EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:32件

一眼レフ歴3ヶ月(父から20Dを譲ってもらいました・・・)の
ド素人ママです。

カメラについて、まだまだ勉強不足で分らないことだらけなの
ですが、今、一番悩んでいることについて質問させてください。

現在、室内・屋内ともSIGMA 20mmF1.8EXレンズを使用し、
大体Avモードで撮影しています。
(それまでは、マニュアル撮影がよく分らず、オート撮影のみ
でした・・・苦笑)

が、晴天時に屋外でAvモード撮影を行うと、画面全体が白く
なってしまい、人物もそうですが、青い空が真っ白白になって
しまいます。
露出が高いのかと思い、レベルを調整しましたが、-2まで下げても
同じ状態です(´-`)

ホワイトバランスを晴天モードにしても同じ。ネットで検索
したり、20Dのマニュアルを読み直しましたが、それらしい事項は
なく、こちらの掲示板で相談させて頂きました。

オートでは問題なく、人物も青空も撮影できるのですが、
ボケボケ背景が大好きな私にとっては、物足りなく感じてしまい、
よい解決策がないものかと頭を悩ませています。

正直、恥ずかしいくらい低レベルな質問なのですが、どうぞ
よろしくお願い致します。

書込番号:5270508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/20 04:50(1年以上前)

露出オーバーでしょうか?

お持ちのカメラのシャッター速度上限は1/8000秒です。
お使いのレンズで、絞りをF1.8にセットなされると、ISO200の
感度あたりまでが、日中屋外でぎりぎり制御できるか否かの
境界線になるだろうと思われます。もし、感度をISO400以上に
設定されていたのなら、シャッター速度の上限に引っかかって、
露出オーバーが多発しているものと思われます。

要するに、『カメラの制御範囲外の撮影をなされていたかも知れない』
ということです。対策としては、絞りを絞り込むか、設定感度を落として、
制御可能範囲にしてあげれば良いわけです。

露出補正(?)は、元に戻しておいて下さい。
-------------------

該当の作品をExif情報付きで公開なされると、より適切な原因追求が
できます。また、空が白くなるのは、別の原因を想定することも出来
ますから、やはり、作品の公開を必要とします(^^;)

書込番号:5270530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/20 04:54(1年以上前)

絞り、シャッター速度、感度、被写体の明るさ の4つで、露出は
決まります。被写体の明るさはコントロールできませんから、残り
3つで制御することになります。

感度が事前に固定されていたなら、残りは2つ、さらにAvモードで
絞り値をユーザーが固定してしまえば、シャッター速度だけで、カメラ
は露出を制御することになります。ところがそれさえ、上限値に引っか
かっていたら、もはや露出を調整する術がなくなります。露出がオーバー
してしまいます。

逆の状況だと、『真っ黒けの写真』 ばかりを量産することも出来ます(^^;)

Autoでは、絞りとシャッター速度の両方が、カメラ側に任されるので、
こういった事が起きなかったわけです。

書込番号:5270531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/07/20 06:02(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1609692&un=112725

こちらに、白白写真をアップしました。
子供が愚図りだしたので、のちほどっ

書込番号:5270570

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/20 06:49(1年以上前)

見られませんよ。(^^;;

【※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。】

わたしもくろこげパンダさんと同意見です。

こちらはカメラと写真の基本を学ぶのに好適なサイトです。
よろしかったらどーぞ。(^^)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm

書込番号:5270604

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/20 06:58(1年以上前)

参考スレッドです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5264154

書込番号:5270609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/20 07:46(1年以上前)

慣れるまでは、プログラムモードで撮ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:5270658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/07/20 08:34(1年以上前)

>take525+さん

あぁ、申し訳ありません。公開にしていませんでした・・・。
プロパティを直したので、これで見れるようになったと思います。

書込番号:5270727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/20 08:37(1年以上前)

セイフティシフトの設定をすると良いのではと
マニュアル P143 C.Fn-16

書込番号:5270729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/20 08:51(1年以上前)

