このページのスレッド一覧(全1982スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2004年10月18日 19:55 | |
| 0 | 13 | 2004年10月18日 22:19 | |
| 0 | 21 | 2004年10月18日 19:44 | |
| 0 | 8 | 2004年11月16日 21:23 | |
| 0 | 4 | 2004年10月17日 09:22 | |
| 0 | 16 | 2004年10月17日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
http://www.rowa.co.jp/
の お店でEOS20D用の511A互換の電池が激安販売されていますが、実際に使用してらっしゃる方の感想をお伺いしたいのですが・・・
ご教示ください。
0点
20D買ってリスクを省みずに何で電池にケチるの?
書込番号:3394750
0点
激安ではありませんが、容量が大きかったので(7.4V 1500mA)の
ケンコーの互換バッテリ(C#−1015)を使用しています。
様子見も有りますが特に問題は無いようです、ただバッテリの表示が点滅する前に交換を心がけています。
マイクロHDDを使用しているため、書き込み中に落ちるとマイクロHDDが壊れる可能性が有るためです。(最悪使用不能)
感覚的には、純正ものと110mAh大きいのにも関わらず変わりませんでしたね。
一応日本のセルを使っているのと、MadeIn USAのようです。
電源は、EOS 20Dでは、ドロップしたときにハングアップ等をする様ですから気をつけるに越したことはありません。
電源については、他社互換バッテリは推奨されていないので、不具合が出ても
クレームは慎みましょう(完全自己責任です)
また、必ず電池端子カバーを着けましょう、ショートすると電池が爆発したり、発火する事があります。
ケンコーのは純正に準じていてカバーが付いています。
書込番号:3394813
0点
2004/10/17 16:34(1年以上前)
3275123
過去スレで検索してみてください
既出です。
書込番号:3394955
0点
2004/10/17 18:26(1年以上前)
ROWAはイイですよ。
保険も一応付いてるし!?
国産のセルなら動作時間もマッタク問題ありません。
書込番号:3395299
0点
2004/10/17 18:40(1年以上前)
既出の話題でしたね。
申し訳ありませんでした。過去スレの激論からして、タブーに近い質問でした・・・
しかし、パッケージタイプの電池だと純正にこだわりがあるような気がしますが、充電式の単三型を使用する機種の場合は、純正品使用でないと、メーカー保障なしという文言はあてはまりませんが、どうなのでしょう?
書込番号:3395352
0点
2004/10/17 18:41(1年以上前)
紅のぷー さん、こんばんは!
ご紹介のサイトを見に行ってみました(^^ゞ
私がちょっと前に海外から購入した激安電池と、
そのロワの電池と言うものは違いました(^^;;;
と言う事で、紅のぷー さんがお知りになりたい
そのロワの電池については私は何もコメント出来ませんが、
私が海外から購入したBP511は「2ヶセットで」12.95ドルでした。
(送料は、2ヶセットx1の場合は別途に7ドル。2ヶセットx2の場合は送料は11ドル)
今のところ、全く何も問題ありません。
発熱・爆発、ありません(^^;;;
数時間の撮影を、屋外で3回やってみましたが電池の持ちがいいです。
また、スリープ現象から復帰しないという現象が起きる事もありません。
私が買ったのは、
このオークションに出品しているアメリカ/ロサンゼルスのお店から。
www.ebay.com/
検索キーワードを
「2 CANON BP-511 BP-512 1800mA Battery G2 G3」
と入れて検索してみて下さい。
12.95ドルから始まるオークションものがソレです。
公称値は、7.2V・1800mAhという事になっている電池です。
PS:勿論、こういう電池を買い,使用することは
後で何が起こっても誰にも文句は言えません。
全て「自己責任」という事でございます。
書込番号:3395354
0点
2004/10/17 19:25(1年以上前)
Nikon cp5000、kiss、20D、ハンディカムとずっとROWA使ってるけど
今のところ何の問題もない。むしろ純正より容量が多い分、持ちもいいみたいです。
PL保険1億円なんてのも売りにしてるようですが、これは使ったことないから解らない。
日本製のセルを選べば大丈夫、pana高いけど。。
書込番号:3395500
0点
2004/10/17 22:07(1年以上前)
どうやら、これまでの色々な状況を見ているかぎり、ROWAという会社はそれなりに信用できそうな感じですね。
少なくとも、私は液漏れなど問題が起こったという書き込みは見たことが無いですし、
確かに「自己責任で」というのももっともですが、かなり煽られていたのも事実のようです。
また、キヤノンという会社はこういう消耗品ビジネスで大きく儲けている会社です。(トナー、インク、用紙、レンズも含めて)
だから、純正以外のものに対しては当然のように派手に警告しますし、他社が互換品を作りにくいような
対策をしつこく行っています。
しかし、ユーザーとしては問題のない互換品については積極的に利用していけば、キヤノンとしても、
殿様商売ができない、競争価格にしなければならない状態になるわけです。
今のバッテリー価格は相当利益率高そうですからね。
書込番号:3396163
0点
2004/10/17 23:49(1年以上前)
こんにちは。わたしはKISS DとIXY Lにこのサードパーティーの電池を使っているのですが
セルの大きさが純正と違うせいか、出す時になかなかでてきません。
純正はロックを外すだけで、ポン、と出てくるのですが..
あとIXYLのに限っては純正より容量が大きいはずなのですが、持ちが悪いです。
安いので、もう1本追加で購入しましたけど。
書込番号:3396630
0点
2004/10/18 01:24(1年以上前)
以前から、このメーカーの電池に張られたシールでの「for●●●●」という部分に、明らかに純正メーカーのロゴを真似た表現があるのが気になります。メーカーが許可するわけないと思うので、そんなところからも「怪しいメーカー」と感じてしまいます。
私はヨドバシで買ったハクバの互換バッテリーを使っていますが、今のところ十分な性能です。
ソニー用
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=39
フジ用
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=543
書込番号:3396985
0点
2004/10/18 11:01(1年以上前)
>20D買ってリスクを省みずに何で電池にケチるの?
私は国内某電池を作っている所に精通していた事がありましたが、SONY、松下、マクセル、東芝、三洋、GS等の企業から各メーカーはOEM供給を受けています。CANONも同様です。ケチっているのでは無いと思いますよ。皆さん他社製を使用するときは、情報を入手してから購入されていると思いますし、無駄なところに予算は使っていないだけです。ROWAバッテリーは以前から存在する会社ですし、他サイトでもなかなか評判はいいです。バッテリーの規格は統一で決まっていますし公称電圧、容量が同一ならば問題ありません。問題が出るとすれば充電可能回数ぐらいではないでしょうか。ちなみに使用セルが信用のおけるメーカーですと、ほぼ問題は出ません。GP製も世界的に見れば大手企業ですが知っていますか?ROWAバッテリーの商品を今、3機種のデジカメで使っていますが、公開されている容量通りの持続力はあります。
書込番号:3397613
0点
何度も出てる話題ですが、自分のカメラなのですから
自己責任とまでは言わないまでも自己判断で決めるしかないでしょう。
書込番号:3398863
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
ファームウェアをVer1.0.5にアップデート以降にシャッターが切れない現象が3回発生しました。
CANONのお客様相談センターに問い合わせても「Ver1.0.5ではその様な症状は確認していません。サービスセンターに持ち込んでください。」と言うだけです。
バッテリーを抜けば復活はするので何とか使えてはいるのですが、月末に旅行に行く予定があるので、今修理に出すのをためらっているところです。
そもそもCANONが解決策を持っているのかどうかも判りません。
Ver1.0.5で同様の症状で修理に出された方がいらっしゃいましたら、修理の結果、修理にかかった日数を教えて頂けると助かりますので、宜しくお願いします。
ちなみにバッテリーグリップBG−E2、CFはHGST、4GMDを使用しています。
0点
2004/10/17 10:54(1年以上前)
1.0.4のままを撮っています。500枚以上撮りましたが、フリーズは一回もないです。1.0.4と1.0.5の内容はまったく同じです。
書込番号:3394066
0点
こちらのBBSにも情報がありますよ。
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi
CFの相性もあるようなので,他のCFで試されてみては・・・・
書込番号:3394185
0点
2004/10/17 13:49(1年以上前)
こんにちは、1.05で具合が悪くて返品した知り合いも居ました。(ショップにて全額返金だそうです)
書込番号:3394558
0点
2004/10/17 15:01(1年以上前)
じゃこてんさんこんにちは、以前1.0.4にファームアップして電源が入らなくなり、修理に出した者です。
修理上がり後1.0.5になって帰ってきましたが、今日基地祭撮影で出動も、50枚もとらずにまたまたフリーズが出てしまいました。
修理に出す時点では「基板交換」と言われたのですが修理上がり伝票を見ると「最新のファーム1.0.5にアップデートしました」とだけだったのでひょっとすると交換はしていないのかな?後で聞いてみます。
私の場合はバッテリー、レンズ、CFの抜き差しをするも「復帰できず」結局サブのD30ががんばってくれた次第でした。(苦笑)
その時の症状は、
・撮影中シャッターが切れなくなった
・右肩部の液晶表示が消え(何も表示ナシ)ただバッテリーインジケーターが「空(から)」表示で点滅していました。(その時はフル充電のバッテリーなのにもうへたったの?くらいに思いましたので予備に替えましたが同じ状態でした)
・今回の上記「復帰できず」とはこの状態を指しています。だから全く通電していなかったわけではなさそうでした。(1.0.4にアップしたときも気が付いていたのですがこの症状の時は右肩部液晶が斜めに透かしてみると全てのアイコンが「うっすら」と「半表示?」の状態になってます。)
・もう一つ感じたことはこのファームアップの件とは少しはずれますが、
バッテリーグリップを装着していたのですが、
以前のBG−ED3に比して堅牢さが低いのか(蓋を開けた真ん中がつながっていない=単3を使えるようにしたため)ネジをかっちり締めているにもかかわらず接点部がギシギシと動き(しなり)接触不良する事です。
ただこのことは今回のフリーズとつながるかはわかりません。
なお、帰宅した現在「なぜかしら」電源は入ってます(オイオイ)
いずれにしても困ったことです。また販売店や修理センターと連絡を取らねばですトホホです。
書込番号:3394729
0点
個体不良かも知れませんね
ファームの問題では無いと思いますよ。
殆どの20Dには不具合は無いのですから
>そもそもCANONが解決策を持っているのかどうかも判りません。
上の発言は、個体では無く多数発生している場合当てはまると思います。
更に、組み合わせも多数有るため、CF・レンズ・電池等、サービスセンターに持ち込んで下さいというキャノンの判断は正しいと思います。
怒りにまかせ上記の様な発言をするのはどうかと思います。
書込番号:3394839
0点
2004/10/17 16:51(1年以上前)
FuyuSonoさん
>怒りにまかせ上記の様な発言・・・
この表現は無いと思いますよ。逆にじゃこてんさんはそれを抑えて月末の使用に困ってらっしゃると。
私も修理上がりでそんな無茶な使用をしたわけでもないのにまたまた「固まった」んですから、ホトホト困っているのです。
>そもそもCANONが解決策を持っているのかどうかも判りません。
実際この4日の月曜に修理窓口に行って応対の感じで私も同じコトを思いましたヨ。「ああ、今の時点では状況がつかめてないなー」と。
Ver.1.0.5にCanonにやってもらっても不具合があるのは事実なんです。それがたとえ2台の20Dなのかも知れませんしまた、問題が多岐に及んでいて複雑過ぎるのかも知れませんが・・・
決してコトを荒立てようと発言しているのではありませんので。失礼いたしました。
書込番号:3395001
0点
修理に出したものが直っていなくて、やっぱりフリーズは相当まずいですよね。キヤノンが解決策を持っているのかどうか疑われても仕方ないです。ケチらず基盤交換なり新品交換なりしてしっかり火消ししないと、不信の火種は長く残ると思います。
書込番号:3395144
0点
表現の仕方が難しいですね
色々な取られ方をするので、発言はしばらく控えます。
読んで傷つき、書き込んで傷つきなので・・・・(T_T)
書込番号:3395195
0点
2004/10/17 18:02(1年以上前)
どーふぁんさんはじめ、レスを下さった皆さん、ありがとうございます。
自分なりにBBS等での情報を総合してみるとVer1.0.5(1.0.4)でフリーズする等の障害が発生しているケースでの主な共通点は
・連写またはワンショットでの連続撮影中
・バッテリーグリップを使用している
の2点であると思います。
どーふぁんさんがフリーズしたときは連写中でしたでしょうか?
あと、この板でもバッテリーグリップについて接点の接触不良等の報告がありますが、私の場合も同じバッテリーでバッテリーグリップを使ったときと使わないときでのバッテリーの残量表示が違ってきます。
バッテリーグリップにフル充電のBP−511Aを2本入れていても700枚程度撮影すると「残量が少なくなっています」の表示になります。
しかし、そのバッテリーを抜いて本体に装填すると「バッテリーの容量は充分です」の表示になります。このことから自分では気付いていませんが、撮影中にバッテリーグリップからの供給電圧が瞬間的に急激に下がっているということも考えられます。
以上の状況から20D本体だけでの使用ではフリーズは発生しづらく、バッテリーグリップと組み合わせると発生する確立が上がるのではないかと推測しています。
サービスセンターの対応からすると現時点ではあまり期待できませんがCANONが対応してくれるのをただ待っているいるというのもいやなので、とりあえず明日サービスセンターへ行って期限付きで修理を依頼しようと考えています。
結果については後日ご報告させて頂きます。
書込番号:3395211
0点
2004/10/17 19:03(1年以上前)
じゃこてんさんお互い困ったもんですねぇ(笑)
FuyuSonoさん、キツイこと言ってしまったならお許しください。20Dに対する真摯な気持ちは受け取りました。
私もCanonにはがんばってもらって、今回の状況を一刻も早く解決を願うものです。(売れてるみたいだけに)
で、私はあんまり広くBBS見てませんもので勉強不足なんですが・・・
今日の状況を振り返ってみると
・(連写ではなかったですが)ワンショットでの「そこそこの」連続撮影中
・バッテリーグリップを使用していた。
他
・EF100-400IS
・レキサー512MB(80倍速)CF
・ラージノーマルサイズ
で、先ほどBGグリップとこのことの関係は「?」と書いてしまいしたが帰宅して電源が正常に戻ってるので考え直しましたところ確かに、おっしゃっているようにBGグリップ一度はずして本体に直でバッテリーを入れてそれから正常になったような気がします。
また、今回の症状は見た目「電源は入っている」(全く表示もしない訳ではなかった=少なくともバッテリーの「空(から)表示の点滅」はあった)状態でしたね。
>以上の状況から20D本体だけでの使用ではフリーズは発生しづらく、バッテリーグリップと組み合わせると発生する確立が上がるのではないかと推測しています。
このBGグリップの接点(接触)不良、(少し離す方に広げると液晶が消えます)要改良「大」のようですね。マイクロスイッチの「ピン」が短い??
書込番号:3395434
0点
20D購入後、約3000枚撮影していますが
3回フリーズしました。
バッテリーグリップは持っていません。
1、2回目のフリーズはFirmware1.0.2の時でどちらも
レンズ交換直後です。バッテリーの抜き差しで治っています。
3回目はFirmware1.0.5にしてからです。
レンズは17−85mmIS使用時でレンズ交換はしていませんが
ISはONでした。
AFはoneshotAFでポツリポツリと撮影している時に突然発生
しました。バッテリーの抜き差しで治っています。
私の場合はフリーズ以外にもある種のCFカードの読み取りとHDD(マイクロドライブ?)の
書き込みに不具合と思われるような現象は発生していますが、確証はなく検証中です。
しかし、KissDigitalの時は1万5千枚ほど撮影しましたが、このようなことは一度も経験して
いませんので20D特有のものとの認識はもっています。
書込番号:3395993
0点
2004/10/18 11:50(1年以上前)
ファームは1.0.5で、バッテリーグリップ付き(バッテリー2個入れ)を使用しています。シャッターが切れなくなる障害が数回発生しています。昨日は電源OFFも受け付けず、バッテリーを抜いて入れなおすと復活しました。バッテリーグリップのダイヤルが突然利かなくなり、メインのダイヤルを回すと復活ということもしばしば。もっともこれはフィルムのEOS5でも経験済みなのでキヤノンの製品はこんなものかと。ちなみにEOS−1nではこの手の不具合は経験がありません。一番冷やりとしたのは、プレビューをしたときに真っ黒な画像しか出なかったことが1回だけありました(1.0.4の時)。依頼の仕事だったのでかなり焦りました(そういうときに限ってサブでも撮ってないんですねこれが)。結果的には電源OFFで治り、画像も大丈夫でした。これ以来、仕事で使うときは慎重に使っています。
カメラもこれくらい複雑になってくると何かしら不具合が出てくるものだと思って使っています。再現率は1%以下ですし。写真が仕事や趣味の人はそんなに気にならないと思いますが、カメラが趣味の人は許せないかもしれませんね。
でもレンズによるピントズレは困ります。これは現行商品なら無償で調整を行うべきだと思います。長期の使用によりズレが生じてくるものでもないと思いますので。キヤノンに問い合わせると1本6000円からと言われました。望遠はマニュアルでピントを合わせますが、広角系はピントのヤマがわかりづらいのでAFまかせにしていますから。
書込番号:3397724
0点
2004/10/18 22:19(1年以上前)
フリーズの一見、他人事の様に読んでおりましたが、遂に昨日私の20D様にも同じことが、起こってしましました!
いざ、撮影に入る瞬間だったのでかなり焦りました。サブの10Dに切り替えようと思ったのですが、とっさにバッテリーグリップを外し、レンズを外し、何回かオンオフを繰り返したところ復旧しました。その間10分弱。これから常にサブカメラを持ってないと恐ろしくて使えません〜
キャノンさん、早急に原因追及お願いします。トラブル状況は、前に書き込みしている方とほぼ同じ状況です。特徴は、いきなりフリーズではなくシャッターが切れない状況から徐々にフリーズする感じでした。
書込番号:3399484
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
以前何度か書き込みをさせていただいた者です。
いよいよ20D購入資金も貯まり、次の給料日あたりに
購入しようと思っています。
ただ、少し気になる点があります。
ちょうど先日銀座のキヤノンギャラリーで「EOS 20D
サウスウエールズ・スコットランド紀行展」を
見てきました。(20Dのカタログの元になった写真展です)
もちろん、すばらしい写真ばかりだったのですが、
他の銀塩で撮った写真展などと比べて、何かが物足り
ないのです。(ダイナミックレンジの広さ? 表現できる
色の数?)
そこで20Dと銀塩カメラを使っている皆様にお伺いしたいの
ですが、やはりデジタルカメラと銀塩カメラではまだまだ
その格差は広いのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ない
のですが、ご意見ありましたら宜しくお願いいたします。
0点
他の銀塩で撮った写真展などと比べて、何かが物足り
ないのです。
そう思うなら、まだ20Dは止めた方がよいと思われます。他人の意見よりも自分が納得した上で決めたほうが良いからです。
書込番号:3393776
0点
2004/10/17 09:31(1年以上前)
>何かが物足りないのです。
>(ダイナミックレンジの広さ?
>表現できる色の数?)
何も無理して買う必要がないので止めたほうがいいでしょう。
もったいないと思います。
書込番号:3393790
0点
おはようございます。
20D購入希望者さんのようにお考えであるのならば、
その画質に満足できるようになるまで待つのが賢明でしょう。
私は、10D/20Dと比べればまだ銀塩(と言ってもいろいろありますけど)が
優れていると考えています。
しか〜し!
デジタルの利便性は何ものにも代え難く。軟弱者ですみません。
書込番号:3393854
0点
>やはりデジタルカメラと銀塩カメラではまだまだ
>その格差は広いのでしょうか?
格差があると言うより銀塩とデジタル微妙な差が有るように感じます。
私はデジタルの表現に物足りなさは感じていません。
今後デジタルも進化していくでしょうが、微妙な差は埋まらないと思いますこの点を20D購入希望者さん がどう捕らえるかです。
あせって購入する必要が無ければ様子見が良いかと。
書込番号:3393862
0点
2004/10/17 09:59(1年以上前)
↑で皆様が書かれているとおりだと思います。
私は当初3ヶ月くらいの期間銀塩(1N−RS)・デジタル(D60)を併用していました。
その結果、デジタルの実力・利便性が勝ると判断し乗り換えました。
写真展とかコンテストに出品する事は考えておりませんし、あくまで趣味(道楽)の範疇ですので、
納得がいかなければ踏みとどまった方が良いでしょう。安い買い物ではありませんので・・・。
ただし、皆さん過去にも言われておりますが、被写体は待っていてくれないのも事実です。
書込番号:3393881
0点
2004/10/17 10:31(1年以上前)
私はデジタルも一種のフィルムと考えるのが賢明だと思います。
モノクロで撮るかカラーで撮るか考える。次にネガ、ポジ、デジタルから自分のイメージする画に適している物を選ぶ。
撮影目的によって意見が変わってくるのですが、
作品作りサイドの意見としてはデジタルの絵が20D購入希望者さんのイメージに合わないのなら
今は購入は踏みとどまった方が良いかと思われます。
20Dを買うお金があれば銀塩の高級機が買えますので。
書込番号:3393981
0点
皆さん、冷たい書き方ですね。
>他の銀塩で撮った写真展などと比べて・・・<
「他の銀塩で撮った写真展」とは、大判カメラでポジフィルムで撮った写真展も含めて比べるのであれば、明らかに差が有るかも知れません。
でも、35mmネガフィルムで撮った写真と比べれば、追い越しているのではないかと私は思っています。
人物や静物など、比較的近距離の撮影では解像感が誤魔化されてしまいますが、風景などでは実力が物を言います。
風景写真で写真展を開く気になったと言うことは、キャノンさんの自信の程が窺えますね。
書込番号:3393984
0点
2004/10/17 10:48(1年以上前)
物足りない原因は何か?というのが
ご自身で判明すればスレを立てないのでしょうが、
これまで何度も写真展に足を運ばれていらっしゃるのでしょうか?
キャノンさんの写真展で使用しているペーパーが
インクジェットなのか、銀塩出力なのか判断できませんが、
質感の違い、色、彩度、コントラストをはじめとして
空気の透明感、光の状態、さらには雰囲気、などなど
1枚の写真をとってみても人それぞれ感じ方は違うと思います。
ポジひとつとってみてもフジ、コダックなどで発色も違いますし
雰囲気もだいぶ違ってきますよね。
自分が勝手に想像するところでは、感受性の問題なのかな?
なんて思いますが、どうなのでしょう。
銀塩にしてもデジタルにしても撮影からプリントまでの
プロセスが異なるわけで、最終完成品がひとつの写真であるのなら
人それぞれ自分の迷いや不安が無い方法がベターなのかなぁと思います。
なんだかうまく答えられずに申し訳ありません。
書込番号:3394043
0点
2004/10/17 10:50(1年以上前)
現在の技術では銀塩に負けていますけど、最後やはり銀塩のシャープさかとデジカメの便利さかどちを取る問題です。
書込番号:3394051
0点
私も20Dと銀塩使っていますが,銀塩の良いように感じます。
ほとんど好みの問題のような気もしますが,急いで購入する理由がなければ,もうしばらく様子を見ても良いのでは?
書込番号:3394291
0点
RVPの発色はデジでは出にくいですね。
RVPを常用フィルムとしている人には物足りないと思います。
解像感はデジと銀塩で同等といった感じです。
書込番号:3394319
0点
2004/10/17 13:39(1年以上前)
20Dの画質についてのスレなのに、
「買うのは止めた方がいい」
と言うのは、冷たすぎますよ。だいたいレスになってないし。
私の経験では、
35mmポジフィルム印画紙焼きとデジ一眼インクジェットプリンターA4サイズ比較では、解像感は同等。
色の深み、なめらかさ、など含めての画質は35mmポジフィルムの方が勝ってるように思います。
35mmポジフィルムをフィルムスキャナーでPCに取り込んだものをPCモニターで比較すると、解像感とその他含めた画質はデジ一眼が勝っていると思います。
特にピクセル等倍にすると解像感はデジ一眼の圧勝だと思います。
20Dのカタログ写真は意識的に彩度を抑えてると思います。
それはカメラ側かPC側で調整できるので、その点は心配されなくていいと思います。
まとめると印画紙ならポジ。
PCモニターなら20Dです。
書込番号:3394536
0点
スレッドの題名が、ちと問題なのでしょうね
所有している人間から見ると、弱冠カチンときます。
銀塩とデジタルでは、ダイナミックレンジの差もあります。
更にフィルムの特性、CCDの特性、インクジェットで有ればインクジェットのインク、用紙の特性、印画紙で有れば印画紙の特性等です。
少し話がずれますが、CDとレコードの差に似たような部分が有ります。
これも、アンプ・スピーカー・ピックアップなどでまるで違った聞こえ方をします。
でも、それを楽しめるかどうかなので違和感があるのなら、自分の感性に合った機種が出るのを待った方が良いかも知れません。
購入しようと思っているのに、最初から違和感があるのなら、今回は見送られた方が良いような気がします。
でも、持たれ色々使うと、あばたもエクボではないのですが、愛着は湧きますよ。
逆に、20D色々研究されステップアップという道も有りますよね(^^)
多分持たれると、このスレッドの題名は付けないのではと思います(・・)
書込番号:3394579
0点
2004/10/17 20:32(1年以上前)
私も、銀塩→DSC-F707→20Dと使ってきました。
音楽関係の仕事をしても感じたり他の人と話をしているのですが、
デジタルだと音の厚みが出ずらいとか音が薄いなどという事もあります。
私はミキサーはアナログを使っています。この件も人によって意見は様々なのですが。
アナログレコードからCD
アナログの映像からデジタルの映像(水戸黄門などで感じました)
銀塩カメラからデジタル一眼
七輪からガスコンロ(炭火は美味い!)
何か大事なものが失われている気はしますね。
人類は便利さと引き換えに大切な物を失っていくのでしょうねぇ。
何だか大げさな発言になってしまいました。
ただアナログと言うのは不便かつお金のかかる物になりつつあるのではと
思います。
デジタルカメラは銀塩カメラに追いつく事は無いと思います、手軽さにおいては
もうとっくに銀塩を抜いていると思いますし、全く別ものと考えています。
ただしまだまだ発展途上(銀塩に追いつくと言う意味ではなく)なので今後に期待し
ていますが・・・。
書込番号:3395714
0点
2004/10/17 20:41(1年以上前)
資金は用意されたのでしたら、購入して試してみればいかがですか?
使い込まなければ分からない事も多いですよ。
どうしてもなじめなければ、差額は勉強代と思って売ればよしかと思います。
今買わなくては次も同じ事で悩んでしまいませんか?
書込番号:3395745
0点
2004/10/17 20:43(1年以上前)
何だか印象的に20Dはダメみたいな書き込みになってしまっていますが、
私自身20Dには大満足しています。
イメージとして銀塩(写真・アート)、デジタル(フォト、時間の切り出し?)
的な感じでしょうか?8mmカメラとDVカメラの違いと言うか、この2つは比べられ
る事が少ないですが、写真はプロ、アマ問わず芸術性の高いものなので銀塩とデジタル
といった議論が出るのでしょうね。
長々とすいません。
書込番号:3395755
0点
2004/10/17 23:30(1年以上前)
止めておいたらとおっしゃっている方々は「冷たい」のではなく、
20Dの画と銀塩の画の違いが分かる目をお持ちなら、満足できる
スペックの製品が出るまで待ったほうがよいとおっしゃっている
わけで。ぶっきらぼうですが、むしろ無責任に買え買えというより
余程親切な対応と思いましたが。
同じ一眼レフとは言え、銀塩とデジタルは別個のものと考える方が
自然じゃないかと、自分は思っております。
銀塩・デジタルを比較参考にされるのは構わないと思いますが、
銀塩は銀塩、デジタルはデジタルとして捉え、自分の満足できる
画が撮れる製品を購入されたらよろしいかと思います。
これも答えになってないかな〜^^;
書込番号:3396548
0点
2004/10/18 00:02(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうございます。
こんなにレスをいただけるとは思わず、
少し驚いてしまいました(^^;)
私自身としては20Dは画質的にも機能的にも、
普及機デジ一眼では最高クラスのものであると
思っていますし、月末までには購入しようと
考えています。
>何か大事なものが失われている気はしますね。
>人類は便利さと引き換えに大切な物を失っていくのでしょうねぇ。
DSC-F707使いさん、そうなんですよね。
私はカメラ歴は浅いのですが、写真を見る事は
好きで、よく写真展に足を運んでいました。
今まで見てきた写真と比べ、確かに「何か」が
足りない気がしたのです…
これもいい機会かもしれないので、時代に逆行する
のかもしれませんが、いつか銀塩カメラも買って
デジタルと併用してみたいなと感じました。
写真って本当に奥が深いんですね…
書込番号:3396695
0点
2004/10/18 19:44(1年以上前)
まとめに入っているのにごめんなさい。。
マニュアル機銀塩時代からのライトカメラファンですが、最近20D買いました。画質は詳しいことはよくわかりませんが、はっきり思ったのは次の2つです。(いまさらですが)
・やー、撮りまくれるわ。
銀塩との最大の違いと思います。1日500枚とかすぐいっちゃいます。
リバーサルで500枚撮ったときのお値段を考えると。
(これまでの銀塩の最高は1日100枚くらいかな)
その意味では、ほんとにストレスなくとれる20Dは最高。
・ライトビューアーで見るときめきは、ありまへんなあ
液晶モニタで見る絵は、あんまりときめきません。
スリーブの6コマって、それなりに自分の記憶と連続性があって、
なんかいいんですよね。
書込番号:3398829
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
昨日、閉店間際に予約してきました。
購入先は、関東地方の○○ムラです。
価格は、20D・EF−S17−85mm
512MB CFレクサー
レンズフィルター
液晶フィルター
で合計235000円(税込み)にしてもらいました。納期は2〜3週間待ちだそうです。
個々の商品の値引きではなく、この組み合わせでズバリ価格ですと言われたのですが、本当に安いのかどうかここの掲示板を見て不安になりました。
情報お待ちしております。
0点
>関東地方の○○ムラです
注意事項に「※伏せ字はご遠慮ください 」と書かれていますよ〜
店名はハッキリと書き込みましょう。
書込番号:3393645
0点
価格情報なら、m-yanoさんのレスの通り店名を書きましょう!
それと、レキサー512MBのCFは何倍速の物でしょうか?
おまけに、「液晶フィルター」とは、液晶保護フィルムのことでは?
書込番号:3394120
0点
なぜか派手に文字化けしてるし。。。(T^T)
気を取り直して。
私が発売前に交渉したときの値段は・・・
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット 213800円でした。
んで、FCカード、レキサー512MB x80が↓こちらだと 10800円
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=5&limit=20&
;;offset=1
と言うことで
> レンズフィルター
> 液晶フィルター
この2点がどの様な製品かによって随分違ってくるかなと思います。
あと、じじかめ さんが書かれているようにCFカードの速度によってもかなり変わるかと思います。
書込番号:3394822
0点
宇宙人は、つてとらお嬢さまだったか(笑) iモードからも見たら、docomoの絵文字まで出て来たよ。記念に保存しておいた(爆) 駄レス失礼。
書込番号:3394840
0点
2004/10/18 22:48(1年以上前)
e-bayで、新品のサンディスクのUltra U 2GBを1万円弱で落札できました。
書込番号:3399645
0点
2004/10/18 23:32(1年以上前)
ぽんた407さん
こんばんは。わたしはたぶん同じ系列店だと思いますが
17−85KITで¥205800でしたよ。また近所の
ヤマダでもそれ以下にするという話でした。
レキサー512MBの価格にもよりますがちょっと・・・。
書込番号:3399885
0点
2004/10/19 15:20(1年以上前)
税込み価格でしょうか…
だとしたら、ウレシイ
書込番号:3401565
0点
2004/11/16 21:23(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
今現在、EOS20Dを購入しようと考えているところです。
そこで、すでに使われている方におたずねしたいことがあります。
私は自分の仕事がら、比較的光量の少ない場所でストロボを使って撮影
することが多いのです。
ストロボを使って撮る場合、1枚ずつゆっくり撮る場合は何の問題もな
いわけですが、連写した場合は、どんな症状になりますか。
最初の1枚の発光は問題無しにしても、次からは発光無しでシャッター
を切ることになるのでしょうか。それともシャッターが切れないとか。
その辺をお聞きしたいのです。よろしくお願いします。
0点
2004/10/16 23:39(1年以上前)
一度発光した後、次に発光できるまでに充電の時間が多少必要になり
ますよね。それで、充電時間が、シャッターの速度についていけない
のでは、と思ったのです。
書込番号:3392684
0点
2004/10/16 23:45(1年以上前)
シャッタースピードを1/250にして試してみました。
14秒間に20枚撮れ、全て発光しました。
書込番号:3392718
0点
2004/10/17 07:28(1年以上前)
発光量は被写体の明るさで変わるので一概にいえません
暗い場合はフル発光しますのでチャージのためタイムラグが出ます
(日中シンクロなら連射も可能でしょうが)
20DについているストロボはGN13ですし正面発光でしか撮れませんのであくまでもサブと考えたほうが良いと思います。使いきりカメラのストロボ撮影と同じ様な写りになります。先日結婚式に出たとき1Dに550のストロボをつけてすべて正面発光しているおじさんがいましたよ・・・・
連射にこだわるなら外部ストロボの550や580を使用しないとNGだとおもいます。(連射がさらに必要なら積層電池を使用しなければなりません)バウンズやディフェーザーを使えばかなりナチュラルに撮れます。
書込番号:3393540
0点
2004/10/17 09:22(1年以上前)
生男さん、わざわざ実験までされてレスいただき
有難うございました。貴重なデータです。
1/250で14秒間に20枚なら、十分クリアします。
有難うございました。
ゴルダさん、有難うございました。
そうですよね、仰る通り被写体の明るさで発光量が変わりますから
一概に何枚という表現はできませんよね。
ストロボを使う際の注意などもコメントいただき有難うございました。
生男さんのデータからして、被写体の明るさに違いがあったとしても
十分対応できると思います。
連写で5枚程度が完全に発光してくれればOKですから。
書込番号:3393767
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
デジタル一眼ははじめてなので、初歩的な質問かと思いますが失礼します。
いわゆる「作品作り」には画素数を最高に生かし切る画質で撮影するのは当然なのはわかります。セミプロでRAWしか使わない方もいらっしゃるのでしょう。しかしながら、みなさんはちょっとした撮影にもLサイズの高画質を設定しているのでしょうか。
私の感覚だと普段はMの高画質で、大きく伸ばす可能性があるなら解像度をそれ以上に上げれば充分のような気がします。そのほうが転送なども簡単になりますし。20Dほどの解像度があれば(キャビネサイズなら)Mで充分いけるようにも思います。
みなさんの使用目的もまちまちだと思いますが、ごく一般的な使用としてご意見を御願いします。
0点
2004/10/16 18:34(1年以上前)
プロの場合はあらかじめ使用目的のサイズを把握した上で撮影しています。
全てRAWで撮るというのはプロでも個展レベルを考えての撮影、またはママチュアの
撮影になると思います。
でこぼこフレンドさんの利用するサイズがMサイズで十分で、それ以上のサイズは必要
ないと考えられるのでしたら、別にRAW、Lサイズで撮る必要はないと思います。
書込番号:3391603
0点
私の機種はNikon E5700でデジ一眼ではありませんが、常に最大画素数・最高画質で撮影しています。
理由は
1. このカメラにこれ以上の高画質はないと言う自己満足(^^ゞ
2. 縮小は簡単にできても拡大はできないので、とりあえず最高画質でとっているという安心感。
3. ファイルサイズが大きくメディアの容量が不安なら大容量メディアを使えば解決。
4. いちいち使用用途によって撮影サイズを変更するのが面倒。
以前撮影途中でサイズダウンして撮影した時、元に戻すのを忘れて撮り続け、大きく印刷したかった画像をサイズダウンしたまま撮影し後悔した経験があります。
その後はサイズ変更の設定画面は触らないようにしています(^^ゞ
書込番号:3391609
0点
2004/10/16 21:19(1年以上前)
どうでもいいことですね。Mで撮りたきゃそうすればいいだけ。
書込番号:3392113
0点
私はアマです。故に、後で何があるか分からないから全てRAWです。撮った写真の使用目的は撮影時に決まっていませんから。
最大画素数・最高画質を使わないなら、カメラそのものの選択が最初から間違っている。と、思っています。
書込番号:3392307
0点
RAWデータでは保存しませんが、JPEGで最大解像度、最低圧縮率のデータを保存するようにしています。拡大するよりは縮小するほうが画質が良かろうという判断です。手持ちのデジタルカメラ全てでそのような設定にしています。
書込番号:3392343
0点
基本的にどちらでも良いことで、好きなようにやればいいと思います〜。
で、一応私の場合、普段の撮影も作品作りの撮影も区別が無いのでいつもLです。皆さん仰るように良い写真はいつ撮れるかわからないですよね。大容量のメディアを入れておけば安心です。使い分ける事自体面倒ですし。ちなみにRAWもメンドクサイのでいつもjpegです。なんでもメンドクサイで申し訳ないですが、写真撮ることだけに集中したいからです。
書込番号:3392352
0点
メディアの容量はたくさんあるし、PCのHDD容量もたくさんあるから、
別にチマチマとケチることもないなぁ、というのが私の感覚。
(PCに至っては、容量足りなくなってきたらHDD増設すればいいだけ
なので、無尽蔵と考えていますし...)
もっとも、ほんとデータに意味のない(日記用とか)撮影の時は
小さなサイズで撮ることもあるけど...
#今日、20Dではじめてミドルのノーマルを使ってみました。
#セリーグ最終戦。
書込番号:3392443
0点
ヂヂカメ さん
貴方のレスは全て神経過敏気味ですね(笑)。少しギスギスし過ぎじゃ無いかな?
書込番号:3392444
0点
2004/10/16 22:48(1年以上前)
どのサイズ、画質で撮るかは、私の場合はファイルサイズを念頭に決めています。RAW+L低画質の場合、1GBで110枚程度撮る事が出来ます。この枚数でも不満と思える状況であれば、RAWを諦めるでしょう。また、普通はしませんが、サーボを使ったような連射をする必要に迫られれば、やはりRAWを止めるでしょう。
LかMかというと、逆にMで撮る意味はあるか?という事になります。RAWに比べればファイルサイズもかなり小さいので、LをMにするメリットもないと思われます。高画質を低画質にする事にはもっと意味が無い気がしています。
書込番号:3392462
0点
みなさん回答ありがとうございました。
大は小を兼ねるというご意見が多いようですね。また、「好きにしろ」というのもごもっともです。
確かに私もこれからたくさんの枚数を撮影し、処理していけば、自分の回答は見つかるように思います。私は35mmのほうは結構長くやっているので、どんな用途にはどんなフィルムがいいか、このISO増感で全紙に焼くとどれくらいの荒さになるかなどは経験的に知っています。ただし、なにぶんデジタル一眼は経験が浅く感覚的に捉えられないので質問させていただいた次第です。
書込番号:3392482
0点
2004/10/17 00:13(1年以上前)
メモリーを大きいものを使っているので、Lで撮ってます。
どうでも良いとすると、メモリを消費しないMがいいのかな。
書込番号:3392829
0点
理論的には、L判に最高画質は…と思うのですが、気分的に、最高画質で撮った方が、なんか安心というか…。プリントにするつもりのない写真まで、最高画質で撮ってしまいます。
書込番号:3393379
0点
2004/10/17 05:06(1年以上前)
とりあえずは撮り比べて自分の目で確認されては?
色々意見もあると思いますが私はMiddle/FineよりはLarge/Normalの
方がお勧めだと思います。
私はKissDですがLarge/Normalで十分満足です。
もっとも結婚式などで重要なシーンではやはり心情的にLarge/Fine
を使うこともありますが。
最近どこかのカメラ雑誌で特集してましたが各社ともFineとNormal
では相当拡大しないと違いがわからないので通常はNormalがお勧め
とありましたよ。
軽いファイルでバシャバシャ撮ったほうがカメラを満喫できる気がします。
書込番号:3393430
0点
2004/10/17 08:48(1年以上前)
便乗質問です。
以前400万画素機を使用していました。20Dは800万画素で
単純に解像度2倍と考えた場合,同一サイズ(800*600程度)
へ縮小すると縮小率が大きくなって画像が荒くなることは無いのでしょうか?
書込番号:3393670
0点
2004/10/17 10:24(1年以上前)
20Dに興味を持ち、欲しいな、と思いつつ、
1DmarkUに興味を持ってしまって、さて、、と
(金ないしねぇ、、)思ってしまってる者です。
現在G3を所持しています。
撮影サイズですが、これは考え方の問題だけで、
どうでもいいことと思いますが、ある程度以上
大容量のメディアが手に入りやすくなった
(価格上も)ので、特別な理由がない限り
最高画質で保存するようにしています。
(下げることはできても、上げることができないので)
例えば、連続して撮影する為に、いくらか解像度を
落としても、、ということがあれば、それはそれで
仕方ないことですが、それこそ、個人的な好みで
決めればいいことのように思います。
書込番号:3393964
0点
2004/10/17 11:53(1年以上前)
単版カラーの撮像素子の白黒での解像度はおおよそ縦画素数の0.7倍
カラーでの解像度は0.5倍です。
D20の縦画素数は2336ですから、約1600が解像度となります。
ローパスフィルターを通してぼけた画像を写しているのですから、
最高解像度での記録はそもそもカタログスペックのためだけで、
有効性が低いものです。
よって、20Dであれば400万画素での記録が妥当な解像度です。
1画素1画素の色解像度までこだわるのであれば、
200万画素が妥当となります。
書込番号:3394204
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











