

2006/09/09 21:31(1年以上前)

>しかし、フードつけたあとの回転枠の操作は大変やりにくかったです。

こんなツール(改造)もあります。


http://www10.ocn.ne.jp/~sharaku/index.html

書込番号:5422965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング