EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DNGフォーマット。

2006/02/16 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 DD2000さん
クチコミ投稿数:49件

最近、RAWファイルをAdobe社が提唱するDNGフォーマットに変換する作業を始めました。
現像ソフトのSilkypixがDNGに対応しているからなんですが・・・。
どなたかRAWファイルをDNGに変換されている方いらっしゃいますか?

書込番号:4828389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/02/16 21:03(1年以上前)

DD2000さん こんばんは

私はSILKYPIXを購入するまでは、DNGコンバーターをプラグインしたフォトショップエレメンツ3でRAW現像をしていました(SWEETデジでですが)。
DNGファイルにはRAW現像の際の各種の設定が保存されるので、純正ソフトを使うよりも便利だと思いましたが、ファイルサイズがRAWファイルと同じ大きさなので、両方残しておくとすぐにハードディスクが圧迫されてきます。その点、SILKYPIXならば設定のパラメーターだけがファイルになりますので、サイズがぐっと小さくて有り難いです。

最初使ったときDNGファイルはすばらしいと感じたのですが、SILKYPIXを使い出してからはあえて使う必要性を感じなくなってしまいました。

長期間経過したときの互換性等、良い点はあるのだと思いますが、RAWファイルを削除してDNGだけを残すというのにも、少し抵抗がありますので・・・

書込番号:4828449

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/16 23:56(1年以上前)

>RAWファイルを削除してDNGだけを残すというのにも、少し抵抗があります

私もそう思います。やはりオリジナルが一番!

書込番号:4829173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/02/17 07:50(1年以上前)

>やはりオリジナルが一番!

オリジナルは残したいですよね。
RAWをDPPでTiffとかJpegにするとメーカー独自情報が消えて嫌な感じです。
RAWのままにしておけば新しい現像技術や新しいピクチャースタイルが適用できて、
一番良いかと思いましたがトリミングは反映しないし、他にも全部反映してるのか疑問です。
キヤノンは結局プリントしか鑑賞方法として想定してない印象です。

アドビのDNGに関する仕様説明を見てもなんか釈然としません。
カメラがDNGネイティブならメーカー独自情報は好きなだけいれられるが、
RAWからDNGに変換した場合メーカー独自情報がどうなるのか明言を避けてるような...
Photoshopがなくて試せないので、キヤノンのCR2をDNGに変換した方に質問させて下さい。
ドライブモード、フラッシュ、現像パラメーター、CFとかのメーカー独自情報は全部残るんでしょうか?
またDNG内にCR2を格納して後から抽出もできるようなことを読んだのですが、
これのファイルサイズや使用感はどうですか?

そもそも[Tiffっぽい]?RAWならメタデータを書き換えるだけでDNGに変換可能というような言い方です。
逆説的にRAWの仕様によってはメタデータ以外にRGBもいじるという意味にも聞こえてきたり...

書込番号:4829784

ナイスクチコミ!0


スレ主 DD2000さん
クチコミ投稿数:49件

2006/02/17 17:10(1年以上前)

10D及び20Dで撮影したRAWファイルをDNGに変換し、JPEGに現像した画像をCanonのZoom Browser EXに表示させたところ、カメラ機種名や撮影日時、シャッター速度などの撮影情報は全て表示されました。
よって、オリジナルのRAWファイルからDNGに変換しても、撮影情報は消去されないものと思われます。

20DのRAWファイルは現状のままにしておいて、10DのRAWファイルだけDNGに変換しようかな。

書込番号:4830842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/02/17 17:43(1年以上前)

DD2000さん

>カメラ機種名や撮影日時、シャッター速度などの撮影情報は全て表示されました。

と書かれてますが、RAWファイルには現像パラメータやレンズ情報、露出補正等もっと細かいEXIF情報がありますね。それがDNGファイルにすれば、消えているものがかなりあると思うのですが(DPPで現像したJPGファイルからも消えてるようですが)。

書込番号:4830911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/02/18 01:18(1年以上前)

>それがDNGファイルにすれば、消えているものがかなりあると思うのですが
(DPPで現像したJPGファイルからも消えてるようですが)。

そうですね。DPPでJPEGかTIFFに現像すると以下の項目が消えます。
またこの他にも項目名がunknownや数字で値が複雑な数字になっている項目も20項目ほど消えました。
ExifReader3.5で確認しました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se121019.html
このソフトで読み出せない消えてる項目もあるかもしれません。


▼メーカー独自情報
マクロモード : オフ
セルフタイマ : オフ
圧縮率 : RAW
フラッシュモード : 禁止
ドライブモード : 1コマ撮影
フォーカスモード : ワンショット
イメージセレクトモード : マニュアル
デジタルズーム : オフ
コントラスト : +1
彩度 : +1
シャープネス : +1
測光方式 : 評価測光
露出制御モード : プログラムAE
レンズ焦点距離 : 17-85(mm)
フラッシュ状態 : オフ
色効果 : オフ
カラートーン : 標準
ホワイトバランス設定 : オート
連続撮影時の連番 : 0
フラッシュ発光強度補正 : 0 EV
イメージの種類 : CanonEOSKissDigitalN
ファームウェア : Firmware1.0.3
所有者名 :
シリアル番号 :
シャープネスの強さ : 0
シャープネスの対象 : Unknown (0)
カラーマトリックス : Unknown (0)
▽ カスタムファンクション
(省略)
▼ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100

書込番号:4832413

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/02/19 09:15(1年以上前)

> キヤノンのCR2をDNGに変換した方に質問させて下さい。
> ドライブモード、フラッシュ、現像パラメーター、CFとかのメーカー
> 独自情報は全部残るんでしょうか?

Adobe DNG Converter 3.2 + Photoshop CS で KissDN を現像してみました。
CS は KissDN の RAW 非サポートです。
(普段、現像は PhotoshopCS 使ってません)

Exif Reader 3.5 でこうなりました。

《メイン情報》
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS Kiss Digital N
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 240/1
高さの解像度 : 240/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Adobe Photoshop CS Windows
変更日時 : 2006:02:19 08:55:36
アーティスト : unknown
Exif情報オフセット : 236

《サブ情報》
露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
オリジナル撮影日時 : 2005:10:01 17:00:10
シャッタースピード : 1/1250秒
レンズ絞り値 : F5.6
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F4.0
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 3456
画像高さ : 2304

書込番号:4836383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/02/19 20:20(1年以上前)

GALLAさんありがとうございます!

やっぱりメーカー情報がなくなりますか。
全部残すとか、一部消すとか自分で選べると一番良いと思うんですがね。

書込番号:4838216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

そろそろ噂の30D発表が近いからでしょうかそれともそれともメーカーで20Dの生産を打ち切ったのでしょうか?
そのために値段が上がったのでしょうか?

書込番号:4828094

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/16 19:54(1年以上前)

titan2916さん こんばんは。

キヤノンの商売上手は凄いですからね。
20Dを不用意に大量生産して「在庫処分」に陥らない為に、調整しているのではないでしょうか。KDはあえて、他社の追随を迎撃するために残しましたが、中級機以上では損失を避けると思われます。
ユーザーも慣れたもので、中古市場に20Dが流れ始めてますね。

あと5日ほど(噂の域を出ないのですが、30Dの発表日)が楽しみですね。

・・・でも、5Dと24−105を所有でしたら心配しなくても平気ではないですか? へー、層雲峡氷爆祭、かなり寒そうですが、機材のトラブルはなかったでしょうか?


書込番号:4828231

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/16 20:10(1年以上前)

後継機種の発表が秒読み段階である事は間違いないでしょう。
で、あるのなら もう後継機種を大量に作って在庫を確保している段階なのも間違いのない事なのでは?

先日立ったスレでは「キタムラに対して20Dの出荷終了」という書き込みもありましたし。

書込番号:4828276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/16 20:11(1年以上前)

いつも言われていますが、安く売る店が完売して高い店だけが残れば自然と上がるとか・・・。

書込番号:4828279

ナイスクチコミ!0


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2006/02/16 20:33(1年以上前)

皆様、早速のご返事有り難うございます。
fmi3さん 寒かったですけど機材のトラブルはありませんでした。
唯一レンズ交換時にCMOSにゴミが付いたまま撮影していたことくらいですね。
撮影時の確認不足で宿に帰ってから慌てて清掃いたしました。
やはり防塵、防滴の機能は欲しい所ですね。

書込番号:4828340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2006/02/17 15:08(1年以上前)

titan2916さん、雪祭り見に来たのですね、綺麗だったでしょ
私も地元ですから行ってました、

スエーデンのカウントダウンですがこれは日本でも同時期に発表と考えて良いのでしょうか、数日遅れてとかに成っちゃうのかと心配しています、後4日ですね、開けてびっくりって感じでしょう、きっと
数日前に漏れたりしないかな〜〜

書込番号:4830606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パ^ティーレンズ

2006/02/15 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

おたずねします。今度姪っ子の結婚式に呼ばれることになりました。パーティーで
も撮ると思います。現在レンズはこのキットレンズとEF50 1.8Uを持っております。
レンズは明るいズームレンズをみなさんご使用のようですが、このレンズは3段の
手ぶれ補正がついているのでF2.8の28-70とかよりもぶれにくいんですよね。レンズの細かい描写を気にしないとしても、買い足した方がいいのでしょうか。また買い足すとすればこの画角のレン
ズは多いのですがお勧めを教えていただけませんでしょうか。それと広角ズーム
で最短撮影距離が70センチといえば使いにくいのでしょうか。

書込番号:4824361

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/15 14:05(1年以上前)

どういう写真を撮るか?次第ですね(^^)
友達達をフラッシュ焚いて撮っていくなら十分ですし、式進行記録もフラッシュ焚いて十分OKです。

ノーフラッシュでのポートレートみたいなイメージではEF50mmの方を使えば良いので必要な資源はあると思います。
430EXでも良いので外部フラッシュがあれば、より撮影に工夫が出来るかな?というのはありますが(^^)

また、最短撮影距離ですが、、、どう広角レンズを使うか次第かと(^^;;;

書込番号:4824444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/15 14:54(1年以上前)

>広角ズームで最短撮影距離が70センチといえば使いにくいのでしょうか。
これは、相当古いレンズでしょうか? 各社現存のものでも、広角ズームでは、
最短撮影距離は、50cm以下だと思います。

個人的に、広角ズーム(主に17-35mm)では、最短撮影距離は30cm以下の方が、
ちょっとしたクローズアップもでき、便利かと思います。
ちなみに、単焦点レンズでは、最短撮影距離は、レンズ表記焦点距離×10(cm)
が目安ですね。24mmなら24cm。50mmなら50cmといった具合いです。

個人的には、キットレンズのEF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMに、
外付けズピードライトEX580の組み合わせが向いているように思います。
コンパクトな50mm F1.8 IIも持っていけば、キャンドルサービスの際、
ノーフラッシュで雰囲気のある写真が撮れそうですね。

書込番号:4824511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/15 14:57(1年以上前)

× レンズ表記焦点距離×10(cm)
○ レンズ表記焦点距離×10(mm)
失礼しました。

書込番号:4824515

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2006/02/16 00:40(1年以上前)

fioさん DIGIC信者になりそう^^; さん いつもありがとうございます。
流石にお店の方とは違って親身になって下さるのがよく解ります。悪戯に新しい
レンズをお勧めにならないですもん。
 
fioさん
最短撮影ですけど 別にその新しいのでマクロを撮ろうとは思っていませんが
70センチだと単に使いにくいのかと思ったまでです。普通に人を撮るぶんには
問題なさそうですね。
フラッシュはやはり必要なのでしょうか?出来れば自然にノーフラッシュでと
思っておりましたが このレンズではやはり甘いですか


DIGIC信者になりそう^^; さん
トキナのお店に270ってのがありましてそれが今27000円でしたか安かった
ので食指が動きました 羽も8枚あるようですし 解放も2.6ですからぼけも綺
麗なのかなと素人なりの判断です。このレンズが最短70センチなのです
やっぱりダメですかね。フラッシュは出来ればなしでと思っていたのですが、、、
これもまずいでしょうか。自分はメインのカメラマンではないし 親戚として邪魔
しない程度にそこそこ撮れればと思っています。

書込番号:4826416

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/16 11:10(1年以上前)

[4826416] 写麗さん
こんにちは(^^)

>フラッシュはやはり必要なのでしょうか?出来れば自然にノーフラッシュでと思っておりましたが このレンズではやはり甘いですか

何度も書いている↓です(^^;;;;;
>>どういう写真を撮るか?次第ですね(^^)

親戚とかを「はーい撮るよ」であれば、フラッシュでキチンと光を作って撮っておくのが良いです。

新郎新婦に的を絞ってノーフラッシュであればEF50mmF1.8だけで十分いけます。 1.6倍換算で少し望遠ですが、立ち位置的には使い易い距離を取れると思います。


あと・・・DIGIC信者になりそう^^; さんじゃないですが、レンズについても・・・

>最短撮影ですけど 別にその新しいのでマクロを撮ろうとは思っていませんが70センチだと単に使いにくいのかと思ったまでです。普通に人を撮るぶんには問題なさそうですね。


これは↓のTokinaの28-70mmでしょうか?

>トキナのお店に270〜略〜最短70センチなのですやっぱりダメですかね。フラッシュは出来ればなしでと思っていたのですが、、、

Tokinaの270だと、今の280の前のタイプの28-70mmF2.8ですね。
(F2.6はタイプミス?)
今のデジタルだと少し相性悪いかも? 絞ってもフレアっぽい甘めの描写傾向があります。ソフトフィルターみたいな感じで結婚式で逆光を狙えば良いかもしれないですが、いつもいつもだとツライかも?

