
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年9月7日 11:40 |
![]() |
0 | 25 | 2004年9月13日 10:33 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月7日 11:50 |
![]() |
0 | 18 | 2004年9月7日 20:25 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月7日 19:57 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月8日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


手ぶれ補正一眼を待ちわびていたのですが、なんだか出そうもないので諦めました。
キスデジから20Dに行かれる方も多くいらっしゃるようですけど、引き取り値はいかほどなんでしょう。
キタムラ(大阪地区)で聞いてみたところ、レンズキットで4万から良くて4.5万と言うことでしたが、こんなところでしょうか。
0点

東京中野のフジヤカメラでレンズキットABランク(極上美品でもこんなもんでしょう。)で
5万円強ですから、実際はキタムラが提示している額が妥当なところだと思います。
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=1&key_search_category=9&key_keyword=kiss&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
手ブレ補正一眼との事ですが、20Dレンズキット(EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM)では
ダメなんでしょうか? 大口径望遠レンズ(70-200mm F2.8)はミノルタのほうが、
キヤノンの手ブレ補正付より高いですから、そんなにアドバンテージは無い気がしますが。
書込番号:3232170
0点


2004/09/06 21:26(1年以上前)
東京のフジヤカメラでの買い取り価格(2004.9.6)
EOS Kiss デジタル(Body)・・・43,000(良品)〜47,000(新品同様)
EOS Kiss デジタル(レンズキット)・・・51,000(良品)〜56,000(新品同様)
下取りなら10%UPになります。
書込番号:3232175
0点


2004/09/06 21:48(1年以上前)
私は、高崎のキ○ムラでキスデジボディ下取り(買取ではなく)で、4万から4万五千、レンズキットで5万前後と言われました。
20Dの発売で中古の10D、キスデジは大量に市場に出るのでこのような価格だそうです。
キットレンズは、付録だとのことです。
皆さんの情報を見てもう少し粘れるなと思いました。
書込番号:3232278
0点


2004/09/06 22:01(1年以上前)
私の住んでいる地域のキタムラではボディのみで45000円、レンズキットで50000円、バッテリーグリップ付きで、60000円と査定されました。20D発売の今月下旬からのセールでKISS-Dのボディを95000円で販売するので、この価格が精一杯ということです。
書込番号:3232357
0点


2004/09/07 09:14(1年以上前)
Sofmapでレンズキット65000円て出てますね。
書込番号:3234101
0点


2004/09/07 10:04(1年以上前)
mr9000 さん こんにちは!
>Sofmapでレンズキット65000円て出てますね。
この値段はあくまでも最高限度額だとおもいます。
実際にこの値段は無理でしょう。
書込番号:3234203
0点


2004/09/07 11:40(1年以上前)
その値段なら、僕が買いたいです。(65000円+α)もしよければ
キスデジ売りたくてヤフオクはめんどくさい方、直接連絡ください!
ここの掲示板じゃまずいので他に行くなり直接メールでも!
書込番号:3234443
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


KISS-D購入を検討していましたが、800万画素数になびき20Dを待つべきか悩んでいるいるところです。ただカメラがたとえ800万でもプリンターがたとえば2400dpiではせっかくの高画質が生かされないのではと疑問を持っています。
たとえばA4サイズ印刷するとして、カメラの画素数(例800万)とそれにバランスして効果的な印刷ができるプリンターのdpi(例4800)との強調関係を解説していただければよろしくお願いします。勿論業務用ではなくあくまでも個人ユースです。
0点


2004/09/06 22:12(1年以上前)
ホームユースのいわゆる「フォトプリンター」はA3ノビの大きさまで対応していると思います。600万画素/800万画素の違いはA4 では区別はできないかも?。A3ノビではもしかしたら、区別がつくかもしれません。
プリンターも毎年のようにモデルチェンジしますので、手持ちのプリンターに合わせるより、デジタル一眼レフカメラにプリンターを合わせていくほうがいいと思いますよ。
書込番号:3232421
0点


2004/09/07 00:43(1年以上前)
まぁ簡単に説明するとデジカメは1ドットでフルカラー表現するがプリンターは複数ドットで表現するので1ドットの意味が違うってことだな。
インクジェットのプリンタは、だいたい27ドットで四方でデジカメの1ドットくらいなので1/27くらいで考えるとちょうどいいかな?
書込番号:3233334
0点


2004/09/07 10:09(1年以上前)
2400dpi×2400dpiで8メガを印刷すると、2.54cm×3.53cmになるのでは?
書込番号:3234209
0点


2004/09/07 14:21(1年以上前)
3.53×2.54を2400dpiのインクジェットプリンタを使った場合。3335×2400dotになりますが上記で述べた通りだいたい27dot四方で1dotを表現する(プリンタによっても違うし完全に同じではないです)ので27で割って123×90となり11070dotで約1.1万画素あれば十分って計算ですね。
書込番号:3234792
0点


2004/09/07 14:46(1年以上前)
ついでに20Dの3504×2336サイズを2400dpiのインクジェットプリンタで印刷した場合は100cm×67cmまで十分な印刷が可能となります。
それより小さい印刷では800万画素以上あってもほとんどかわらないってことです。
もっと高性能なプリンタが必要になってきますね(^^;
書込番号:3234849
0点



2004/09/07 16:40(1年以上前)
カメラの画素数とプリンターの性能(分解能)の関連について、皆様からの情報提供ありがとうございました。ただよく理解できない点があるため、初心に帰って我流で算術的に整理してみました。
以下の考え方を評価していただければ幸いです。
・カメラの画素数800万はD20の撮影画面サイズ「22.5×15.0mm」(カタログ表記より)上では23,700dot/mm2 すなわち平方根をとって「154dot/mm」となる。
・これをA4サイズ(297×210mm)にプリントした場合、154dot/mm×22.5/297=11.7dot/mmつまり「297dot/inch(25.4mm)」と計算される。
・以上よりA4サイズ印刷の場合、プリンターの分解能は「300dpi」に相当する。A3サイズの場合は150dpiとなる。
書込番号:3235100
0点


2004/09/07 19:06(1年以上前)
残念ですが誤ってますね。
この場合CCDサイズっていうのは関係無いんですよ。20Dが全部で何ドット出力することができて、それをプリンターが何dpiで印刷できるかってことなんです。それで20Dが出力したドット情報をモレなく使うと何cm四方の印刷物になるってだけです。
計算を面倒にしているのはプリンタとデジカメの色データの量が違う為です。デジカメでは1dotにフルカラーの情報がありますがインクジェットプリンタの1dotでは4色〜6色程度しか表現できません。
同じくらいの色を表現できるのに27dotくらい必要になるのでインクジェットプリンタのdpiは1/27で考える必要があるわけです。
それで計算した場合、600万画素と800万画素は2400dpiのインクジェットプリンタで印刷した場合、A4レベルでは違いがでません。4800dpiでも違いは出ません。
4800dpiでA3印刷だと理論上違いがでます。(人の目でそれがわかるかは別問題)
ただしトリミナグした場合は800万画素のが幅が広がるので便利だし800万画素が生きてきます。
書込番号:3235568
0点


2004/09/07 19:18(1年以上前)
訂正 20DはCCDでは無くCMOSですね。
トリミナグ→トリミング 単に打ち間違えました(^^;
書込番号:3235599
0点



2004/09/07 20:59(1年以上前)
MacSuzuki さん 、たびたびのご指導ありがとうございます。
お手数をおかけしますが、先に記述されました「ついでに20Dの3504×2336サイズを2400dpiのインクジェットプリンタで印刷した場合は100cm×67cmまで十分な印刷が可能となります。」について、計算プロセスを判りやすく教えていただけないでしょうか?まだ理解できないでおります。
書込番号:3236025
0点


2004/09/07 21:36(1年以上前)
今夜も参加させてください。こういうの好きなほうですから(笑)。
X = 3504 (px) x {27/2400 (dpi)} x 2.54 = 100.13 (cm)
Y = 2336 (px) x {27/2400 (dpi)} x 2.54 = 66.75 (cm)
3504 x 2336 = 8185344 (px) = 約820万画素
これで当たってるかな。
書込番号:3236217
0点


2004/09/07 22:28(1年以上前)
{横の長さ ÷ 2.54} X {2400 ÷ 27 (dpi)} = 3054
{縦の長さ ÷ 2.54} X {2400 ÷ 27 (dpi)} = 2336
3053 X 2336 = 8185344 (pxel) = 約820万画素
プリンター仕様にある解像度、 2400dpi や 4800dpi は画像データの解像度の27倍に相当(プリンターの27dots で画像データの1dot を表現)するので、20Dで撮影した約820万画素のデータを2400dpi のプリンタの能力をフルに利用できる用紙の大きさは上の計算式で求められる。
書込番号:3236508
0点


2004/09/07 22:53(1年以上前)
計算式として、いっぱつさんの式でいいと思います。同じようにKissDの600万画素でも計算できると思います。600万画素で求めたサイズより小さく印刷する場合は2400dpiのインクジェットプリンタで印刷した場合、プリンタの性能を超えてしまうので800万画素でも同じ画質となります。
SENDAI-SARIさんはわかっていると思いますが(計算式中にでてきているので)わからない人に補足しますが、dpiとはドット・パー・インチで1インチの間に点(ドット)がいくつあるかというものです。
なので式中にでてくる2.54とは1インチが約2.54cmから、単位の変換をおこなっているものです。
書込番号:3236684
0点


2004/09/08 23:16(1年以上前)
A4サイズで300dpiと言うと、3508x2460Pixelです。Pixelがこれ以下だと300dpiにならず、データが不足している事になります。
実際には、PIXUS950iで600万画素と800万画素の違いは、目で見て確認できました。
書込番号:3240721
0点



2004/09/09 16:49(1年以上前)
本テーマでは細かい話になってきてしまいましたが、ご指導いただいた計算式で試算してみました。
試算条件:2400dpiのプリンターでA4サイズに印刷する場合、バランスのとれた画素数を求める。
計算結果:
(横297/25.4)×(2400/27)=1039
(縦210/25.4)×(2400/27)=735
1039×735=763665
となります。即ち76万画素のカメラに見合うとなりますが、76万画素ではとても見られた仕上がりではないような気がします。勘違いかも知れませんがご指摘ください。
書込番号:3243145
0点


