このページのスレッド一覧(全1982スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年10月14日 20:03 | |
| 0 | 11 | 2004年10月14日 08:26 | |
| 0 | 5 | 2004年10月20日 09:19 | |
| 0 | 5 | 2004年10月14日 19:48 | |
| 0 | 7 | 2004年10月14日 04:51 | |
| 1 | 7 | 2004年10月13日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
こんにちは
20D購入に向け日々模索しているのですがキャノンホームページにまだマニュアル等が出てないのでわからない点が2点とレンズの事で1点質問があります。
1)記録方式はRAWのみRAW+JPAG、JPAGのみの3方式という認識でよろしいのでしょうか?また、2Gのメディアを使ったとしてそれぞれの参考記録枚数はどのくらいでしょうか?
2)マイクロドライブとCFカードとでバッテリーの持ちはどの程度変わるのでしょうか?使用方法でかなりバラつきがあると思いますが大体でかまいません。
3)現在フイルム一眼をつかってます。
レンズは純正100mmマクロと古い純正28-70mmだったかな昔EOS KISSに付属していたやつを持っています。今回20Dの17-85mmのキットと10-22mmを買おうかボディーと10-22mmを買おうか迷ってます、APS-Cサイズ専用のズームよりフルサイズのズームのほうがテレ側でのパープルフリンジなどの出方はフルサイズ用の方が少ないと考えていいのでしょうか?もしそうならzoom系は昔の28-70mmを使えばいいかな?っと考えているんですがどうでしょうか?また解像度的にはどうなんでしょうか?
質問尽くめで申し訳ありませんが、教えてくださいm(__)m
0点
1)おっしゃるとおりの3方式です。記録画質は,ラージファイン,ラージノーマル,ミドルファイン,ミドルノーマル,スモールファイン,スモールノーマル,RAWと,RAW+ミドルノーマルのような組み合わせができます。
マニュアルでは,256MBのCFカードで,
RAWで27枚,
RAW+ラージファイン18枚,RAW+ラージノーマル22枚,RAW+ミドルファイン21枚,RAW+ミドルノーマル23枚,RAW+スモールファイン23枚,RAW+スモールノーマル25枚,
ラージファイン単独66枚,ラージノーマル単独133枚,ミドルファイン単独112枚,ミドルノーマル単独112枚,スモールファイン195枚,スモールノーマル380枚
となっております。2GBですと,単純計算で8倍ですから,上の枚数を8倍してみてください。
2)私は,4GBのMDオンリーなので,CFと比較したことはありませんが,MDでも,電池の持ちはいいなあ〜と思っています。でも,単純に考えて,MDは,モーター駆動ですから,CFよりは,持ちは悪くなるでしょうね。どの程度なのかはわかりません。ごめんなさい。
3)17−85mmのキットレンズは,結構派手にパープルフリンジが出ますね。周辺部の画質もちょっと落ちるかなあと思います。作例をぜひ,ご覧になってください。気になるようでしたら,17−40mmF4LなどのLレンズを使用された方がいいかと思います。Lの称号は伊達じゃないです。キットレンズも,結構がんばっているレンズかと思いますが。焦点距離のレンジは,私のニーズにぴったりなので,17−85mmのキットレンズを愛用しております。写りも悪くないですよ。100マクロは,20Dに相性抜群ですね。
書込番号:3382210
0点
2004/10/13 21:19(1年以上前)
TAC1645さん
伺いたいことがあるので
是非ご教授願いませんでしょうか?
D20でMD使用時のバッテリの持ちはよいとのことですが、
実際にMD4Gを一個のバッテリで使い切ることは可能でしょうか?
撮影はRAW+LARGEの場合です。
だいたいでよいのでご教授願います。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:3382421
0点
2004/10/13 22:18(1年以上前)
LC334AMさんの質問とは少し違うのですが、やはり書き込み枚数で気になったことがあるので質問します。
同じ記録画質なのに、撮影モードを全自動にした場合と、プログラムモードにした場合では書き込み枚数が変わりました。
(526CFを使用し、LargeNormalの場合で、全自動の方が20枚ほど少なくなります)
大した問題ではないかもしれませんが、今までのデジカメではこんなことがなかったので、もし、理由がお分かりの方がありましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:3382670
0点
KissDでも同じように、撮影モードによって同じ容量のメディアであっても撮影可能枚数が異なります。
書込番号:3382728
0点
2004/10/13 22:37(1年以上前)
感度を上げるとプログラムでも撮影可能枚数は減ります。
全自動は100から400の間で自動設定されるため、少なくなっています。
書込番号:3382777
0点
2004/10/13 23:33(1年以上前)
TAC1645さん
こんばんわ。
そのものズバリの回答ありがとうございました。
RAWで撮ろうとすると、やはりかなり少ないんですね。
現在、出先ではノートパソコンの代わりにVAIO−TYPEUをフォトストレージ&ビューア&簡単なレタッチに使っているのですが
4Gのメディアにしてもそのシステムは変わらなそうです。(^_^;)
あっ!ちなみにたまにフォトストレージやビューアの話が出てきますがTYPE-UはXPマシーンでありながらあのサイズでですし、そこら辺のビューアより液晶がでかいので結構魅力です。
世間では賛否両論な機種なのですが、私の使い方ではかなり重宝しています。
レンズの件ですが。使うレンジが17-85のほうが合ってるかな?っと思っていたので片隅程度にしか推奨されたレンズは考えてませんでした。画像見させていただきましたが最大でA4サイズぐらいまでしか印刷しません、Lプリントなら気にならない程度かな?っと思いますがA4ではどうでしょうか?
ただデジタルで等倍では結構きつい気もしますね(^_^;)
撮影枚数が変化する件はJPEGの圧縮の原理からして致し方ないことでしょう、ノイズも増えればデータの変化が激しくなり圧縮率は落ちますね。
気になるのは感度を変えたり(自動で変わったり)したらリアルタイムに残数表示が変化するのでしょうかね?
書込番号:3383080
0点
2004/10/14 01:44(1年以上前)
はじめまして。私も4GBのMDを使っていますので割り込みます(^^;。
まず、購入初日にお店から撮影場所まで移動するまでの車の中で10〜20分ほど充電したバッテリー(おそらく50%〜7・80%程度?)を利用して撮影しましたが、1時間ほど撮影しましたがバッテリーは余裕でした。
オートパワーオフを1分に設定しても、シャッターボタン半押しですぐに起動しますもんね。ですから頻繁に電源のオンオフをしなくても十分にいけると思います。
4GBのMDだと1000枚近く(初期状態では999)撮影できるようですので、テストする元気は沸いてきません(^^;。
書込番号:3383630
0点
2004/10/14 20:03(1年以上前)
kei801 さん
貴重なご意見ありがとうございました。
もう一つご教授願いたいので
おつきあいしていただければ幸いです。
>10〜20分ほど充電したバッテリー(おそらく50%〜7・80%>程度?)を利用して撮影しましたが、1時間ほど撮影しましたがバッ>テリーは余裕でした。
とのことですが、何枚ぐらい撮影されましたか?
どうかよろしくお願いします。
書込番号:3384921
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
カメラに詳しい皆様に、アドバイスを頂きたく初めて投稿しています。
今まで長い事、EOS5とEOS3を愛用していたのですが、20Dの発売を契機にデジタルの世界にも足を踏み入れたくなりました。
20D購入に気持ちは固まっているのですが、予算のこともありレンズについて頭を悩ませています。
今 主に使っているレンズが、
Canon EF20-35mm/f:3.5-4.5
EF 35-105mm/f:3.5-4.5
EF 100-300mm/f:4.5-5.6
Vivitar Series 28-105mm/f:2.8-3.8
の4本なのですが、皆様だったら次のうちどういう形で購入しますか?
1、本体と合わせてEF-S 17-85mmも新しく購入
2、Bodyのみ購入して、上記のEFレンズを使用
3、他メーカーの20Dと相性が良く、純正よりも安いものを購入
アドバイスお待ちしております。
0点
こんにちは。
私なら、とりあえず、2、の案で行って、レンズが気に入らなければ、
後から単体で EF-S 17-85mm を買い足すか、買い替えるようにしますね。
EF-S 10-20mm もしばらくすれば発売になりますから選択肢も増えます。
書込番号:3380763
0点
2004/10/13 12:47(1年以上前)
EF20-35mm/f:3.5-4.5を売却して、20DボディとEF17-40 F4Lはどうでしょう?
書込番号:3380965
0点
自分はEOS3からの買い替えだったのですが
持っていた2本のレンズの内EF100−400ISは温存し・・・
28−135ISは下取りに出してEF-S17−85のキットに買い換えました。
このSレンズ、機動性も描写性も全然問題無いと思います。価格的にも手頃ですし、ISの利点も十分活用できますし・・・
社外品も店頭で試させて貰いましたが、合焦時の作動音の大きさと
合焦スピードの遅さがちょっと気になりましたねぇ・・・
ここまでカメラが電脳製品として進化しちゃうと、社外品のメリットって価格のみになってしまうような気がしました。
あとはSkye507さんが今持ってらっしゃるEOS3をどうされるかによりますよね?
下取りに出してしまうのであれば
間違い無くレンズキットがお買い得ですし(1万円以上はお得!)
標準系ズームレンズを3本もお持ちなんで、下取りに出して整理されると
予算的に楽なのでは?
17-85が有れば100-300以外の3本売却しちゃっても良さそうですよね!
焦点距離が35mm換算で1.6倍になりますから
17-85が今までの感覚ですと27-136
100-300が160-480ですから十分すぎるほどのレンズの布陣では無いでしょうか?
EOS3を温存されるのであれば、20Dにしか使えないSレンズは無駄では・・・?
もしかしてEOS5もまだ持ってらっしゃる?それなら余計にもったいないかな?
書込番号:3381185
0点
2004/10/13 14:30(1年以上前)
自分もXJR100さんと同じ意見です。もしくは、本体のみ購入して、今のレンズでしばらく使ってみて考えると良いと思います。
書込番号:3381230
0点
こんにちは
生男さんって純正レンズも社外レンズも
たくさん持ってらっしゃって、両方とも結構活用されてますよねぇ・・・
使い勝手としてはいかがですか?
ギャラリーの作品を拝見させていただいた限りでは
遜色ないような、微妙に違うような?
自分はEOS5の時に使っていたSIGMA28-70 2.8がEOS3に買い換えた際に
ROM交換しないと使えず、無駄な出費をしてしまい、
それ以降は予算的に多少無理をしても、純正レンズの方がいいのかなと
社外品は購入対象から意図的に外しておりました・・・
偏見ですかねぇ・・・
書込番号:3381298
0点
>偏見ですかねぇ・・・
偏見ということは無いと思いますよ。
私がキヤノンのカメラを選んだのは、超音波モータのレンズに惹かれたからです。
ですから、超音波モーターを搭載してないレンズは無条件に外してます。
書込番号:3381334
0点
2004/10/13 15:59(1年以上前)
>XJR100さん
今手元にあるレンズは、EF-S17-85mm、EF85mm、EF400mmの3本だけです。
後はEF-S10-22mmを予約しています。
他のレンズは使いづらいか、20Dの資金にするために手放しました。
いろいろ使ってみて思うのはキヤノン製のレンズの方が使いやすいということです。
特にトキナーのフォーカスリングフリー機構は使いにくいと思いました。AF/MFスイッチと別に操作するので、面倒でした。詳しくはトキナーのHPでお願いします。
書込番号:3381451
0点
あっ・・・F2→10Dさんのおっしゃるとおり
確かに自分も、EOS10を買ったときのUSMレンズの
静かさ、スムーズさ、合焦の速さには感動した覚えが有ります・・・
この時もレンズキットで買ったんだっけ・・・
その後、社外品買った時に「ジーージーージッジッ」って音にはビックリ致しました。
やっぱり、純正には価格差以上の機能的な優位性があるかもしれませんね・・・
書込番号:3381488
0点
>生男 さん
ご教示有難う御座います。
すごくバランスの良さそうなレンズの布陣ですよねぇ・・・
うらやましいです
その上、EF-S10−22・・・いいなぁ・・・
20DとKISS−D専用のSレンズに財力を注ぎ込む、気風の良さと侠気に
ちょっと惹かれるなぁ・・・
Skye507 さん 参考になってるのかな・・・
勝手に盛り上がってごめんね・・・
書込番号:3381561
0点
私なら、手元のズームをそのまま使い、代わりに単レンズを加えます。
使い勝手のいいズームと写りのいい単レンズを組み合わせることによって撮影目的に合わせて使い分けられるからです。
単レンズは自分がよく使う焦点のもの1本でとりあえずいいでしょう。
選択肢にUSMかどうかは、あまり意味が無いです。USMだからといって写りが良いわけでもなく、恩恵はモーター音が無いのとAF/MFの切り替えをすることなくマニュアルが使える程度ですから。
書込番号:3383264
0点
2004/10/14 08:26(1年以上前)
皆様、丁寧なレスをありがとうございました♪
EOS3/5共に20Dと併用して使っていくつもりなので(やっぱりデジタルには無い良さがあると思います)カメラ本体やレンズを売ることは頭になかったのですが、とりあえずは本体のみ購入して、新しいレンズの発売を待ってみたいと思います。
私はアメリカ在住なのですが、オンラインで「ボディのみ$1200!」などという広告を見つけても、よくよく確認してみれば「バッテリーやストラップを含むアクセサリーを入れると$1600」などと言う事もあります。
オリジナルのパッケージに梱包されているものが、なぜ別売り…??
20Dを購入したあかつきには、またいろいろ教えていただく事も多いかと思いますが宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:3383894
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
既出でしたら申し訳ありませんが、ワード検索には出てこなかったので質問させてください.
発売日に20Dを予約購入し、例によってフリーズに見舞われたので,そのお店の第二次入荷にあわせて新品交換してもらったのですが、
その二台とも20DとPC(iMac)とを付属のUSBケーブルで直結してCF内の画像を取り込もうとしても、PCがCFを認識してくれません.
20D購入以前はKiss-Dを使用しておりましたので、画像取込みはImage Browserでの自動取込みか,
PhotoShop CSのファイルブラウザからデスクトップ上のCFアイコンを選択して指定フォルダへドラッグコピーしていたのですが、
20DになってからはそもそもPCのデスクトップディレクトリに「ない」ことになっていて、どのソフトからもCFを選択できないのです.
Image Browserが20Dに対応しておらず、カメラウィンドゥが起動しない
のは理解できるのですが、デスクトップの表示されないのはどう考えても腑に落ちません.
Canonサポートにメールで問い合わせましたが「20DはImage Browserに対応していません」とか「通信設定はPTPではなく標準にしてください」などユーザーを小馬鹿にしたような返答しか帰ってこず,対処方法がわかりません.
ちなみにカードリーダー経由でCFを読み込むと,問題なくマウントされてきますので,カード側の問題ではないようです.
これは、こういう仕様なのでしょうか?
それとも何か設定が間違ってるのでしょうか?
お知恵をお借りできれば幸いです.
0点
20DとPCをUSBケーブルで繋ぎ、EVUを開くと一番上に20Dアイコンがあるので
それをWクリックで開き、ドラッグ&ドロップでお好きなフォルダーにコピー
すれば良いのではないでしょうか。自分はWIN2000ですがカードリーダーを
使用しない場合はこのように取り込んでいます。でもこれをやると電池の減り
が目に見えて早くなるように思います。
書込番号:3380287
0点
2004/10/13 09:02(1年以上前)
14598さん、こんにちは。
私はPowerBookを使っておりますので、普段はCFをカードスロットに入れてコピーしているものですから特に不便はなかったのですが、14598さんの書き込みを見て気になったものですから、試しにUSBケーブルとMacを繋いでみました。
ご指摘のとおり、デスクトップの表示もありませんし、Image Browserでも20Dは認識しませんでした。
そこで、20D添付のCDより、EOSViewerUtilityとEOSCaptureをインストールしましたところ、10Dマッキーさんがおっしゃるとおり、EVUで20Dを直接つないでファイルの取り込みが出来ました。
しかも、Canonさんがおっしゃるとおり、Image Browserは、20Dを認識しません。iPhotoもです。。。。
通信環境をPTPというのは、MENUの中にありますが、20Dとプリンタを直接繋いでプリントする際に使用するモードです。
書込番号:3380487
0点
2004/10/15 01:57(1年以上前)
10Dマッキーさん、preciousasさん、レスありがとうございました.
とりあえずpreciousasさんの言われる通り、EVUを立ち上げてみましたら
ちゃんとフォルダツリーの一番上に表示されていました.
普通ならHDより下位のディレクトリでしょうから一番下に表示されると思い込んでいたため,気がついていませんでした.
ただ問題はこれまでそうして来た様にPhotoshopのファイルブラウザで閲覧したり、HD上のフォルダに直接コピーしたいというのが主旨だったので,Canonサポートに電話してみました.
返答としましては「iPhotoやPhotoshopで使用するときは通信設定をPTPにする」という事でした.
また、デスクトップ上にマウントされない件は私の勘違いで,「そもそもCanonのデジタルカメラはマスストレージクラスに対応していないため、全機種でマウントはされない」との事でした.
マウントができないのは改めて驚きましたが,PTP設定にする事でなんとか今まで通り使用できそうですので、それでいってみようと思います.いろいろありがとうございました.お騒がせしました.
書込番号:3386523
0点
2004/10/15 08:13(1年以上前)
なるほど、PTPでiPhotoで取り込みが出来ますね!
私も勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:3386843
0点
2004/10/20 09:19(1年以上前)
EOS20DのPTP設定ですが、CFカードとの相性問題があるようです。
私が遭遇した問題は、低速のCFでは正常動作するが、高速CFでは正しく読み込めないというものです。
具体的にはiPodとBelkin Degital Camera Linkの組み合わせなのですが、SunDisk ultraII 512MBはNGで、HAGIWARA SYS-COM のZやVの128MBではOKというものです。
NGとなった高速CFカードがSunDisk ultraIIのみなので速度が問題とは言い切れませんが、ファーム1.0.2ではOKでCF関係の修正を施した1.0.4でNGとなっておりますのでCF回りの修正ミスか、修正により顕在化した時間要因による潜在バグではないかと推測しております。
CANONへは昨夜連絡しています。
回答があり次第、経過をご報告いたします。
書込番号:3404299
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
まもなく購入してから1ヶ月になろうとしておりますが、
露出補正して撮影された方にお伺いいたします、
自分は+1〜2の間に設定してますが、思ったよりというか
Tv、Av、Pで撮影してもほとんど補正してないときと変わらない
のですが、どうなんでしょうか?
0点
まさかとは思いますが、上面右の調光補正ボタンを押して変更はされていませんよね?
失礼な質問だとは思いますが、念のため、露出補正はどのような手順で設定していらっしゃるか教えていただけませんか。
書込番号:3380267
0点
2004/10/13 08:15(1年以上前)
SHOOT116 さん、おはようございます!
Pompoko さんが仰っておられるとおりで、
私も10Dを使い始めた時に、露出補正の仕方を間違って
理解していて、内蔵ストロボの発光量の補正を
露出補正だと勘違いしていて
「露出が変わっていないな・・・」とか思っておりました(^^;;;
SHOOT116 さんは、シャッターボタン半押し状態でダイヤル回して
露出補正をやっていますか?
シャッターボタン半押しじゃないと露出補正出来ないです(^^ゞ
書込番号:3380407
0点
2004/10/13 10:19(1年以上前)
こんにちは。スレ主さんへ
>ザーさんコメントに補足
♯ダイヤル回して→サブダイヤル回して
♯シャッターボタン半押しじゃないと→一度半押ししてから
以上
書込番号:3380637
0点
2004/10/13 11:13(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
シャッターボタン半押し状態でしておりませんでした(^^;)
もう一度やってみます、教えてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:3380757
0点
2004/10/14 19:48(1年以上前)
取扱説明書(マニュアル)隅から隅まで何度も何度も読んでください。
そして設定を変えながら試し撮りすればすぐに分かることですよ!
その後も分からなくて初めて起こすスレですよ。
先ず自分で試行錯誤・研究・勉強の積み重ねだと思いますがね。
なが〜い経験からデジカメの傾向として通常の場合はマイナス0.33が標準かなと思います。機種・条件によっては若干違うのでしょうが、キャノン・オリンパスではこの傾向強いと言えます。
でもカスタムすることにより自分自身の設定を作ればこんなこと言わなくなると思いますが。
カメラは道具ですから工夫無くてはただのがらくだす。
書込番号:3384871
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
20Dを購入を購入に向けて検討しています。
なにせ、デジタル一眼レフは初めての購入なのでわからない事が多々あります。
その中の一つで、販売店の独自保証は入った方がよいでしょうか?
大体、3〜5年保証で自然故障を保証する物が多いのですが、そもそも故障しやすい物なのかどうかも検討つきません。みなさんの経験談をお聞かせ願いたいです。
0点
どれくらい酷使するかによるでしょうね。私は入りませんが。
ソフマップは落下による破損も有効。そういう店の保証なら入って
もいいかな。
書込番号:3379829
0点
5年保証に今まで加入していましたが、このカメラの購入時に又勧められて「あまり意味無いのでは?」と聞くと、そうですね〜と言ったので今回はあっさりパスしました。どれ程メリットが有るかも聞かれた方が良いですね。
書込番号:3380787
0点
2004/10/13 13:01(1年以上前)
がんばる初心者 さん こんにちは。
>販売店の独自保証は入った方がよいでしょうか?
私は要らないと思います。カメラは精密機械ですけど、そんなに故障しやすいものではありません。もし何かにあったら、キヤノンサービスセンタに見てもらったら・・・
書込番号:3381007
0点
2004/10/13 17:21(1年以上前)
いくらかかるか、どんな保証かによりますが、入るべきでしょう。
意外に、カメラの修理はお金がかかります。
また20Dは、以外にロングライフなモデルになるんじゃないかと
思っていますし、大した費用でなければ、入っておく方が
安心でしょう。
書込番号:3381631
0点
2004/10/13 19:37(1年以上前)
5年保証とか10年保証など保証期間は色々あるけど良く読むと最大5年保証だったり最大10年保証だったりします。
一回保証を使うとそれで終わりなんて所が多い。ゆえに10年あったって、3〜4年で保証を使うとその人にとっては3〜4年保証と言う事ですね。
基本的にはこちらの過失による故障は受け付けてない所が多いです。
しかも、入会するのにお金かかるし。(購入金額の5%くらい?)
確か、「カメラのきむら」は3年間保証で短いですけど完全保証なので何回でも保証受けられたと思いましたよ。自然故障は100%保証だし、個人の過失による故障も修理費用の50%負担してくれたと思いました。
入会金も無料だったはず。
もし保証について気になっているなら、こういった所のほうが良いかもしれませんね。
書込番号:3382023
0点
2004/10/13 23:26(1年以上前)
こんばんわ。
D60,10D共にキタムラの5年保証にしましたが、よく考えると
さほどのメリットがないと思えたので、今回購入の20Dは損保会社
の動産保険に入りました。
だいぶ前に一度話題になったと記憶しておりますが、この保険は1年
間の掛け捨てで保険料は本体価格のほぼ1%です。
水没や落下に加え盗難までも対象になっており、高価な機材を使い倒
す方には向いていると思います。
レンズを含めた機材全体で加入できます。
詳細はお近くの損保扱い店でご確認ください。
書込番号:3383023
0点
2004/10/14 04:51(1年以上前)
みなさん非常に貴重なご意見ありがとうございました。
いろいろ検討してエキスパートになれるようにがんばります。
書込番号:3383823
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
ずっと昔、F1からEOS630を使っていました。
現在NIKON5700を使っていますがあまりの鈍くささにそろそろ一眼へ乗り換えようと思っています。
(5700はそのようなカメラだと思えば、写りについては不満はありませんが)
さて展示品をさわり、NIKONに慣れた手からみると少し重いですがD20をと思っています。手元に当時の古いシグマAPO75−300がありますが、シグマに問い合わせるともはや交換の電子部品はなくD20での使用は不可とのこと、メーカーが言うのだから無理だとは思いますが、何とかならんものでしょうか。
1点
2004/10/12 23:39(1年以上前)
下の方で同じようなシグマの古いレンズのことが出てましたけど。
結論として・・・無理みたいですよ、たぶん。
書込番号:3379420
0点
絞り開放&MFとしてならレンズ側の接点をセロハンテープなどで隠してしまえば使えます。
また接点の絞りの連動ピンがわかればそこだけを隠せばAFが使えるかもしれません。
いずれにしろ絞りは開放のみになります。
あくまで自己責任が前提というのは言うまでもありませんが。
書込番号:3379542
0点
2004/10/13 00:32(1年以上前)
こんばんは。同じ(だと思います)レンズを持っていますが、今年の夏にはROM交換してもらえました。
先月、マクロ90ミリのROM交換を依頼したところ、返送されました。メーカーに電話で問い合わせましたが、「部品が無いのでご了承ください」との事です。もう少し早く出せば間に合ったかも知れませんでした。残念です。
書込番号:3379695
0点
2004/10/13 06:27(1年以上前)
そろそろ20D さん、おはようございます。
「部品がもうない」と言われましたか・・
うーむ、やはりレンズによって、元々ROMの交換が出来なかったり、
ROMの在庫が無いので交換不可能と言うものがあったり、
まだROMの交換が出来るレンズがあったりと、いろいろのようですねえ。
私は昨年の春に、リミッターがはじめてついた50mmマクロの
ROMの交換を無料でやってもらえました。
今年の6月頃には400mm/F5.6のROMの交換をやってもらおうと
しましたが、こちらはROMの在庫が既になく、
不可能でした。
ただし、この400mmは「絞り開放でなら」撮影が出来ます。
50mmマクロはエラー99が出て、まったく撮影が出来なかったのです。
ですから、そろそろ20D さんの75-300も、
店頭の20Dの実機につけさせてもらって、シャッターを切ってみれば、
絞り開放で使えるのかどうかわかりますよ(^^;
エラー99でどうにもダメ、と言う場合には・・・・
この手の(70-300クラス)のシグマやタムロンのズームは
新品でも非常に安いですから、お買い替えになるのも
一つの手かな、と。
書込番号:3380288
0点
2004/10/13 06:43(1年以上前)
皆さん、おはようございます。
シグマのROM交換はストップですか。むむむ。
そうなると、ボディを買い換える都度に手持ちのシグマレンズが
使えるかどうか確認が必要になるということですね〜。^^;
ところでタムロンをはじめ他社ではあまりエラーが出て使えない
といったことを聞きませんが、どの辺に違いがあるのでしょう?
ご存知の方、ご教授願えれば幸いです。
書込番号:3380302
0点
2004/10/13 17:35(1年以上前)
自己レスですいません。
いろいろ調べてみたところ、他社でもROM交換が生じるケースがあるよう
ですね。トキナーでも以前ROM交換の実績があるようです。(有償:概ね
6〜8千円くらいの交換手数料のようですが)
今まで、ROM交換をほとんど無料で対応してきたシグマというメーカーは
スゴイと正直に思いました。ただデジタル一眼ブームによりユーザーが
一気に拡大したことにより、今後も一切無料というわけにはいかなくなる
のではないでしょうか。(経営的に大変なので)
ちなみに、タムロンはキヤノンからライセンスを受けているらしく、
ROM交換しなくとも大概は新型ボディに対応できるようです。
調べてから質問すればよかった^^;板汚し失礼しましたm(_,_)m
書込番号:3381668
0点
2004/10/13 19:02(1年以上前)
いろいろと情報をありがとうございます。
シグマからの返答(素早く丁寧でした)には
「2000年に発売されましたEOS7以降のKissDigital等のカメラで
ご使用の場合には絞りが開放の時は作動致しすが、絞り込んだ場合で は絞りが正常に機能致しませんので…」
とありました。
残念ですがいずれにせよ、半分は諦めます。
古さの程度にもよりますが、最近のあまり修理をしない流れ(こんなに高くつくの!?)はどんなもんかと思います。物を捨てることにしにくい世代にとっては。
書込番号:3381903
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








