
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月30日 12:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月30日 21:05 |
![]() |
1 | 9 | 2004年8月30日 15:28 |
![]() |
0 | 36 | 2004年8月30日 20:35 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月30日 23:32 |
![]() |
0 | 19 | 2004年9月5日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dを注文しました。アメリカのキャノンのホームページをみたら、
20Dで白黒の撮影ができると書いてありました。
カラーで撮影してもPhotoshopで色抜きはできるけど、
それとどう違うのか、教えてください。
0点



2004/08/30 11:32(1年以上前)
自己レスです。
私の前のメールは文章が下手で意味不明ですね。
カメラで白黒でとった写真とカラー写真を後で、白黒に変換した場合で
質的に本質的な差があるのでしょうか?という質問です。
書込番号:3202397
0点

Photoshop等で白黒フィルム調にするには(白黒のフィルムで撮ったようにするには)
かなりの技術が必要です。
だた単に白黒にするなら簡単ですが・・・。
なので私は、20Dのカメラ側の白黒設定は
かなり興味津々で待ってます。
なので
書込番号:3202439
0点



2004/08/30 12:37(1年以上前)
どーもとしさんへ。レス有り難う。
単に、カラーを白黒に変換して、満足していましたが、不十分なですね。
最近、銀塩カメラで白黒撮影をときどき、していますが、白黒を
はっきりさせるためにY2,やYA3のフィルターを使っています。
20Dでは、多分これに近いことをしてくれると期待していいのか
楽しみですね。
書込番号:3202594
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
新しく出るEF-Sレンズには以前付いていたような本体に付けるときの白い四角いマーク有ると思いますが、装着のとき間違って赤マークに会わせたりしたときレンズの方やカメラの方に傷ついたりするのでしょうか?
0点


2004/08/30 10:34(1年以上前)
Kiss D では、EF-Sを赤に合わせても入りません。よほど強引に無理矢理入れない限り大丈夫なはずです。レンズの装着は、やっぱりしっかり確認してやる必要がありますから、間違って着けないよう、日頃から心がければいいと思います。
書込番号:3202215
0点

急いでのレンズ交換で、なにげに入らないことに気づいて
接触した後に気づくこともあるかと思うのですが
聞きたいところはその接触ではレンズに触らないのでしょうか?
書込番号:3202721
0点

EF-Sレンズは、フランジの位相を通常のEFレンズとずらした構造になっているため、赤マークの位置からは、途中でフランジ同士がぶつかってしまい、奥に入れることができません。レンズ後端は、どこにも干渉しません。フランジ同士の接触だけで済みます。
書込番号:3203767
0点

kimuP さん、すっきりしました、ありがとうございます
これからEF-Sレンズ増えそうなので、心配していました
パッと手にしてSレンズと分かるシルバーの帯、間違えないようにしたいですね、これ以上専用レンズの種類増えないことを望みます
書込番号:3204187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
APS-Cサイズだと
EFレンズの中央付近のMTFチャートのいいとろこだけ使うから
画質がよくなるという話しを聞きましたが
本当でしょうか?
そうだとすると同じ820万画素の1D MarkIIと20Dでは
20Dの方が画質がよいということになるのでしょうか?
1点


2004/08/29 12:08(1年以上前)
本当かもしれませんが、レンズによる影響は画質の良し悪しを決定付ける1つの要因に過ぎないのではないでしょうか?
それにEF-Sレンズではイメージサークル自体が小さいですよね?!
書込番号:3198230
0点

同じサイズにプリントする場合は、像(結像後)の拡大率が違ってくるので、センサーサイズが小さいほど画質は悪くなる。という要因も加わってきますが・・・
「ミリ何本のMTF」の、ミリ何本の数値が、違ってくるって話。
書込番号:3198269
0点


2004/08/29 12:46(1年以上前)
こんにちは。
画質云々なら、かま_が仰ってるように一概にどちらが良いとは言えないと思いますが、周辺の流れや収差が目立たなくなるので、隅々まで均一な画質が得られるようになる事の方が大きいのではないかと思います。
書込番号:3198360
0点


2004/08/29 13:03(1年以上前)
>周辺の流れや収差が目立たなくなる
私も原理的にはそう思うんですが、EF-28-135ISなど元々周辺の画像が流れやすいと言われるレンズでは、KissDで写した方が35mmフィルムカメラで写すより周辺部の流れが目立つ気がします。当倍で見れちゃうからなんでしょうか?
書込番号:3198412
0点


2004/08/29 13:18(1年以上前)
>当倍で見れちゃうからなんでしょうか?
やはり同じサイズで比較しないといけないのではないでしょうか。
それでも目立つとなると、元々の極少ない流れや収差が拡大されて目立った、ということになるのですかね?
書込番号:3198450
0点


2004/08/29 21:33(1年以上前)
デジの場合はテレセントリックの問題がありますから。
比較するならデジカメ同士で比較しないと。
書込番号:3200296
0点


2004/08/29 22:55(1年以上前)
おもしろそうなお話しですね.
まず,画質の定義が曖昧ですが,この場合,周辺画質(特に広角レンズの)といった方がより適切でしょうか.
MTF curveはレンズの解像力,コントラストを表していますが,解像力に関しては,レンズの解像力>イメージャーの解像力ですので,周辺での落ちこみはあまり問題にならないと思います.一方,コントラスト低下は周辺光量の低下と相俟って目に見える形で影響すると思います.
周辺画質には倍率色収差,歪曲収差,球面収差など諸収差も寄与していますが(もちろん諸収差も最終的にMTFに影響しますが,全てではありません)これらに関しては,APS-Cサイズの方が有利です.
また,イメージャー周辺への光束の入射角も,大きいイメージャーほど不利になります(銀塩との差はこの辺りにもあるかと->Hakさん).
上記はAPS-Cが有利な条件です.
一方,広角領域ほど周辺画質は低下しがちですが,APS-Cに対し,フルサイズのイメージャーは1.6倍広角側に有利です.
逆のいい方では,同じ被写体を,同じ大きさに撮ろうとすると,APS-Cは1.6倍離れなければならず,被写界深度も深くなります.同じ被写界深度を得ようとすれば理論的にはフルサイズは同じレンズを使った場合APS-Cの1.6倍絞ることが出来ます.このことは諸収差の低減,解像力,コントラストの向上に寄与します.
そして,かまさんが仰有るように,同じ鑑賞サイズに引きのばしたときの拡大率にも1.6倍の差があります.
以上から,同じレンズで撮れた写真の周辺部を単純に比較すればAPS-Cに画質向上の要素は多いのですが,広角ほど周辺画質低下が著しいことを考えれば,より広角が撮れるフルサイズの評価は甘くすべきと言えるでしょう.
また,APS-Cではフルサイズと同等の画角や被写界深度の浅い写真は撮れませんが,逆はトリミングで可能です.周辺画質とは直接関係ありませんが,フルサイズの長所ではあります.まあ,別のシステムと考えた方がよいのでしょうね.
さらに,上記は,イメージャーの密度,性能,画像処理が同一の場合の話で,mkIIと20Dでは,これらも全て異なりますし,大きな素子の方が高画質化しやすいとこともあり,結論としては,両者の画質をイメージャーとMTF特性だけから云々することは無理ということになります.
書込番号:3200742
0点


2004/08/30 13:02(1年以上前)
20D期待していましたが、メーカーその他のサンプルを見て
なんだか?と思いました。どうも立体感というか
奥行きの感じがもの足りない様に見えます。
同じ820万画素の1D MarkIIとかなり違う様に見えるのですが…
皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:3202699
0点


2004/08/30 15:28(1年以上前)
まだまだD60 さん 相当に目の肥えた方と察します。
10Dの過去ログで、10DとMarkUで撮った写真のA4プリントを見て、どちらのカメラで撮ったものか見分けが付かなかった様な事が書かれていましたが、私も同程度で歴然とした差が分かりませんでした。同じ被写体の写真でも、すぐに区別出来る自信は無いです。
私はDIGICUにも期待して予約しましたが、せっかく買うのに納得いかないものは、パスするのが一番ですね。
書込番号:3203081
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

2004/08/29 17:18(1年以上前)
確かに高いよね。
使用年数を考えるとさらに高い気がする。
使い続ければいいんだけど、そうもできないよね。
デジタル機器は・・・
書込番号:3199263
0点


2004/08/29 17:31(1年以上前)
今はデジタル一眼普及の過渡期なので、前から高価なデジタル一眼を使っていた人には安いし、これからデジタル一眼へ移行しようとする人には、高価だけど手が届くところに来ている状況でしょうか。高いと思いつつ、それ以上の魅力を感じる人から移行していくんでしょうね。
次の機種には本体にISや視線入力を搭載して欲しいですね。20Dは優秀な10Dの後継だからかなり長く使えそうで、買い替えるとしたら次の次以降でしょうが。
たろうまるこ さん
他社がキヤノンに対抗できる価格で出せないということはないと思いますよ。性能、価格で対抗できないなら企業としては出す意味が無いですからね。無理してでもぶつけてくるでしょう。もし価格性能比でkissやD70を上回れば20Dの市場よりも大きな市場があると思います。
書込番号:3199315
0点


2004/08/29 18:34(1年以上前)
運動会で使いたい さん
そうですね。ただ、ここまでデジ一眼で出遅れるという失態を演じて
いる会社に多大な期待は禁物かと。。
なにしろ一眼はレンズ資産がものをいうわけなので、よほどのアドバンテージを
提示できなければ、乗り換えは期待できないですよね。
個人的には対抗馬になってくれると、競争激化でうれしいんですが。
書込番号:3199578
0点


2004/08/29 20:18(1年以上前)
Anti-Shake搭載を予定している、デジ一眼後発メーカーが、以前から噂されている価格設定ながら、画素数を800万に変更して、秋の発表にこぎつけたら・・・・。
可能性は否定できないと思いますよ!
書込番号:3199949
0点


2004/08/29 21:01(1年以上前)
20万円弱というのは、絶対価格としては安くないですよ。
まあ、しかし、笑われちゃいますが私がD30買ったときは、30万円近くしましたが、あの時はあの時でエイヤッと思って買って、十分使い倒していま考えれば高いか物だったとは思いませんね。
今、20Dが発表になって発表日に予約しましたが、このスペックで今までのレンズも使えるなら、高くはないんでないかと私は思いました。
銀座のショールームで、触ってみましたが、とにかく動作がきびきびしてて良かったですね。上の機種と比べちゃだめですよ。
メーカーの方だって、10D買ってくれた人に、無理して買い換えろと言ってるわけではないんですから、今回はまあ、D60使ってる人とか、D30とか、銀塩から初めてデジタルにと考えてる人には、納得の行く買い物ができると思いますが、どうでしょう。
書込番号:3200137
0点

masahira さん、こんにちわ。
実機を触ってみてよけいに安いと思うようになりました。
あくまでも第一印象のみですが、10Dからの性能向上が著しくMark2と10Dの間を埋める機種がこれで出ないなと自分なりに納得したほどです。
ところが・・・昨日カメラやさんに価格交渉に出かけて思っているより安い値段を提示され、逆にMark2との価格差が大きく、間があるのか? と、思うようにもなってしまいました。(^^;
10Dは発売日に165000円+消費税で購入しましたが、今回の20Dは消費税込みで10Dより1万円以上も安い提示額。
私的には、KissD発売時のインパクトある価格設定より、今回の20Dの方がさらに戦略的な価格が設定されているのでは無いかと思ってしまうほどです。まー、キヤノンが頑張っているのではなくてカメラやさんが頑張っているのカモ知れませんけどね。
書込番号:3200255
0点


2004/08/29 21:41(1年以上前)
>今までのレンズも使えるなら、高くはないんでないかと
ここが引っ掛かるところなんですね。
D70の性能で十分、KissDでは不満という者にとっては、自分のレンズを使う為に高い買い物をしなきゃならん、という事になります。
さすがキャノンは商売上手です。
書込番号:3200339
0点

でもまぁ、今回発表されたレンズ
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの9万8000円は安いと思いますよ。
MTFチャートを見ると23万円するEF16-35mm F2.8Lより良いみたいですし、
ニコンの同等レンズAF-S DX12-24mmF4Gは17万円しますから。
書込番号:3200495
0点

ですから特殊な条件になるかもしれませんが、
D70+AF-S DX12-24mmF4Gで購入する場合と
20D+EF-S10-22mm F3.5-4.5で購入する場合では
レンズは同等性能として同じ購入金額でボディは1ランク上のモノが手に入るわけですから20Dはコストパフォーマンスが高いといえます。
つまり20Dは安いと思いますよ。
書込番号:3200557
0点


2004/08/29 22:29(1年以上前)
アマチュア銀塩カメラでは、あり得ない話ですね。
書込番号:3200597
0点


2004/08/30 00:04(1年以上前)
私は高くは感じません。
元を取ると言うのであれば、
私のD60が10Dの値段だったら、元は取っています。
残念ながらD60は高かったので、もう少しかかりますけど。
今のD60を予備機にまわして20Dをメインにする予定です。
もっとも、注文はもう少し後にしますけど。
本当は、フルサイズのデジカメがいいのですが、Dsでは大きすぎます。
自分の撮影スタイルでは、35ミリは機動性と、大判のサブというポジションです。
今はまだ、メーカーは「大きく迫力のあるデジカメ一眼」というコンセプトのようなので、今は20Dでつなぎます。
書込番号:3201103
0点

高いと思います。20Dがと言うより、デジ1眼全体がまだまだ高いと思うのです。
ただ、この市場が活性化し始めてまだ2年足らずなので、これから相場が下がって行くことに期待したいです。そのためにも各社共がんばってほしいですねー。あと3年もすれば少しは値段もこなれてくるかな。
203さん、その理屈だとコストパフォーマンスが高いのは20Dではなく、10-22mmのほうでは? というよりニコンの12-24は高過ぎ!!・・・KID
書込番号:3201155
0点

東京キッドさん、こんばんは。
実はそーなんです(笑)
でもニコンでもキヤノンでもAPS-Cだと超広角は必ず欲しくなると思います。そうすると買う順番はどうであれ、トータルで考えるのもありかなと。
カメラ交換式EFレンズの場合、ボディの値段はたいした問題じゃなくなってる人は多いのでは。Lレンズ3本以上持ってる人は特に・・・
書込番号:3201289
0点

203さん。
なるほど、1眼レフカメラはレンズが無ければ何もできないので、システムで考えたときのコストパフォーマンスということですね。
ならば、ボディはもっともっと安くなって欲しいですね。
自分は単焦点派なので、安くて良い広角単焦点も出してほしいな。
EF14mm F2.8Lも高過ぎ!!(怒)・・・KID
書込番号:3201389
0点

>203 さん
「レンズ交換式カメラ」ならぬ「カメラ交換式EF(L)レンズ」。
うまい!
70-200 F2.8L ISに比べれば、20Dなんて安いものかも。持ってないけど。
書込番号:3201571
0点


2004/08/30 03:31(1年以上前)
みなさん旬の短いデジカメで「安い!妥当だ!」なんて発言してると
メーカーここ読んで「この金額は安いのか?」って思ってしまいますよ!
より低価格化を目指して欲しい私としてはちょっと・・・
皆さん高給取りだな〜!私にとっては高い!!
最低3年は陳腐化してほしくない所です、これ位使えれば許します
もちろん個人的に楽しむだけなら10年でも使えますが
色々な方面で画像使って頂いているのである程度の基準は維持して欲しい
わずか3年前のデジ1はD30ですよ・・
書込番号:3201654
0点


2004/08/30 06:51(1年以上前)
>もちろん個人的に楽しむだけなら10年でも使えますが
よほど頑張らないとデジタル機器は使えないと思うなぁ。
故障するからではなく、より性能のよい機種が低価格ででるから。
現にそうなったし。
書込番号:3201814
0点

キヤノンは同業他社からの追撃に対して鈍感な企業ではけっしてありません。
間違っても同業他社を見くびるようなことはしないはずです。
相手の力量も探り分析をしていることでしょう。
一部の書き込みにあったような見解は的はずれなもので「悲しいほど脳天気」な見方です。
むしろ牙城保守に戦々恐々としている、というのが本当の姿ではないでしょうか。
自らにとって危険で目障りな同業者は封殺すべく戦略を立てるところにキヤノンがガリバー企業たりえてこれた所以があると考えます。
価格戦略においてもしかり。
目先の利益確保にのみ焦点を合わせているのではなく、中長期的な観点から戦略立案を行っているはずです。
「キヤノンはあんのん」ではありません。
キヤノンをなめたらあかんぜよ。
書込番号:3202042
0点


2004/08/30 15:36(1年以上前)
昨日カメ○タでお得意様価格、153k円(もち税込み)でしたので、私的には安いと判断して予約を入れました。
ご参考までに。。。
書込番号:3203113
0点



2004/08/30 20:35(1年以上前)
さまざまなご意見ありがとうございました。たまたま運よく、ここに載っている価格より1800円ほど安く手に入りそうな店を見つけました(明日確認)ので、そこで予約する予定です。
書込番号:3204058
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


発表日に20Dえを予約しました。現在はKISS-Dを使用しており楽しみに発売を待っています。
しあkし、本日あるところより販売マニュアルを見ましたが、今回の20Dには1秒以上より更なるノイズを軽減するためにノイズリダクションを搭載したそうです。
これは、一画素あたりの大きさが小さくなったために、ノイズが増え、搭載しなくてはいけなくなってしまったのでしょうか?
そうなると、とても寂しく、せっかくCANONのノイズレスなところをきにいっていたのに、とても残念です。
皆さんはノイズリダクションの搭載をどう思いますか?
もちろん必要なければOFFも出来るようです。
0点

私も気になってたことですが、
「ノイズリダクション無しでも10Dよりもノイズは少ないが、より高画質とするためにノイズリダクションを復活させた」
だそうですよ。
参考に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0820/canon1.htm
10Dでもファームウェアのアップで可能なら復活して欲しいですね。
書込番号:3196981
0点

もともとノイズレスなところに、さらにノイズリダクション。
一層キヤノンらしい画になりそうで、よさそうな気がするのですが。
書込番号:3197057
0点

ユーザが選択できる、というところが良いですね。(^^)
書込番号:3197478
0点



2004/08/30 01:27(1年以上前)
そうですね。更なるノイズの削減と取ればいいのですね。安心しました。楽しみに20Dの入荷を待ちましょう。
書込番号:3201448
0点


2004/08/30 23:32(1年以上前)
http://www.dpreview.com/articles/canoneos20d/page14.asp
に10DやD70との比較がありますよ。
低感度では10Dの方が若干良好ですが、高感度では逆転するようです。
書込番号:3205039
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

2004/08/29 00:26(1年以上前)
うちの近所のキタムラはカメラ売る気ありましぇん。まったく・・・
書込番号:3196626
0点


2004/08/29 00:50(1年以上前)
東京は多摩ニュータ○○通り店近くに住む者です。20Dの相談・・・全然話も聞いてもらえませんでした。
それどころか話し途中にお得意様が起こしになった様で話し途中から30分近くも店員さんが戻って来てくれませんでした・・・。
親身になって相談に乗ってくれるキタムラさんがご近所にある皆さんが本当に羨ましいです。
書込番号:3196748
0点

だめだジョ〜 さん、こんにちわ。
10D発表の時は全然ダメで、なんせ10D発表当日にその事を知らずD60を売ってしまった。なんて言っていた程でしたが、今回は任せてくださいとやる気満々でした。
今使っている10Dは結局他店で買ったのですが、20Dはキタムラで購入する予定でいます。
そいで、10Dの下取り価格が思ったほどつかないのと(75000と言われた)20Dが思いの外安い値段で提示されたので、10Dを残して20Dのお迎えとなる予定です。
10Dではじめてカメラを手にして写真の世界に入った私ですが、デジタル一眼レフカメラを2台所有するほどはまるとは、主人は考えもしなかったようで、呆れるのを通り越し関心してくれています。(笑)
書込番号:3196779
0点


2004/08/29 01:47(1年以上前)
キタムラは店舗によって激しく差がありますね。
ヨドバシとかビックとか、その他のカメラ店さんと競わないといけない所でないとダメみたいですよ。
でも、
ダメもとで、一番近くの量販店の最安値を提示してみてはいかがですか?
>つてとら嬢さん
10Dくんが手許に残ることになっておめでとうございます。
実は、ちょっと気になっていたのです。。。
予備機として自宅待機が多くなるのかもしれませんが、今までの苦労をねぎらってやってこれからも可愛がってやってください。
(自分のものでもないのに、すみません・・・)
書込番号:3196987
0点


2004/08/29 08:05(1年以上前)
当方、秋田ですが税込み187,000円(20D本体+512CF)でした(^_^)
秋田では統一価格だそうです。(と店員は言っていました)
CFはレキサー×40でもいいそうです。
書込番号:3197514
0点

他のところにも書いたのですが、キタムラは事業部制をとっていて、どうも各事業部毎に違いがあるようです。
また、かなり太っ腹な社長なようで個々の自由裁量も大きいみたいです。
具体的に書きますと、福岡地区や山口のキタムラは、ポイント抜きで競合店に負けない価格を現金で提示する場合が多いですね。
山口あたりだと強力な競合も少ないと思うのですか?
書込番号:3197557
0点

最後の行をまちがえました。m(_ _)m
×山口あたりだと強力な競合も少ないと思うのですか?
○山口あたりだと強力な競合も少ないと思うのですが?
書込番号:3197579
0点


2004/08/29 08:55(1年以上前)
>当方、秋田ですが税込み187,000円(20D本体+512CF)でした
私も秋田在住のものです。
昨日キタムラで交渉してきましたが、CF無しの20D本体のみで、168,000円でした。(やっぱ通販にしようかなと思っている今日この頃)
競合店の少ない田舎はつらい トホホ!!
書込番号:3197608
0点


2004/08/29 09:44(1年以上前)
>東京は多摩ニュータ○○通り店近くに住む者です。20Dの相談・・・全然話も聞いてもらえませんでした。
それどころか話し途中にお得意様が起こしになった様で話し途中から30分近くも店員さんが戻って来てくれませんでした・・・
ここに限った事ではないですが、サービス業に従事するレベルに満たない素人の店員が、現場でお客様の相手をする店舗がいかに多い事か・・・
サービス業って教えられてできる仕事ではなく、天性の資質を持ち合わせてないとできない仕事なんですがね〜・・・
>当方、秋田ですが税込み187,000円(20D本体+512CF)でした
>昨日キタムラで交渉してきましたが、CF無しの20D本体のみで、168,000円でした。
私も聞きに行きましたが、東京の店舗でも同じような内容でした。
これにキャノンオリジナルバックが付くそうです。
私も通販になりそうです。(^^;
書込番号:3197734
0点


2004/08/29 11:43(1年以上前)
何を買うにも一緒ですが常連さんに成らなければ値段は安く成りません。
其れも顔出しだけでは駄目!!年間数十万〜百万単位購入でマメに通う事です。
そうすれば何も言わなくても16万で良いですよって言ってくれます。
値切れば15万台もOKでしょうね。
こんな私でも一度他県でどうしてもメモリが必要に成り値引き交渉しましたが絶対無理!!の一言でしたね。
で・・安く買いたいなら普段からお金を注ぎ込むか、高いレンズ数本と抱き合わせて値切るかでしょうね。
まあ、貴方が店員なら初めての人に儲けギリギリで売ります??かって事ですよ!!!
書込番号:3198136
0点


2004/08/29 12:29(1年以上前)
EOS20D〜んさん・NAKAやんさんこんにちは。
NAKAやんさんのおっしゃる事、もっともですよね。SONYのF-〜シリーズややCanonG〜シリーズ・銀塩7等を購入している頃は対応等あまり気にしてなかったのですが現在使用中のNikonデジ一の購入をきっかけにキタムラさんとは疎遠になっておりました。
それ以前よりその間、こまめにお金を落としていったお客さんには敵いませんよね・・・。(お店にとっては大切)
ただ、せめて先客との話の最中に云々の部分ではEOS20D〜んさんの様な御意見をいただけて良かったです。NikonからCanonに戻る(併用?)のは都心部の大型店にするとします。(本当は自宅近くが望ましいのですが・・・)値段・アフターも大切だけどやっぱり気持ちよく買い物したいですもんね。
書込番号:3198319
0点


2004/08/29 12:43(1年以上前)
>NAKAやん さん
> 何を買うにも一緒ですが常連さんに成らなければ値段は安く成りません。
(後は略しますね)
私もそう思います。
値段だけなら無店舗販売をする通販のほうが、経費もかからず原理的に安くなるでしょう。無店舗でなく人手をかけた対面販売に何を求めるのか。
ちょっと要領のいい消費者はお店で散々商品を触り、質問をして、商品知識をタダで手に入れ、最後は最安値のところで実物を手に入れるかもしれない。
僕はこういうの好きじゃない。
人物を写すことが好きなんですけど、やはり人の心が判るようにならないと、イイい表情、イイショットは手に出来ないと思うし、写真って、自分の心が出てしまうと思うんです。
馴染みの店員さんができて、その人の顔たて営業成績に貢献して上げてたら、あちらだって、新製品買うときにオマケしてくれますよ。僕は細かい値段よりも、「そういう関係」のほうが好きだなあ、と思う古い男です。
まあ写真を撮るような人なら人物観察力有るから、営業成績だけを追いかけて客をカモだと思っているような店員は、すぐ見抜けるようになるでしょうし、同じようにカメラや写真が好きでお店に入ったような店員さんには、同類の匂いを感じて見つけられるもんでしょう。
書込番号:3198355
0点


2004/08/29 15:34(1年以上前)
お店に通って、お金を落とさないと安くならないというのは
本末転倒な気がします。
そんなにお金を落とせるなら値段交渉に四苦八苦しません。
通わずに値引きを可能にするのが交渉力というものです。
・・それより、なによりここでは
お店側に値段交渉に応じる姿勢があるかどうか
・・・が問題だと思います
店舗ごとに値段は違えど
接客に差が生まれるのは
社員教育のレベルの低さです。
値段交渉がうまくいっても、いかなくても
楽しく買い物が出来るように
お店側にも頑張って欲しいです。
書込番号:3198909
0点


2004/08/29 22:35(1年以上前)
山口のキタムラに行ったのですが、店内にはまだ20Dに関する広告等一切なく、店長に販売価格はいくらくらいですかと聞くと178,000円ですと言われ、とりあえずその場で予約しました。買うときにもう少し安くしてもらおうかなと……
今日その店を覗いてみると、予約受付中の張り紙があり、価格は187,000円で512MのCF付きとなっていました。
あれれ??僕の20Dいくらで売ってくれるんだろう。怖くて今日は聞けませんでした。
書込番号:3200632
0点


2004/08/29 22:44(1年以上前)
↑書き忘れましたが、私が予約したのは先週22日の日曜日です。
書込番号:3200685
0点


2004/08/30 00:00(1年以上前)
うちの近所、同じ県内でも店舗によって・・というか、店長さんによって
かなりバラツキがありますよ。
ただ、店内に貼ってあるのはやはり187K CF512付 のポスターですね。
一応それで決まりということですよ〜。
書込番号:3201086
0点


2004/08/30 10:13(1年以上前)
皆様の意見交換楽しく拝見させて頂きました。
お店にとって馴染みのお客にならなくては安く、又楽しく買い物が出来ないとは何とも寂しい時代になりましたね。
店員さんの機嫌を伺いながら同じ匂い?のする店員さんを探しながら・・・
電化製品と言えば一昔前までは秋葉原に足をのばし一日中歩いてあの店では幾らでしたよ?この店では幾らでしたよ?と馴染みも一見も気にしないで交渉できたものです。秋葉原まで行かなくとも新宿は3大カメラ店でも行ったり来たり楽しかったものです。
当時はお店側からも「是非当店でお買い上げ下さい。」と言う気持ちがひしひしと伝わってきました。そして店員さんからはやる気と言うか何と言うかその様な雰囲気を感じました。最近その様なお店も、その中の店員さんもとんと見かけなくなりましたね。
書込番号:3202155
0点


2004/08/31 17:50(1年以上前)
新潟県内の某店では予約特典512MBCF付きで税込み168000円です。迷わず予約です。
書込番号:3207444
0点


2004/09/05 19:53(1年以上前)
おーっと!?
出張のため久しぶりにこの掲示板をみたら、NAKAやん さんに私の書き込みを否定されている感じだなあ。まあ、私はいい商品を少しでも安く手に入れようという考えからこのHPを参考にさせていただいておりす。別に特定の店に入り浸り常連になって安くしてもらおうなんてまったく考えていません。このHPをどのような価値観をもって見ているかの違いでしょうね。
書込番号:3228123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





