
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年8月29日 23:30 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月29日 01:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月27日 23:42 |
![]() |
1 | 18 | 2004年8月29日 03:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月27日 00:50 |
![]() |
0 | 28 | 2004年8月31日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
はじめまして。当方、バッテリーグリップ込みでの購入を検討しておりますが、そこに入れる電源のパターンに関して悩んでおります。
現在手元にkissD用のBP-511が2個あるのですが、20D付属のバッテリーは新型のBP-511Aで、種類が違います。KissDは一式で下取りに出す方向で考えているため、手元には、511と511Aが1個ずつ、の状況になります。
もともと、縦位置レリーズ装着が主目的のため、入れるのは1個だけでも構わないのですが、20D用のバッテリーグリップでそれが可能かどうかは調べた限りでは分かりませんでした(キヤノンのHP等でも、明記はされていなかった)。10DやkissD用では可能とのことですが、20D用での確信はとれていません。
20D用のグリップでバッテリー1個のみの使用が可能かどうか、ご存知の方がおられましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。
0点

追記です。もし1個使用不可の場合、「2種類の混在使用では」…なんて思ったりしますが、やっぱりこれはまずいでしょうね?
書込番号:3192495
0点


2004/08/28 02:34(1年以上前)
ご存知ではないですけど、今までのバッテリーグリップは1個でも使用できたので型番が違えど今度のも問題ないのでは?
ちなみに今度のグリップには、バッテリーマガジン(単3型乾電池6本を収納できるマガジン)が1個ついてきますので、私はニッケル水素6本を予備電池として使おうかと思ってます。
また511Aは511の容量アップ(26%程度向上)された電池です。
20D単体時はBP-511AとBP-514・BP-511・BP-512は使用できる電池ですので、バッテリーグリップに511と511Aの2個入れても平気なんじゃないでしょうか?
詳細が明らかになるまで、1個ずつグリップに入れて使用してみたらいかがですか?
すんません、答えになってなくて。
書込番号:3192826
0点


2004/08/28 10:23(1年以上前)
2種類異なるバッテリーでも大丈夫ですよ。
独立回路になっていますので2個使用時は、電圧の高い方から交互に給電されます。
書込番号:3193547
0点

20D気になっているので、便乗で質問させてください。
10D用のバッテリーグリップもどうだったか知らないのですが、
今度のBG-E2の材質は本体と同じマグネシウムなのでしょうか?
書込番号:3193829
0点


2004/08/28 12:55(1年以上前)
10D用のバッテリーグリップも同じ仕様です。
20D用の材質までは確認しておりません。悪しからず。
書込番号:3194044
0点


2004/08/29 01:49(1年以上前)
20Dnoバッテリーグリップでもバッテリー一本で可能ですよ。また、511,511Aの混在も可能とのことです。
書込番号:3196995
0点

みなさん、ご返答ありがとうございます。1個のみでも混在使用でも可能ということで、これで安心してKissを下取りに出せそうです。
書込番号:3200934
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


EOS 20Dで旧EFレンズをしようすると、バックフォーカスが長いので画質が低下すると聞きました、確かに今回発表されましたAPS-Cに最適化されたレンズと比べればむべなるかなといえますが、それではEFレンズ郡50本が使えると言ったキャノンの広告は虚偽広告になるのでしょうか。
0点

虚偽広告になるわけないでしょ!
フランジバックは20Dだろうと10DだろうとKissDだろうと1Dだろうと皆同じ。
使えなければデジ一眼が出た時点で問題になってるはず。
書込番号:3192112
0点

ピント位置が合わないのでは。。。ということでしたら、関係があるのはバックフォーカスではなくCT110さんも書かれているフランジバックです。EOSシステムのフランジバックは、すべて44.00mm一定です。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/dictionary/ha/index.html
書込番号:3192127
0点


2004/08/27 23:20(1年以上前)
実撮影しないと何ともいえませんが、D60と10DでEF28−70やEF70−200及びEF35−350で撮ってましたが全く問題はありませんでした。何が問題なのでしょうかお聞きしたいです。小難しい理論は別として良い撮影結果が残っていますヨ。
書込番号:3192160
0点


2004/08/27 23:28(1年以上前)
だめだめ、よそのメーカーユーザーの挑発に乗っちゃ!
揚げ足取ってあげますね。
>それではEFレンズ郡50本が使える
「EFレンズ群」でしょ。
漢字は正しく使いましょうね。
書込番号:3192202
0点


2004/08/28 08:53(1年以上前)
合わないピントは肉眼許容範囲内でしょ
光学商品でビタッ!って電磁測定してもピントが合うなんてことは有り得ないというかどうでもいい。
何故か最近銀塩がほしい
書込番号:3193298
0点


2004/08/28 11:51(1年以上前)
35mm比0.625倍のAPSCサイズですから、イメージサークルの真ん中の美味しいところだけを使うわけで、画質は良いのではないでしょうか。
書込番号:3193847
0点



2004/08/28 17:57(1年以上前)
EFレンズが使えないのほんとの意味は、画質低下があると言う事であり本当に使えないということではないのです。シビアなプロカメラマンの評価によるものです。
皆さんは写真でめしを喰っていないから、この様なコメントになったものと判断します。
書込番号:3194911
0点

>EOS 20Dで旧EFレンズをしようすると、バックフォーカスが長いので
>画質が低下すると聞きました
デマでしょう。Kiss Digitalで EF-S 17-55 の画質が最高で、従来の
EFレンズは画質は落ちる、なんて話は無いですよね。
他社機でも同様です。
書込番号:3195114
0点


2004/08/29 01:43(1年以上前)
>バックフォーカスが長いので画質が低下すると聞きました
まず、他人からの伝聞であること、情報ソースが不明であること、が問題ですね。
あと、気になった点が1つ。
「バックフォーカスが長いので・・・」
バックフォーカスって、レンズの後玉からフィルム面までの距離のことですよね?
私が持っているEFレンズ(4本)はレンズによって後玉の位置が違う(マウント面からの距離でみると)ので20DやKissデジに限らず、10Dでも画質が低下して使い物にならないってことなのかしらん?
バックフォーカスが長い(後玉が前方についているEFレンズ)は銀塩でもデジタルでも画質が低下して使い物にならないってことですかね。
まっ、わたしは写真でご飯を食べているわけではないのでよくわかりませんけど。
書込番号:3196973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


初めて投稿させていただきます。へっぽこ王です。
10D、70ー200ISを使って、
競馬場で、競走馬を撮っているのですが、
ちっともAI サーボのピントが合ってくれません。
置きピンで狙っても、馬が思ったところを走ってくれず、
ピンぼけの写真ばかり・・。とても悲しいです。
ちなみに被写体(馬)は、時速60qくらいで走り抜け、
被写体との距離は、約20〜30m(コースの幅)ほどあります。
で、質問なのですが、
たとえば、1Dmark2や、20Dに買い換えたら、
AIサーボの精度が劇的に上がるでしょうか?
それとも、このような被写体を、AIサーボで狙うこと自体、
間違ってるのでしょうか?
へんな質問ですが、教えてください。
お願いします。m(_ _)m
0点



2004/08/27 21:37(1年以上前)
ごめんなさい!
よく、下のスレッドを調べれば、大変参考になるご意見や
サンプルまでありました。
腕を磨いて出直します。。。
書込番号:3191690
0点

シャッター速度優先 ファインダーを除きながら追いかけろ!
日中の野外なら、1/300sで余裕で止められるぞ!
書込番号:3192057
0点

スマン! 下に大変参考になるレスたくさんあった! 勢いで打ったもんで許しておくれ!
よく見て出直す!
書込番号:3192216
0点



2004/08/27 23:42(1年以上前)
いえいえ。お返事ありがとうございました。m(_ _)m
参考にさせていただきます。
書込番号:3192271
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


アイコントロールが便利で普段EOS7を使っていてそろそろデジタルに切り替えようと10Dを考えていましたが、アイコントロールが付いていないために見送っていました。20Dになって測距点が9点になった点はいいのですが、アイコントロールが付いていない!今回も見送りです。
0点

9月末のフォトキナを注目して下さい。
もう1つ何かしらでそうな気がします。
まあ確証は有りませんが・・・
書込番号:3188983
1点


2004/08/27 00:57(1年以上前)
私もEOS5ですっかり視線入力、お気に入りだったんですが・・・
10D購入して、初めは少し違和感ありましたが、中央1点でほぼ問題なく使用することができてます。
結構慣れの問題だと思いますよ。
でも後に視線入力機が販売されたら、買い換えてしまうかも(^^;
7に不満がなければ、見送りもアリだと思います。
でも、どうしてもデジイチが欲しければ「買い」でしょう。
ちなみに私は10D持ってなくてEOS5だけだったら、20Dは「買い」ですね。
書込番号:3189023
0点

EOS55、EOS-3と快適に視線入力を使ってきたのですが、20Dには視線入力がなくても、そろそろ買いかなと思っています。
ただ、発売は9月下旬なので、それまでに視線入力のデジ一眼(7Dとか)が出るかもしれないので、あえて予約はしないでいます。
書込番号:3189169
0点

キャノンマニアさん、こんばんは。
私もEOS7持ってますが、視線入力ってホント便利ですよね。
(但し、10D購入後はほとんど使ってませんが・・・(^^;)
10DのダイヤルでAFフレームを切り替える方式は、一年経っても
使いこなせず、未だにいざという時にもたつきます。
噂されているように1D系と20Dの中間クラスのカメラが出るとすれば、
20Dの完成度が高いだけに、差別化のネタとして視線入力やスポット
測光や1.3倍CMOSなどが採用される可能性は有りそうですね。
フォトキナ楽しみです。
書込番号:3189306
0点

EOS5を長年使ってきて去年壊れてしまったので、去年11月に10Dを購入したんですが、最初はピントグラスをさんざんにらみましたね。
もっとも10Dには視線入力が搭載されていないと了解した上で購入したんですけれど。
元々EOS5も視線入力が魅力で購入した訳なんで、是非復活して欲しいですね。
書込番号:3189499
0点


2004/08/27 07:35(1年以上前)
搭載するならまず上位機種からでしょう。
いきなり下位機種に搭載されることはないと思います。
書込番号:3189527
0点

1Dsとの中間機種はでませんよ。来月1Ds後継機1600万画素がでて今年は打ち止めのようです。
書込番号:3189563
0点


2004/08/27 08:59(1年以上前)
旧ESレンズが使えないEOS 20D
書込番号:3189656
0点


2004/08/27 10:41(1年以上前)
視線入力のカメラを使ったことがありませんが、
風景撮影が多いので、視線入力が要りませんと思います。
書込番号:3189886
0点


2004/08/27 13:00(1年以上前)
私はEOS5でいくら学習させてもあまり使い物にならなかったです。
だから5と同じような精度なら私は要らないです、視線入力。
眼鏡のせいかと思ってるんですが、視線入力買いの皆さんは裸眼ですか?
(視度調整レンズを付けろと言われそうですが、度が強いとこれもダメです。)
書込番号:3190236
0点


2004/08/27 13:16(1年以上前)
EOS7Dさん、
私は裸眼ですが、EOS5の視線入力、バッチリでしたよ。
眼鏡だと、精度落ちるもんなんですねぇ・・・
でも、きっと今後出るであろう視線入力は解決してるのでは?
だって、EOS5って10年以上前のモデルだし、きっと技術は進歩してることでしょう。
しかしながら、EOS5と10DのAFスピードにほとんど違いを感じなかったので、もしかしたらあんまり進歩はないかも(^^;
どっちやねん!って感じですが、私が鈍感なだけだと思いますんで。
きっとすばらしく進歩した視線入力が出るでしょう。(半分希望ですが)
書込番号:3190276
0点

コンタクトまたは眼鏡を使用しています。
EOS55は3点しかなかったので、ほとんどハズレはなかったですが、さすがにEOS-3の45点では1コ隣が光ることも多かったです。
コンタクトより眼鏡のときの方が精度は落ちるけど、そんなにひどくはないけど。
EOS5→55→3→7と、視線の検出精度が向上しているとキヤノンは言っていますので、改善はされていくと思います。
アイコンとロールのデジ一眼が出るか出ないか分からないけど、期待したいですね。
書込番号:3190352
0点


2004/08/27 16:49(1年以上前)
inspire001さん
確信ありそうなレスですが1Dsで1600万画素ならどんな価格になるのでしょうね?
今秋は楽しみですが気がソゾロになりそうです。
書込番号:3190783
0点


2004/08/27 18:18(1年以上前)
強い眼鏡でも精度良くなるなら私もアイコン欲しいです、キャノンさん。
ところで20Dはスポット測光無いんですね。私はあまり使わないけど、D70に1%スポット付いてるのに...
書込番号:3191008
0点

私の専門はスポーツ写真です。EOS5→55→3→7と使ってきたけど、特に3・7の合焦すばらしいよ! 実際にアイコン相性悪い人がいるようですが、アイコンの便利さを覚えたらハマります。
とおろで、キャノンはデジカメにアイコン入れる様子ないですね。
書込番号:3192174
0点



2004/08/29 03:05(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。結構アイコントロール使っておられる方って多いですね。私はコンタクト装着で使っていますが、ピントをはずすことはあまりないです。使いこなせばすばらしい機能だと思います。実際私もKISS3からのグレードアップでピントの精度に不満を持っていて、実際にお店で試して7を購入しました。7も銀塩ではとても良いカメラですが、デジタルの手軽さを体験してしまえばデジタルへの切り替えも考えてしまいます。アイコントロールがないために10Dを見送って20Dには搭載されるかと思っていたのに残念です。何でなんですかね?アイコントロールはデジタルには不向きなんですかね?詳しい方がおられたら教えてください。
書込番号:3197128
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


これまでニコンD100ユーザーで後継機種を期待していましたが、とうとう我慢出来ずに20Dの発表日に都内某店にこのレンズセットを予約してしまいました。(価格は228,800円税込みでした。)
当然レンズも全て買い換えるつもりです。
現在のレンズ資産は標準レンズがニコンAF-S ED24−85G、シグマAF24−135、広角レンズがシグマAF15−30、マクロレンズがニコンAF60マイクロを所有していますが全て下取りに出し、とりあえずEF70−200F4L USMを購入するつもりです。
マクロよりも望遠に興味が出てきたところです。
そこで上記の望遠レンズの使用感をお教えいただければ幸いです。
ちなみに上記望遠レンズが87,000円弱、合計で315,000円ほどになります。
購入資金はギャンブル貯金とニコンシステムの買取りで賄うつもりですが、果たして追金はいくらになることやら・・・
0点

軽くてシャープそしてヌケが良い。
比較的最短撮影距離が短いのでマクロ的な撮影にも使えます。
わたしのアルバムにもマクロ的に使った写真がありますので、よかったらご覧下さい。
書込番号:3187876
0点

お持ちのレンズでしたら、乗り換えても比較的軽傷で済みそうですね。
ところで、都内の某店とはどこでしょうか?差し支えなければ教えてください。
書込番号:3187983
0点

私もこの焦点域が好きで、F4とF2.8ISの両方を使っています。
↓JPEGノーレタッチの画質評価用作例
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100535&key=891459&m=0
ズームレンズとしては、トップクラスの描写力だと思います。特に近距離での
色収差の少なさは特筆に値します。
F2.8(IS)は、3m以内の距離では200mm域で若干の色収差が発生します。これは
複数本のレンズで試したところ同じ結果だったので、個体差ではありません。
しかしF4では、最短距離で撮影しても色収差が発生しない(判らない)ので
望遠マクロ的に小物を写す際は、F2.8よりも描写力は上だと考えています。
望遠レンズの常識として、手ブレ・被写体ブレに気をつけて撮影すれば、
非常にシャープな画となり、コストパフォーマンスは高いと思いますよ。
書込番号:3188979
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


難しいですね。
先輩方、ご指導ください。
今回、EOS20Dで一眼デビューをします(予定です。(^^;)。
主な被写体は1、動き回る子供、動物2、競走馬です。
室内ではフラッシュを使うことを前提としています。
1,2それぞれ被写体がきれいに浮く様な、背景をぼかした撮影が希望です。
私の考えでは、
1に付いては、17−85F4-5.6IS USMを
2については、70-200F4L USMを考えています。
難しいというのは、
1について「ISが付いているのはいいけど暗いレンズみたいだし、背景がきれいにぼけてくれるのかしら?50F1.4USMのほうがぼけが大きくていいのかしら?フラッシュも使うしどうなんだろう?」
2については1脚を使用しますが、
「200mmで撮影したときに手ブレしないのかしら?
70-300 DO ISの方が300mmだし、IS付きだし手ブレしないのではないかしら?
でも、レンズが暗いからお馬さんが浮いたようにきれいにぼけるのかしら?」
ということなんです。
レンズ選びっておもしろいけど、難しいですよね。
高価なものだからなるべく失敗したくないと思っています。
何本ものレンズを買うほど裕福ではないので教えて下さい(^^;
0点

FIOさんはMark2ユーザーですよん。
ただボディに関係なく音はしますよ。
僕はIXYユーザーなのでAFのジージー音がするのは慣れてますから気になりません。
書込番号:3188872
0点


2004/08/27 00:30(1年以上前)
再びです。
望遠についてなんですが、将来的にフルサイズのデジ一眼や、フィルムの一眼などでの使用をお考えでしたら圧倒的に 70-300 をお勧めしちゃいますね。私もお手軽ズームでCanonの28-200mmのレンズはもっているのですが、写りに関しては仕方ない(あまり良くない)にしても、200mm「まで」って結構中途半端かなと思ってます。10Dや20Dで使用の場合は、x1.6ですがこれがなくなると・・・。
50mm のレンズの件は、私も全く同じ理由(AFスピード・精度)でF1.4の方にしましたが、F1.8の方とは比べたことが無いのでなんとも言えないですね。
私も「ド」素人ですので、その辺はご了承ください。
書込番号:3188890
0点

あ、連写中はシャッター音のほうがうるさいですからAFのモーター音は聞こえないと思います。
書込番号:3188896
0点



2004/08/27 00:44(1年以上前)
yasuhさん、元鉄のMTさん、203さん、FIOさん。
ありがとうございます〜。
ご親切に教えていただいてうれしいです〜。
>FIOさんはMark2ユーザーですよん。
ええ〜〜!
そうなんですか!
マーク2の連写では50F1.4USMと50F1.8Uで
どちらがAF連写で合掌(ピント?)はずしやすいですか?
yasuhさんへ
>50mm のレンズの件は、私も全く同じ理由(AFスピード・精度)で
F1.4の方にしました。
・・・yasuhさんもマークUユーザーなのでしょうか?
もしそうであれば、AIサーボAF連写時のAFスピード、精度はいかがでしょうか?
もしこのレス見ましたら教えてください。
お願いします〜。(^^;
書込番号:3188959
0点



2004/08/27 00:48(1年以上前)
yasuhさんへ
すいません。
10Dユーザーさんでしたね。
また、はやとちりがでてしまった。
書込番号:3188970
0点

mark2に切り替えたくらいで、EF50mmF1.8については知人に譲ってしまいましたのでテストは行っておりませんm(--)m
10Dの場合でしたら、微妙にEF50mmF1.4 > EF50mmF1.8です。
予算が許せば50mmに関してはF1.4の方が個人的にはオススメです。
ただ、開放では甘いのでF2.8以上 出来ればF4辺りまでは絞りたいです。
ただ先にも書いたように・・・どちらも動体向けのレンズでは無いと個人的には思いますです。
あと、室内で50mmは少し長い(望遠より)かな?と思います。
上半身以上のアップめでいくならばOKてすが(^^;
書込番号:3189061
0点

EOS20D〜ん さん こんばんは
EF70-200mmF4Lで競走馬撮ってます。
感覚としては、軽く振り回しやすいというところでしょうか。
EF100-400mmLISでも撮ったりしますが、こちらはいかんせん重い。IS付きとはいえ腕力に自身がない私は70-200mmの方がお気に入りです。
サンプルにも1枚載せてますが、あえて難しい条件で撮ったものです。
書込番号:3189178
0点



2004/08/27 09:40(1年以上前)
FIOさん、na_star_nbさん、ありがとうございました。
部屋の中での子供の撮影なので、そんなに極端に動き回るものでは
無いと思いますので50mmでいってみようと思います。
予算が許せばということですからそんなに変わらないようですね(^^;
na_star_nbさん
サンプル拝見しました。
大井のナイター競馬ですね。(^^;
私は昼の競馬を撮影します。ナイターもきれいですね〜。
これは、200mm目一杯なんでしょうか。
70-300DO ISと 70-200F4Lではどちらがシャープに撮れるんでしょう。
ますます、迷い始めました。(^^;
中央競馬の場合、芝コースまで結構あるので200mmでは足りないかな。
おうまさんの顔と騎手の顔のアップが撮れるといいのですが。
はあ〜、むずかしい・・・(^^;
書込番号:3189745
0点


2004/08/27 11:46(1年以上前)
私の場合望遠はIS付きに限ります。失敗が少ないですよ。
書込番号:3190021
0点


2004/08/27 12:47(1年以上前)
レンズ選びって本当に難しいですよね,でもそれが楽しかったりするんですが・・
レンズって,単体同士を比較した場合,例えば50mmのF1.4とF1.8を比べた場合は概ね高いレンズの方が優秀です。ただ,実際の予算考えて,自分が持つシステムとして考えた場合はそのような単体同士の比較だけでは決められないところがあると思っています。
EOS20D〜んさんの写真の技量や経験にも依ると思いますが,お子さんを今後撮られるのならやっぱりズームは便利です。17−85F4-5.6IS USMと50mmF1.8の両方を揃えておくのが良いと思います。50mmF1.8は優秀なレンズですし,何より値段が安いです。
望遠側に関しては,やはりEF70-300mmF4.5-F5.6 DO ISをお勧めします。お馬さんは手持ちで撮られるんでしょうか?望遠レンズって思ったより手振れしないで撮るの難しいですよ。ちょっと失礼な言い方とは思いますが,どっちのレンズがシャープかを悩む前にどっちのレンズがシャープに撮れるのかを考えた方が良いともいます。これは自分の経験から言っています。レンズのシャープさを比較するのは,ピントがちゃんと合ってて,手振れしていない前提での話です。FZ-1の手振れ補正は優秀です。あの恩恵に預かっていたのなら,ISなしの望遠レンズ使って一眼レフ使ったら,最初は手振れ写真大量生産になってしまうと思います。ちょっと高いですがIS付きを強く勧めます。
気にさわったらごめんなさい,でもあながち間違っていないと思ってます。
書込番号:3190193
0点



2004/08/27 13:25(1年以上前)
300Duserさん、新幹線通勤さん、ご教授ありがとうございます。
FZ-1での望遠手ブレ補正にはかなり助けられました。(^^;
今回、EOS20Dを購入するにあたりAIサーボAF連写、5コマ/秒、AF速度はEOS-1DMarkIIと同等まで高速化、高感度時の低ノイズ等に魅力を感じています。
特にお馬さんを撮る時は(1脚を使用します)望遠、連写が私には不可欠です。
やはり300mm、手ブレ補正は必要不可欠ですね。
F8以上絞れば70-200F2.8ISよりシャープというご指摘もありますし。
”きちんと撮れてなんぼ”ですよね。(^^;
望遠に関してはDOに傾いています。
>17−85F4-5.6IS USMと50mmF1.8の両方を揃えておくのが良いと思います。
さすがに予算が・・・
室内用には50mmを1本を揃えようかと思っています。
書込番号:3190300
0点


2004/08/27 14:43(1年以上前)
>>17−85F4-5.6IS USMと50mmF1.8の両方を揃えておくのが良いと思います。
さすがに予算が・・・
>室内用には50mmを1本を揃えようかと思っています。
確かに予算オーバーですかね・・
でも,望遠ズームと標準レンズの組み合わせって,あまりにバランス悪くありません?近いうちに標準系のズームが絶対欲しくなると思うんですがー。
50mmF1.8Uの実売価って1万円以下ですよ。中古であれば6000円くらいで買えちゃいます。今回
標準だけにするにしても,F1.8Uで予算押さえておいて,将来の標準ズーム購入に回した方が良いかなって感じます。ご参考まで・・・・
書込番号:3190471
0点



2004/08/27 17:15(1年以上前)
新幹線通勤さん。ありがとうございます。
>今回標準だけにするにしても,F1.8Uで予算押さえておいて,
将来の標準ズーム購入に回した方が良いかなって感じます。
なるほど。確かにそうですね。
同じレンズでは、高いほうがいいというご意見もありましたが、
総じて、絞るからそんなには変わらないというご意見が多いようですね。
お値段もヨドバシでは9000円ほどで買えるようですし、ポイントがアップすれば尚安く買えるようです。(今度の日曜日、横浜ベイスターズが勝つと得点差に応じて上限5%までポイントがプラス還元されるみたいです。)(^^;
レンズ版も拝見しましたところ評判も良いようですね。
新幹線通勤さんのおっしゃるような買い方もいいですね。
今度は標準ズームで悩みそうですが・・(^^;
やはり、17−85F4-5.6IS USMでしょうか。
書込番号:3190847
0点


2004/08/28 00:22(1年以上前)
28−300という選択肢が出てこないのはどうして・・?
書込番号:3192447
0点



2004/08/28 00:53(1年以上前)
予約はしますたさん。こんばんわ。
まず大きすぎて、重いということがあります。
1.67k+本体は普段気軽に持てないと思いまして、競走馬撮影以外にも、気軽に持ち歩いて撮影がしたいと思っています。
もう1つはお値段でしょうか。
こちらが最大の理由かもしれません。(^^;
書込番号:3192592
0点

かなりレス遅れましたが...ってか、もう答えは出ているようですが(爆)^^;
>これは、200mm目一杯なんでしょうか。
目一杯です。
とりあえずあと2枚、目一杯の写真を載せておきました。
中央競馬の場合は200mmでは足りないようですね。やはり300mmは欲しいですね。
EOS20D〜んさんの撮影スタイルだと、望遠側はやっぱDOかな?
書込番号:3192885
0点



2004/08/28 08:47(1年以上前)
na_star_nbさん、ありがとうございます〜。
うれしいです。
お写真拝見しました。
200mmですか。少し足りないかな〜。(^^;
やはりいろいろなメリットを考えると、EF70-300mmF4.5-F5.6 DO ISかな〜。
ほんとに悩みますね。財産があれば問題ないんですが。
また、十万馬券当てなきゃ。(^^;
書込番号:3193289
0点


2004/08/28 10:49(1年以上前)
>まず大きすぎて、重いということがあります。
確かに(笑)。
今まで、1N・HSに、35〜350をつけてますが確かに重い(^^;)。
RTだとレンズがでかすぎてバランスがとても悪いんだけれど、逆に
レンズが重いのでボディもその一部みたいになってます(笑)。
ただ、これ1本で全てが済むというメリットはかなり大きいのでいつのまにか
そうなってしまいました。
開放値は僅かに暗いんですが実用上は不便ないですしね〜。
書込番号:3193632
0点


2004/08/29 00:07(1年以上前)
EOS20D〜んさん、こんばんはです。
中央競馬場では300mm以上は必要かと思います。
私は70-200にテレコンを着けて撮っています。←下手くそですが(^^;
最近の競馬場ではデジイチ+サンニッパが標準ですからね
書込番号:3196514
0点



2004/08/31 11:02(1年以上前)
Z-Uさん、ありがとうございます〜。
ひさしぶりに来てみたらレス頂いてました。
うれしいです。(^^
素敵なお写真拝見しました。
70-200にテレコンとのことで、2.8L ISなんでしょうかね。
うらやましいです。(^^;
書込番号:3206413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