2004/09/09 20:44(1年以上前)
A4 297mm x 210mm
1inch = 2.54cm = 25.4mm とする
EOS 20D
3504 X 2336 (8185344)pixel
約820万画素
EOS Kiss Digital
3072 X 2048 (6291456)pixel
約630万画素
出力解像度 200 (pixel per inch)時の必要画素数
{(297mm/25.4)inch X 200}pixel X {(210mm/25.4)inch X 200}pixel
=(11.69inch X 200)pixel X (8.27inch X 200)pixel
=2338 X 1654pixel
=3867052pixel
=約387万画素
出力解像度 300 (pixel per inch) 時の必要画素数
{(297mm/25.4)inch X 300}pixel X {(297mm/25.4)inch X 300}pixel
=(11.69inch X 300)pixel X (8.27inch X 300)pixel
=3507 X 2481pixel
=8700867pixel
=約870万画素
出力解像度 350 (pixel per inch) 時の必要画素数
{(297mm/25.4)inch X 350}pixel X {(297mm/25.4)inch X 350}pixel
=(11.69inch X 350)pixel X (8.27inch X 350)pixel
=4091.5 X 2894.5
=11842846.75
=約1184万画素
出力解像度 200 (pixel per inch)を維持したときのドキュメントサイズ
3072/200X25.4
=390.144mm
2048/200X25.4
=260.096mm
390.144mm X 260.096mm
3504/200X25.4
=445.01mm
2336/200X25.4
=296.67mm
445.01mm X 296.67mm
出力解像度 300 (pixel per inch) を維持したときのドキュメントサイズ
3072/300X25.4
=260.096mm
2048/300X25.4
=173.40mm
260.096mm X 173.40mm
3504/300X25.4
=296.67mm
2336/300X25.4
=197.78mm
296.67mm X 197.78mm
出力解像度 350 (pixel per inch) を維持したときのドキュメントサイズ
3072/350X25.4
=222.94mm
2048/350X25.4
=148.63mm
222.94mm X 148.63mm
3504/350X25.4
=254.29mm
2336/350X25.4
=169.53mm
254.29 X 169.53mm
プリンターの解像度は(dot per inch - dpi)を用い、画像データの解像度(pixel per inch)と区別
する。ピクセルは1pixel でフルカラーを表現できるのに対し、ドットは27dots (機種によって異なる
)でこれを表現するので1pixel が27dots に相当。
プリンターの能力をフルに発揮させたときの用紙サイズは、2400dpi プリンターでは、
3504/(2400/27)X25.4
=3504/88.89X25.4
=1001.26mm
2336/(2400/27)X25.4
=2336/88.89X25.4
=667.50mm
しかし、これは文字を印刷するときの可能サイズで、写真を印刷するときは1pixel が8dots に相当す
るのではないのでしょうか。すると、ホームユースのプリンタは300 (pixel per inch) を表現できる
というのと数字が合います。
書込番号:3243965
0点



2004/09/09 21:18(1年以上前)
本テーマにつきまして丁寧な解説いただきありがとうございました。1ピクセルをプリンターでは8ドット程度で表現しているということで納得しました。
最後になりましたが、本タイトルの「強調」は「協調」の変換ミスでしたので、ここに訂正させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:3244116
0点


2004/09/09 22:17(1年以上前)
同様の疑問を抱えていましたので、まさにグッドタイミングでした。最初の疑問とはあらぬ方向へ導いてしまったのかもしれません。
最新のインクジェットプリンターの色数は7色ということからも、1pixel が8dots に相当するというのは当たらずしも遠からじだと思います。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:3244403
0点


2004/09/10 00:04(1年以上前)
途中から口を挿み、どうも流れに乗ってないようですが、一度口を出してしまったのでまた書き込ませていただきます。見ている人も、今では限定されているはずだし。笑
どうも話の流れとしては、プリンターの2400dpiに合わせ、デジカメを選ぼうとした感じが見受けられます。しかしプリンターの寿命は、もしくは買換えサイクルは、デジカメよりも短くないですか?値段も違いますし。ですから2400dpiに合わせるよりも、もっと先の事も見越しても良くはないでしょうか?
私が言いたいのは、800画素のデジカメと言ってもレタッチやISO感度を上げると「実質800万画素の解像度のある画像ではなくなり」、ややボケた感じになります。つまりプリンターの事を考えるなら、もっと画素は欲しい所でしょう。またデジカメはあまり買換えられる物ではないので、良い物を買っておいては。
そしてデジカメとプリンターとの協調については、RAW直印字をいち早く進めているCanonが良いと思うし、そこはやはり20Dに付くDPPソフトが魅力的。
こんな感じで考え方も人それぞれですが、私はと言うと10月のプリンター発売と、どうも先に伸びてしまったような1Ds後続モデルが気になっている所。なぁ〜んだ。発売は来年四月か?
書込番号:3245064
0点


2004/09/10 21:36(1年以上前)
Kiss Digital、20D それぞれの画素数を活かす目的で、最大どれだけの解像度で印刷できるのか、また計算してみました。
A4 297mm x 210mm
A3 ノビ 420mm x 297mm
1inch = 2.54cm = 25.4mm とする
EOS 20D
3504 X 2336 (8185344)pixel
約820万画素
EOS Kiss Digital
3072 X 2048 (6291456)pixel
約630万画素
A4
3504/(297/25.4)
= 3504/11.69
= 299.74
2336/(210/25.4)
= 2336/8.27
= 282.47
282 pixel per inch
3072/(297/25.4)
= 3072/11.69
= 262.79
2048/(210/25.4)
= 2048/8.27
= 247.64
247 pixel per inch
A3ノビ
3504/(420/25.4)
= 3504/16.54
= 211.85
2336/(297/25.4)
= 2336/11.69
= 199.83
199 pixel per inch
3072/(420/25.4)
3072/16.54
= 185.73
2048/(297/25.4)
= 2048/11.69
= 175.19
175 pixel per inch
用紙がA4 のときは20D は282 ppi、Kiss Digital は247 ppi の解像度で画像データを用意すると無駄になる画素が最も少ない。
並の感覚のひとにはこの282 ppi と247 ppiの違いは認識できないと思われる。
A3ノビでは20D が199ppi、Kiss Digital が175 ppi となり人間の目で違いを識別できる境界が200 ppi であることから、より違いがはっきりするかもしれない。
maru.maru さんの考え方に賛成ですよ。プリンターに合わせるより、デジタル一眼レフカメラにプリンターを合わせていくべきだと思います。
EPSON PM-980C を使っていますが、次はCanon にしようかな。
書込番号:3248125
0点


2004/09/13 10:33(1年以上前)
解像度を優先すると色を優先するかでかわりますが、今現在フルカラーといわれるものは24bitカラーでRGBそれぞれに8bitの諧調があります。8bitは256階超あるということでそれを1色で表現しようとすると256dot必要です。RGBと3種類あるので3倍すると768となりそれだけのdotを確保するのに27×27=729くらいが必要となります。
※もともと27dotっていうのはどっかのプリンタメーカのホームページにのっていたんですがどこか忘れちゃいました(^^;
ただこの計算は大雑把なので実際には光と色は違うしライト系やダーク系の色があれば更にかわりますが大体これくらいが必要になってくると考えて良いと思います。
7色とか多色になった場合は正確に計算する場合はどうしたらいいんでしょうかね?(^^;
多分その色をどういう時に使うかプリンタの性質まで考えないといけないのかな?
書込番号:3258759
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20DのSAMPLE 1 なのですが絞り11でもまつ毛がこんなにぼんやりしか
撮らないのでしょうか?アンシャープマスクをかけるのが普通なのでしょうか?(ポートレートはこれくらいの柔らかさが普通でしたら変な
質問申し訳ありませんでした。)
0点

この写真を実際に鑑賞する大きさで考えてみてください。
パソコンのモニタで拡大してみるようには鑑賞しないとおもいますよ。(^^)
書込番号:3232038
0点

こんばんは。
一度好きな大きさにプリントして見ることをおすすめします。
A4 プリントならびっくりするほどシャープに出ると思います。
書込番号:3232125
0点

もっとまつげの太くて黒い女の子だったら
よりシャープに写っていたことでしょう。
書込番号:3232164
0点


2004/09/06 22:16(1年以上前)
20Dに非常に興味(凄く欲しい! ですが…)を持っているものです。
私もサンプル(キヤノンHP以外のを含め)を見ていて
どの写真も全体的に非常に眠い感じがしました。
多少であればきにしませんが……。
おそらくDIGIC IIの処理のせいだと思うのですが、
ノイズを消すために「ボカシ処理」をしているのではないかと
勝手に思っています。
(技術解説なんかを読んでいるわけでは無いので、
間違っていたら突っ込んでください。)
そのかわりと言えるのかどうかはわかりませんが、
ノイズに関してみれば圧倒的に少なくなっていますよね。
デジ一眼は持っていないのでなんとも言えないですが、
今10DやKISSデジを使っている人はどう感じたのでしょうか?
できればご意見が聞きたいです。
それとも気にしすぎ! でしょうか?
DIGIC II搭載の1D Mark IIも基本的には同じなんでしょうか?
質問ばかりすみません。
書込番号:3232453
0点

10D を使ってますが、画像の比較って難しいのですよ。
全く同じ条件で同じ被写体を撮影しての比較でないと判らないと思います。
書込番号:3232500
0点

なんども済みません。(^_^;)
20DのSAMPLE 1 の感想ですが、これを撮影したレンズ 50mm F1.4 を持ってますので、
自分の感覚では充分シャープに写っていると思います。
書込番号:3232551
0点


2004/09/06 22:39(1年以上前)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0904/yamada.htm
上記のレポートでは、こんなふうに書いてあります。
『本機は素材重視のセッティングのため、デフォルトでは輪郭強調処理が弱めなので、標準設定では、意外にソフトな印象だ』
書込番号:3232604
0点


2004/09/07 06:52(1年以上前)
http://www.dpreview.com/articles/canoneos20d/page16.asp
ここに解像度チャートの実写テストがあります。
実際の解像度は10Dよりも上ですね。
800万画素になってピクセル等倍では、より拡大して見ることになるのと、
実際の解像度があがることにより、輪郭強調がより少なくて済むのが眠く感じる原因だと思います。
書込番号:3233899
0点


2004/09/07 11:50(1年以上前)
p−ppさん 解像度チャートHPにアクセスして見てみました。
20Dのデフォルトの輪郭補正はコンシューマ用としては少し弱めに設定しているように見えました。
設定を−2にすると1DMK2と同等の見え方で20Dのほうがややハレているようですがレンズとの相性もあるでしょうから気にする程の差ではないように見ました。
この評価レポートから見て解像度に関しては10Dからの乗り換えの価値はあると見ました。
書込番号:3234466
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20D,18日発売のようですね。昨年のkiss-D発売日といいどうして子供の運動会当日なんだろ。AIサーボAFと連写性能は来年の運動会までおあずけです。でもそれまでの間練習できるからちょうどいいかなと思うのですが、また来年の運動会当日に新機種が(30D?,kiss-D Mk2?)発売になったりして・・・また1年間運動会を楽しみに過ごせそうです。
みなさんは20D使用を前提として運動会の撮影にはどんなレンズを持っていかれますか?校庭の広さなど条件はさまざまだと思いますが、広い意味での理想の組み合わせをお聞かせいただければ、今後のレンズ購入の参考にしたいと思います。
0点


2004/09/06 20:06(1年以上前)
ズバリEF70-200mmf/4L USMですね!望遠Lレンズシリーズの中で一番軽量・コンパクトで値段も手頃。望遠側のボケ味もいいです。はやく20Dに装着したいっす。
書込番号:3231789
0点

運動場の広さによるかも?
観戦用テントが3つくらい並ぶ程度の広さだったら300mmあれば十分ですが、4つ以上だとあればあるだけ良いって感じです(^^;;
書込番号:3231871
0点


2004/09/06 20:42(1年以上前)
やっぱりIS付の望遠でしょう。三脚どころか一脚をも使えない状況では、手ぶれ防止機構に頼らざるを得ないような気がします。予算に制約があれば70-300mmIS、制約がなければ300mmF4LISでしょうか。
書込番号:3231942
0点

発売日が18と言うことは、お店には17日に入るとここで聞きました
お店に頼んで前日入手可能か聞いてみてはどうでしょう
書込番号:3231968
0点

こんばんは。
運動会だとなかなか三脚は使いにくいですよね。
手持ちが前提だと思いますので、重さと焦点距離を考えると、
EF70-300mm F4.5-5.6DO IS USM が良いと思います。
書込番号:3231969
0点


2004/09/06 20:47(1年以上前)
こんばんは。10Dですが、この春の運動会まではEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをメインに使っていました。さすがに一日振り回していると手が疲れますがISも付いており使えますよ〜。ただ広角が使いたい時にはレンズ交簡をしなければならず(たいした手間ではないですが^^)そこでぜひ使いたいもう一本となると、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMですね。触手が動き始めています^^
書込番号:3231973
0点


2004/09/06 21:22(1年以上前)
私は昨年、キスデジのスポーツモード+55−200F4.5−5.6Uで撮りました。ボケはいまいちでしたが、一眼デビューがキスデジのわりにはよく撮れたました。
ただその後のお遊戯会でレンズの暗さによりさんざんな目にあい、
70−200F2.8Lを購入、更に20D予約し、今年の運動会の準備中です。
このレンズちょっと重いけどボケ、解像度、なんといっても白ボディ(良くも、悪くも目立ちます・・・)等とても気にいってます。
グランドが幼稚園の運動会程度の広さならお奨めです。
シロウトの経験ですが、参考までに・・・
(本当はIS付が欲しかったけど、8万円も違うと買えなかったです。)
書込番号:3232141
0点


2004/09/06 21:23(1年以上前)
幼稚園の運動会で70−200mm F2.8 ISで撮影に行きましたが
望遠は足りなかったです。
300mm以上のレンズが欲しいです。
お金に余裕があるようでしたら、70−200mm F2.8 ISと
エクステンダー×1.4or×2使用か、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMが
良いかな?
小学校に行ったらグランドがさらに大きくなりますので・・・
書込番号:3232150
0点


2004/09/06 21:27(1年以上前)
はじめまして。
娘のキスデジに翻弄されて自分も銀塩EOSからデジ一眼へ移行しようと考えています。
バッテリーがキスデジと共用であることと、浮いた資金で広角単焦点レンズ購入に充てようと中古の10Dを狙っていましたが、20Dもバッテリーが共用とのことで気持ちが動いております。
皆さんのレポを拝見しながら購入準備に入りたいと思います。
遅くなりましたが、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMは運動会や野外イベントでは重宝すると思います。
広角で全景、望遠でお子様の表情が一本のレンズで撮影できるのは魅力がありますね。
F値暗いですが、絞っても「Lレンズ」ですから高画質での撮影が可能です。
望遠300mmでのIS無しでの機動的な撮影は高難度だと思われますのでこのレンズには重宝しています。
重いレンズですが、撮影中は夢中になって重さもさほど気にならないかも知れませんね。
書込番号:3232179
0点


2004/09/06 21:40(1年以上前)
ちょっと違いますが、私は子供のサッカーの試合を10D + 70-200F4Lで撮っています。
もちろんフレームいっぱいに我が子が写ればいいんですが200mmではそうともいきません。
でも、そこはデジタル、あとからトリミングでアップにすることは可能です。結構いけますよ!
Lレンズはそんなときにかなりの実力を発揮してくれます。
長いレンズ持って一点からねらうのもいいですが、軽いレンズで機動力を生かす方を私は選びました。
できるならLレンズをお勧めします。
いろいろ買ってもきっとそこにたどり着きますよ。
書込番号:3232234
0点


2004/09/06 21:47(1年以上前)
これまでは銀塩ですが、35−350を使ってました。
確かにデカクテ重くて・・ですがボディも1HSで重かったことと、
ワンポット装着でしたのでさほど苦でもなかったですよ。
逆に、お弁当の時間もグラウンド中心での競技もこれ1本で行けますから
重宝しました。
28−70と70−200(ともに2.8L)もあったのですが、
殆ど使わなくなりました。結婚式から運動会まで全て35−350に
なってしまいましたね(^^;)
今回20D購入にあたって、35−350は広角側が伸びてしまうため、
28−300に入れ替えました。
広角側はちょうど良く、望遠側も伸びますから期待してます。
今までの35−350も、両端ではちょっと難がある面もありましたから、
特にこれから望遠側は若干余裕を持って使えるのかな・・と思ってます。
書込番号:3232269
0点

みなさん、こんにちわ。
去年の運動会は、10DにAPO 100-300mm F4 EX IF HSMとEF100-400mm4.5-5.6L IS USMそれに15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALと持ち込み(30から100が空いているところが素人丸出し(^^;)気合いを入れて挑んだのです。ですが・・・
まともに使ったことのない借り物レンズが仇となり、一枚もちゃんと撮れなくてかなり凹んだナリよ。。。(^^;
アルバムにある装着テストはこの時の練習シーンだったりします。装着だけの練習じゃねぇ。。。(^^;
そいで、今年は10Dと20Dの2台体制となるので去年の失敗を生かし、EF100-400mm4.5-5.6L IS USMかEF70-200mmF2.8L USMのどちらかを20Dに装着し、10DにはEF17-40mmF4L USMで、アテネオリンピックばりに首から下げて他のパパさんママさんの勢いに、まず見た目で勝つと。(笑)
書込番号:3232865
0点


2004/09/06 23:25(1年以上前)
まずPTA広報部に入ると自由に撮れるのでは?
私はPTA広報部やってますので、正々堂々グランド内に入り自由に撮ってます、自分の子供ばっかりとはいきませんが。
レンズはEF70-200mmISと28mmf2.8、カメラは1N。ただPTAの予算が無いので36×3本しかもらえません、デジ一眼だと気にせずバンバン撮れるのかなー、MK2や20Dほしいけど・・・学芸会にも使えそう。
書込番号:3232888
0点

みなさん、たくさんのレスありがとうございました。今年はテレコン持って行って色々試してみるつもりです。やっぱり400mmは欲しい感じかな。
書込番号:3233407
0点


2004/09/07 11:37(1年以上前)
横からすみません。
誰もタムロンのAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Asphericalは勧めないん
ですね....
ボケないからでしょうか?
画質(解像感や周辺光量、歪曲など)が圧倒的に劣るからでしょうか?
私は、運動会専用と割り切ってしまうとレンズにお金をかけたくない性分
なんですが、タムロンのAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Asphericalの
運動会への適性など参考になる情報がありましたら、ついでに教えて下さい。
書込番号:3234431
0点

こんにちは、2nd kiss さん。 子供のサッカーを主に撮っているおじさんです。
ウチの小学校も18日が運動会なのです。昨年は、10D+SIGMA 100-300 F4 EXで臨んだのですが、今年は、1D Mark2+EF100-400 F4.5-5.6 L IS かな〜、と思ってます。ウチの小学校は、今どき珍しい総生徒数が900人を越えるマンモス校なのです。従って、場所取りが熾烈! 昨年は一脚を使いましたが、今年はどうなることやら・・・
書込番号:3234440
0点

やはり運動会の撮影の場合手持ちが多いので、焦点距離を考えるとISはとても魅力的です。昨年は天候も悪く銀塩300mmで手ぶれを量産しましたので、今年はSIGMA 70-200 f2.8 EX HSM+テレコンに1脚を予定していますが、来年の運動会は20D+IS白レンズでと考えています。音楽会や学芸会のことを考えると明るい単焦点も気になりますが、さすがにサンニッパやヨンニッパを買える力がありません。
>ジュニアユースさん
1DMk2+100-400ですか・・うらやましいです。私のところの学校は田舎なので比較的場所取りは楽で、昨年は手持ちで移動しながら撮影している人がほとんどでした。
書込番号:3235669
0点

小・中・高のアルバムを創ったりしています。
銀塩の1nRS/3+70-200f2.8/75-300f4.0-5.6IS+一脚を使います。
デジではないのでなんともいえませんが,なかなか良いですよ。ただ,望遠で動きのある被写体は外しやすいので要注意です。
充分な予算があるならEF28-300mmF3.5-5.6LISを使いたいところです。
書込番号:3235857
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


たびたびの質問で恐縮ですが、カメラと一緒にプリンターも購入しようと考えています。Lサイズプリントかハガキサイズプリントが出来れば充分なのですが、20Dからパソコンを経由せず直接ダイレクトにプリンターに接続できますか?又、出来るとしたら、お勧めの機種はありますか?又、ハガキサイズ程度のプリントの場合、カメラのモード(ファイン・ノーマル等)はどの程度で記録すればよいのでしょう。
デジカメ初心者ですので、質問ばかりしてすみません。
0点


2004/09/06 19:02(1年以上前)
このプリンター結構いいですよ。
インクジェットとは質感が違います。
候補に入れてみては?
http://cweb.canon.jp/camera/directprint/cp330/index.html
書込番号:3231537
0点

こちらもご検討に。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/e100/e1001.htm
>カメラのモード(ファイン・ノーマル等)
20Dに限らずデジ一眼を購入するのはコンパクトデジカメ以上の
画質を求めるわけですから通常はファインで良いのでは。
書込番号:3231634
0点


2004/09/06 19:58(1年以上前)
「PictBridge」がキーワードでしょうかね。
Canon のカメラダイレクト対応プリンターは「昇華型熱転写方式」で、これは定評があります。機器のメーカーを合わせたほうが取扱説明書で使われる用語など共通していて、理解しやすいというメリットはあります。
是非、使用してみた感想などもレポートしてください。
書込番号:3231746
0点

キヤノン、エプソンともプリンタのニューモデルがそろそろ発表されるのではないでしょうか。A4プリンタで8色機とか出そうですね。
書込番号:3231971
0点


2004/09/06 22:37(1年以上前)
いっぱつさん、CP-200の使用感を・・・。
インクジェットでは肌などの微妙なトーンなどはどうしてもドットの集合で表現するため、色がなかなか出にくいですが、昇華型だとその色をそのまま印字するため、とっても綺麗ですよ。
難点はL版までしか出力出来ませんが・・。
現在はA5以上はインクジェット、L版は昇華型と、使い分けてます。
CP-200だと一万円台で入手できるので、コストパフォーマンスはいいですよ。
書込番号:3232583
0点


2004/09/06 23:02(1年以上前)
情報とは情けに報いるとかく・・・。
私もかつて、ALPS MD-1000 という昇華型熱転写プリンタを使用していたのでした(実はまだ現役)。価格.com のスタイルからして、商品ごとに話題を集めているのでしょうからこれ以上はここでは言及しませんが。
デジタルカメラから直接、プリントアウトというのもアリだと思いますよ。
書込番号:3232731
0点



2004/09/07 19:57(1年以上前)
いろいろとアドバイス頂き有難うございます。
キャノンのプリンターの方向で考えます。
有難うございました。
書込番号:3235741
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


こんにちは。20D、17-40F4、70-200F4をビックカメラで購入する予定なのですが、安く買える方法をご教授ください。
地元(四国)には店舗がないためビックの通販か、大阪 東京まで買いに走るか検討しております。
なにとぞ宜しくお願いします。
0点


2004/09/06 19:08(1年以上前)
>大阪 東京まで買いに走るか検討しております。
御足代が高く付いてかえって損ですよ。
普通に考えても分かると思いますが・・・
書込番号:3231565
0点


2004/09/06 19:22(1年以上前)
「どこかで一度実際に見てみてからのほうがいい。。」というのであれば、大阪あたりまで来られては?
(四国って、電源入れて触れる場所ってないのかな・・?ちょっと分からないんですが・・・。)
ゼロワンもあるし、JR梅田駅前のヨドバシなら他機種も触りまくれますし・・・。
http://cweb.canon.jp/01/info/umeda.html
安く買いたいというだけでしたら、やっぱり通販でしょ?
書込番号:3231617
0点



2004/09/06 19:37(1年以上前)
補足します。足代は無視して下さい。説明不足ですみません
(年に数回は四国〜東京方面まで仕事上行き来しますので。)
宜しくお願いします
書込番号:3231678
0点

四国といっても広いでしょうけど、キタムラの発祥の地なのでけっこう店鋪数多いと思いますが。
キタムラ、福岡あたりじゃ 頑張った値段出してますよ。
ビックやヨドバシは ポイントを値引きと言ってますが、キタムラはその分も現金値引きしてくれる場合が多いです。(無理な時もありますけど。)
書込番号:3231706
0点



2004/09/06 19:51(1年以上前)
度々で恐縮です。
理想的な五年保証がつけられるのはココしか無いため、出来る限り安く購入したいのです。
(キタムラは修理回数一回限りで終わりですし)
カメラ、レンズ共長く使うつもりです。
書込番号:3231721
0点


2004/09/06 19:53(1年以上前)
354 さん、こんばんは。
私には、ビックカメラが安いお店という認識が無いので、
意外な投稿ですね(^^;
通信販売では、ウェブ上の品物をバーチャルな買い物籠に入れて、
数回クリックしておしまいです。
誰とも会わないのですから、「値引き」は一切利きません。
価格交渉するのなら、やはり直接お店に行くしかないですね。
しかしそれにしても、
他店の、価格が出てるウェブページを印刷したものとか、
他店の見積書なんかがありませんと、
(後に下がったスレッドでどなかたが仰っておりましたが)
「その他店の価格の確認が取れませんので、ウチでは対応出来ません。」
と言われてしまうでしょう。
ポイントカード制を敷いてからの大手量販店は、基本的には
どこも値引きに応じていないと思います。
こちらの皆さんがお勧めする「トダカメラ」から通販で買うとか、
あるいは大阪や東京に出て来られるのでしたら、
「カメラのキタムラ」の方が価格交渉に応じてくれるそうなので、
そちらの方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:3231727
0点


2004/09/06 20:37(1年以上前)
都内のbicでは他店価格を出しても交渉NOと言われました。
店内アナウンスでは「他店より1円でも〜」と流れていながら情けない・・・
トダカメラの価格交渉は、通販価格なのでまだ納得いきましたが、
キタムラで交渉して、担当さんの名刺の裏に交渉結果の価格を書いてもらったものを差し出しても、「電話で問い合わせた所、●●円でしたので」とお粗末な回答・・・だから交渉してこの値段になったっつーのに・・・
結局、最も誠意のあるキタムラで購入する事にしました。
20D単体+40倍速CF1Gで168,000円・・・もうちょっと安く買いたかったです。
書込番号:3231916
0点


2004/09/06 21:49(1年以上前)
書き込みNo.3176991を参考にしてみては。
書込番号:3232284
0点

>20D単体+40倍速CF1Gで168,000円・・・もうちょっと安く買いたかったです。
デジ一眼レフは初めてですか? 十分安いと思いますけど。10Dユーザーが悔しがるよ。
書込番号:3232683
0点



2004/09/06 23:40(1年以上前)
皆様、貴重な情報ありがとうございました。
もうしばらく検討してみます。
キタムラの保証がビック並なら良かったのですが。。。
書込番号:3232980
0点


2004/09/06 23:54(1年以上前)
>最も誠意のあるキタムラで購入する事にしました。
>20D単体+40倍速CF1Gで168,000円・・・も
中央分離帯さん 上記の、キタムラってどのあたりのだったんですか?差し支えなければヒントでもよいですからよろしくお願いいたします
書込番号:3233071
0点


2004/09/07 00:31(1年以上前)
保障はかなり違いますね。
キタムラ
掛け金1%で5年 自然故障のみ 補償限度額は年毎に100,80,70,60,50%
サービスは1回のみ これはきついです。 3万円の故障だった場合、
使うべきか、数年後に取っておくか無用なストレスになります。
保障というよりは、一回限りのラッキーチャンスに近いです。
ビックカメラ
掛け金5%で5年 自然故障のみ
ただし一年目は総合補償で、全損のみ免責有ですが新品をもらえます。
(半損の場合全額自腹になります。盗難・火災可)
補償限度額はずっと100% 利用回数は無制限 これはいいです。
ビックカメラの場合は、間違いなく5年間正常使用できますね。
水没・落下に関しては、一般の動産総合保険を別途かけるのが
良いと思います。20Dであれば性能的に不満はないので、調子さえ
よければ数年使用できますね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/total/kaikae/camera.jsp#digicame
ジャンクカメラでも買って下取りすれば
(\187000-\10000)*0.9=159300 とかなり安いので、ビックカメラで予約しました。
CFの書き込み速度も速くなっているので、安いメーカーのものをつけられるよりも
高速タイプを買ったほうが良いですね。レキサーx80は9月からかなり安くなっています。
海外のサイトを見ていると、x40と x80で結構差があるようです。
RAW 撮影が多いので少しでも早い CFを使いたいです。
書込番号:3233275
0点


2004/09/07 22:08(1年以上前)
池袋のビック・カメラ専門館に電話してみたところ、「まだ EOS 20D
は買い替えキャンペーンの対象機種と決まっておりません」と言われて
しまいました。
EOS._ さんはどちらのビックカメラでご予約されましたか?
書込番号:3236398
0点


2004/09/08 01:13(1年以上前)
前にアナウンスの話がありましたが、私も以前池袋ビックで「他店より1円でも高かったらお申し付けください」というので売り場の店員に申し付けたら、「あ、そうですか」で片付けられてしまったことがあります。まあ確かに「申し付けたらそれ以上安くします」とは言っていないのですが…。
それ以来、ビックでは買ってません。個別交渉できる店員もほとんどいないし。
さくらやは店によって相当な交渉が出来ることがありましたが、最近店舗が少ないようですね。
書込番号:3237462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





