EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

フォーカスポイントとAFモードについて

2006/01/16 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:190件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

こんばんは。
またまた皆さんのお知恵をお借りしたいのですが。r(^^;)ポリポリ

初めて電車の撮影に挑戦したのですが、
電車位のスピードの被写体を撮る時、
フォーカスポイントはセンター固定のが良いのでしょうか?
また、ドライブは連射に設定しているのですが
AFモードがAIサーボだと一枚撮るごとにピントを合わせますよね?
AFモードがワンショットの時は最初の一枚に合わせて固定し、
残りのコマは最初に合わせた時のまま連射するのでしょうか?

撮ってみましたが、よく判らなかったもので。(*^^*ゞ

こんな初心者な質問ですが。m(_ _)m

書込番号:4740248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/16 20:06(1年以上前)

色々な撮影方法が有りますが、電車は置きピンで一発必中が多いです。
もちろんAIサーボによる連写も有りますが、基本は一発必中です。
(AIサーボだと電車のライトの光で外す場合が有ります)
撮りたい位置にワンショットでフォーカスを合わせ、フレーミングして固定です。
撮影ポイントは最初から決め固定するのと待ちの時間が多いので三脚を使った方が楽です。

で来たら1発で撮影して下さい。

>フォーカスポイントはセンター固定のが良いのでしょうか?
どれでも良いですが、私はセンターが多いです。
慣れてきたらフレーミングの際移動距離の少ないフォーカスポイント選ぶと良いです。

>AFモードがワンショットの時は最初の一枚に合わせて固定し、
>残りのコマは最初に合わせた時のまま連射するのでしょうか?
基本は一発必中ですが電車の速度がそれほど速くなく連写速度が
速ければ3枚程度は有効ですが、それ以上はピント外してます。
また例えば電車を風景の1部として離れて撮るなら被写界深度内
に十分入るので何枚かは撮れるでしょう。

最初は置きピンで一枚一枚撮影してみて下さい。

あ。風邪ひいてるのに書いてしまった。。。

書込番号:4740374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/16 20:39(1年以上前)

AIサーボだと動体予測でピントを合わせながら連射出来
ますがワンショットだとピント位置は変わりませんね…
一度シャッターボタンを離して再度半押ししたらピントを
合わせるでしょうけど。
あとAIサーボは一枚撮るごとにピントをすべて合わせてる
わけではないかと…
電車を待ってて来た時に半押しでピントを合わせ始めると
カメラが被写体が近づいてくる物だと判断して移動量を
予測して連射中でもピントが合っているようにしている
だけだと思います。
サンプルだとワンショットは後ろの電柱にピントが
合っているような^^;;;
AIサーボはしっかり合っているようですので、明るく
ピントを合わせやすい被写体でしたらAIサーボだけで
十分かもしれませんね^^
ピントを合わせにくいSLみたいなのは置きピンによる
一発必中でしか対応が難しいかもしれないです。
状況に応じて使い分けることが必要かと…

書込番号:4740467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/01/16 21:17(1年以上前)

ZZ−Rさん お風邪のところ、ありがとうございます。m(_ _)m

よく犬等を連射で撮っておられる方がいらっしゃいますよね。
あのような連射を使った撮影を私にも出来ないかと。(^^;

>で来たら1発で撮影して下さい。
ええっ!私にはまだまだr(^^;)ポリポリ
今度、挑戦してみます。

Victoryさん こんばんは。

取説や本などを見て、AIサーボだと一枚づつ合わせてくれるのかと。
違ったかな?今まではコンデジだったのでデジ一はまだ使いこなせてません。(^^ゞポリポリ

>サンプルだとワンショットは後ろの電柱にピントが
合っているような
指摘してくださると助かります。(゚゚)(。。)ペコッ
>ピントを合わせにくいSLみたいなのは置きピンによる
一発必中でしか対応が難しいかもしれないです。
なんか分かるような気がします。(@_@)
フォーカスが迷いそうな時は失敗の確率が少ない置きピンがいいんでしょうね。

書込番号:4740623

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/16 21:56(1年以上前)

>電車位のスピードの被写体を撮る時、
>フォーカスポイントはセンター固定のが良いのでしょうか?

 初めての撮影ならは、中央に車両をとらえる構図でしょうか。
マルチ AFポイントの時は最近端にピントが合いますから車両が
最近端の場合は良いですが、手前に何かある場合は主題を外して
しまう可能性があります。

 まずは中央一点 AFで場数を踏んではどうでしょうか。
それから構図を工夫して行きましょう。


書込番号:4740762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/01/16 22:19(1年以上前)

lay_2061さん こんばんは。

>マルチ AFポイントの時は最近端にピントが合いますから車両が
最近端の場合は良いですが、手前に何かある場合は主題を外して
しまう可能性があります。

なるほど!そうですよね!
端のフォーカスポイントに合ってしまう可能性がありますね。

>まずは中央一点 AFで場数を踏んではどうでしょうか。
それから構図を工夫して行きましょう。

ですね。(*^^*ゞ
初めて撮ったので構図まで気がまわりませんでした。
緊張してたので斜めのが大量、、、(ーー;)

書込番号:4740864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/01/16 23:47(1年以上前)

元鉄なので電車は撮りませんが蒸気機関車は撮ります。
置きピンのみです。フォーカスポイントが構図の中の列車正面(しかもナンバープレート、ここを外すとピンボケ写真)にピッタリ合いませんから。
動態予測がアテにできないのも事実で、特に左後方から右前方に動くような場合は列車正面がフォーカスポイントから外れた時点でアウトです。また、カメラが列車正面を被写体として認識しているかも怪しく蒸気機関車のように真っ黒な車体はコントラストが低いのでとんでもないところにピントがあっていたりします。その反面カラフルな電車で構図とフォーカスポイントをきっちり決めれば劇的にピントが合うこともあります。
また、露出もロックしましょう。白や黒の車体ではオートのままだと露出計が狂います。


書込番号:4741353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2006/01/16 23:57(1年以上前)

らるごぅパパさん、がんばってますね。私も列車と航空機はついつい撮ってしまいます(JR車輌の引退が目白押しで腕と構図が間に合いません-苦笑)。
 私もZZ−Rさんお勧めの、あらかじめ三脚に乗せて構図とシャッターのタイミングを決めておくのが一番外れが少なくて良い方法だと思います(デジカメだと事前に試し撮りで確認できますし-時々、試し撮りで写した画像の方が本命より貴重だったという後日談も聞きますね)。
 先日、EOS20Dで貨物列車を20連写以上して「コマ送り」と言って知人に見せている方がいました。

 私は以前はEOS700(銀塩)とEF100-300mm F4.5-5.6 USMで焦点距離200mmから300mmで撮影していました。そういう撮り方も初心者の方には遠距離から余裕を持って構図が決められ、撮影時間も長めに取れるので良いかなと思います。
 また、別にベテランになった訳ではありませんが、最近お気に入りの撮り方はタムロンの28-75mm F2.8で焦点距離50mm〜60mm(35mm換算80mm〜約100mm)にレンズを合わせ撮る方法です。望遠レンズだと「圧縮効果」が働くそうで長い編成が短めに写ってしまうので撮影方法を変えてみました。
 先日、その方法で(車で言う対向車線側の)ホーム端から、ファインダーいっぱいに迫ってきた車輌を撮影したところ、とても迫力ある画像になりました。2〜3枚連写しても良いかもしれませんね。

書込番号:4741405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2006/01/17 00:11(1年以上前)

 アルバム拝見しました、横浜線ですね。踏切りやホーム端から対向車線側の車輌を撮ったり、カーブ等で撮影すると編成が綺麗に撮れますよ。

書込番号:4741462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/01/17 00:21(1年以上前)

元鉄のMTさん こんばんは。
>また、露出もロックしましょう。白や黒の車体ではオートのままだと露出計が狂います。

これまた勉強になります。(゚゚)(。。)ペコッ
蒸気機関車なんて撮った事ないですが大変そうですね。
ミニチュアしか走ってるの見た事ないです。(^^;

F-18ホーネット撮りたいなさん こんばんは。
たまたま線路沿いに撮れそうな所があったので手持ちです。f(^^;)
子供の走ってる位しか撮った事無かったので
快速の速さにビビッてました。\(◎o◎)/!
でも、デジ一は凄いですね!連射するとホント、コマ送りみたいで。(^。^)

でも、夢中で撮ってたら「ウン」が付いてしまいました。(滝泣


教訓。
足元は気を付けましょう。(・_・)(;_;)(;。;)(;O;)(TOT)ウワーン

書込番号:4741506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/01/17 00:25(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん

>踏切りやホーム端から対向車線側の車輌を撮ったり、カーブ等で撮影すると編成が綺麗に撮れますよ。

('◇')ゞラジャ
今度、探してみます。(「・・)ドレドレ..

書込番号:4741519

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/01/17 02:15(1年以上前)

らるごぅパパさん、こんにちは。

チャレンジ2と3は手ぶれです、あわてていたようですね。
再チャレンジの3枚はブレもなく、線路の犬釘と枕木でピントの位置が
確認できますが、ほぼ電車の正面に来ているので「AIサーボ」は正解
じゃないでしょうか。 (取説 P63〜64 参照)

書込番号:4741829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/01/18 01:12(1年以上前)

GALLAさん 返信遅くなりすいませんm(_ _)m

ご指摘ありがとうございます。
100枚以上撮ったのですが見れるのはほんの少し(^^;

ブレ無いようにまた挑戦します。(^o^)/

書込番号:4744354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

登山について

2006/01/16 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

こんにちは。
私は高校、大学のとき山岳部に所属していたこともあって、今でも時々山に登ります。
今までカメラ、レンズを持っていったことが無かったのですが、せっかくですので山岳写真を撮りたくなりました。
そこで質問ですが、山に持っていっても、振動などでレンズの焦点がずれたり、カメラのシャッターやCMOSの調子が悪くなったりしないでしょうか?
もちろん、専用のカメラザックは買うつもりですが…
振動、雨、ホコリ以外に注意する点はありますか?
体験談なども含めてご教授いただけたら幸いです。

書込番号:4739639

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/16 17:15(1年以上前)

りゅう@airborneさんがおっしゃるように、寒い野外から屋内に入る時には注意が必要です。ポリ袋などに入れて、1時間くらい暖気を直接当てないようにして、ゆっくり暖めてから取り出しましょう。
 でも、伍長さんは寒い冬山と限ったわけではないのですよね?単に「山岳写真」と書いているわけで・・・・

 しかし、山岳写真では20Dには荷が重いかもしれません。現時点でまだカメラを買ってないなら解像度が高い分D200がオススメです。

 ズームではなく軽い単焦点レンズでねらえば、解像度も上がり見栄えがする写真になると思います。ズームは便利だけど重いしね。

 とりあえず、後から記憶色に近づける・・・という事で、RAWとJPGの同時記録で撮影されてはいかがでしょうか?

 山などの高いところから見る夕焼けや朝焼けはすばらしいとおもいますが、オートホワイトバランスでは赤い色が修正されて味気ない色になります。

 そんな作例がアルバムにあります。

書込番号:4739979

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/16 17:16(1年以上前)

あ、写画楽さんに先を越された(^^;

書込番号:4739985

ナイスクチコミ!0


スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2006/01/16 17:23(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。
結露に注意とは考えてもみませんでした。
参考になりました。
ところで、登山時の振動はあまり気にしなくて大丈夫ですかね。
登山の振動でレンズの調子悪くなった方はいるのでしょうか?

書込番号:4740001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/16 17:34(1年以上前)

こんばんは。

>ところで、登山時の振動はあまり気にしなくて大丈夫ですかね。

普通は大丈夫ですよ。滑落とか、落下でザイルに宙づりにならない限り。(^^;)
私はトレッキング程度ですが、カメラにタオルを捲いてリュックに入れています。
これで、駆け出す程度なら大丈夫ですが、リュック背負ってはまず駆け出しはしません。σ(^^)
登山時に肩からぶら下げて、岩にごちんとやれば、やっぱダメでしょうね。(-_-;)

書込番号:4740024

ナイスクチコミ!0


スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2006/01/16 18:01(1年以上前)

F2→10Dさんの言葉を聴いて安心しました。
冷静に考えれば、そんな振動でレンズが駄目になるなら、そもそも山岳写真は撮れませんし、カメラザックも成立しませんよね。
学生時代は氷点下10度の冬山を40キロの荷物やテントを担ぎ、テレマークスキーを履いて縦走したりしましたけど、さすがに今は無理です…。
天気がいい日に日帰りで近所の山を登るくらいです。
カメラザックはカエラム/レクタスシリーズがいいかなと思っているのですが、皆さんのお勧めはありますか?

書込番号:4740089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/16 19:36(1年以上前)

あの〜、カメラ本体を気にするよりバッテリーを
気にした方がいいと思いますけど…
春先でも頂上では気温が低いなどがありますから…
今の気温の状態で使ってバッテリーが使えるという
状態を認識しておく事が大事かと…
スペアも含めて…

書込番号:4740292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/16 20:49(1年以上前)

ワタシもときどき一眼レフを持って山へ登ります。

さすがに冬山では数えるほどしか経験がなく、持って行く機材はMFのみ。

春から秋にかけてはいろいろな物を持って行きますが、考え方は少しぐらいぶつけたりびくともしないタフなやつ。
まぁ、丁寧に持ち上げればなにを持って行っても大丈夫ですが。

主に夏山シーズンで注意すべきこと。
被写体がたくさんあるので、「すぐに撮りたい♪」と思い、首からカメラを下げておくこと。

汗がポタポタカメラのうえに落ちます。気づかずにいるとある種の「水没」状態になります。

また、リュックの中も蒸気を逃す機能がついていないとリュックの中で蒸れます。ワタシのリュック(ザックはドイターのフューチュラです。)
リュックに入れて持ち上げる場合は、トップ付近に入れすぐ出せるようにしておきたいです。

書込番号:4740498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/16 21:03(1年以上前)

伍長さん

私は、ラムダザックを愛用して20年経ちますが、いまだに型崩れや劣化は見当たりません。
ちょっと価格は高いですが、作りが実にしっかりしているので多少の衝撃や接触は全く影響が無いようです。
(外装が厚めなので、外気温の変化に対しても、やんわりと順応するので、冬場でも安心して使えますよ)
また、インナーは、単品でも他のメーカー社のがいっぱいありますから、サイズは用途に応じて選べばいいのです(けっこう安い)

>天気がいい日に日帰りで近所の山を登るくらいです

 これだったら、私の一押しの「カメラザック2型」をお勧めします。デザインはシンプルで使いやすく、三脚も簡単に装着できますよ。


http://www.lamda-sack.com/

書込番号:4740553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/16 21:09(1年以上前)

訂正です。

>「すぐに撮りたい♪」と思い、首からカメラを下げておくこと。
→「すぐに撮りたい♪」と思い、首からカメラを下げておくと。

です。

因みに肩からかけておくのも×です。狭いところや倒木をくぐったりするときに「ゴツン」となります。

書込番号:4740577

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/16 21:10(1年以上前)

>そこで質問ですが、山に持っていっても、振動などでレンズの焦点がずれたり、カメラのシャッターやCMOSの調子が悪くなったりしないでしょうか?

 デイバッグに入れて背負ってスキーを滑っています(+たまに
こけたり)が、振動で故障したり、精度が落ちたような事は
ありませんよ。

書込番号:4740582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/16 21:35(1年以上前)

冬山中心の話題なんでしょうか?

そうでなければ山でのデジタルは・・・秋口にDSをお供に登ってきましたが、改めて思ったのは交換レンズはなるべく少なく。

>学生時代は氷点下10度の冬山を40キロの荷物やテントを担ぎ、テレマークスキーを履いて縦走したりしましたけど、

ならば、もうお分かりと思いますが「装備は可能な限り軽く」ですから。本体+高倍率ズーム1本とマクロ1本が理想かと。

書込番号:4740699

ナイスクチコミ!0


スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2006/01/16 22:32(1年以上前)

みなさん、お返事有難うございます。
写真を撮りに山に登るわけじゃないんでマリンスノウさんがおっしゃるように、レンズは少なくしたほうがいいみたいですね。
重量もそうですけど、万が一、転倒したとき全滅しますもんね。
まずは、EOS20Dに17−85ISをつけて登ってみます。
もし、北アルプスにでもいけることになったら、高山植物用にマクロレンズも持って行こうと思います。(夏になってからですが…)
キャノンどらおさん、ラムダのザックよさそうですね。検討してみます。ところで、インナーはカメラやさんで売ってるのですか?それとも山用品店ですか?教えていただけるとありがたいです。

書込番号:4740929

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/16 22:42(1年以上前)

>インナーはカメラやさんで売ってるのですか?

仕切り用のクッション材のことですね。ヨドバシカメラのようなところでは売っていますよ。
キタムラなどでは、もし、在庫がなくても、専門カタログを見て、取り寄せてくれると思います。

書込番号:4740972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/16 23:23(1年以上前)

伍長さん
>インナーはカメラやさんで売ってるのですか?

写画楽さん のおっしゃるように、ヨドバシカメラのバッグコーナーのようなところで売っています。成型されたものから単なる仕切り板のような物までサイズも様々あって楽しいですよ。

あのラムダのザックはぜひ実物を見て頂ければ、納得します。
あのメーカーは地味ですから宣伝はあまりうまくありませんが品物は本物です。 あの2型のザックなんかは、中に何も入れなくても
きちんと直立します。(外装に厚みがあるのです)
小物入れの所は普通のザック適薄皮です。
三脚はスリックカーボンマスター714FAですが、横に簡単につけられます。
(重量バランスをとる為に反対側に重い物を入れます)

書込番号:4741203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/01/17 00:04(1年以上前)

山登りにカメラザックを使っていたこともありますが、今は普通の登山ザックに戻っています。
カメラザックは頑丈なのですがその分重量もあることと、機材も減らしていますら頻繁にザックを開閉することも無いため普通の登山ザックでも不自由を感じないためです。
夏でも北アルプステント3泊縦走ともなると山装備だけでカメラザックには収まりきれないことも理由のひとつです(70リットルのザックが必要ですから)。
小屋泊まりか日帰りで機材を沢山持っていくならばカメラザックがいいでしょう。

書込番号:4741436

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/17 00:58(1年以上前)

私は去年の夏、北岳に登ったとき、ロープロのウェストバッグに本体+EF50mmマクロを入れて、登山用のザックに高倍率ズーム(28-200mm)を1本入れていきました。あと、一脚に自由雲台を付けてステッキ代わりとし、お花畑では一脚にカメラ付け放しでゴツンゴツン突きながら登り、花を撮りまくりました。クサリ場等ではクイックシューからカメラをはずしてサッとウェストバッグに仕舞い、花を見つけるとすかさず取り出し、撮影という具合で、なかなか快調でしたよ。ゴツゴツ突きながら登っても20Dは平気でした。(高倍率ズームは28-200mmしか無いので広角側が足りず、重くても17-40mmをもう1本持っていけば良かったと後悔しましたが。)
ウェストバッグはトップロードズーム 2という商品で、70-200mmF4を装着してもフードを付けなければギリギリ収納できます。幅広のベルト通しループが付いていますのでザックのウェストベルトに通してお腹側にくるようにすると邪魔にはなりませんでした。このウェストバッグは普段でも同社のS&Fライトベルトに通して使っています。出したり仕舞ったりが楽で重宝しています。
ロープロ社HPのURLを参考にしてみて下さい。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html

書込番号:4741636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/17 09:38(1年以上前)

わたしはエツミのトゥルーリートレッキングザックL(45リットル)で
3年位登ってました。(安くて大きいから)
カメラバックはLoweproのトップロードズームです。

今年からは、普通の登山ザックにするつもりです。
ボディ+レンズ2,3本くらいなら、カメラバック、レンズケースごと
登山ザック(一番上)に入れたほうが楽です。
以前はそうしてましたが、カメラザックにあこがれて購入しました。
カメラザックは、カメラ機材部容積が大きくて、
山装備部分が小さい。それに高価で大きく重い。
コーヒーを沸かして飲みたい。
ラーメンも作りたいと思うなら登山ザックでないと
入りません。

あと三脚+リモートスイッチも必需品です。

書込番号:4742105

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/17 12:33(1年以上前)

リモートコントロールスイッチは、少しお高いですが以下のものが有ると、少し・・・いや、かなり楽です。
朝焼けや、夕焼けのように、どんどん変わって行く景色を定期的に撮影するのにとっても便利!

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html

皆様ご存じですよね(^^;


書込番号:4742370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2006/01/17 22:05(1年以上前)

フィルム時代から、一眼レフをよく山にもって行きましたが、いつも普通の登山ザックです。去年は八ヶ岳や日光白根にもって行きました。

衝撃対策としては、ケースごと毛糸の帽子の中に入れていくこともあります。いずれにしても、ザックの一番上に入れておき、周りに硬いものが直接当たらないようにすることと、荷物を降ろすときに注意していれば壊れたことはないですね。結露対策とともに山ではいつ雨に降られるか解らないので、防水対策も大事です。

書込番号:4743591

ナイスクチコミ!0


スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2006/01/17 22:17(1年以上前)

みなさん、多くのご意見有難うございます。
学生時代のザックは75リットルで、小容量はナップサックしか持っていませんでした。
最近は20から30リットルでもチェストベルトやランバーベルトが付いてあったり、ずいぶん性能が良くなってますね。
日帰りならこれくらいでも十分そうなんで、とりあえず上下2室分離型のザックを買い、上室に振動対策をして、カメラを入れようと思います。有難うございました。

書込番号:4743629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 nshjmtksさん
クチコミ投稿数:2件

本日、友人の結婚式の写真撮影を頼まれ20Dで350枚ほど撮りました。
2次会でスライドショーに使用するためCFを入れ替えたのを忘れて撮影データの入ったCFをフォーマットしてしまいました。
2次会はしらけるし、新郎の友人には慰められる始末で、ほとほと情けなく思ってます。
こちらの掲示板の方々なら何かお知恵を拝借できるのではと思い書き込ませていただきました。
ただの消去ならなんとかなりそうですが、フォーマットですので無理なんだとあきらめかけてますが・・・。

書込番号:4735332

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/15 01:10(1年以上前)

nshjmtksさんこんばんわ

復元ソフトを使う事で救済できる場合もありますけど、フォーマット後に新しい画像などを入れてしまいますと、復元率が下がってしまいます。

復元ソフトの一例です。

ファイナルデータ

http://www.finaldata.jp/product/final_data4_1.html

書込番号:4735494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/15 01:16(1年以上前)

色々なソフトがあるから「ファイル 復活」でググッて、体験版を試してみれば。
あっ カードリーダーが必要です。

書込番号:4735509

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2006/01/15 01:52(1年以上前)

出来ます。上書きするとだめですが、フォーマット直後なら復活可能です。
私も一度データは既にバックアップを撮ったと勘違いしてフォーマットしてしまったことがあります。その後、数枚撮影をしたところでデータを転送していなかったことに気づきそのままオンラインでソフトの購入となりました。

 私はMacユーザーなので参考にならないかもしれませんが、iGeek社のPicture Rescueというものを購入しました。復活させるまでに時間はかかりますがほぼデータが全て手元に戻りました。このソフトの場合はカードリーダーも必要なく、カメラをそのままUSB接続することで復活可能でした。便利ですね。
 多分、Windowsプラットフォームでも同様のものがあると思います。
 大切なことはそのカードでデータを復活させるまでそれ以上撮影をしないことです。
 それにしても結婚式の写真でそのようなトラブルとは....。私も他人事ではありません。

書込番号:4735603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/01/15 02:11(1年以上前)

↓の5にまとめています。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MDforMZ3_with_Frame.html

お使いのCFに復旧ソフトが付属していませんでした?
なければ、フリーソフトからお試しを。
WindowsPCでなく、Macだった場合も書いています。

データを復旧できるといいですね。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4735636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2006/01/15 02:51(1年以上前)

 みなさんこんばんは。私もお正月にビデオカメラを撮影していて、上書用のテープと未保存のテープを間違えて録画を始めてしまい、すぐに気付き慌てて停止しました(1秒程なので安堵)。何であれせっかく保存したデータの喪失は怖いですね。

 皆さまの書き込みの邪魔にならない様に確認しましたが、風の間に間にさんお勧めのフリーソフトの「復元」は私も知人のメールの復元等で重宝しています。使用頻度によりますが、数年前のファイルまで復元してくれ優れものです。万能ではないので過信は禁物ですが、オンラインですぐにダウンロードできるので試してみる価値はあります。

 「ベクター 復元」で検索すると見つけやすいですね。

書込番号:4735689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/15 22:16(1年以上前)

復元ソフトもうまく選ぶといいですよ。復元ソフトによっては、
復元率が違うみたいです。デジカメ画像専用?の復元ソフトで
は、他のソフトより復元率が高いみたいです。ご参考になれば。

書込番号:4738159

ナイスクチコミ!0


スレ主 nshjmtksさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/15 23:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
頂いた情報を元に復元ソフトをいくつかダウンロードして
復元してみました。
ファイル名が出てきたので多分復活したと思いますが、
復元(製品版)は有料らしいので明日振り込んでキーをもらって
再度実行してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4738481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2006/01/15 23:42(1年以上前)

 nshjmtksさん、こんばんは。「復元」はフリーソフトだけかと思ってました・・・、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
動作OS:WindowsXP WindowsMe Windows2000 Windows98 Windows95 WindowsNT

書込番号:4738533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

新レンズのうわさは?

2006/01/14 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:71件

20D後継機と同時に出てくるレンズのうわさはあるのでしょうか?

KissDと同時  EF-S 18-55 1型
20Dと同時     EF-S 17-85 IS EF-S 10-22
KissDNと同時 EF-S 18-55 2型 EF-S 60 Macro

と最近は必ずEF-Sレンズを同時発表してきてますが今回はどうなるでしょうか?

Nikonの18-200 VRは正直びっくりしましたが、Canonも出してくるのでしょうか?28-300 LのEF-S版と考えれば可能性はありますよね。

後はできれば標準域(30前後)の明るい(1.4以下)パンケーキっぽいもの(薄型小型軽量)を出してくれればなと思います。
シグマから出てますけど、やはり純正が好みなもので。EF-SならUSMでもEF28 1.8よりも小型軽量化できるはずですよね。

みなさんはどう思われますか?

書込番号:4734165

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:71件

2006/01/14 21:18(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、レスありがとうございます。タッチの差で返事にもれてしまいました。

18-200 IS、間違いなく出てくる感じですね。

書込番号:4734460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/14 21:20(1年以上前)

>EF-S 10-24 2.8L IS USM 15万
>EF-S 15-70 2.8L IS USM 15万 (DX 17-55と同等なら最高)
>EF-S 35-200 2.8L IS USM 20万
>EF-S 80-400 2.8L IS USM 50万、合計100万

うる星かめらさん
どーかお願いします。価格改定を!
高くて買えませーーーーん。

書込番号:4734473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/01/14 21:29(1年以上前)

私は貧乏人ですが、ニコンのDX F2.8Gレンズが欲しいです。
瑞光デジタルも全部買いたいです・・・多分生命保険で。
キヤノンは良いカメラを作ってますが、F4-5.6のレンズはちょっと・・・

書込番号:4734510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/14 21:30(1年以上前)

マリンスノウさん

>高くて買えませーーーーん。

嘆くことないですよ。
EF-SにLレンズは出ないと思います。
イメージサークルを小さくして小型・軽量・安価にするのが目的のレンズですから。

書込番号:4734511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/14 21:44(1年以上前)

>どーかお願いします。価格改定を!
笑えました。(^O^
でも、ズイコーデジタル(非廉価防塵防滴対応タイプ)はこれに近いかも?

>シグマもタムロンも今一番売れてるのは18-200なのでは?
ヨドやビックの売れ筋ランキングを見ても、そうでしょうね。
でも、ニコンは既に超音波モーター&手ブレ補正付のを実売価格
8万円弱で、キヤノンもこれに追従するとなると、同じく超音波モーター
&手ブレ補正で純正としてはリーズナブルな価格設定になるでしょうから、
両社合計のシェアからすると、従来の様にはいかないかと思いました。
価格勝負でしょうね。(実売価格相場 3万円前半とか)
これから買うユーザーにはありがたいから、ウェルカムじゃないかな。

書込番号:4734566

ナイスクチコミ!0


iColorさん
クチコミ投稿数:75件

2006/01/14 22:05(1年以上前)

フルサイズフォーマットで言うと24-85mmくらいに相当する画角のレンズが欲しいです。
14-70mmくらいだといいなあ、です。
それが無理ならせめて15-55mm。
17、18mmではあとひといき、広さが欲しいことがあるのです。
かといって超広角ズーム(10-22mmとか)では望遠側があとひといき・・・

APS-Cで使うのが前提ですから、ぜひ小型軽量(350g以下希望)で。

5D+24-85mmに行ってしまうのが幸せなのかもしれませんが、
APS-C機の気軽さも捨て難いと感じています。

書込番号:4734659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/15 00:19(1年以上前)

EF-S 18-200 ISみたいに11.1倍ズームまでしなくてもいいから
EF-S 17-135 IS F4L ぐらい作ってほしいが、
EFレンズがメインって言ってるし、L+ISだと高くなるし、
何より、17-85ISがあるから作らないかな・・・。

14-70mmいいですね。
でも作ってくれないだろうな〜。
意外とシグマが作ったりして・・・。

書込番号:4735295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/15 00:38(1年以上前)

私は、最近「単焦点沼」の準会員?になりましたが、
ぱろ山の住人さん が言われる
>標準域(30前後)の明るい(1.4以下)パンケーキっぽいもの(薄>型小型軽量)
は、相当に興味がありますね。

前に長く伸びなくて、コンデジ風に持ち歩けて、高画質で撮れたら、なんと気持ちのいい事か!  でも、この前85o1.8を買ったばかりなのに、もう・・・  まいった。
高倍率ズームとパンケーキなんていう戦略だったら、キャノンは、本気モードなんでしょうね。 

書込番号:4735358

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2006/01/15 00:41(1年以上前)

皆様こんばんは。
私の予想(期待)
100mm−400mmLISもぼちぼち新型を出してくると思われるので、
ニコン同様の焦点距離で80−400mmLIS

200mmF1.8IS
あたりかな〜と期待してます。


でも、30Dユーザー向けにはやはり18-200が一番有力と思います。

書込番号:4735373

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/15 01:31(1年以上前)

iColorさんの
>フルサイズフォーマットで言うと24-85mmくらいに相当する画角の
>レンズが欲しいです。
>14-70mmくらいだといいなあ、です。
>それが無理ならせめて15-55mm。
>17、18mmではあとひといき、広さが欲しいことがあるのです。
.....にまったく同意見。
なんで、みーんなこぞって17mm立ち上がりなんでしょうね? 敵がそうならウチはこうする!!って感覚がないんですかね、日本の企業は。(それとも工学設計に制約があるのかしら?)

シグマに15mm立ち上がりのレンズがありますが、もうちょっと望遠域を伸ばして欲しく、手振れ補正も欲しい。

>5D+24-85mmに行ってしまうのが幸せなのかもしれませんが、
これまたほとんど同じ考えで、5D+24-105F4Lに言ってしまうのが幸せなんでしょうね。

書込番号:4735556

ナイスクチコミ!0


iColorさん
クチコミ投稿数:75件

2006/01/15 02:44(1年以上前)

F4Lおやじさん
Oh!一眼さん

私の「14−70mm」ほしい、に賛同してくれてありがとうございます。
こんなこと考えているのは自分だけじゃないかと思っていたので嬉しいです。

>>5D+24-85mmに行ってしまうのが幸せなのかもしれませんが、
>これまたほとんど同じ考えで、5D+24-105F4Lに言ってしまうのが幸せなんでしょうね。

今のところそのテしかないのです。
20Dの後継機には期待していますが、本体の性能よりも、今は使いたいズームレンジがほしい!

もうひとつのテとして、APS-Hに17-40mmF4Lというのがあります。
×1.3で換算して、22-54mm。
望遠側がちょっと物足りませんが、私は妥協の範囲内です。画質も良いですし。
ですので、20DでもKissDNでもいいからAPS-Hで出てほしいです。是非。

そうやって迷っているうちに5Dの後継機が出たりして。

書込番号:4735681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/01/15 08:22(1年以上前)

みなさん、色々な活発なご意見ありがとうございます。

iColorさん、
14-70 1.6倍で 22.5-112ですね、おいしそうなズーム域で私も惹かれます。

F4Lおやじさん 、
EF-S 17-135 IS F4L  F4通しのLでこのズーム域、24-105より高価になっちゃいそうですね。

FV3さん 、
80-400L IS 私も100-400Lの後継には期待してます(息子が大きくなる前にぜひ)、全長固定F4通しの回転ズームが理想ですが、無理?

うる星かめらさん
是非2.8L通しの最高なEF-Sレンズシリーズが欲しいです。
EF-S 10-24 2.8L IS USM 15万
EF-S 15-70 2.8L IS USM 15万 (DX 17-55と同等なら最高)
EF-S 35-200 2.8L IS USM 20万
EF-S 80-400 2.8L IS USM 50万、合計100万
EF-S F2.8L ズームのフルラインナップ、合計100万ではちょっと私も?上3本でも手が出ません。

それと私の欲しい
EF-S 28 F1.4 USM

やっぱり一番出そうなのは
EF-S 18-200 F3.5-5.6 IS USMですね。
私の友人で5D導入予定の方がこのレンズをぜひ5Dで使いたいと言ってました。
何で超広角始まりの10倍や7倍、せめて5倍のズームって無いんでしょうね。
やっぱり技術的に難しいんでしょうね。

ほんとに発表が楽しみです。

書込番号:4735929

ナイスクチコミ!0


伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2006/01/15 11:26(1年以上前)

こんにちは、
僕もほしいのは18-200 ISです。
しかし、17-85 ISが既にあるので、作ってくれないでしょうね。
作るとしたら、明るいズーム18-55 F2.8またはIS無しで18-125でしょうかね。
あまり広い焦点域をカバーすると他のレンズは売れなくなりますもんね。
早く、情報が漏れてこないかな。

書込番号:4736299

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/15 11:38(1年以上前)

> やっぱり一番出そうなのは
> EF-S 18-200 F3.5-5.6 IS USMですね。
> 私の友人で5D導入予定の方がこのレンズをぜひ5Dで使いたいと言
> ってました。

EF-Sは5Dでは使えません。フルサイズではEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMということになるのでしょうが、価格が...。APS-C独自の世界(レンズ込みでさらに安価)を作るという意味でもEF-S 18-200 F3.5-5.6 IS USMを出して欲しいです。

書込番号:4736333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/01/15 19:02(1年以上前)

dragraceさん こんばんわ
EF-Sが5Dに使えないのは知ってますが、欲しいと言うのは18-200
と言う画角です。超広角始まりの10倍ズームと言う意味です。
EFの18-200、EF-Sなら12-125みたいなの作れないものなんでしょうかね?

書込番号:4737484

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/15 19:41(1年以上前)

18mmは換算で約29mmですからね。
12mmくらいからのものがあるといいですね。
せめて15mmくらいからとか・・・

書込番号:4737600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/16 09:49(1年以上前)

僕は体育館で使うための、換算70−200になるF2.8のズームレンズが欲しい!
APS−Cだと45−125ですね。
EF−Sじゃなくてもいいですけど、できればLレンズでISがついて実売12万円以内。

「EF45−125F2.8L IS USM」

書込番号:4739263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/17 22:59(1年以上前)

シグマから17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
発表になりましたね。

こういうニーズをよくわかっているところがシグマなんでしょうね。
写りを見ていないからなんとも言えないですけど、
ちょっと感心してしまいました。
欲を言えば14、せめて15からが良かったですが、
F2.8〜を考えれば及第点といった所でしょうか。

書込番号:4743822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/18 03:45(1年以上前)

16-70mm F4 EX DC HSM で、同じ近接能力だったら、欲しかったかな。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは、いまいち、中途半端に感じました。

書込番号:4744552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/01/24 22:45(1年以上前)

5mmのレンズって出ないんでやんすかね??20Dに装着して8mmの超広角!!

EFSレンズで出るとしたら今のところ望遠域がないので希望も含めて70-200mmISがいいでやんすね。あと魚眼レンズとか。
それか10-200mm DO IS F2.8 USM。

書込番号:4763285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れない・・・・・?

2006/01/13 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:1件

先日20Dを購入しました。かなりお気に入りで毎日楽しく使っていました。
ある日、部屋の中で連写などかなり激しく撮っていたら、突然シャッターが切れなくなりました。(フラッシュは特に関係なく)半押しでAFまでは作動するのですが、その後シャッターが切れないのです。それから、5分〜10分ぐらい置いてみました、すると普通に撮れるようになりました。
これは、不良品なのでしょうか?だれか、教えてください。

書込番号:4731794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2006/01/14 00:06(1年以上前)

バッファがいっぱいで
カードに書き込み中なんでないかい

書込番号:4731841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/14 00:07(1年以上前)

電池が無くなった、少し置いておいて電池が少し回復した?
おかしいと思ったら販売店 or サービスへ。

書込番号:4731848

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/18 16:53(1年以上前)

バッファフル。連写しすぎです。

書込番号:4745370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 ぶらり ひろしま 

2006/11/24 23:15(1年以上前)

皆さんの言われる通り連写しすぎでコンパクトフラッシュの書き込み速度が追いついていないだけです。
自分の20Dで2回なったことがあるのですが、連写しすぎてエラーになって固まったことがあります。

書込番号:5674624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ミラーアップとフリーズについて

2006/01/11 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 NIPOさん
クチコミ投稿数:2件

カメラ歴1年半の初心者です。2つ質問があります。

1、最近ミラーアップなる機能を知りました。使い方は判ったんですが、連写が出来ません。そういうものなんですか?また、他社(D200など)でも、1枚しか撮れないのでしょうか?

2、最近撮影中にフリーズします。電源を切ると復旧しますが、1年経過するとこのぐらいの不具合は仕方ないのですか?勿論、ヴァージョンは最新のものだと思います。

書込番号:4726347

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/11 22:11(1年以上前)

>1、最近ミラーアップなる機能を知りました。使い方は判ったんですが、連写が出来ません。

 そう言うものでしょう。
ミラーアップ撮影は、じっくり構図を決めて撮影するスタイルです
ので連写は無縁だと思います。どんな撮影スタイルでしょうか?

>2、最近撮影中にフリーズします。

 これは異常ですね。

書込番号:4726390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/01/11 22:14(1年以上前)

ミラーアップは、最初のシャッターボタンの全押しでミラーを上げて次の全押しでシャッターを切りますので、連写はできません。
通常撮影時には、1回のシャッターボタンの全押しでミラーを上げてシャッターが切れます。

それにしても、このカメラは当初からフリーズが問題になりますね。
私は某量販店の展示品がいじっている最中にフリーズしたため、購入を見合わせました。
私のは前モデルの10Dですが、フリーズすることはありません。
1年経過するとフリーズのような不具合が出やすくなるということはないと思われます。

書込番号:4726403

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 22:14(1年以上前)

ミラーアップの目的は ミラーショックを避けるためです。
ミラーショックが気になるような場面での使用では連写は 行ないませんね。
なので、どこのカメラでもミラーアップでの連写は無いでしょう。(昔のマニュアルカメラは除く)

フリーズは異常ですね。
修理に出された方が良いでしょう。

書込番号:4726405

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIPOさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/11 22:31(1年以上前)

捕捉します。
ミラーアップをしたい理由は、小動物の遠隔撮影にトライしたいと思いまして。ミラーアップすれば作動音を軽減できると思いましたし、連射できたほうがいいかなと思いました。

↑変に思われるかも知れませんが、学生時代に野生動物の調査をしていたので、せっかくカメラを始めたら、小動物のありのままの撮影をしてみたいと思いました。

書込番号:4726490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/11 23:08(1年以上前)

ミラーアップしちゃったらファインダー真っ暗で何も見えませんね。
ってことは動くモノの撮影はチョット・・・。

書込番号:4726624

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 23:11(1年以上前)

iceman306lmさん

>小動物の遠隔撮影

だそうです。iceman306lmさん

>小動物の遠隔撮影

だそうです。


20Dの場合は ご希望のような使用方法はとれませんね。
カメラを覆って防音を考えられた方が良いかと思います。

書込番号:4726636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/11 23:11(1年以上前)

あっ、遠隔撮影でしたか・・・。
でも遠隔ならミラーアップしてから場所を離れて、小動物が出てくるのを待って、リモコンで撮影ですね。
でもシャッター後はミラーは戻ってしまいますから、ミラーアップ状態での連写はムリですね。

書込番号:4726638

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 23:13(1年以上前)

失礼しました。
コピペがダブってしまいました。m(_ _)m

書込番号:4726649

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/01/12 01:15(1年以上前)

NIPOさん、こんにちは。

> 最近撮影中にフリーズします。電源を切ると復旧しますが、

電源 OFF/ON で復帰というのは初登場のような気がします。
過去の書き込み例では、バッテリを抜/差で復帰でした。

> 1年経過するとこのぐらいの不具合は仕方ないのですか?

そうゆうことはないはずです、サービスに相談した方が良いと思います。

私の 20D は先日初めてフリーズしましたが、連写、気温0度でバッテリが
切れかかっていた状態でしたが、バッテリ交換でOKでした。

書込番号:4727101

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/12 11:13(1年以上前)

フリーズ時の環境(レンズ、BG使用など)わかりますか?

書込番号:4727719

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/13 13:27(1年以上前)

以下に同じような事を書いていました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4683356

20Dはけっこう、フリーズが多いんですね。

 ミラーアップはセルフタイマーを使用すると、ミラーが上がっている時に音が鳴り、ミラーアップの後2秒か3秒後にシャッターが切れるので、シャッターの切り忘れが無くて便利ですよ。

書込番号:4730368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング