
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年2月12日 18:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月12日 15:45 |
![]() |
0 | 13 | 2006年2月18日 01:13 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月12日 17:52 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月12日 11:46 |
![]() |
1 | 29 | 2006年2月14日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
まだまだ初心者の私なのでプリンターの印刷の仕方のことで質問があります。プリンターはPX-G5000を使って、印刷ソフトはCANONのDigital Photo Professional を使っています。L判やA3ノビの縁なし印刷は綺麗に印刷できますが、A4サイズだけは、何故か縁ありになってしまうのはなぜでしょうか??http://petat.com/users/camera43/sa.html
これがその写真です。↑↑
どのようにしたら縁なしになるかしってる方は教えてください!!
0点

これは、撮影された画像の比率と、用紙の比率の違いから起こるものです。
DPPにはそれを会わせて印刷する機能はないと思われます。
PhotoShop等のソフトを使って印刷するしか有りません。
画面比率は(短辺:長辺)、
20D 1:1.5(銀塩35mmもこの比率)
A4 1:1.4142857
A3ノビ1:1.4680851
用紙は何故細かく書いたかと申しますと、ご想像の通り、A3ノビの方が撮影画面比率に近いのです。
ですから、A3ノビで縁なし印刷すると、はみ出し量が良い塩梅に長編方向は合うのでしょう。
ですから、長編と短編では実際にはみ出して印刷さえている量は違っていると推測されます。
一方、A4は若干長編方向が短くなりますから、はみ出し量で吸収しきれなくなって余白が出るのです。
これを取るにはさらに縁なし印刷ではみ出し量を増やす以外に方法はないと思いますが、はみ出し量標準(これ以上は設定できません)で余白が出るのですからどうにもなりません。
従って、先に書いた通り他のソフトを使うしかないと思います。
(plane)
書込番号:4814569
0点

プリンター付属のPhoto Quickerで印刷してもそうなるのでしょうか?
書込番号:4814807
0点

こんにちは
プリンター付属のPhoto Quickerで印刷してもそうなるのでしょうか
はみ出し量(標準)で大丈夫です。
試してみてください。
書込番号:4815163
0点

はみ出し量について追加です。
私の場合は(少ない)を常に設定して使用しています。
(標準)ですと、かなり周辺部が切り取られてしまいます。
廃インク量も少なくなり、気持ちですがインクの節約にもつながりますよ。
(より少ない)の設定では、ほんの少し余白が残ります。
いろいろ試されてみてください。では・・・・
書込番号:4815243
0点

DPP にはトリミングツールがありますので、A判でトリミングすれば
いいのではないでしょうか。
書込番号:4815724
0点

みなさんアドバイスありがとうございます!!
私の設定ミスかと思い悩んでいました。プリンターの
ソフトでは、OKでしたヾ(@^▽^@)ノA4サイズをプリントするときはプリンターのソフトでしかできないでしょうねε-(;ーωー
(トリミングしてもなりませんでした)
書込番号:4815872
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
一週間前に購入したばかりで、今日初めて撮影してきました。
以前はα7Dを使っていたんで少し戸惑っています。
撮影したデータを見ると、フォルダがいくつか生成されていました。
101CANON,102CANON,103CANON
というようにです。
説明書を見ても分からないのでどなたか分かる方居ませんか?
なにか変な操作をしたのかな?
0点

ぬいぐるみカッパさん、こんにちは。
所持のキスD.やIXY-L.でも最初から
ホルダーは101.102.103・・・と成ります。
001.002とは成らないですね。
キヤノンの仕様でしょうか。
書込番号:4813925
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
ちょうど180ショット〜220ショットの間で撮影していたので、140枚ほどの間に3個もフォルダができて驚いてしまったわけです。
ちゃんと100ずつになっていますね。
あまり意味の無いことのような気もするのですが、キャノンの考え方なんでしょうね。
書込番号:4815361
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
新型が出そうな時にこんな質問は、大変に申し訳ありませんが、視野拡大目的の為にマグニファイアーを使っておられる方は、いらっしゃいますか?
なんかの雑誌で、オリンパスのマグニファイアーアイカップME−1 ¥5,000 が使えるとありましたが・・・。
常用に使えるものがあれば、検討してみたいです。
使用感なんかも教えて頂ければありがたいです。
0点

オリンパスのマグニファイヤーはE-300に買ったのですが、20Dで鳥撮影する時も
付けて使っていますが、良いですよ。
付けるとこんな感じになります。
http://ichibey.exblog.jp/2913206/
ニコンの丸いマグニファイヤーにアイアールキューブのアダプタを使って
付けたものだと目をマグニファイヤーへかなり近づけないと駄目ですが
オリンパス製のものはそういった事もないので(普通に見る感じで見えます)
個人的にお勧めです。
書込番号:4812602
0点

私もオリンパス製のものに興味があるのですが、
私は眼鏡をかけて視度補正レンズを付けて使用しているのですが
問題なく取り付けられるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4812891
0点

ichibeyさん
早速のご返事ありがとうございました。
ニコン製まで試されておられるichibeyさんの熱心さは、説得力があります。
おかげさまで、購入の決心がつき先ほどヨドバシへ在庫確認の電話を入れました。
在庫は無いので取り寄せになり、約1ヶ月みればいいでしょうとの事。
なんと12人が購入待ち! えっ と耳を疑いました。
こんな物も売れているんだと驚きましたが、どんなモノでも撮影の足しになる物は使いたいという方は多いのですね。
ローアングルファインダーは持っていて、2倍の倍率にした時なんかは、マニアルフォーカスの楽しみも倍増しますね。
いずれフルサイズを買うつもりですが、5Dはまだ自分からゴーサインが出てこないので、いましばらくはフィルムカメラと、20Dで楽しんで行こうと思っています。
書込番号:4812936
0点

純正の視度補正レンズを付けるとアイピースカバーのサイズが一回り大きく
なってしまうので、視度補正レンズは外さないと取り付け不可になります。
オリンパス製のマグニファイヤーは付けたときの出っ張りも少ないので
引っ掛けて落としてしまう事も今の所無いので、良いですよ。
書込番号:4812986
0点

キャノンどらおさん
もうご予約済みとの事で無駄レスかもしれませんが、ニコンのD200用のマグニファイニングアイピース「DK-21M」も無加工で20D及びKissDNに合いますよ。こちらは税込み定価が3,150円ですのでオリンパスよりお安いです。(キタムラでアバウト2,800円くらいで購入しました。)倍率は1.17倍となっております。オリンパスのほうがお高いだけの事はあるかもしれませんが、DK-21Mでも結構見やすくなります。(視度調整でマイナス調整が必要なので、人によっては合わない人もいるそうですが。)
私が購入したときはすぐに入荷しましたので、問い合わせてみては如何でしょうか? 装着時の画像を私のアルバムの中に載せましたので、よろしければご参考にどうぞ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1485704&un=110950
書込番号:4813360
0点

CANYONさん
これも写真つきのご返事を頂き、ありがとうございました。
20Dのファインダーでは、やはりフォーカスを決める時に困難な場合がありますが、まさかフルサイズの5Dにも装着されておられるとは驚きました。
こういう事だけはかなり気が早いので、すでに注文して、あとは入荷の電話を待っている按配です。
オリンパスを使って見てから、ニコンも按配をみて良いほうを常用にしたいと思います。
夜景の撮影がとても素敵ですね。ビールが一段と美味しかったので感謝します。(特にヨットハーバー5が好きです)
モーグルスキー決勝時にと、飲まずに取っておいたのに・・・。
しかし、これでいいのだ。
書込番号:4813949
0点

キャノンどらおさん、こんにちは。
>ローアングルファインダーは持っていて、
>2倍の倍率にした時なんかは、マニアルフォーカスの楽しみも倍増しますね。
ご存知だとは思いますがニコンのDK-17M、DK-21M、オリンパスのME−1など、
倍率は1.2倍位のUPだけです。
もちろん何にもないよりかは、私は随分良いですけど。
DK-17Mを先に購入しているのでDK-21M、ME-1は試していませんが、
DK-17MだとアイカップDK-19(ラバー)が付くので、
(ラバーを裏返すと出っ張りに引っかかりにくくなります)
眼鏡使用の私は使いやすいです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142830&key=1377798&m=0
書込番号:4814019
0点

100-400ISさん
またまた、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
D200のファインダーを見たとき、20Dと随分と差があるのに驚いたのです(お互いフルサイズじゃないのに)
それで、ようやく、拡大機能付きマグニファイアーでも、もしかしたら・・・と思ったのです。 それまではあまり感心が沸きませんでした。
常用でしたら1.2倍位で十分だと思っています。
それにしても、自作までされて凄いですね。 これこそ、趣味の極みだと思います。 以前は自作でオーディオアンプやスピーカーボックスを作ったのを思い出しました。
書込番号:4814131
0点

キャノンどらおさん
>まさかフルサイズの5Dにも装着されておられるとは驚きました。
20Dに装着した画像ですよ〜(^^ゞ 5Dにも無加工で装着できますが、目をずらさないと四隅が見えなくなるのであまり利用はしません。20Dだとちょうど良い感じです。最初からこのくらいの倍率のファインダーだったらなぁと思ってしまいます。後継機は改善されていると良いですね。
電飾の写真はマグニファイヤー載せる処が無かったので既存のアルバムを使わせて貰いました。風の強い日だったので水面が波打って鏡効果が出ず残念な出来です。駄作なのに嬉しいコメントを下さいましてありがとうございました。
書込番号:4814688
0点

キャノンどらおさん
自作は全然たいしたことはないですよ。
工作気分で棒やすりで出来ました。
私のは受け売りです。
以前、価格comで作った方に教えてもらいました。
当時はDK-17Mのアダプターは販売されていなく、
160円のニコンのアイピースアダプターを削ればいいと言われたので。
(もちろんDK-21MやME-1は発売されていません)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/12/12/2872.html
今はDK-17Mだとキヤノン用に専用品も販売されています。
値段の安いDK-21M、薄型のME-1とお好きなのを選んでください。
常用用には手放せません。
D200 倍率94%で1.5=62.6%
D70s 倍率75%で1.5=50%
20D 倍率90%で1.6=56%
キスDN 倍率80%で1.6=50%
20Dなら56%x1.2=67.2%でD200以上になりますね。
書込番号:4817463
0点

100-400ISさん
自作というのは、なにしろ行動が面白いのです。
どんな傑作も、失敗も、全て自己責任(負担)で、世界に1つ!
良い趣味をお持ちで素晴らしいと思います。
それから、あの数式も面白い比較論ですね。数字のとうりに行かない場合もありますから楽観はしませんが、とりあえず、オリンパスの入荷連絡までの楽しみとします。
ファインダーはF6並みが夢ですね!→ 正夢でも不可能
書込番号:4822679
0点

キャノンどらおさん
スレッドが随分下がってしまったので、もう見ていないかもしれませんが、キャノンどらおさんのアルバム昨夜初めて拝見して、私の好きなジャンルの写真ばかりでビックリしました。 特にナンテン、イイギリ、ヒトリシズカ、ナナカマドなど秀逸と感じ入りました。また、綿帽子を被ったロウバイも実に風情が出ていますねぇ。私の花の写真はまだ図鑑レベルですので、大変勉強になりました。真似させて貰って少しは上達するよう努力してみます。
書込番号:4827218
0点

CANYONさん
アルバムを見て頂き、うれしいコメントをありがとうございます。
私もCANYONさんのアルバムを拝見させて頂きましたが、同じ傾向をお好みと感じ入りました。
あのミスミソウ!可愛いですね。私もめぐり合いたいものです。
去年の12月に、田舎の両親に、パソコンを買い与え、雪にこもっても花が見れるようにしました。あのアルバムは、そうしたことから日常の風景をずっと撮っては、お茶のたしにしてもらおうかと考えて1月に作ったばかりですが、まだまだ失敗の連続で、日々研究をしながら楽しんでおります。
でも、CANYONさんは本当にキャノンがお好きなのですね。
機材を見てそう思いました。私もニコンF6の次に好きです!
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
心から感謝致します。
書込番号:4832395
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

AFの測距点を御自分で設定していないのであれば故障の可能性が高いですからメーカーサポートへ相談されたほうが早いのでは?
書込番号:4812404
0点

>Pモードで
「A」とか「S」とかでは異常ないのですか?
書込番号:4812483
0点

こんばんは。
右上のボタン(アスタ?の隣)を押してメインダイアルを回してみてください。
書込番号:4812682
0点

とりあえず取扱説明書 65ページを見て、AFフレームが上に固定されていないか?をチェックされてはいかがでしょう?
P/Av/Tv/MなどではAFエリアをこてい出来ます。
全自動を含めて簡単撮影モード(ロから下の絵文字部分)では、AFフレームは自動で決まります。
書込番号:4813341
0点

皆さんありがとうございました。
取説を見て、メインダイヤルを操作したら治りました。
どうやらいつの間にかAFが固定されていたようです。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:4815747
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
はじめまして、新規ですよろしくお願いいたします。
20Dを1年使っていますがまだ使いこなせていません。
質問ですが、20D付属のソフトでデーターを開くとシャッタースピード、絞り、レンズ名、日付けなど表示されますよね、そこに
所有者とありますが自分の名前を書き込めるのですか?出来るのであれば方法をどなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

付属のソフトはインストールなされていらっしゃいますか?
パソコンとカメラを繋ぐと「Canon camera window」が立ち上がると思います(画像取り込みを開始・選択して開始 とか書かれている画面)
その上の方に「カメラを設定する」というのがある思います。
そこから「カメラの情報を設定/変更」というのがあるので、そのページで所有者名を入れられます。
20dでは無いカメラでの手順ですが、ソフトは同じはずなので近い手順になっているはずです。
書込番号:4811735
0点

↑
付属マニュアル(ソフトウェアの方)で再確認願います。
書込番号:4811738
0点

fioさん早々のご返答ありがとうございます。
おかげでバッチリです。ネームが入るとカメラに対してますます愛着が沸いてきますね。またわからない事がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:4811759
0点

そうです。本名はやめた方が良いです。
後々写真をアップしたりする場合、本名が分かってしまいますからね。
私も最初は本名を入れてました。^_^;
書込番号:4811906
0点

アルバムをアップした時に、氏名が出ますので、構わないなら登録しても
問題ないと思います。
書込番号:4812105
0点

デジタル一眼4ヶ月の初心者ですが、トラ62さんと同じ疑問を持っていたので、助かりました。早速ニックネームで登録しました。(^-^)
じじかめさんの「カワセミのダイビング」愛読させていただいているので、一枚写真をコピーしてCANONのブラウザーで所有者を見たのですが、何も表示されていませんでした。NIKONのブラウザーなら所有者名が表示されるのでしょうか?CANONの場合名前を登録しないとunknownとでるのですが…
書込番号:4812895
0点

ニコンのアルバムには、所有者名の欄はありません。(HN名の欄はありますが)
書込番号:4814821
0点

Exif情報に所有者名が無いという意味なら、ニコンの場合は、所有者名は、
登録できないようです。
書込番号:4814828
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
この度、流氷を初めて見に行きます。
現在、どのレンズを持っていこうか思案中です。
現時点で考えているのは20D+レンズ3本程度で考えてます。
17-40/4,24-105/4,28/1.8でと思ってます。
更に望遠レンズは必要でしょうか?
実際に行った方がいらっしったらご意見を伺いたく思います。
また、換算約27mmより広角が必要でしょうか?
その場合は銀塩カメラで補うと思います。
宜しくお願いします。
0点

オーロラ号行かれますか? ワタシは行ったことないです。楽しまれてください。
こういうのもあります。宿のサイトだから貼ってもいいかな。
http://www8.plala.or.jp/arawashi/dake/hyobaku.htm
TOPはこちら↓
http://www8.plala.or.jp/arawashi/top/top.htm
わざわざ絶壁で飲むコーヒーは、恐くておいしい(謎)
(でもここの宿主さんはさほどカメラに詳しくないので、カメラの問い合わせはご遠慮ください(^^;; )
お近くにお住まいの価格comの常連さんがいらしたはずですが、、、 確か(^^;
書込番号:4807221
0点

持って行けるのなら、ひととおり持っていくのが良いと思いますが、
アザラシは機嫌良いと近くまで泳いできますけど(網走港で3m先まで寄ってきました)、
大抵は離れた氷の上で昼寝してますから、望遠レンズ必須です。
オオワシは、カメラ向けると逃げることが多いです。とにかく長いのをw
日中なら1,000mmF5.6でも大丈夫です。(相手が止まってれば2,000mmF16でも撮れん事はないです。)
ワシ類は翼幅あるので、止まっているのを見てフレーミングしたら、羽を広げられた途端はみ出したりします。
流氷が水平線までびっしりつながると氷原と変わらなくなるので、
何かアクセントが無いと平板な画になりやすいです。
紋別なら道の駅からオホーツクタワーを眺めるか、
網走なら「おーろら」乗り場向かいの防波堤から帽子岩かクリオネ灯台眺めるか、
ウトロならブユニ岬が近いけど、午後になると逆光気味です。
参考:
北の風景写真
http://digi1982.blog4.fc2.com/
北海道ツーリング情報板
http://www.geocities.jp/ezobike/index.html
ギャラリー22が流氷の写真です。
書込番号:4807248
0点

あぁそうだ。R2-400さんだ。 失礼しましたm(__)m
書込番号:4807259
0点

そうそう、ブユニ岬って覚えてらしたでしょう。
僕もそうだったのですが、ある時看板を指さされて指摘が…
プユニ岬でした(>_<)
キレイな夕日の確立は少ない感じ。。。
日没後30分ほど撮り続けると、刻々と青味を増す海氷と空が撮れます。
書込番号:4807279
0点

>失礼しましたm(__)m
いえいえ。
そういや、網走の三菱ディーラー近くにある意酒屋は
炉端 五十集屋(いさばや)でした。
北海道網走市北7条東1 電話(0152)43-1011 要予約です。
書込番号:4807289
0点

いさばやさんですか。ありがとうございます(*^^*) 夏に伺いますね。
サンデーソウザンスさんもいかがですか〜 カニのおいしい居酒屋さんらしいです。 確か(をい)
書込番号:4807307
0点

流氷撮影ですかうらやましい!
知床方面に3年程前にキャンプに出掛けて流氷は是非一度お目にかかりたいと考えています。
雪が多くて山に行けないので最近は海にばかり行っています。
レンズは望遠は必要でしょうが、万が一の為に防水・防滴のカメラレンズカバ−を用意された方が良いかも!
書込番号:4807861
0点

こんにちは。道東に住んでいます。
流氷はとても綺麗です。生物も景色も素晴らしいと思います。
良い旅行になるといいですね。
フレペの滝へ行くのでしたら27mmより広角の方が良いと思います。
滝と流氷の海と灯台を一枚に収めるには20mmは欲しいです。
28mmで滝を入れると左の流氷の海はちょこっとしか入らないので、いまひとつ良くわからない構図になってしまうかもしれません。
また、いつどこでオオワシなどの野生生物に出会えるかわかりませんので、望遠も持っていくべきだと思います。
1月29日のブログにはフレペの滝を16mm(換算)で撮影した写真を載せています。知床へは良く行っているので、よろしければブログも参考にしてください。
書込番号:4808293
0点

しばらく見ないうちにたくさんのレスありがとうございます!!
新たに、写画楽さん、DIGIC信者になりそう^^;さん、
R2-400さん、山の散歩さん、レスありがとうでした。
皆さんのご意見大変参考になりました。
オーロラ号にはチャンスがあれば乗りたいですね^^
居酒屋の情報はとても助かります^^行ってみます!
個人的にはカニの他、キンキも食べたいですね・・・
時期がどうかはよくわかりませんが・・・
書込番号:4808296
0点

美月☆ さん、すいません、☆の次が書けません;;
大変申し訳ありません。レスありがとうです^^
超広角レンズは所持していないので今回は厳しいかも・・・
銀塩カメラでは可能ですが、今回は望遠重視で行ってみます。
一度行く事で得るものが多いはずです。
それを教訓に二回目があれば活かしていければと思います。
書込番号:4808358
0点

改めましてこんばんわ。
R2-400さんの画像、拝見しました。
多くて、まだ少ししか見てないけど、すごい〜〜〜 すごすぎです!!
ワタクシも流氷の上を歩きましたよ。 そして。。。(続く)
山の散歩さん wrote:
>万が一の為に防水・防滴のカメラレンズカバ−を用意
はいっ!
カメラをぶら下げたまま、流氷の上の積雪で転びました。苦手なスキー板だったので。。。
カメラをグシャっと下敷きに、ワタクシが乗っかって雪に埋めてしまいました。ワハハ
周りの人は、大丈夫? と言っていましたが、
さすがのワタクシも、これは大丈夫ではありません!!
レンズ面は保護フィルターが付いていたのと、それはフィルムのカメラだったのが救いでした。(たぶん
ピントリングやボディのスキ間に入った雪は、タオルで吸い取り切れませんでした。
ま、壊れなかったようです(笑)
口を出した都合(?)ワタクシも写真を。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=93621&key=529396&m=0
右上の「写真の一覧」から入っていただくと、ナニをしたいのかが後半でわかると思います。
写真自体はヘボいので。。。 すみませんm(__)m
美月さんの1/29の写真を切り取ったようなのが中ほどにありますが、これは28mm(フルサイズ換算42mmくらい)です。
書込番号:4808516
0点

こんばんは
>キンキも食べたいですね・・・
高いですよ......ホッケも是非食べてみて下さい。
安くて旨いです。内地の居酒屋とは一味違いますよ。
シシャモとウニもどうぞ!
食い物ネタで済みません。m(_ _)m
書込番号:4808654
0点

日の出前後の流氷の海も結構きれいですよ。
画像と焦点距離、参考になりましでしょうか。
私は意外と望遠を使っていました。
書込番号:4809099
0点

訂正
誤:なりましでしょうか
正:なりますでしょうか
書込番号:4809170
0点

たびたび失礼します。
R2-400さんや美月さんや僕は網走・斜里側(海は北西方向)、kiss kiss digitalさんは野付(海は東方向)なので、夕日と朝日がそれぞれ海に見えているという事ですので気を付けてくださいね〜
ちなみに僕のDSC_0081は網走から見た朝日で、間に海と知床連山が見える欲張った場所です。紹介したあら鷲さんちからですけど(^^;;
書込番号:4809286
0点

皆さん、色々とありがとうございました^^
やはり、望遠レンズは持っていって正解でした。
個人的には17−40は出番が殆どありませんでした。
24−105が大活躍でした。
あと、白鳥公園はカモメ公園でした(苦笑)
キンキはやはり美味しかったです!!
機会があればまた行きたいです!!
書込番号:4821626
0点

おかえりなさぁ〜い。楽しまれたようで、うらやましいです。
17〜24mm域はあまり使わなかったですか。個人的には意外でした。
よろしかったら画像のアップを楽しみにしてますよ〜♪
書込番号:4821714
0点

まだまだ下手糞でお見せできるような
腕はもってませんので・・・
それにしてもここの皆さんはお上手な方ばかりです!
お見せしたい気持ちは少しありますが
やはりまだ早いかなと思います。
書込番号:4822117
0点

は〜い。ぢゃ、早く腕をあげてまた旅行に行かれてくださいね!
東京代表で、北海道の話にお付き合いさせていただきます(謎)
書込番号:4822194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