最短70cmについては、披露宴のスナップとかだと特に問題にはならないと思います。 料理とかを記録するらは後少し短い方が良いかもしれないですが、、、

あと、修理不可レンズの欄に名前があります。
http://www.tokina.co.jp/service_2.html
これに該当しないかを店に確認されてはいかがでしょう?
いくつかバリエーションがありますので、見つけられたのが違うのである場合もありますので・・・

個人的には、この焦点距離のレンズであればTamron28-75mmF2.8XRをオススメします。 ちょい絞れば(F4)ピントのあう部分はシャープに、背景のボケも優しく綺麗です。 
(今度、APS-Cサイズ・デジカメ用に17-50mmF2.8というのが予定されています。)

ps.
レンズの追加よりも外部フラッシュの追加の方が役に立ちそうですが・・・

書込番号:4827176

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/16 11:21(1年以上前)

EF50mmF1.8について・・・
確かEF50mmF1.4をお持ちでしたよね?
人物撮影&ノーフラッシュであればF1.4をオススメします。
F1.4開放である必要はないので、F2.2〜F4辺りで・・・
(もちろん、F1.4の描写が嫌いでF1.8じゃなきゃ・・・という場合は別)

私は、キャンドルサービスの時はEF50mmF1.4をF2.2辺りで、スポットライトが新郎新婦の背方向から当たるようにになる方向からノーフラッシュor極弱くフラッシュで反射光利用で撮ったりするのが好きです。

書込番号:4827202

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2006/02/16 21:41(1年以上前)

fioさん 詳しく教えて下さってありがとうございます。

>フラッシュはやはり必要なのでしょうか?
>>どういう写真を撮るか?次第ですね(^^)

はい 出来れば自然な感じで式場の風景を 程よい明るさで撮りたいと思っております。

>親戚とかを「はーい撮るよ」であれば、フラッシュでキチンと光を作って撮っておくのが良いです。

親戚とかも はいよと撮ろうと思いますが、それは明るいところでええかなと思ってます。

>新郎新婦に的を絞ってノーフラッシュであればEF50mmF1.8だけで十分いけます。 

ありがとうございます。このレンズは安いのに解放から最高です 今迄はイネと山芋を撮
ってみたのですが もう感激の写りでした。

>これは↓のTokinaの28-70mmでしょうか?

はい 流石に大当たりです。トキナのATX270AF PRO2 F2.6-2.8です。広角は少し
明るいと思いまして。新品32550円で 中古19500円です。

>(F2.6はタイプミス?)
いえ 2.6になっとります。

>絞ってもフレアっぽい甘めの描写傾向があります。ソフトフィルターみたいな感じで
結婚式で逆光を狙えば良いかもしれないですが、いつもいつもだとツライかも?

はあ・・・それでは ちょっと辛いですな 安物買いの銭失いになりそうなので考えます。
お勧めのタムロン09の他に9枚の羽のシグマの28−70F2.8も気になりますなあ。

>(今度、APS-Cサイズ・デジカメ用に17-50mmF2.8というのが予定されています。)

自分がいつもスナップするのにいいなと思う画角は50o近辺で70oでは少し長いな
と思うことが多いです。このレンズよさげですな。

>レンズの追加よりも外部フラッシュの追加の方が役に立ちそうですが・・・

しかし 今迄フラッシュ使ったことなく結婚式だけの為にと思うのであります。それならば
レンズかなと。

>確かEF50mmF1.4をお持ちでしたよね?
>人物撮影&ノーフラッシュであればF1.4をオススメします。

おおおおおお 良くご存知ですな ひょっとしてうちの家の私の秘密の箱を覗かれました
かな(笑)

>キャンドルサービスの時はEF50mmF1.4をF2.2辺りで、スポットライトが新郎新婦の

参考にさせて頂き 是非このシュチュエーションで一発決めたいと思います。
どうも色々とありがとうございました。

書込番号:4828609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

夜景撮影での設定値

2006/02/15 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

アングルファインダーCをゲットしました。店頭にてEF100マクロの切れ味を1.25倍のファインダーで見てしまいました。沼とやらの危ない世界を見てしまったようで、後が怖いです。。。。

さて、アングルファインダーも使って大都会/ビル群の夜景撮影にトライしたく、質問です。

<Q1>

夜景撮影では、
・ISO100で4sec と、
・ISO400で1sec
はどちらが綺麗に撮れるのでしょう。

低感度の方が綺麗っぽいですが、
長時間露光によってノイズリダクションが働くのはマイナスですし、三脚使用でブレを抑えるつもりでも、4secより1secの方が有利でしょうから、ISO400の方が良いかと思っているのですが。

<Q2>

お勧めの色温度値は?

試せばわかることですが、まずは皆様の経験値を初期値にし、試していきたいと思います。ご教授くださいませ。

書込番号:4823571

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/15 07:01(1年以上前)

>長時間露光によってノイズリダクションが働くのはマイナスですし、
>三脚使用でブレを抑えるつもりでも、4secより1secの方が有利

三脚使用時には 半端に短い露光時間よりも長めの方がブレが目立たない場合が多いです。

>お勧めの色温度値は?

太陽光、
でも好みがあるので、いろいろ変えて撮るか、RAW で撮って後で変えてみましょう。

書込番号:4823743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/02/15 07:18(1年以上前)

デジタルでは花火くらいしかまだ夜景は撮ってないんですが、
自分が撮るんだったら
三脚、レリーズ使用、ミラーアップ
ISO100、RAW、WBをオート
でいくつかのF値で撮ります。
レリーズがない場合はミラーアップとセルフタイマーを設定すると、
タイマーが2秒になるのでそれで撮ります。

夜景だと色々WBを変えてみても日中に比べて不自然になりにくく、
後からPCで色々お試しになって選ばれるのがいいかと思います。

ISO100の方が綺麗でしょう。
でも一秒だったらあまり変わらなくて、時間が長くなるにつれて、
ノイズが上がって差が出てくると思います。
>ブレを抑えるつもりでも、4secより1secの方が有利
逆かと思います。
ミラーショック、シャッターを押したり、トラックが通ったりとか、
一定時間のブレが発生した場合は一般的に露光時間が長いほうが
ブレてる時間/静止時間
が小さくなってシャープネスは上がるはずです。

take525+さんとかぶっちゃってますね...

書込番号:4823756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/15 08:13(1年以上前)

使用状況にもよりますが、4秒でブレるような三脚なら夜景撮影には
むいていないので、買換えしたほうがいいかも?

書込番号:4823802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/15 08:38(1年以上前)

実機を持ってないので参考程度に。

ISO100で4secとISO400で1secではノイズリダクションをかけなくても前者の方が一般的にがノイズは少なくて済むようです。
長時間露光はデジカメのあまり得意な領域ではないようですね。

>4秒でブレるような三脚なら夜景撮影にはむいていない

同感です。自分は超望遠で夜景撮影をすることもあるので尚更ですが
持ち運びが少々不便でも重くてガッチリした三脚の方が確実にブレを押さえられます。
その他、三脚にカメラを装着しているとき、ストラップはなるべくふらつかせない等、ブレを防ぐ小技もあります。
場合にも寄りますが、長時間露光よりも1/8秒、1/10秒ぐらいのシャッター速度の方がブレを防ぎにくいです。


色温度は水銀灯の光源の下でホワイトバランスをタングステンにすると面白い発色になります。
好みは別れますが。

書込番号:4823833

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/15 09:08(1年以上前)

Oh!一眼さん こんにちは

 4秒くらいならISO100のほうがキレイだと思われます。でも400で撮影してもそんなに荒れませんよ。

 夜景を撮影する・・・特にビル群は真っ黒な空よりも、暮れゆく空(赤とか紺とか)があった方が感じが良くなります。私のアルバムに夜景(夕景)があります。ホワイトバランスは後でいくらでもいじれるRAWで撮影するか、JPGとの同時記録にしましょう。

 三脚は皆さんおっしゃるように、頑丈な物を使ってください。少々高くても安心して撮影に専念できるので、精神的に楽になります。指でシャッターを押すつもりは無いと思いますが、リモートスイッチか、リモートタイマーを使ってくださいね。
 
 sasuraibitoさんのように、CF12番のミラーアップとセルフタイマーを併用すると、ミラーショックを防げて、シャッターの切り忘れも防げます。

 しぼりは開放よりも2段くらいしぼった方が周辺光量や画像の面で有利です。16〜22までしぼると、点光源がしぼりの方向に広がって面白い効果が出ます。しぼりすぎるとローパスフィルターのゴミが見えてきますので、絞り込んで撮影する時は、クリーニングしてから撮影しましょう。

書込番号:4823873

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/02/15 13:27(1年以上前)

Oh!一眼さん、こんにちは。

>・ISO100で4sec と、・ISO400で1sec はどちらが綺麗

前者に一票。 暗部、ボケ部にはノイズが目立ちやすいです。
長時間露光で動いている(人物等)を目立たなくするテクもあります。

> お勧めの色温度値は?

夜景は様々な人工の光混ざり合いますので、意外と Auto がお勧めです。
RAW がお勧めですが、色温度を変えてもあまり変わらないこともあります。
空に明かりが残る頃は絶対に RAW で現像時に色温度調整。
カメラには色に対する感情がないので JPG だと後悔します。

夜景拙作例
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album18/album18.html#18dome

夕景拙作例
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album16/album16.html#16kachi

#ワタシ、殆ど指でシャッター押してる・・・!
#それにしても、大都会ビル群の夜景にアングルファインダー??
(独り言です)

書込番号:4824378

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/15 21:16(1年以上前)

Oh!一眼さん こんばんは
アングルファインダーをお使いになっての撮影と言う事はかなり低い三脚での撮影でしょうか?
ISOは100の方が400よりもノイズが少なくなるので綺麗ですがシャッタースピードが遅くなるぶんミラーブレ、三脚貧弱ブレ風ブレなど他のブレの原因が出てくると思います。
お奨めの色温度はRAWスタンダードで撮影しておけばキャノンDPPで後からいくらでも色温度の変更が出来ます。
是非RAWでの撮影をお奨めいたします。
今回の北海道旅行札幌雪祭りはISO400の手持ちで撮影致しました。

書込番号:4825486

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/02/15 23:13(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

一眼歴は銀塩時代からで長いのですが、家族スナップばかりで、これから「風景写真家」目指して修行しようと考えてます。
格好/道具から入る性格でして、風景写真にと三脚SLIKカーボンマスター713FA、アングルファインダーC、水準器、リモコンレリーズ、標準反射板、4GB-MDをコツコツ貯めてきました。(家族持ち平凡サラリーマンとしては清水の舞台から飛び降りっぱなしです。次は目指せフルサイズと10色顔料プリンターです。1.5年計画です。)
道具は揃ったものの、なかなか撮影に出かける時間が取れなかったのですが、平日にフレックス退勤して、夕景/夜景を撮ろうと決行し始めました。

皆様のレスを読みながら考えるに.....

・ISO100を基本とします。ただしビル風/浜風が吹く時はISO400にてできるだけ微風になる瞬間を狙うのが良いかと。風が吹くと1クラス上の三脚でもダメかと思ってます。2クラス上は持ち運びがちょっと。また三脚にバッグぶら下げても逆効果ですよね。
・色温度は太陽光が基本なんですね。RAWで撮ってますが、まずは太陽光にして微調整することにします。青くライトアップされたベイブリッジ主塔と、オレンジ色の港湾、その再現に早速悩みますが。
・ミラーアップはやった方がよさそうですね。それにしてもEOSのミラーアップはなんでカスタムファンクションなんでしょ。ブラケッティング含め、ドライブモードで一発選択できるようにして欲しいものです。5DmkIIに期待したいです。

アングルファインダーですが.....

・マクロはもちろん、夜景もMFが基本かな?と感じ、MF容易なファイダー像を手に入れたかったのです。D200を買った人がD70のファンダーを覗く気がしなくなったとよく耳にしますが、アングルファインダーCの1.25倍の像を見慣れると、20Dの素に戻れなくなりそうです。大きさだけでなく、(気のせいでしょうが)ボケ味が綺麗に再現されます。
・三脚のエレベータはできるだけ使わない方が良いかと。713FAのエレベータ未使用時の伸張は140cm。上から覗く感じで丁度良い。特に縦位置で上を見上げる時は。
・副次的効果)下を向いて撮るので、子供にカメラを意識させない。


GALLAさん こんばんは。

>カメラには色に対する感情がないので JPG だと後悔します。
面白い。
お写真見せて頂きました。私と同じ20D+17-40ご使用のようですが、黒が締まり、ノイズレスで色も綺麗ですね。(腕は横に置いておいて)SILKYPIXの現像パラメータを教えていただけないでしょうか?

・ノイズ処理系のNR、偽色抑制、ノイズレベル+ノイズキャンセラ強度あたりは、夜景ということで特に気を遣ってますか?
・黒レベルとかトーンカーブいじってますか?

titan2916さんも こんばんは。

自分の写真で「青い光源」の再現がちょっとヘンと思ってました。白->薄い紫->濃い青と3段にベチャっとトーンジャンプ?し、その境界が妙に見苦しい。どこかのスレに「デジカメは紫色が苦手」とありましたが、この関係でしょうか? titan2916さん、GALLAさんさんのも同じでしたので、ちょっと安心。

書込番号:4826027

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/02/15 23:23(1年以上前)

風景写真って、撮る技術も大事ですが、撮影ポイント探しが大前提で大切ですね。最近ようやく「ふと立ち止まってズーミング」を脱し、「撮りたい画角で自分が動く」ができはじめました。でも画角を気にし始めると、やっぱフルサイズが欲しくなってきます。

.....と、偉そうなことを書きましたが、ここでまた質問です。
画角と距離からくるボケ味の大きさについて計算できないでしょうか?

<Q> 50mmと100mmにて、距離を調整して同じ大きさで収めるものとします。もちろん絞り値は同じ。計算上どちらがボケ味が大きいのでしょうか?

すごい計算式を示されても「分かりました」とレスって無知をごまかすことになりそうですが、ひとつ簡単に。

書込番号:4826091

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/02/16 00:32(1年以上前)

sasuraibitoさん こんばんは。

過去に頂戴した[4808709] のレスありがとうございました。
エプソンG5500を狙ってますが、Canonの新型顔料プリンタも見て購入したいと考えてます。

書込番号:4826384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/16 00:35(1年以上前)

><Q> 50mmと100mmにて、距離を調整して同じ大きさで収めるものとします。もちろん絞り値は同じ。計算上どちらがボケ味が大きいのでしょうか?

計算するまでもなく100mmの方が大きい。
(一般的な法則)
だから、背景をボカしたいモデルさんのアップなどは300mmレンズを使うこともあるね。

書込番号:4826394

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/02/16 01:20(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
>だから、背景をボカしたいモデルさんのアップなどは300mmレンズ
>を使うこともあるね。
なるほど、言われてみれば。
200mmF2.8でもってもう少しボケて欲しいな、フルサイズ欲しいな、と思ってたのですが、5D版の[4825588] 被写界深度 見て、あれ???

書込番号:4826541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/02/16 08:29(1年以上前)

><Q> 50mmと100mmにて、距離を調整して同じ大きさで収めるものとします。もちろん絞り値は同じ。計算上どちらがボケ味が大きいのでしょうか?

数式は省略して、長い焦点距離と長い撮影距離の相殺で
面白いことに被写界深度としては同等です。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/f_lens.html
同じ画角になりそうな撮影距離で違う焦点距離を被写界深度表で見てみれば感覚的に分かるかと思います。
ただ圧縮効果の効いた背景がボケて見えます。
背景がなかったり深度内に収まってる場合は両方とも同じ写真/同じボケになるはず。
つまり望遠のボケは「深度外の背景の拡大」によるもの。
これがいつか調べた時の結果でした。

フルサイズに比べてAPS-Cは同じ鑑賞条件(モニターに全画面表示や同サイズのプリント)では引き伸ばし倍率が高いため許容錯乱円計が小さくなります。
そのため同レンズ、同撮影距離、同F値においてAPS-Cの深度の方が浅いです。
ただ同レンズで同じ構図にするにはフルサイズはAPS-Cより寄りますから、
その結果フルサイズが絞り換算で1.5段分ほど深度が浅いそうです。

つまりOh!一眼さんの場合、
−フルサイズを買って同じ構図で被写界深度を浅くする
−300とか400mmを追加してより圧縮効果を高める
という選択肢が出てくるのかもしれません。
両方買うこともできますけど(笑)


>エプソンG5500を狙ってますが、Canonの新型顔料プリンタも見て購入したいと考えてます。

新機種と一緒か月末のPMAで発表かもしれないですね。

書込番号:4826901

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/02/16 23:08(1年以上前)

sasuraibitoさん、毎度どうも。

>被写界深度としては同等です。
>望遠のボケは「深度外の背景の拡大」によるもの。
>同じ構図にするにはフルサイズはAPS-Cより寄りますから、その結
>果フルサイズが絞り換算で1.5段分ほど深度が浅いそうです。

求めに合致する完璧なる回答、ありがとうございました。
1.5段分は大きいですね。目指せフルサイズです。

書込番号:4829007

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/02/17 04:24(1年以上前)

> ノイズ処理系のNR、偽色抑制、ノイズレベル+ノイズキャンセラ強度あたりは、
> 夜景ということで特に気を遣ってますか?

高 ISO 以外はデフォルトです。 長露光時ノイズ低減は ON にしてます。
# 勝鬨橋夜景は ISO200 なのになぜかノイズ多い。
# もしかして、長露光時ノイズ低減 OFF ?

> 黒レベルとかトーンカーブいじってますか?

WEB の写真はトーンカーブは一切いじってません。 モノクロ以外は黒レベル
もいじってません。 コントラストは超軟調から超硬調まで使います。
SILKYPIX の調整幅はあまり広くないのですが、この範囲でとどめています。
(プリントの場合はこの限りではありません)

風景写真は撮影時の光のバランスが大切なのだと思います。
夕景では地面と空のバランスで撮影のチャンスは数分しかありません。

> 50mmと100mmにて、距離を調整して同じ大きさで収めるものとします。
> もちろん絞り値は同じ。計算上どちらがボケ味が大きいのでしょうか?

細かい数字は判りませんが、現実には近景遠景同画面の場合以外は変わら
ない気がします。 私はまずフレーミングを優先してから絞りで調整しますので、
そうゆうことは考えません。

書込番号:4829672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/02/17 08:45(1年以上前)

Oh!一眼さん、どうもです。

>1.5段分は大きいですね。目指せフルサイズです。
200mmF2.8で寄れる場合は良いですね。
良く考えてみると、寄れない場合に同じ構図にして1.5段分深い深度にするには、
320mmF2.8が必要で現実的には300F2.8を買う必要がありそうです。
200mmF2.8より40万高いわけで5Dは20Dより15万高いですから、
1.5段くらいに55万円を支払う計算になりますね、買えますか?(笑)
300mmF4で撮ったらあまり変わらなくなっちゃうかもしれないです。
まあ、他の焦点距離やファインダーのメリットもありますけど。

それと一つ注意が必要なのがモニターの等倍表示です。
フルサイズもAPS-Cも等倍になってプリント時の許容錯乱円を考慮しないため、
実際に同サイズにプリントした場合APS-Cの深度がモニターよりフルサイズに比較的近づく(浅くなる)はずです

そういえばフルサイズの方が大きくプリントするとした場合は1.5段以上の深度効果が得られることにもなりそうで、A3プリンターの意味がここにでてきたり...

書込番号:4829849

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/02/18 10:37(1年以上前)

GALLAさん、レスありがとうございます。

>コントラストは超軟調から超硬調まで使います。
硬調がリニアにトーカーブを操作しているものだとすると、黒レベルを操作したに等しくなりますかね。

>風景写真は撮影時の光のバランスが大切なのだと思います。
「光を読む」ってやつですね。
目にとまる街角スナップ写真は、コントラストとボケ味を使って主題を明確にしたものですね。

書込番号:4833139

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/02/18 11:04(1年以上前)

sasuraibitoさん レスありがとうございます。ちょっと話が難しくて混乱してしまいますが、

>1.5段分深い深度にするには、
浅い深度? 
難しいですが、画素密度も関係してるんですね。

>1.5段くらいに55万円を支払う計算になりますね、買えますか?(笑)
買えません。

>A3プリンターの意味がここにでてきたり...
こっちは買う。
大きさではなく、髪の生え際をきちんと表現できる、高耐光のプリンターを求めてます。今の所有は生え際がアザのようになります。

書込番号:4833207

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/02/18 11:11(1年以上前)

そういえば、EPSONのA1プリンタが25万くらいで売ってましたね。
30万のカメラボディを買い増すよりも写真ライフを楽しめるかも、と一瞬考えました。写真は紙に出してなんぼ、と今でも思ってます。

書込番号:4833227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/02/18 20:20(1年以上前)

>1.5段分深い深度にするには、
浅い深度?

そうですね、浅いでした。

書込番号:4834663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

安曇野の白鳥撮影について

2006/02/14 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件


 matusyou1といいます、こんばんは。

 2月19日に長野に白鳥の撮影に行きたいと考えています。そこで皆さんにお聴きします。白鳥の飛翔を撮りたいのですが、どのくらいの望遠が必要ですか。

 予定している撮影地は高橋節郎記念美術館近くの水田、犀川白鳥湖及び御宝田遊水地です。第一候補は水田です。

 現在、埼玉県の川本でEOS-20DにEF300mmF4IS又はそれにエクステンダー1.4×を付けてほぼ毎週撮影しています。川本ではこれでそこそこ撮影できます。エクステンダーは2×も持っています。

 安曇野の水田ではいかがでしょうか。

 私は白鳥の飛翔ばかり撮影しているのですべて手持ち撮影です。周りはEF500mmやEF600mmを三脚に付けて撮影されている方もいらしゃいますが、そのような撮影は、個人的には機動力に欠けるように思え、白鳥の撮影ではやったことはありません。

 レンズ的にはIS無しの400mmまで所有しています。レンズ及び撮影地について、アドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:4822822

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/15 00:30(1年以上前)

こんばんは。元豊科町(現・安曇野市)住人です。

起動性ですか。ワタシなら無理してでも三脚か一脚は使います。
また、機動性重視のあまり短望遠持って行っても豆粒のような白鳥しか撮れないような気がします。(失礼!)
ですから、ミラーレンズのような比較的安いものでもよければ500mm以上の望遠は持っていきたいですね。
300mmでも被写体の距離によってはツマラナイ絵になってしまいますから。

書込番号:4823278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/15 00:48(1年以上前)

夕暮れの撮影には明るい望遠の方が良いと思います。日中の明るい中では500F6.3でも十分に撮れますが夕暮れの撮影は難しいように感じます。まして三脚では!(腕不足か・・・)
これからの日中時間が延びる頃はさほど苦にならないのかも?
でも、私は夕方なら明るい望遠をお薦め!

書込番号:4823345

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/15 01:12(1年以上前)

手持ちなら300位がいいとここかな。大きく撮るなら500位は欲しいかと思います。自分はせいぜい300にテレコン1.4か2位でお遊びで撮ってますが、時と場合によってはすぐそばに来ますので広角もあってもいいかと思います。ほとんど手持ちです。
時々撮りにいくと趣味の方はほとんどが三脚使用です。
朝夕は結構冷えますので防寒対策も忘れずに。天候も悪いと気の用意も。これからの季節雨ってこともあります。

書込番号:4823404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/15 07:00(1年以上前)

matusyou1さん

質問されている方に逆質問してしまってすいません。
埼玉の川本のことを教えていただいてよろしいでしょうか。
何時ごろ行けば飛翔シーンなどが取れるのでしょうか。
作品を少し見せていただいてよろしいでしょうか。

厚かましいお願いで申し訳ございません。

書込番号:4823742

ナイスクチコミ!0


jimtanさん
クチコミ投稿数:117件

2006/02/15 09:31(1年以上前)

松本在住にて、たまに白鳥の写真を撮影している、jimtanと言います。よろしくお願いします。
matusyou1さんの第一候補の水田にて昨シーズン撮影した写真をアップしましたので、よろしかったらご覧ください。
快晴の朝には北アルプスをバックに白鳥の飛翔が撮影出来ます。
(今シーズンも撮影には行っていますが、いいチャンスに恵まれません)
私は、70−200mmに1.4Xのエクステンダーにて手持ちで撮影しています。matusyou1さんと考えがいっしょで三脚は使いません。IS付のレンズではありませんが、晴れている日にしか撮影しませんし、ISO200か400で問題なく撮影出来ます。
快晴の日は、決まって冷え込む日です。暖かい支度にてお出かけください。ただ、週間予報では19日の朝は快晴ではないようですが。

書込番号:4823918

ナイスクチコミ!0


ぐ〜さん
クチコミ投稿数:51件

2006/02/15 12:57(1年以上前)

matusyou1さん、こんにちは。
100−400ISで主に夕日時の白鳥を撮っています。

トリミングは考えられませんか?
レンズ沼に入らない様に(^^ゞ 私はこれで対応してます。

三脚、自由雲台、クイックシュウを付けて使用してます。
待ちの時、疲れないのでお勧めですよ。

書込番号:4824338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/15 13:34(1年以上前)

犀川の白鳥湖なら飛翔シーンも撮り放題ですが、光線状況からお昼前後がよろしいかと。
ただ、あまりに沢山いすぎて目移りしますが...。

水田は意外と近くまで寄れますよ。逃げませんしね(笑)。
白鳥以外にも青サギ(?)のようなものもあちこちにいます。
アングルを考えながらの撮影となると思います。

望遠単焦点よりも、ズームを手持ちの方が機動力が高いと思います。
jimtanさん(松本の方なのですね)ご紹介の様に、
”70−200mmに1.4Xのエクステンダーにて手持ち”が良いと思いますよ。

書込番号:4824395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/15 20:37(1年以上前)

>水田は意外と近くまで寄れますよ。逃げませんしね(笑)。

わぁ〜〜〜!! そっ,そうです。

地元の有志が「餌づけ」してますから。ワタシも小学生らと餌を撒きに行ったことがあります。

気合の入った超望遠でなくてもいいかも?
いや、常念岳など北アルプスを背景に佳い写真撮りたければ「気合」が必要だと思います。(^ ^)v

書込番号:4825309

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/15 21:36(1年以上前)

<kiss kiss digitalさん
matusyou1さんに代わってお答えします。
昨シーズンは私も毎週のように撮影に行ってました。
川本は毎日午前10時と午後3時に餌付けをしています。
白鳥達は夜は餌付け場所から500m程東(下流方向)で夜を明かします。だいたい夜明け後から9時頃にかけてその場所から家族単位で餌付け場所に飛んできます。このときが飛翔の撮影タイミングです。
荒川の餌付けと反対側(北側)なら朝日の逆光で撮れますよ。
露出補正は20Dの評価測光で-1/3〜-2/3で羽が白とびしないようです。

次に綺麗なのは夕方でしょうね。餌付け場所から下流方向に下がって、夕日の逆光で…なんてどうですか?

機動性を重視して、私は自由雲台+クイックシューです。

>作品を少し見せていただいてよろしいでしょうか。
私のアルバム「鳥」の白鳥と鴨は全て川本町で撮った写真です。
メイン機材は20D+SIGMA100-300mmF4+SIGMA×1.4テレコンです。
えっと?オレに要求していないって?…根がずうずうしい性格なもんで(笑)

大切なことを忘れていました。
川本町の餌付けは地元の有志が行っています。寄付箱がありますので、撮影という恩恵を蒙るなら気持ちだけでも…言い訳しますが私は関係者ではありません。

豊科白鳥湖行きてぇ。

書込番号:4825565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/15 21:51(1年以上前)

>豊科白鳥湖行きてぇ。

いつでもおいでなんし。

諏訪湖にもいますよ。

書込番号:4825624

ナイスクチコミ!0


matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/15 22:12(1年以上前)

山の散歩さん、マリンスノウさん、goodideaさん、kiss kiss digitalさん、jimtanさん、ぐ〜さん、最後にY氏in信州さんレスありがとうございます。仕事の関係で、昨日書き込みをし、今返信することをお許しください。

 川本では、300mm(20D換算480mm相当)300mm×1.4(670mm、20D換算相当)で結構いけました。最短50mから80m位です。結構長野は、距離があるようですね。

 山の散歩さん、夕方とは具体的にどのくらいの時間なのでしょうか。

 マリンスノウさん、シグマの600mmミラーレンズ持っていますが、35mm換算960mm、しかもMF、動きものには私レベルでは、使い物になりません。(涙)

 goodideaさん、500mmISはとても買えません。300mmで頑張ります。防寒対策万全にしたいと思います。お気遣いありがとうございます。

 kiss kiss digitalさん、レスありがとうございます。白鳥の飛翔シーンはおおむね午前7時30分から9時くらいまでが良いかと思います。餌付けのシーンを狙いたいのであれば午前10時と午後3時が餌付けの時間となっています。朝の時間を過ぎるとあまり飛ばなくなります。飛んでもわずかな距離です。早朝の撮影をお勧めいたします。写真についてはアップする方法を知らないので申し訳ございません。

 jimtanさん、白鳥2羽の飛翔写真すばらしいです。川本ではこのような写真を主に撮っています。また北アルプスをバックに白鳥の写真が撮れるなんて感激です。私もこのような写真を撮りたいと思います。70−200mmはF4しかもっていないのでIS付ではないですが、kissDNにつけて持って行こうかなと思っています。天気は心配ですが、宿の予約も済ましてしまい、とにかく行こうかと思っています。1点お聴きしますが、水田の白鳥の飛翔は、おおむね何時ごろになるのでしょうか。ホームページでは午後3時過ぎくらいからと言っていますが、5時くらいまでには、すべて飛び立つのでしょうか。

 ぐ〜さん、100−400mmIS羨ましいです。ここまでが私の手持ちの限界と考え、購入したいレンズの1本です。夕日時は、ISO,シャタースピード及び絞りはどのくらいで撮影しておられますか。

 Y氏in信州さん、ありがとうございます。お昼前後がお勧めということですが、その時間帯に白鳥がたくさん飛ぶのですか。お昼前後に白鳥湖で午後3時過ぎに安曇野の水田に行こうかと考えています。

 皆さん、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4825741

ナイスクチコミ!0


matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/15 22:24(1年以上前)


 dai_731さん、返信をしている最中に返信ができなくなり、ニックネームをmatusyou2と変えてようやく返信できました。私の代わりにレスしていただきありがとうございました。川本でニアミスしているかもしれませんね。

 レスしていただいた皆さん、返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。

書込番号:4825797

ナイスクチコミ!0


jimtanさん
クチコミ投稿数:117件

2006/02/15 22:42(1年以上前)

matusyou1 さん
お気を付けておいでください。

申し訳ありません。私は朝しか撮影したことがありません。
そのため、夕方の白鳥の飛ぶ時間はわかりません。
5時頃には暗くなりますので、3時位から待っていればいいと思いますが。
(多分5時頃にはいなくなると思います)
朝でないとアルプスは逆光になってしまいます。逆光もいいかもしれませんが…

書込番号:4825882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/15 23:07(1年以上前)

皆さんこんばんは。
2月に入ってからは白鳥を撮りに行っていませんが、1月27日夕方4:00〜4:30位に撮影しています。4:00前はほとんど飛翔していませんでした。
地元の方の話ですと、朝餌場の田圃や湖沼に出掛け夕方にねぐらの池に戻るとのことです。(池に残った白鳥はほとんど日中飛ばないとのこと。)
2月中旬になり時間帯が動いているかも知れません。

書込番号:4825998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/16 07:33(1年以上前)

dai_731さん、matusyou2さん 

ご丁寧な解説をしていただきありがとうございました。
早速、行ってみることにいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4826856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/16 10:47(1年以上前)

matusyou2さん、どうもです。

犀川の白鳥湖は南から北にまっすぐ流れる犀川沿(?)にあり、
光線状況から撮影するときは10時30分〜12時30分位にしています。

餌やりの時間に相当することから、腹をすかせた白鳥が来ます。
腹ごなしにそこらじゅうで滑空しますし、喧嘩するのもいて賑やかですね。

逆に北アルプスを背景にするのでしたら、今の時期なら朝7時〜10時頃でしょうか?
午後はアルプスが陰になりますので、アングル、露出が難しいと思いますよ。
出来れば宿等で餌場を確認しておいて、餌場にやってくる白鳥を狙って、
翌朝一番に行くのがよろしいかと?

冷え込みそうですので、暖かい服装でお越し下さい。

書込番号:4827136

ナイスクチコミ!0


matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/16 19:27(1年以上前)


 matusyou2です、こんばんは。
 jimtanさん、貴重な情報ありがとうございます。とりあえず初めてなので、いろいろと撮影場所等を考えています。今回は妻も同行しますので、夜中に出発することは無理であると考えています。また、宿泊場所も妙高高原ですので朝早く私だけ移動できません。今後の課題としたいと思います。

 山の散歩さん、貴重な情報ありがとうございます。結構、白鳥湖は、日中飛ぶような情報もあったので白鳥湖に変えようかとも思っていたのですが、安曇野の水田にしたいと思います。どこも日中は逆光になるようなのでつらいですが、頑張って撮りたいと思います。午後3時には待機したいと考えています。

 kiss kiss digitalさん、いい写真が撮れることをお祈りしています。頑張ってください。

 Y氏in信州さん、貴重な情報ありがとうございます。滑空とは飛翔のことでしょうか。湖に残っている白鳥はほとんど飛ばないとのことですので、教えてください。撮影は午後になると思いますのでアルプスが影になるようなので残念です。私単独で来る次回を期待したいと思います。

 本当に皆さんの寒さなどに対するお気遣いありがとうございます。防寒においては万全で望みたいと思います。皆さんいろいろありがとうございました。 

書込番号:4828168

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/16 20:19(1年以上前)

今年は3月まで十分見られそうかな。昨年はかなり早く北航したので。
この池夏はほんと何もなく寂しい限りです。って夏にもいってます。(笑)

書込番号:4828296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/16 20:21(1年以上前)

>滑空とは飛翔のことでしょうか。

水面からバタバターと飛び立ち、河原の中を右の方にギューンと飛んでいったかと思うと、
Uターンしてきて左の方に飛んでいき、またUターンすると言う具合です。
飛ぶのに満足したら、また水面に降りてきます。
結構低いところを何羽もが編隊を組んでやってくれますから、流し撮りにも良いかも?
頭上に近いあたりを飛ぶときはシャッターチャンスですね。
白鳥湖自体は白鳥等渡り鳥の芋洗い状態ですから、飛び立ちそうな連中が狙い目です。
当日の風の向きを確認し(風上に向かって飛び立ち、降ります)、
アングルを考えて待ち構えればよいお写真が撮れるかもしれませんね。

書込番号:4828305

ナイスクチコミ!0


matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/17 19:36(1年以上前)


 goodideaさん、Y氏in信州さんレスありがとうございます。

 goodideaさん、<この池夏はほとんど何もなく寂しい限りです。って夏にもいっててます。(大爆笑)

 Y氏in信州さん、飛翔するようなのでまず、白鳥湖に寄り、その後水田に立ち寄りたいと思います。運と天気に恵まれたいと思っています。

 いろいろ皆さん、ご教示ありがとうございました。
 

書込番号:4831148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶モニターのキズについて

2006/02/13 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 flickrproさん
クチコミ投稿数:7件

購入後、丸1年になりました。液晶モニターにはカバーを着けて使用していましたが、確認したところキズらしいものが見つかりました。使用には問題ありませんが、精神衛生上よろしくありません。
 修理可能でしょうか?

書込番号:4819094

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/13 20:16(1年以上前)

モニター上のアクリル板は両面テープでついているだけなので、サポートで交換してもらえたハズ。
部品取り寄せできるかは分かりません・・・(^^;

明日になったらサポートに問い合わせてみると良いと思います。

書込番号:4819137

ナイスクチコミ!0


スレ主 flickrproさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/13 20:22(1年以上前)

 なるほど、ありがとうございました。アクリル板とは、なんかチープな感じですね。
 強化ガラスとかでも、よいと思いました。
 ありがとうございました。

書込番号:4819153

ナイスクチコミ!0


F20Cさん
クチコミ投稿数:10件

2006/02/13 20:53(1年以上前)

確か、アクリル板が、部品代で700円だったと思います。
そして、技術料が、7000円くらいだったと思います。
700円の部品を交換するのに7700円かかります(T△T)

書込番号:4819233

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/13 20:56(1年以上前)

>アクリル板とは、なんかチープな感じですね。

アクリル 別名 有機ガラス
大変に丈夫で透明度も高いので、水族館の大型水槽や防弾ガラスにも使われていますよ。

書込番号:4819240

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/13 21:10(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9
こんな恐いガラスに顔を押し付けるの、ヤダ(/_;

書込番号:4819285

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/13 21:15(1年以上前)

>こんな恐いガラスに顔を押し付けるの、ヤダ(/_;

 一眼レフだから確認でしか使わないので大丈夫だと思いますよ〜。
 電子レンジに入れると怖いかも。


 私はアクリルが擦り切れてほとんど見えないデジカメ(ファインダー無し)や、アクリルにヒビが入っているデジカメを(あまり)気にしないで使ってます。

書込番号:4819309

ナイスクチコミ!0


スレ主 flickrproさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/13 21:22(1年以上前)

 展示品でないので、多少のキズは、そうがないですね。プラスチックには、キズはつきものですものね。めがねもそうですね。
 それより、よい作品をつくらねば..。
 みなさんもよい作品を共有してください。

書込番号:4819336

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/13 22:22(1年以上前)

>部品代で700円、技術料が7000円くらい

部品だけ売ってもらえないのでしょうか?
自分で交換は出来無いのでしょうね。

個人的には液晶はあまり見ないので、
キズがあってもこだわらないのですが。

書込番号:4819585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/14 00:01(1年以上前)

買い取りor下取り減額よりも、修理代の方が高くつきそうですね。

書込番号:4820078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/14 00:42(1年以上前)

こんにちは。カメラの液晶モニターって、すり傷等あると結構気になりますよね。ファインダー程ではないですが。気にならない位の傷ならそのまま使われた方が良い気がしますね。私は液晶モニターは傷付きやすいと思って、液晶保護のシールを貼っています。カメラ店で売っている専用のは高いので、100円ショップのダイソーでフリーサイズ用を買ってきて切り取って使っています。空気やゴミが入らないように貼るのが難しいですが。一度ぶつけてしまい傷が付いたのですが、シールが傷付いただけで本体の方は傷なしで助かりました。一度お試し下さい。ご参考まで。

書込番号:4820273

ナイスクチコミ!0


広角王さん
クチコミ投稿数:147件

2006/02/14 01:13(1年以上前)

こんばんは、flickrproさん、災難でしたね。

修理から帰ってきたら、
こんどは「液晶シェード」で、
守ってあげてはどうでしょうか。

ちょっとした欠点もありますが、
いい具合ですよ。

傷つくよりは、ずっといい。

書込番号:4820389

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/14 01:26(1年以上前)

遅くなりましたが、小鳥さん、ありがとうございました。
大丈夫ですか。失礼しました。

書込番号:4820422

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/14 01:48(1年以上前)

>遅くなりましたが、小鳥さん、ありがとうございました。

 何のことだかしばらく分かりませんでした(笑)

 強化ガラス採用のデジカメ(フジフイルムZ1)も使ってますが、まだ破裂はしてません。

書込番号:4820476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/02/14 17:46(1年以上前)

>>アクリル板とは、なんかチープな感じですね。

ポリカーボネートで特注しましょう。
ちなみに、小口径の銃弾ならモニターを守ってくれるかも??

書込番号:4821807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング