
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2006年2月28日 00:14 |
![]() |
0 | 100 | 2006年3月21日 02:32 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月19日 12:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月20日 09:52 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月19日 22:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月20日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
私も、D200にするか、20D後継機にするか悩んでいます。
「ノイズの問題も有るし、20D後継機かな...。」と考えておりますので、こちらの板に書かせて頂きました。
今回は、ラボ出しでのプリント画質について、皆様のアドバイスを頂きたいのですが...。
いまのところ、D70Sと(旧)キスデジを所有しておりますが、さすがにこの2機では
比べようが有りません。
D200と20D(後継機を含む)、
1、L判程度なら、「どっちもどっち」と、想像つくのですが、ISO 400以上で四つ切りサイズ
を超えた場合、これはいかに...。
2、ISO 800以上の高感度で撮影した場合の、ラボ出しプリントは、
どちらが綺麗でしょうか?
3、ISO 400以上の高感度で撮影した場合、質感は除いて(こればかりはどうしようもないですからね。)
フィルムとデジカメ、どちらの方が荒さ(フィルムで言う粒子)が目立たないでしょうか?
ちなみにD200の縞々問題についてはあちこちのスレで拝見させて頂いておりますので、
考慮に入れて頂かなくて結構です。(気になる所ではありますけど。)
皆様の経験とアドバイスをお聞かせ頂けると助かります... m(_ _)m 。
0点

うちの子に「さん」をつけるのは変だな。ちと設定に無理があった(^^;;
書込番号:4843013
0点

最近20Dの板は平和だったのに
新型発表のうわさにくらいついてきましたね。
回遊魚のようだ
新型掲示板も荒らされるでしょうねw
書込番号:4843236
0点

新商品の発売を前にある人がひとり、あちらこちらに
出て、荒らしまわっていますね。
harockさん は普通に質問していると思うのですが。
なんか、情けないことをしているのは誰なんだか…
書込番号:4843359
0点

後継を見定めてからじっくり判断されたらいかがでしょうか。
アラシね〜。切り口に冴えと工夫がないから飽きた。
書込番号:4843468
0点

皆さん、ありがとうございます。
中には私をフォローして下さる方までいらしたりして...嬉しい限りです。
30D ついに発表しましたね。
これで悩みが一つ増えました。某カメラやサンで、D200が\180000、取れるか分からないが20Dが\150000
30Dに関しては分からないけど、実質売価は\150000位でしょうね。
やはり、もう少しこのスレで皆さんのご意見を伺ってから決めたいと思います。できれば来年度(4月)からつかいた〜い。 何せ、、年間フィルム使用量が36枚撮り×150本は要ってしまうので.....。
極、一部の方は経緯をご存知かと思いますが、BBS立てました。
書込番号:4843810
0点

すいませ〜ん!板の皆様おしえてくださ〜い!
30Dについて、ここで(http://www.canon.com/)ザーーと正式発表を探しているんですが、
たどりつけませ〜〜〜ん!
語学力のある方、おしえてくださ〜〜い!。
ある意味、板違いで申し訳ありません。価格.COM様、
本当に申し訳ありません。
書込番号:4844743
0点

連続で大変申し訳ありません。
...しかし、今日に限ってはお許しください。
どこか、30Dに関してまとまった板有りませんでしょうか?
ちょっと、こちらでは大変な事になってるし、ご迷惑が掛かりそう。
書込番号:4844873
0点

harockさんへ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4843690
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4842639
書込番号:4844885
0点

> どこか、30Dに関してまとまった板有りませんでしょうか?
とりあえずアメリカのキヤノンのサイトには、正式発表はなさそうです。もともとヨーロッパでは 22 日に発表だろうといわれてたので、日本時間だと 23 日かもしれないですね。
30D の詳細については、下記 URL が詳しいです。
prepared by Canon USA and hosted on our site with their permission
という注釈が正しいなら、信頼できると思います。っていうか、中身がネタで作ったとは思えないほどのボリュームがありますし。
http://www.robgalbraith.com/public_files/Canon_EOS_30D_White_Paper.pdf
書込番号:4844919
0点

ありがとうございます!
もう、頭の中も何もかも、パニックです!!
あちこち見歩いて「その真意は?」とか...。
今晩は眠れそうも有りません。(仕事たまってるのにな〜〜!)
書込番号:4844962
0点


なんか、うれしいです!!
これが「価格.COM」さんの本来の板の様な気がします。
ただ、まだ販売されていない物なので、趣旨そっているかはわかりませんが..。
管理人様、趣旨より外れていたら申し訳ありません。
しかし、重ねてお願い申し上げます。 今宵だけは、どうか m(_ _)m 。
書込番号:4845063
0点

さてと...
バチスカーフさん、私のBBSに来て頂けるのを楽しみにしているのですが、何故来て頂けないのでしょうか?
私のBBSへの書きコを楽しみにしています。
書込番号:4845607
0点

ここでは特別なフィルターが必要ですので今後は
ある人物の書き込みは見えないようにするフィルターを
付ける事をおすすめします^^;;;
まあ気にしない事ですよ^^
別に悪い事をしてる訳ではないんですから^^
というよりharockさんは被害者ですから^^;;
もしかしてキャプテンハーロックから取ってるんでしょうか?
書込番号:4845679
0点

Victoryさん、ピンポ〜ン!
でもね、スペルを確認したら、全然違ったました!。
・・でも、気持ちはそのものです。 " 松本さま”大好きですから。 皆様、板違いの発言申し訳ありません。 宜しければ私の板の方で。。 でも、ハーロックを知っている方に出会えるなんて、うれすぃ〜な〜!。
書込番号:4845746
0点

漫画家で数少ない「先生」と呼べる方ですから^^;;
名誉館長をされてる「各務原航空宇宙博物館」にも
時間の関係で短時間ですが行ってきましたし^^V
もう一度ゆっくり行ってこようと考えてますが
なかなか機会がないです^^;;;
愛・地球博で初めて生で見る事が出来ましたので
感動〜でした^^
あと映画版のアルカディア号が好きです^^
書込番号:4847708
0点

皆様、ありがとうございます。
現段階で色々観ていると30Dを買いそうです。
ザ〜としか観ていないのですが、「シャッター半押し状態でAF(?)のロックがきく?」というのが...。私は手が小さいので、
D70Sのロックボタンにすら握り変えないと指が届かないので..。
ただ、周りのカメラマンをみると、NIKONが多いから、30D=56%、D200=44% と、いうところです。NIKONをお持ちの方々も、「D70Sでも良いよ〜!」と言う方々ばかりなので...。 (気を使って頂いているのかどうかは定かではありませんが...。)
Victoryさん、話が合いそうですね!。
こちらでは板違いになるので、もし宜しければ私共のBBSへ来て頂けると幸いです。 首を長くしてお待ち申し上げます。
書込番号:4850586
0点

>harockさん
「銀河鉄道999」は文庫版で全巻揃えています。
「ザ・コックピット」も大好きです。
なんというんですかね、日本の機関車とか
ドイツのメッサーシュミット・三号・四号戦車とか
ああいうスマートな兵器が大好きなので。
ミノルタ・ディマージュ7には、
確実にドイツ戦車のイメージが入っていると思います。
あと、ちなみに深次元護衛艦の元ネタである
「成恵の世界」には、「四号ちゃん」という作品内作品
が存在します。
書込番号:4851788
0点

今日、色々考えた末に30Dの予約を致しました。
顔を覚えて頂いた「キタムラ」さんで、「展示品はありませんが、実物を見て頂いて、お決め頂いても結構ですよ?」と、言われたので...。正直いって、3万円の差は大きいですからね。
ちなみに発売日は、18日だそうですね。
書込番号:4865475
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
私ニコンユーザーで現在20Dの後継機or20Dの購入を検討しています。
今使っている機種はD200がメインですがISO100のアウトフォーカス部のノイズやISO200以上の定常ノイズがどうしても許せません。
他のカメラ部分については本当に素晴らしい機種ですがこと画質に関して言うと頭を抱え込んでしまいます(縦縞は我慢できます)。
どうしてもノイズが目に付き、ため息が出てしまうので思い切ってキヤノンに乗り換えようかと考えています。
そこで質問です。
20Dユーザーの方でも何か悩みはあるのでしょうか?
「画質はいいんだけどレンズは・・・」とか
「ボディーが・・・」とかニコンに乗り換えてしまおうか、なんて
考えてしまう事があるのでしょうか?
「となりの芝は青い」状態でどうしても私にはキヤノンは
100点満点に見えてしまっています。
20Dの方のご意見をお聞かせいただければと思い投稿させて
頂きました。
0点

>多分、○○ガイと書いたのがいけなかったのでしょう。
これは私が書きました。まごじろうさんのレスはまったく問題なかったと思いますが、前後の流れで消されたものと思います。
ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ありませんでした。
書込番号:4840337
0点

あーーあさんへ
さて、本題なんですが、やはり値段もそれ相応に
すると思うので、TAILTAIL3さん がおっしゃられる
通り、じっくりと選ぶのがいいと思います。
というか、それがまた楽しかったりするものです。
私も新製品が出るたびに欲しいと思ってばかりです。
D200も触っただけですが、欲しいなあと感じさせる
しっかりとした作りでした。
各メーカーが互いに切磋琢磨してどんどんいいカメラが
安い価格ででてくるのはいちカメラファンとしては
歓迎ですね。
内容が題名とずれてしまいましたが、すみません。
書込番号:4840339
0点

>pakyunさん
いえいえ、迷惑なんかではありませんよ。
多分、pakyunさんが思っていることを
思っている人も少なくはないのではないか
と感じておりますから。
書込番号:4840353
0点

銀塩も含め、一眼歴の永い方はどうしてもレンズ資産に縛られる事もあり、他社製品を使いにくいと思いますが、スレ主様はニコンをお使いなのでマウントアダプターを介せばレンズ資産を引き続き運用できます。20Dの中古ボディを購入し、とりあえず手持レンズで使って併用される事も選択の一つでは無いでしょうか?フィルムの選択が出来ないので、状況に応じてボディを使い分けるのがデジの美味しい使い方かも知れません。
また、2年くらいで陳腐化(いやな言葉ですが)しますのでそれまで使ってみて次のカメラを考えるのも手だと思います。こんなことを言ってはなんですが、銀塩と違ってデジタルカメラはパソコンに近く、半導体の進歩に伴ってどんどん内容が変わっていきます。数年経てば高級機でもエントリー機に性能で負けてしまいます。この状況はムーアの法則が通用しているうちは続くのではないかと推測しています。そして、いつエポックメイキングな技術革新が起きるかも、それはどのメーカーかも現時点ではわかりません。ですので、現時点でのデジイチは極論を言えば使い捨て感覚くらいの気持ちが必要な気がします。私はフィルム代を考えれば2年くらいで元を取れると思うようにしています。
書込番号:4840590
0点

バチくん
いい加減にキャノンの良いとこ認めなよ、あんまり根拠の無い悪口は、いけないと思うよ
何でもそうだけど、物には一長一短があるから、いちいち悪口は書かない
いいかな^^
書込番号:4840620
0点

問題を整理すると…。
>あーーあさん
ブログにあるEXIFが消え大幅に縮小された画像では、
D200の画質が、あなたが仰るように使い物にならない
のかどうか分かりません。
あなたが本当にD200所有者かどうかということも
含めて、「原寸サイズ「EXIF付き」「今日の日付の分かる」
(新聞・YAHOOの画面など)を写したサンプルを
出してもらえると有難いです。
1.その画像に、作品としての質を問うことはありません。
2.プライベートに関するものを撮る必要はありません。
また、外野の方々もあーーあさんにサンプルを提供する
ように薦めるよう、お願いいたします。
書込番号:4840761
0点

バチスカーフさん
あなたが賞賛しているカメラの写真をあなたが言ってるのと同じようにあげてください。
ソニーR1の画質が世界一ということを照明できるが画像をあなたの愛機の画像と一緒にあげてくださいな
ソニーがR1の画質が世界一であるという根拠が欲しいです。
αシステムとSTFの組み合わせよりきれい?
書込番号:4840822
0点

問題を整理すると・・・
1)あーーあさん のそもそものご質問に従い、EOS20Dユーザー
が長所・短所もしくは新製品ででるであろう20Dの後継機種の
情報を提供する。
2)NikonD200のユーザーさんで「こうすれば綺麗に撮影できる」
という、ノウハウや設定の情報を差し上げる
以上、単純明快な2点に絞り、情報を提供してください。
また、私を含めて、カメラを所有していない、バチスカーフ氏
あなたが外野です!
早々に本スレッドより退去しなさい!
貴殿の発言が片っ端から削除された以上、貴殿が登場すること
自体全く、話をこんがらがせるだけです。
書込番号:4840901
0点

バチスカーフさんへ
いい加減にそのストーカー行為は止めてください。
あーーあさんがD200のユーザーかどうか、あなたに証明する必要性がどこにあるのです?
あなたはD200を擁護すると言っているようですが、あなた個人にはそれを行うどのような正当性があるのですか?
匿名の掲示板でそこまで執拗に個人攻撃をするからには相応の理由・必要性があるのでしょうね?
ここは気になる機種の情報交換の場です。
あーーあさんが現時点で所有されている機材にどのような不満があろうと個人の問題で、そこから出た質問に答えるならともかく煽りだ工作だと信じられない行為ですね。
D200も20Dも持っていませんがあまりに酷いので発言させて頂きました。
あーーあさんへ
本当に気になさらず価格.comを活用いただければと考えます。
それでは皆様失礼致しました。
書込番号:4840911
0点

>MACdual2000さん
最初の文を読めば分かると思いますが、
あーーあさんはD200ユーザーであり、
その画質に頭を抱えるほど悩んでいるとまで仰っています。
本人がスレ立てをして相談してるのですから、
画質を検証する資料を提供するのは当然のことと思います。
書込番号:4841551
0点

10Dから20Dに乗り換え現在にきております。
キャノンを購入前はニコンのNewFM2とレンズ1本を所持していたのでD100の後継機種が良いと思ってましたが、なかなか後継機がでないのでCanonにしました。これによりレンズ資産はキャノン(EF16-35F2.8L、EF24-70F2.8L、EF70-200F2.8LIS、EF100F2.8マクロ、EF24-85F3.5-4.5の5本)となりニコンには縁が無くなりました。キャノンは交換レンズの種類が多いので選択は良かったと思います。
画質もよく安心して使用しております。
何かあった場合のキャノンの対応は良いのですが、
サービスセンターの営業時間が月から土曜日までなので、小生はサラリーマンなので土曜日しか行けません。日曜日も営業してもらいたいと思います。(ニコンは日曜日もやってます)
こんな所でしょうか。ご参考まで。
書込番号:4841668
0点

>そこで質問です。
>20Dユーザーの方でも何か悩みはあるのでしょうか?
私の場合は、20Dはいいところがいっぱいあると思うの
ですが、ご要望なので悩みだけ書きます。
1)ファインダーの見えが、いまひとつ。
2)ピン・ポイントの測光性能が、不足。
3)EF-Sレンズは、明るいものがなく、社のAPS−C
サイズへの位置づけが見て取れる。
20Dに大きなLレンズというのも、だんだん不似合いに
思えてくる。
4)結局、キヤノンは、フルサイズで勝負している。
ユーザーも上を見てしまう。
D200はニコンでは中の上の機種。
20Dはそれに劣らぬ画質等なのに、キヤノンでは中の中
か、それ以下の機種?
喜びも中くらい?
20Dって、不思議な位置に置かれています。
けっこう悩みは深いです。
書込番号:4841684
0点

>20Dの男さん
EF16-35F2.8Lは、以前デジカメマガジンのサンプルを見て
ショックを受けたことがあります。
それはともかく、「D200ユーザー?」の仰る酷いサンプルを
見ない限り、買い替えを薦めるのはアンフェアかと思いますが。
書込番号:4841709
0点

バチスカーフさん、一言いいですか。
私もD200を所有していますが、購入当初に5Dとの高感度比較をしました。
画像もアップしましたが、正直キヤノンに慣れていると使う気にならないレベルでした。
ISO400でも正直ノイズが盛大だと感じました。
結局はカメラ部分が気に入っているのでISO100専用機と割り切って使っています。
5DではISO800ぐらいは大丈夫だと感じていますが。
この当たりは人によって感じ方は異なりますが、D200の高感度ノイズは全く褒められたレベルではないのは確かだと思います。
一ユーザーのコメントです。
ですから、あーーあさんのコメントは非常に理解できます。
個人的にはニコンのカメラとキヤノンのデジタル部分が融合すれば最高だなあと思っています。
書込番号:4841747
0点

>hata3さん
レスに対する異論反論(ノイズリダクションの弊害等)
もあるのですが、それは両方の機種をお持ちとのことで
とりあえず納得できます。
ただ、あーーあさんの場合はhata3さんの場合とはまったく
異なります。彼の場合、最初のレスとバッシングサイトの
リンクだけでD200<キヤノンと称しています。それは違う
だろうと。
それならば、まずは手持ちのD200サンプルをUPロードして
貰う必要があるのです。
書込番号:4841891
0点

チャナメツムタケさん見習って冷静に、
20Dの要改善点、(30Dで改善されるか?)
・ファインダーの見えが、いま三つ。
・シャッター音が大きい。(発表会には大変迷惑)
・ミラーショックが大きい。(D200に比べ明らかに極大きい)
・測距点配置がイマイチ。(縦位置で不足。D200やペンタistDが適切)
・測距点選択マルチセレクターの操作性がイマイチ。(何故あんなに小さい?)
・CFカード扉がギシギシときしむ。マグボディが台無し。
・ISO感度、AF測距点の常時表示なし。
・AF精度が今一歩。
・AEB、ミラーアップがメニューの奥底。
・AF補助光が殺戮兵器のよう。
・LCDが小さい。
上記のほとんどはライバルD200が解決しています。よってD200欲しいのですが、お宝Lレンズを所有していることと、今は「目指すはフルサイズ」なので、Canonのままでいるつもりです。
Canonの良い点、
・フルサイズが手に入る。
・商品供給に不安がない。
・将来も安定してそう。
・メジャーなのでサードパーティ供給品にも不安がない。
・メジャーなのでRAW現像等のソフト面でも不安がない。
・チューニングが適切。(高収益メーカーのイメージから意外と思うかも知れませんが、Canonって画質に関わるチューニングが絶妙で、キッチリと作り込んでます。例えば評価測光やAWBはその場の雰囲気を活かす破綻の少ない結果を出します。ペンタやミノルタの評価測光では主要被写体を中心に単純に補正し過ぎです。デジタル画像そのものも好みこそあれ、破綻の少ないものです。)
Canonの要改善点、
・操作性統一、共通化によるコストダウンはとても良いことです。でもでも、そろそろ新機軸も欲しいかと思います。
・カメラ部のフィーリングがイマイチ、というか無関心のよう。
・レンズのリリーススピードが遅い。旧態レンズをどんどん一新して欲しい。ISユニットのバージョンアップくらいすぐにできるでしょうに。
・普及価格レンズのデザインがいかにも安物。Lレンズでも目盛りは印刷。EF100マクロは素晴らしいレンズですが、あのデザイン?
・(私は慣れましたが)白レンズが目立ってしまう。
・マイナー好みのマニア達から敬遠される。輪に入れない。(ペンタの輪って強固じゃない?)
書込番号:4842063
0点

あと10分で2/21です。
20Dから1年半の進歩を期待しつつ静かに明日を待ちます。予想が当たってもハズレテモD30を買います。
書込番号:4842157
0点

みなさま、私の立てたスレに書き込んでいただいているのに
当方が登場出来なくてすいませんでした。
仕事が遅くなりようやく帰宅しました。
帰ってみるといくつか記事が削除されています。
時間をかけて書いていただいたにもかかわらず
消されて申し訳ございません。
※私の方からは削除依頼はしていません。
このような荒れた状況の中、今日も新たにたくさんの
書き込みを頂いて本当に嬉しく思います。
一つ一つ参考にさせていただいています。
こんなに沢山頂くと頭の情報整理が大変ですが(笑)。
すごく丁寧に書かれているものやはじめて気付いたことがあり、
本当に嬉しいです。
感謝、感激です。
じっくり考えて皆様の意見を無駄にしないようにしたいと思います。
書込番号:4842159
0点

あーーあさんはじめまして。皆さんはじめまして。本当にネット初登場の者です。
「百聞は一見にしかず。」の言葉にあるとおりレンタルカメラなり知人から借用するなりで実機検証スルのが一番の早道なのでは?
私はKDN使っていて何とも言えませんが・・・。
バチさんあなたは「スレ主が本当にD200所有者かどうかということも含めて・・・」と疑っておきながら一転4時間半後には「スレ主さんはD200ユーザーであり、その画質に頭を抱えるほど悩んでいるとまで仰っています。」と所有していることを暗に認めておいでですよね。まぁ今まで見てきて、この方は「天上天下唯我独尊」なのでどうでもイイです。
あーーあさんはどの位の画質レベルを求めておいでなのか。やっぱり「写るんです」を買う訳ではないのですからじっくりと吟味し納得した上での購入・乗換えを奨めます。 映画にしたって見てみない事には面白いか面白くないか判りませんよね。判り切った事ですが。 それにカメラも道具という認識だけではなくある種のペットと考えれば、それぞれの個体の個性として折り合いをつけて妥協していけばそれもアリなのでは?「質感」のD200、「画質」の20D・30Dの2刀流なんて、いいと思いますよ。
かく言う私も、専らマクロはフジのS602、それ以外はKDNとルミックスのFZ−5で・・・あ3刀流だ・・・。
レンズは、うーーん目の前に沼が広がっている。
書込番号:4931599
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
はじめまして。
RAW現像についてお尋ねしたいのですが、AppleよりApertureというソフトが開発されてますがこのソフトで現像した場合、非破壊的処理で現像を行うとあります。同じような処理をするソフトとしてNikonCaptureがあるようですがCanonのDPPではこの非破壊的処理で現像を行っているのでしょうか?
また他社ソフトで同じような処理方法で現像できるソフトはあるのでしょうか?
ご存知のかた、教えてください。
0点

非破壊的処理というのがピンと来なかったのですが、、、RAWデータはそのままで、JPEG画像などに現像する過程のパラメーター等を別ファイルに保管する・・・という意味合いならば殆どのRAW現像ソフトがそんな感じじゃないでしょうか?
付属のDPPとかも現像パラメーターはRAWとは別にレシピデータとして保存します。
SILKYPIX等も同様です。
書込番号:4836475
0点

↑
「非破壊的処理」というのを私が誤解してたら、優しくアドバイス下さい(^^;;
書込番号:4836478
0点

非破壊的処理という言葉はあまり聞かないですね。
大半のRAWファイルは可逆圧縮で、劣化してないです。
ただRAWはそのままでは見れないので、現像する必要が有りますが
目に見えるJPEG画像にすると劣化は有ります。
ちょっと調べましたが「非破壊画像処理」ですね。
オリジナルの画像ファイルはそのままの形で保存され、編集された結果は単なる変更リストとして保持されることから、オリジナル画像の保護やファイル容量の節約が可能となっている。
ようはオリジナルに手を加えないということでしょうか。
でも大半のRAW現像ソフトはそうだと思いますが、
心配ならオリジナルを保存用と現像用に分ければ良いんじゃないかな
SILKYPIXは非破壊画像処理だそうですよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/Manual/man0002.html
書込番号:4836595
0点

fioさん ZZ−Rさん お返事ありがとうございます。
そうですね、正しくは「非破壊画像処理」ですね。Sylkypixもそうでしたか。DPPではApertureやご紹介いただいたSylkypixのように「非破壊画像処理」と明記されていないようだったので気になって質問したしだいです。
個人的にレタッチが下手なので、RAW撮影後に何度もパラメーターをいじる性質なもので(これまではWinでDPP使用)。
Apertureのスタック機能などに魅力を感じていて、さらに「非破壊画像処理」となっていましたので気になっていました。今のところWin版は出なさそうなのでMacユーザー限定ですね。
Winでもこのようなソフトが出てくればうれしいですね。
書込番号:4836655
0点

RAWデータを残しておく、
RAWから生成したTIFFデータに上書きしない、
この2点に注意すれば、別に非破壊的処理にはこだわらなくても良いかと思います。
書込番号:4836876
0点

そうですね〜現像ソフトの使い勝手も有りますからね。
このへんも重要と思います。
伝説の謹製ソフトは…でしたから…
書込番号:4836924
0点

失礼しました。
現像時のパラメータをやり直されるだけなら、
「RAWデータを残しておく」ことに注意されれば大丈夫ですね。
書込番号:4836926
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dを愛用し、風景写真などを楽しんでいます。
この欄をいつも読ませていただき、技術者の方からの投稿もあり、大変勉強になります。
この欄は後継機の噂で盛り上がっていますが、さて、「露出計」の将来についての質問です。
撮影技術の中では「ピントと露出」はもっとも重要ですが、既にAFの出現でピント合わせがカメラ任せになりましたね。
私はいつも露出に悩んでいますが、デジカメの撮像素子は「色」も識別できていると理解していますので、内蔵露出計も「平均反射率18%」ではなく、映像内の色別の反射率を判断し、最適露出を算出できるのではないかと考えています。
そうなると露出の失敗や経験的な露出補正が不要となり、失敗も少なくなるように思いますが、いかがでしょうか?
0点

グレート上海さん こんにちは
私も10Dを購入し撮影し始めた頃、銀塩とは違うデジカメの露出について悩みましたが答えもでずに今まで来てしましましたが、先日キャノンEOS学園の講習会に参加させていただいた時に露出について講師の方に質問いたしました。
中央部重点平均測光かカメラ任せの評価測光か?
答えはデジカメでしかもRAW撮影を行うのであれば評価測光でしょう。
ご自身もデジ一眼で撮影の場合は評価測光で撮影されているとの事でした。
講習会の中でグレースケールを使ってモデル撮影を致しましたが私は風景がメインですのでグレースケールは参考にはなりましたが風景撮影の中では使えないと思いました。
書込番号:4833831
0点

こんにちは
オリのE−330のようにライブビュー撮影が可能となってきていますので、そのような方向の可能性はあるでしょう。
現状では、撮影後でないと画像情報は解析できないので、人が背面モニターで画像を見たり、ヒストグラムを見て判断するなりするのを機械が補うと言うようなことになってしまうのでしょうか。
E―330が革新的なことは、ファインダー光路に別CCDを組み込んでいることです。これを活用すればさらに可能性は増してくると思います。
書込番号:4833940
0点

既に、ニコンの測光システムは、そのお考えに基づいたものとなって
いるようです。詳細な情報が公開されておりませんから、どれほど色
認識に有効に作用しているかは存じませんが、心もち、色での影響が
軽減されているように感じられる事があります(ニコンF5)。
分割測光の場合は、分割数を多くして、輝度域や輝度分布の判定に
重点をおいた方が、精度が増すのではないかと思っていたりもする
のですが、どうなんでしょうかね?(^^;)
個人的には、スポット測光で、経験則を積み上げて行く方が、
楽しいような気もしますが・・・?(^^;)
書込番号:4834055
0点

露出について、自分なりのこだわりがなければ、カメラ任せの評価測光(多分割測光)を、選択されるのが、最も賢いと思います。
評価測光で、上手く自分が求める露出にならないときが、たまに、ありますから、カメラ背面のモニターをご覧になるなりして、露出補正を数段に分けて、数回同じ被写体を撮影されれば、その中に、自分が求める露出があるりますから、それを選択されればよいと思います。
書込番号:4834271
0点

沢山のご返事ありがとうございます。
旅行用として20Dには十分満足していますが、帰ってきてから写真の整理をしながら「もっと沢山撮影しておけばよかった」といつも後悔するので、旅行中はとにかく何でも撮るようにしています。
私の撮影スタイルの基本は「プログラムAE」で「中央部重点平均測光」ですが、旅行中は天候や時間、屋外や屋内と移動に伴い撮影シーンが変化しますし、被写体も風景やイベントや同伴者の撮影などもあるので、露出以外にもISOやWBなども頻繁に変更する必要があります。
パノラマ写真を意識した場合にはマニュアルAEにしたりと、20Dの持てる機能は全て駆使しているつもりですが、旅行が半分の目的なので、モニターを見て設定を戻すのを忘れいたのに気がつき「全てカメラが自動的に設定してくれたら」と思う時もあります。
しかし二度と写せないシーンでも、露出やWBの失敗はPCでかなり調整できますので助かりますね。
これからも、私には「旅行の感動を記録する道具」として、デジカメは切り離せないものです。
後継機には今後益々の進化を望む次第です。
書込番号:4834524
0点

逆光での人物と景色の両立撮影に時々失敗しています。
逆光モード(顔明るくモードとか)のスイッチ作って欲しいです。日中シンクロなど、モードを変えて2-3枚写し、それでも失敗ならレタッチで修正していますが・・・
話変わって明日(2/21)本当に30Dの発表あるのですかね?
書込番号:4839889
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
こんばんは、初めて書き込みさせていただきます
野鳥、小動物の撮影を専らとしております
デジ一眼は20Dが初めてで
最近やっとRAWでの撮影を考え始めたのですが
データの保存はどのような方法をとるのがベターでしょうか
整理の方法なども合わせてご指導ください
0点


こんばんは。
RAWは当然RAWのまま保存が原則でしょう。
整理の方法は人それぞれですが、私は撮影ごとにフォルダを作ってそれに入れています。
そして、フォルダの名前を撮影年月日と撮影場所かイベント名と組み合わせています。
書込番号:4831627
0点

以前、DVDに保存していましたが、最近は取替え式内臓HDDに不必要なものを削除し、残りを保存しています。
内臓HDDは2個用意し、同じ写真をRAWのまま保存しています。保存ホルダーには日付と撮影場所名を入れています。
書込番号:4831697
0点

こんばんは
PCは壊れるものと考えた方がいいですね。
古いNECの98SEノートが健在なのに、1年ちょっとのhpデスクトップ機が壊れました。(データの破損は未確認)
DVDに1ヶ月単位で保存していましたが、1月分が未保存のため不安です。
外付けHDDでマメにバックアップして、定期的にDVDにも保存するのがいいかもしれません。
書込番号:4832154
0点

こんにちは。みやこおんぶと申します。
写画楽さんのおっしゃる通り、PCは壊れやすいです。
と、言うより、HDDは壊れやすいです。
HDDヘッドの動作時の、ちょっとした振動、落下、電源瞬断
で壊れます。
私の場合は、USB外付けHDDケースで、複数入る物を使用
しており、ミーラリング(自動バックアップ)させ、常に同じ
データーを2個のHDDに記録させています(見かけ上は、
1個のHDDに見えます)。
ミラーリングは、1回の作業で同時に2個のHDDに
データーが出来るので楽ですし、HDDが1個壊れても、
もうひとつのHDDが生き残っている可能性があり、
データー喪失の心配がかなり改善されます。
メディアに移す時は、DVD−Rを使用していますが、
同じような理由から、必ず同じデーターを2枚作成しています。
インデックスを印刷しておけば、確認も簡単に出来ます。
ただし、DVD−Rの保存性は永久的で有りませんので、
長期保管では安心出来ません。
格安メディアは、DISC外周付近で保存したデーターが
壊れている(きちんと保存出来ていない)場合があるので、
使用は避けた方が良いと思います。
書込番号:4833314
0点

私は内蔵HDDに保存して
同期ツールで外付けHDDに自動コピーしています
ほぼリアルタイムでバックアップされるので
トラブルを未然に防げるとおもいます。
書込番号:4833370
0点

皆さん書き込みありがとうございました
ところで無料のDPPに対してsilkypixは
お金を払うだけの価値有りでしょうか
書込番号:4838578
0点

>silkypixはお金を払うだけの価値有りでしょうか
ここの板で見るとファンは多いようですね。
書込番号:4838820
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
今回結婚式2次会の集合写真(40名ほど)を取って欲しいとお
願いされたので撮影をするのですが、何を注意したらよいのでし
ょうか?(集合写真以外も、もちろん撮るつもりです)
とりあえず、自分なりに考えて、持ち込めるだけ機材をもってい
こうかと・・・
JPEGではなくRAWで撮影で行くつもりです。
集合写真では、やはり、パンフォーカスで、ストロボを強めに焚
いた方がいいのでしょうか?
当日、持込機材は、
三脚1本 スリックマスターPro
20DとKISS DIGITAL N
レンズ EF-S 17-85と18-55 EF50/1.8
フラッシュ 580EXと430EX +サンパックディフューザー
0点

場所的に50mmF1.8で入れば良いんじゃないですか、
F5.6〜8くらいで被写界深度も大丈夫でしょう、
かならずしもパンフォーカスじゃなくても。
入らなかったらちょっと困りますね...他のレンズは大きめに伸ばしたら周辺が...
40人いれば誰かが17-40LかEF-S10-22あたり持ってるかも?(笑)
レリーズがあればAEBにして自分も入って店の人に撮ってもらうとか。
書込番号:4830501
0点

ロッテリアさんこんばんは。
結婚式の2次会の撮影お疲れさまです
結婚式ではありませんが、集合写真を撮る機会が多いので、
(私の愛機は10Dですが)参考まで
あんまり絞ると、回折で全体的にぼけた感じになってしまいます。
1段、絞っても2段くらいでしょう。
RAWで撮影するのであれば、若干アンダー気味(調光補正)で大丈夫です。
あまり強くストロボを炊くと、眼鏡に反射したり、おでこが光ってしまいます。
三脚使用+セルフタイマーであれば、
1/30までいけると思います。
セルフタイマーだと、LED発光で赤目防止になるし
ISO100〜400
+
1段絞り(F5.6位)
+
広角レンズ(EF-S 17-85をお持ちなので)
といった感じで(露出は)いけると思います。
あとは、人物の配置(身長のバランス、左右の偏り)、表情、衣装の乱れ(ネクタイが曲がっている、スカートの裾めくれ、髪等)、手の置き方、肩の出し方、等々…
実は露出よりもこっちの方がものすごく大事
(あとの修正がまず不可能)
「私の失敗例」
3列にするとき、椅子の上に上がってもらいましたが、靴を脱いだので画像の左右下に脱いだ靴が写ってしまいました。
三脚使用で、アングルを固定し、肉眼で被写体の細かいところを
チェックすることが大事です。ただし、場が白けますので、ほどほどにしないといけません。
頑張ってください。成功をお祈りいたします。
書込番号:4831222
0点

ところで2次会の会場は解ってるんでしょうか?
室内で撮影してみて自分で納得できるかの確認はされてる
のでしょうか?
予測される状況で撮影してみていろいろ試すしかないと
思いますけど?
とりあえず17-85と18-55で自分が画質的に気に入ってる
のを持って行けばいいのでは?
フラッシュは580EXでバウンスなどを試しておくとか。
首が振れるんですから利用するべきです。
書込番号:4831864
0点

会場の場所はわかっているのですが・・・・
残念ながら、まだ、ロケハンはしたこと無いです。
会場までかなり距離があるので、ロケハンはできないかな
って感じです。
残念ながら、今現在わかっていることでは・・・・
吹き抜けが1Fから3Fまであるので、天井でのバウンスは
不可だと思われます。そのため、デイフューザーで行こうかと・・
1段(F5.6)ぐらいで 行ってみたいと思います。
あと、やはりISO400ぐらいで、行った方がいいのでしょうか?
いま、フラッシュ撮影で悩んでいるのが、撮影時、どのモードで
使用するのが、いいのでしょうか?
カスタムファンクションで絞り優先時 1/250シャッター速度
に固定 というものがあるのですが、やはり、背景側も、明るく
したいので、ISO400+Av 5.6で シャッタースピードは自動
でお任せにしたほうがいいのかな とは 思っているのですが・・
ぜひ、ストロボ撮影での、皆様のセッティングを教えていただけ
たらと思います。
書込番号:4831976
0点

ひょっとして今日が結婚式当日だったりして・・・と思いながら書き込んでいます。
<ISO400+Av 5.6で シャッタースピードは自動
でお任せにしたほうがいいのかな とは 思っているのですが・・
普段、私が撮影する手法はまさしくそれです。但し、人数が多くなり被写体に奥行きが出る場合(3列以上で並ぶような場合)はf8まで絞っても良いと思います。もしそれでシャッターが1/30以下になるときはMモードで1/30のf5.6orf8固定にしてください。(これよりもシャッタースピードを下げると被写体ブレが目立ちます)セルフタイマーは必須です。
17-85or18-55+580EX(オートでOK)+三脚使用でいけると思います。
これは私の個人的なお勧めですが、被写体に奥行きが出る場合、三脚は身長が許すまで高さを上げて撮影したほうが良いと思います。こうすることにより、ピント面がフラットに近くなりピントが合う範囲が広くなります。(ちなみに私はこの理由で必ず脚立に上ります)
会場が吹き抜けなのであれば上の階からの俯瞰にすると顔の重なりとかが気になりにくくなって良いかも???
以上、がんばっていい写真撮ってくださいね!!
書込番号:4835097
0点

40人となると、1人や2人 まぶたを閉じてしまうかも
ですね。ですので数カット撮ることでそれをなるべく防いだ
方が良いと思います。その場合、あらかじめ枚数を言って
おいた方が良いと思います。「練習2枚、本番2枚の計4枚
撮りま〜す」てな感じですね。当然ですが全て気合入れて
撮ってくださいね。結婚式(2次会)撮るのは楽しいですよね。
書込番号:4835646
0点

いろいろな、ノウハウありがとうございます。
2次会は3月下旬なので、まだ練習の時間が有ります。
昨日、初めて室内でフラッシュを使ってみました。>ストロボ
炊かなくても、撮影可能な場所でしたが・・・
ISOを切り替えて、絞り優先で 開放や5.6 に固定して
撮影してみたのですが、やはり、感度は400とか800
とかの方が綺麗ですね。>100とかだと、被写体がきちんと
撮れるが、背景が暗すぎ
まだ、RAW現像はしていないのですが、いい感じに撮れている
物の撮影情報を調べてみたいと思っているところです。
それと、やはり、近場でストロボを炊くと、影が出来てしまう
ので、ディフューザーを買って正解だったと思います。
あとは、もっと、暗い場所(低照明度の場所)で練習をしなく
てはと思っています。
書込番号:4839973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