露出オーバーのように思われます。
ちなみに、Exifデータ(シャッタースピード等)も一緒に掲載すると、見る方もわかりやすい(判断しやすい)です。

絞り優先、シャッター速度優先モード、マニュアル露出の場合は、
露出オーバー(またはアンダー)の警告表示を確認しながら撮れば防げます。

なお、どうしても絞りを開放で撮りたい場合は、感度(ISO)を下げるか、
ND(減光)フィルターを付けるしかありません。

書込番号:5270746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/07/20 10:54(1年以上前)

やっと子供が寝たので、レスを返せるようになりました。
その間に沢山の方々がご意見してくださり、本当にありがとう
ございました。

またtake525+さんが記載して頂いた参考スレッド、まったく同じ
状況です。検索が不十分で、同様の質問スレを増やしてしまい、
申し訳ありませんでした。

infoseekにアップした画像ですが、レンズは先に書いたとおり、
SIGMA 20mmF1.8を使用し、絞り優先のおそらく解放近くにして
いたと思います。

ということで、皆さんのおっしゃる通り、露出オーバーが原因と
いう事ですよね^^;

たくさんのご意見、とても勉強になりました。
トライ-Xさんが教えていただいた通り、セイフティシフトの
設定は、「する」にしておきます。
またじじかめさんのおっしゃる通り、プログラムモードでの
撮影も増やしていこうと思います。

重ね重ね、本当にありがとうございました。

これ以後も、検索して分らない事項が出てきた場合、質問させて
頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5270993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5861件Goodアンサー獲得:158件

2006/07/20 18:32(1年以上前)

こんばんわ〜。

ブログの写真とてもステキですね。
写真の知識と撮れる写真にはあまり関係がないというコトが改めて分かりました(^_^
(そういうのが一番ヘコむんですよね)
ふ〜。

全然関係ないですが、シグマの20mmF1.8私も使ってます。
室内の子供撮りに威力を発揮しますね。

書込番号:5271996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/07/21 01:54(1年以上前)

>タツマキパパさん

『豚に真珠』とは、まさにコノ事ですよね^^;;;
カメラの機能を半分も使いこなせていません。

まだまだ勉強しなくてはいけないと思いますが、知識が増えると、
今度はレンズの物欲も増してくるので、このまま無知な方がいい
のではないか!?・・・なんて事を考えちゃったりします(苦笑)

書込番号:5273490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/21 20:34(1年以上前)

♪あき♪さん こんばんは

『豚に真珠』なんてことはないですよ。以前からコンパクトデジカメで撮影されてたわけでしょ? だってプロ級じゃないですか!?^^

ちなみにブログの写真はすべて20Dとシグマ20F1.8の組み合わせですか?

書込番号:5275301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/07/22 07:34(1年以上前)

>オプティミストさん

プロ級なんてっっ お世辞でも嬉しいです(/ω\)
カメラとレンズですが、子供の撮影は 殆ど、20DとSIGMA
20mmF1.8の組み合わせです。
(一部、マクロレンズで撮影しているものもありますが)

父から貰ったズームレンズもあるのですが、全くといって
いいほど使用していません・・・。

とはいえ、今は外出時に汎用性のあるレンズがほしくて
ズームレンズの購入を考えています。
もうちょっと勉強してから、こちらの板でまたご相談
させて頂きたいと思います。

その時は皆様、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5276824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/29 08:34(1年以上前)

ほんとに良い写真ばかりですね。
レンズが欲しくなってしまいました。
子供も欲しくなりました。


プログラムAEで
ダイヤル?を回しながらの撮影で
問題は解決されるでしょうけど。

それにしても良い写真だなー。

書込番号:5298701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2006/08/07 00:25(1年以上前)

どれもそのまんま、絵葉書でイケル!という写真ばかり。
ハルちゃんが、じっとTVを凝視してるというコメントの写真が特に私好みでした。

書込番号:5324450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/11 11:00(1年以上前)

現在、別の板でご相談 最中なのですが、ふと、こちらに立ち寄ったら
新たな追加コメントがっ

>えびえびえびさん

お褒めのお言葉、ありがとうございます。

えびえびえびさんのブログ、拝見させて頂きましたが、一眼レフ
顔負けのお写真ですね。私もFinePixF11(古ッ)を所有しているの
ですが、コンパクトカメラの限界を感じ、一眼レフに移行して
しまいました。

でも、えびえびえびさんの写真をみると、単に自分の腕がなかった
だけだったんだ・・・なんて思ってしまいました。

> ラグママさん

レンズのレビューを参考にさせて頂く際、ラグママさんのスレも
何度か読ませてもらいました!
私もラグママさんみたいに、ゆくゆくはデカイ望遠レンズを持って、
息子を追いかける日々が来るのかな・・・。

ラグママさんが箇所箇所でされているコメントを見て、息子さんの
写真を是非見てみたいなぁ〜なんて思いました。

書込番号:5336456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッターカウントの知り方

2006/07/10 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 demaru4460さん
クチコミ投稿数:4件

良く耳にします、撮影枚数2000枚だとか3000カウントくらいだと言っておられますがどの様にしてシャッターカウントがわかるのでしょうか?どなたかお教え下さい。

書込番号:5243058

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/10 21:01(1年以上前)

普通には 画像番号を「通し番号」設定にします。
Exifから読み取れるとの書き込みも有りましたが。。。

書込番号:5243103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/10 22:19(1年以上前)

 代表的なソフト「Exif Reader」
 キヤノンのデジカメはどうか分かりませんが、ニコンのデジカメはこれでそう撮影枚数が分かります(一番最後に撮影した写真をこれで見ることによって)。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html

書込番号:5243392

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/07/11 00:18(1年以上前)

take525+さんも書かれていますが、最初に通し番号に設定していれば、
フォルダーの番号と、画像の番号でわかります。

途中で番号をリセットしてしまった場合ですと、
キスDの場合は東(西)日本修理センターでないとわからないといわれました。
1D系だとExif情報からでもわかると聞いたことは有りますが、
20Dの場合はどうでしょうか。

書込番号:5243899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:141件

こんばんはです。
久々ですが、再びご指導いただきたく書き込みしました。

タイトル通りBiogon T* 2.8/21 ZMを現愛機の20D(将来的にフルサイズ機で)使用してみたいのですが・・・。
物はレンジファインダー用、やはり難しいものなのでしょうか。
近代インターナショナルさんのページを見てもZM、Mマウント→EOS用のマウントは無いようですし・・・。

ツァイス・イコンのカタログ雑誌を読み、このレンズの性能(特に逆光時の性能低下が殆ど起きないという点)を見、可能ならば是非とも使ってみたいと思っているのですが。
或いはプラナーのようにこの焦点域のレンズがニコンマウント系で出たりするのでしょうか・・・。
一説では次期商品は35mmのディスタゴンと60mmマクロプラナーではないかとの事。
個人的には15〜24mmの広角域単焦点が有れば間違いなく買いなのですが。

書込番号:5232479

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/07 00:43(1年以上前)

ご存知に様に一眼レフには可動ミラーがあります。
そのため、レンズの最後端からピント面まで(これをメカニカルバックと言います)を各社とも約40mm程度を確保して作る必要があります。
Biogonなどのレンジファインダー用のレンズはミラーのないカメラ用ですのでこのメカニカルバックを短くすることが出来、広角レンズも無理な設計をしないで済んでいます。
カメラとレンズはアダプターで接合できるだけではなく、このメカニカルバックも合わせなければピントを合わせることが出来ません。
ですから、Biogonをピントの合う状態で一眼レフに取り付けるにはマウントの奥深くにまで入れる必要があり、ミラーにぶつかってしまいます。
と言うことで、現時点では取り付け不可能です。
将来的には、ミラーを上げたままで撮影が出来る機構を入れたカメラが出来れば(銀塩時代には数種類のカメラが存在しました)可能となります。
 

書込番号:5232600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/08 07:30(1年以上前)

 エイヴァントさんお早うございます。
 残念ながら、無理と思います。私が持っているレンジファインダーカメラのボディー厚みは約30mm、20Dは約40mmです。

 したがって、Biogonを20Dに着けるには、レンズの後端を約10mm位ボディー内に入れなければなりません。ミラーアップにしてもこんなアダプターはおそらく出来ないと思います。 

書込番号:5235630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/07/09 20:14(1年以上前)

骨@馬さん、やすもうさん、ご返信ありがとうございます。

やはり、レンジファインダー形式のレンズをレフレックス形式のカメラに取り付ける事はいろいろな面で無理が生じるのでしょうね・・・。
マミヤの7にしても、フィルムのギリギリの面までレンズの後球が近づいている為素直で良質な絵を作り出すと聞いた事が有ります。
私がツァイスのカタログで見た性能も、レンジ式であるから可能な物なら、無理やり20Dに着け仮に無限遠にピントが出たとしても、それに近い性格が得られるものでもないのでしょうね・・・。

ところで私、クラシック系のカメラには知識が乏しいのですが、今後コシナさん辺りで再販しそうな一眼用ツァイスレンズで、この焦点域に近いもので言うと、ディスタゴンの*T21/2.8辺りということになるのでしょうか?
コンタックス辺りに有り、最近フジヤカメラさん等でも在庫終了になったレンズがこちらでしたでしょうか・・・?

書込番号:5240272

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/07/12 10:46(1年以上前)

コンタックスのツァイスレンズならマウントアダプタを付けて使うことができます。
宮本製作所のホームページをご覧下さい。

書込番号:5247458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/07/16 23:23(1年以上前)

M_PSさん、ご返信ありがとうございます。

宮本製作所のホームページ拝見しました。20Dへの使用時には殆ど加工等の工程が必要無いようで参考になりました。EF-Sに対応しミラー稼動部分が小さくなった事はこの様な場合に恩恵となるようですね。

逆に5Dはミラー干渉が他機種より強いとの事、コスト削減の影響でしょうか?

書込番号:5260326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

APS−Cサイズはこれで限界?

2006/06/28 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:407件

20Dを使用しています。
おもに、風景、花の撮影で使用しています。

次期モデルで1000万画素越えを期待していましたが・・・(涙)。
D200、ソニーαは、APS−Cで1000万画素越えですが、高感度は、20Dよりノイズが多いらしいですね。
もはや、APS−Cサイズでは低ノイズでの高画質は、800万画素が限界なんでしょうか?
APS−Cサイズで1000万画素にする場合、画素サイズが狭くなり、高感度だとノイズが入りやすいとCAPAに掲載されている記事を読み、フルサイズ機の購入をまじめに考える様になりました。
5Dの画像を見ると20Dとは別格で、1280万画素と820万画素の違いはやっぱ大きいですね。
ただ、APS−CサイズだとEFレンズを使用する事で、レンズの画質の良い中心部分だけを使用する事ができ、安心して絞り開放で撮影もできるので、初心者である私には、大変有り難いのです。(もちろんデジ専用レンズは別ですが)
30Dの次期モデルで1000万画素を越えても、現モデルより高感度でのノイズが多くなる様であれば、意味がなくなるし・・・。
APS−C機の今後の高画素化と低ノイズの両立はもはや、無理なんでしょうか?

書込番号:5210519

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/29 00:00(1年以上前)

画素数の差がはっきり分かり見るに耐えないと感じるならフルサイズにしたらどうでしょうか。
>APS−Cサイズはこれで限界?
限界かどうかはわからないです。現在の技術では苦しいというか納得いくトコまでいかないだけで今後技術が進歩すれば、可能になるかもしれないですよ。
現時点ではということでしょう。30D発売時にこの手のコメントキャノンから出てたように思います。

書込番号:5210662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2006/06/29 00:01(1年以上前)

D2Xs の例もありますし 限界ってワケでもなさそうですよ、たぶん。
キヤノンが得意とする画像処理技術でなんとかしてしまいそうな気がしますし、
EOS kiss DN 後継機 と EOS 30D(a) が気になります (・・;

書込番号:5210667

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/29 00:02(1年以上前)

>次期モデルで1000万画素越えを期待していましたが・・・(涙)。

なぜそこまで画素数に拘るのかが判りません、A4程度のプリントでは600万画素から
1280万画素(自分の所有範囲)では余り代わり映えしませんし、高画素に成ればなる
ほど、PCの処理にも負担が掛かります、実際家族のポートレイトでは5Dより後の
ことを考えると、10Dで済まします(PCスペックはペン4の3Gにメモリ2G)これでも枚数
が増えるとかなりかったるいです。

実際画素数が増えても、ある程度以上は恩恵が無いように感じますがNSX-R GTさんは
如何にお考えですか。

書込番号:5210680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/29 00:17(1年以上前)

技術屋さんの脳みそは絞れば絞るだけ知恵が出てくるそうです。
しかし、そんな事に知恵を絞って貰うより、
もっと他に絞って欲しい、
1000万もいらない、
600万画素も有ったら全く文句ないですけどね。

書込番号:5210739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2006/06/29 00:34(1年以上前)

goodideaさん、Noct-Nikkor 欲しいさん、D200Mark2さん、お返事有難う御座います。

20Dの写りに関しては、820万画素モデルとしては、何の不満もありません。
軽量、820万画素としては、高画質、連写性能、30Dより明るい液晶・・・。
画素数にも、こだわりはありませんでした。
もちろん、画素数だけが画質を左右する訳ではありませんよね。
ただ、1280万画素の5Dの画質を等倍ではなく、PCのディスプレイサイズに合わせた程度の大きさで見ただけでも、シャープな画質に驚きました。
風景を撮っているせいか、シャープな画質に憧れるのです。
現在は、A4サイズまでしかプリントしませんが、将来はA3ノビ対応のプリンターを購入し、A3ノビでプリントしたい思っています。
でっかくプリントして自分の作品を部屋に飾るのが私の夢でもあるのですが・・・。

書込番号:5210792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2006/06/29 00:50(1年以上前)

ぼくちゃん.さん お返事有難う御座います。

技術屋さん達の知恵で早く解決出来たら良いのですが・・・。

書込番号:5210829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/29 01:39(1年以上前)

> NSX-R GTさん

A3ノビの印刷では、やはり、1,000万画素超が必要ではないかと思います。メーカーは違いますが、ニコンD2XでのA3ノビの印刷にはとても満足しています。解像感があってよいと思います。もちろん、フルサイズ機のEOS-1Dsも同じです。5Dでは未だA3ノビ印刷してないので分かりませんが、同様だと思います。

私も風景がメインですが、高感度にはしません。出来るだけ低感度にして、ノイズをなくすようにしています。ですから、高感度でどれだけノイズがなくなるかはあまり興味はありません。昼間でも三脚を使っているせいでもあります。

書込番号:5210920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2006/06/29 01:59(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、お返事有難う御座います。
D2Xお持ちとは、羨ましい・・・。(5Dも?)
A3ノビはやっぱり820万画素はきびしそうですね。

私も風景撮影時は、低感度で三脚使用でしか撮影しません。
低感度での滑らかな画質が良いですよね。
というか、手持ちでの撮影に自信が無いですし・・・。
ただ、花や昆虫をマクロで曇天時に撮影する場合は、感度を上げる事になります。
なもので、キヤノンの低ノイズは有り難いです。

書込番号:5210947

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/29 09:40(1年以上前)

20D対5Dの画質(解像度)の差は、820万画素対1280万画素の差と捕らえられ勝ちですが、本当は1.6倍の引き伸ばし倍率(画面の面積比では2.5倍)の差が支配しています。
かりに5Dも820万画素だったとしてもフルサイズ(5D)の優位性がはっきりと出たでしょう。
銀塩時代で、特に風景を撮る人が35mmフルサイズでは満足できずに645サイズや67サイズを使うのも丁度同じです。
人物や静物を撮っている分には20Dと5Dとの差は殆ど現れませんが、情報量の多い風景ではこの差は歴然と現れます。
APS-Cではノイズの限界が1000万画素かどうかは解りませんが、レンズ解像度についてはほぼ限界点に来ています。
今後APS-Cで大幅に画素数を多くした製品は出てこないと思います。
同様にフルサイズでも2500万画素辺りが限界点かと思います。
画素数に拘るユーザーが多すぎるのでメーカーも無視できないでいるのでしょうが、私個人としてはフルサイズの600万画素くらいで、ノイズの低減や処理スピードアップを図ってもらう方が有り難いのですが・・・
 

書込番号:5211314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/29 10:19(1年以上前)

この辺のキヤノン・ニコン上層のインタビューも参考になるかも?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3338.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/187.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/181.html

それにしても、コンデジもそうですが、例えば、フジのハニカムCCDとか、
第3世代(1/1.7型 有効300万画素)と現第6世代(1/1.7型 有効600万画素)で
あの頃は良かった、いや、後発だけに画像処理エンジン等の進化によりこっちがいいとか。
それとか、1/2.5型CCDと2/3型CCDの同画素数のものを比べるようなものじゃないかな?

高感度ノイズ耐性は別として、先発のD2X(APS-C CMOS 12Mピクセル)と
5D(135版フルサイズ CMOS 12ピクセル)のデジタル部分(解像感を含めた画質)が
D2Xの高感度NRのかからないISO320までなら、タメを張られている事の方が驚異的じゃないかな?
ましてや、30DやD200と5Dでは、撮像素子の違いが倍以上も違えば、
画素数でも5Dの方が多画素ですし、値段もおよそ2倍。解像感や高感度時のノイズ耐性では
勝っていて当然の結果ではないかと思います。

5Dより先発の135版フルサイズ 16Mピクセルの1Ds MARK IIと、
APS-C 12MピクセルのD2Xとの風景?写真の比較一例ですが、どうでしょうか?
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/index.htm

書込番号:5211379

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/29 17:28(1年以上前)

>5Dより先発の135版フルサイズ 16Mピクセルの1Ds MARK IIと、
APS-C 12MピクセルのD2Xとの風景?写真の比較一例ですが、どうでしょうか?

信者さんも人が悪いな、1DsMKIIは素材性重視の仕上がりなのは知ってるはずでしょ(^^;;
画像処理が出来る人間が観れば、1DsMKIIの方が解像している事が解ります。
一見して眠い仕上がりのD200だってキチッと処理すれば見違える様に良くなりますしね。
コンデジとデジ一の比較を思い出しましたよ(^^;; ではでは(^^//

書込番号:5212041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2006/06/29 18:53(1年以上前)

骨@馬さん、DIGIC信者になりそう^^;さん、 Eosu30Daiさん、お返事有難う御座います。

皆さんのご意見、大変参考になりました。

キヤノン上層部のインタビューの内容は、大変興味深い話でしたね。
しばらくの間は、まだ20Dを使用しますが、フルサイズ機の購入もやはり視野に入れようと思います。
たとえ5Dを購入しても、20Dを手放すつもりは有りません。

書込番号:5212202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/01 04:48(1年以上前)

>信者さんも人が悪いな、1DsMKIIは素材性重視の仕上がりなのは知ってるはずでしょ(^^;;
>画像処理が出来る人間が観れば、1DsMKIIの方が解像している事が解ります。
>一見して眠い仕上がりのD200だってキチッと処理すれば見違える様に良くなりますしね。
またまた、何を言ってるんですか。。。D2Xだって、D200だって素材性重視ですよ。

>コンデジとデジ一の比較を思い出しましたよ(^^;; ではでは(^^//
これは、どーいう事よ? これこれしかじかだから、コンデジとデジ一の比較を思い出しましたよ、
って書いて欲しいなぁ。

お互い、変なところで似てますね〜 互いに気が強くて、愛機を貶し合って逆上しているところとか。

書込番号:5216127

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2006/07/04 21:05(1年以上前)

1DsMKUはともかく、D2Xと5Dならほぼ同等ですね。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5d/page29.asp
少なくともローパスフィルタでぼかす必要があるうちは、解像度を上げていく意味はあると思います。
中長期的には高感度と高解像度は両立していくのでしょうが、短期的には高解像度機と高感度機を使い分ける(メーカー的には住み分ける)のも手ではないかなと思います。

書込番号:5226529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/19 02:35(1年以上前)

画素数は要らないっていう人は、大概ポートレートとか花のマクロとかですね。
当たり前だろ、と言いたくなります。
片や、風景中心の人は1280万画素でもまだまだ足りないと言います。
吾輩的にも、まだまだ、ベイヤー配列であるなら少なくとも2000万画素程度にはして欲しい。

書込番号:5267535

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/19 20:51(1年以上前)

ホントはAPSとAPS-C野りょうほうほしいんですが高いですよね。
フイルムなみになれば手に入れやすくなるのですが。

書込番号:5269262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

広角レンズについて教えてください。

2006/06/27 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:40件

10Dと20Dを所有しています。
17mmより広角レンズを購入予定なのですが、純正レンズのSタイプレンズだと10Dに使用できずもし20Dが故障した時のことを考えるとデジタル専用のレンズに手がだせません。トキナーかシグマに12mm〜のフルサイズのズームレンズがあると聞きました
本当にあるのか品名は何なのか、どなたか知っている方教えてください。

書込番号:5207269

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/27 21:50(1年以上前)

シグマの12-24mmですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm

書込番号:5207282

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/27 21:53(1年以上前)

シグマの12-24ですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm

なかなか評判よろしいようですが、かなり大きいですよ。
(焦点距離を考えると仕方ないとは思いますが。)

書込番号:5207292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/27 22:02(1年以上前)

10Dを使うのに無理してフルサイズ用を使わなくても
FE−S以外のレンズは、大丈夫ですよ。

シグマ10−20 とか・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
フィルターも付けられます。

書込番号:5207328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/06/27 22:29(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。
参考になりました。もうひとつ確認したいのですが、10DにSタイプはセットできませんがレンズメーカー(トキナーシグマタムロン)の広角レンズは、装着可能なのですか?

書込番号:5207415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/06/27 22:36(1年以上前)

こんばんは
シグマの12-24、大きくて重い、前面にフィルタが付けられない欠点がありますが、歪曲が非常に少なく、20Dでならば画面周辺でも直線の歪みがほとんどありません。
私は建築写真を撮るためにこのレンズを買いました。
色々なレンズを使いましたが、私のような用途にはぴったりのレンズです。

http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq
にいくつか撮影例がありますので、よろしければご参考にしてください。

書込番号:5207442

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/06/27 22:47(1年以上前)

トラ62さん

>10DにSタイプはセットできませんがレンズメーカー(トキナーシグマタムロン)の広角レンズは、装着可能なのですか?

装着可能です。

書込番号:5207484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Canon製マグニファイアーについて

2006/06/23 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:45件

近所のカメラ屋に行ったらマグニファイアーSという製品があったのですが、これは20Dで利用する事は出来るのでしょうか?

書込番号:5194218

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/23 18:58(1年以上前)

「マグニファイアーS」は 中古商品でしょうか?
現行のアクセサリのリストには見当たりませんので、旧F系システム用ではないかと思うのですが。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=20D

書込番号:5194287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/06/23 19:26(1年以上前)

>take525+さん
中古でした。
旧F系の物だとするとそのままでの使用は難しいんですかね、やっぱり…。

書込番号:5194351

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/23 21:21(1年以上前)

マグニファイアではなくて、アングルファインダについての記事なのですが、参考になるかと思います。

おなじみ「KEN」さんのページの
http://photo.site-j.net/
「KENのつぶやき」の
http://photo.site-j.net/tubuyaki/tubuyaki.html

#199 「キヤノン・アングルファインダーBとC」
をご覧下さい。

書込番号:5194608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/06/23 22:45(1年以上前)

>take525+さん
度々、教えて頂きありがとうございます。
早速読ませて頂きました。
アングルファインダーBがFD時代からの物でEOS全機種で使えるという事を考えると、マグニファイアーSも使えそうな感じですね。

明日か明後日にでも20Dを持ってお店で確認させてもらおうかと思います。

書込番号:5194968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/24 21:39(1年以上前)

私はOLYMPUS ME-1を使用しています。
このマグにファイア−は20D、30Dにジャストフィットします。

参考まで。

書込番号:5197792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/06/25 18:51(1年以上前)

>morimori_jpjpさん
実は、私もME-1は使っています。
ただ、ないよりはあった方がいいですが、これでも満足できないんです(´・ω・`)

ME-1は付ける前はアングルファインダーをつけっ放しにしていた時期もあるのですが、使い勝手の面でもうちょっと何とかしたいと思って色々探しています。

書込番号:5200890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング