
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 20 | 2011年9月12日 17:58 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月10日 13:23 |
![]() |
2 | 6 | 2011年6月9日 11:58 |
![]() |
8 | 11 | 2011年5月11日 19:18 |
![]() |
3 | 12 | 2010年8月14日 22:44 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2010年7月9日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さん初めまして。呑兵衛横町の住人、と申します。
初めての投稿ですが、よろしくお願いします。
カードの画像のことなので、カード関連にスレを立てようか迷いましたが、20Dを手に入れた嬉しさで(笑)こちらに投稿いたしました。
60Dのサブとして、先日20Dの中古を購入しました。
状態も良く、非常に満足しております。良いカメラですよね。
ただ1点問題が。トランセンドの400X 8Gを使用しておりますが、このカードをリーダーでPCに読み込ませようとしたところ、まともな画像は1〜2枚程度で、(それも抜き差しするたびにまともな画像は変わっています!?)他の画像は古くなったフィルムの画像のように乱れていたり、「壊れています」の表示が出たりして、まともに読み込むことが出来ませんでした。
カメラ側ではきちんとプレビュー出来ますので、ネットでドライバー等をDLし、カメラを直接つなげたところ、全ての画像を正常に取り出すことが出来ました。
過去のスレでは、当該カードは当たり外れがあるような評判でしたが、カメラで認識できる以上、不良品ではないようです。
リーダーに問題があるかと調べましたが、きちんと対応しているもののようです。
ま、カメラをつなげれば取り込みが出来ますので、問題は無いのですが、一体何が起こっているのか、ちんぷんかんぷんです。
「これが原因じゃない?」というアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
0点

カードリーダーのピンが折れているとか曲がっている、なんて事はありませんか?
書込番号:13478890
0点

20Dなら4Gを超える容量の物は保障されないのでは?
書込番号:13478897
0点

sandiskなら8GBまで使えそうです。
http://pct1.sandisk.com/ProductList.aspx?DeviceID=1434
既に旧モデルでしかも保証無しの情報ですが・・・。
書込番号:13478988
1点

http://web.canon.jp/imaging/eos20d/eos20d_firmware-j.html
ファームアップでは2GまでのCFを用意とあります。また一部のCFとは・・・、の記載も見られます。
20Dはどこまでの容量のCFに対応しているのでしょうね・・・。
書込番号:13479011
0点

こんばんは。呑兵衛横町の住人さん
CFカードの容量オーバーで画像が正常に読み込めないのでは?
書込番号:13479059
0点

30Dとエンジンは同じと考えれば8GBまで可能なのじゃないでしょうか?
書込番号:13479068
0点

20D所有してます。最近はちょっと使ってませんが…。
CFカードは主にLexarの300倍速・8GBの物を使っています。カードリーダーを使っての読み込みですが、なんの問題も起きてません。
購入当時は何倍速か忘れましたが、1GBの物を使ってました。
カメラ経由で取り込めるとは言え、私なら使いたくないですね。
書込番号:13479079
1点

ファームアップの所に「一部 CF カードとの通信の信頼性を向上」とあるので、相性でしょうか?
書込番号:13479089
0点

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_121014.html
8GBは対応確認されているようです。カードリーダーがあやしいような気がしますが・・・
書込番号:13479177
1点


>カメラ側ではきちんとプレビュー出来ますので、ネットでドライバー等をDLし、
>カメラを直接つなげたところ、全ての画像を正常に取り出すことが出来ました。
と有りますのでカード自体の相性等々は問題無いと思います。
60Dでの撮影データは同じカードリーダーで正常に転送されるんですよね。
私が後、行なうとしたら
とりあえずPCでフォーマットして20Dで再度フォーマットして見るぐらいですかね。
後は20Dと60Dをそれぞれ別のCFで使い別けるぐらいでしょうかね??
適切なアドバイスにはならないかもですがダメ元で一度トライしてみて下さい。
書込番号:13479292
0点

皆さん、早速のコメントありがとうございました!
み・ね・こ さん
>カードリーダーのピンが折れているとか曲がっている、なんて事はありませんか?
目視では、無いように見えるのですが・・・。
1とぉ2とぉ3 さん
hotman さん
色々とありがとうございます。以前の20Dのスレで
「16Gを入れたところ、8Gとしてしか認識せず」との
コメントがありましたので、8Gでもいけるんだと、安易に
考えておりました。実際、問題なく使用できておりますので、
怪しいのはカードリーダーかも知れません。
容量の少ないカードを購入して試してみたいと思います。
キャノンでは「○Gまで」とはっきり書いてくれないのでしょうか。
torakichi2009 さん
>カメラ経由で取り込めるとは言え、私なら使いたくないですね。
そうですよね。余り使いたくは無いのですが、とりあえず今あるのが
これだけなので・・・。使えるものなら、しばらくは使いたいと思っています。
Dr.T777 さん
ありがとうございます!実は20DはCFですが、60DはSDなのです・・・。
アドバイスのありましたフォーマットをトライしてみます。
皆さん、ありがとうございます!アドバイス頂いたことをトライして、報告します。
書込番号:13479510
0点

万雄さん、じじかめさん
コメントありがとうございました。
お二方のへの御礼が抜けておりました。
申し訳ありませんでした!!
書込番号:13479550
0点

>60DはSDなのです・・・。
失礼しました。
書き込みついでに
CFなりリーダーが他に有ればCF側かリーダー側かどちらが悪いか判断出来そうですよね。
私は体験ないですが知人でリーダーとPCの相性が悪かったなんて話も聞いたことが有ります。
お仲間さんに借りてみるとか、今回購入したお店などにリーダーとCFを持ち込んで試してもらうとかもひとつの手段かもですね??
ただ気軽に引き受けてもらえるかは不明ですが。
書込番号:13479646
0点

20Dって何年前のカメラよ・・・
安い単焦点でも買った方がよっぽどまし。
60D持ってんでしょ、それ使い倒してあげなよ。
書込番号:13479684
1点

今、近くのスーパーで、マルチカードリーダーを買ってきました。
で、件のCFカードを入れたところ、問題なく認識しました!
以前使っていたカードリーダーにも入れてみましたが、全く同じ症状でしたので、
カードリーダーに問題有り、と結論いたしました。
皆様、お騒がせいたしました。コメントいただいた皆様に、改めて御礼申し上げます。
20Dでは8GBも問題なく使えそうですね。
書込番号:13479692
0点

古いカードリーダーだと最新のカードを読めないことがあります。
もしカードリーダーのHPにファームウェアの最新ソフトがあれば
読めるようになることもあります。
書込番号:13480395
0点

20D,いいですよね。私のメインカメラは7Dですが,20Dの低ISOの画質は
とても好きです。DIGICの出したJPEGだけではなく,RAWも使い倒してみて
ください。技術革新で得た物,失った物を感じると思います。20Dの長所を
うまく使ってあげると,楽しいですよ。
書込番号:13483322
0点

解決済みですね
僕は10Dで4G、8Gも使っています
カード容量でのせいではないでしょう
高感度、アンチダスト、ピゥチャースタイルに関しては新しいカメラの方が良いでしょうけど
通常の撮影なら20Dで十分ですよね
10Dでも若干の不便は受け入れ楽しく撮影しています
書込番号:13490802
0点

亀キチ三平 さん
α7大好き さん
コメントありがとうございました。
これから長いつきあいになるカメラですから、どちらも使い込んでいければ、と思ってます。
自分のカードリーダーは、ずいぶん昔に買ったINVESというメーカーのものでした。サイト覗いてみます。
三島ビューティ さん
gda_hisashi さん
ありがとうございます。こういうコメントを見ると、「もっとカメラを楽しもう」という気持ちがさらに高まります!
EOS銀塩を使っていて、二桁EOSを見るたびに「今度こそ」と思っていたので、憧れていた分、愛着もひとしおです。新しいものは、古いものから進歩しているのが当然で、かといって古いものにもそれなりの良さがあると思っています。良さを感じながら、それぞれのカメラと楽しく付き合っていきます!
書込番号:13491387
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
以前、20Dで撮影したRAW画像はEVUで明るさ調整等行っていましたが、
PCの入れ替えに伴い、Windows7へ対応状況もあり、DPPを利用することにしました。
しかし、EVUとDPPは互換性がないためか、EVUで行ったRAW画像の調整情報、
付与した属性などはDPPでは認識できないようです。
EVUで大量に行っているRAW画像の調整をDPPでも同じように手動で行うことは
考えたくありません。また、何よりもつらいのが、EVUで編集をロックした
画像がかなり多く、DPPから手動による編集すらできないところです。
(なぜロック情報だけは引き継いでいるのか、腹立たしいところです)
EVUで行った調整をDPPでも簡単に認識できるような方法は何かありますでしょうか?
0点

>(なぜロック情報だけは引き継いでいるのか、腹立たしいところです)
もしかしてそのロックはウインドウズ上自体でロックがかかっているのでは?
ファイル属性が読み取り専用になっているだけなのかも
プロパティで読み取り専用になっているか確認されてみて読み取り専用ならチェックをはずせば良いだけでしょう
でもそうでなければEVUでロック解除するのが一番でしょうけど
>EVUで行った調整をDPPでも簡単に認識できるような方法は何かありますでしょうか?
多分ないでしょうね
書込番号:13356980
0点

7がProならXPモード、7がhomeならVirtualPC2007♪
で、XPでしか動かないソフトだけ、そっちで動かせばどーでしょー☆
書込番号:13357110
1点

>EVUで行った調整をDPPでも簡単に認識できるような方法は
無いのでは?
以前のXP機またはXPモードで根気よくロックを外し
DPPで使えるようにするのがよいと考えます。
書込番号:13357937
0点

>EVUで行った調整をDPPでも簡単に認識できるような方法は何かありますでしょうか?
こんにちは
残念ながら 有りません!
EVUの調整データは、RAW ファイルには入らず、別ファイるに成ってそのRAWファイルの有るフォルダに
保存されるように成っています。
再度 EVU で開くと、そのファイルのデータを使い調整後の画像を表示するように成っています。
この調整ファイルは、EVU 固有のものなので DPP では勿論反映しません。
RAW ファイルに対して、干渉しないのが筋なんですけどね、ロックは EVU の操作の範囲の筈ですが?
一度 該当する RAW ファイルがあるフォルダに有る、EVU の調整データファイルをデスクトップとかに移動して試してみて下さい。
駄目なら、EVU のサービスにお電話されると良いです。
書込番号:13358039
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
初めまして
20Dを使用して数年ですが殆ど知識のない初心者です。
レンズはEF300 F4 IS で少年サッカーを撮影してます。
いつもAVモードで天気の明るさによってISOを200からISO800位の間で調整して撮影してます。
以前はあまり気にならなかったのですが
最近、晴天の時に写真が白く写るようになってきました。
あまりにも気になるのでスポーツモードで撮影してみると綺麗な色で撮影出来ていました。
先日は同じ場面でスポーツモードとAVモードで取り比べると
はっきりと白さが違いました。
カメラを掃除したり、何かで設定を変にいじってしまったのか?
カメラ自体が故障しているのか?
もし設定をいじっているようならどのようにすれば直るのか教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
スポーツモードでの撮影
ISO400 F4.0 露出EV0.0
絞り優先モード
ISO400 F4.5 露出EV2.0
0点

絞り優先モード
ISO400 F4.5 露出EV2.0
の「露出EV2.0」と言うのは、露出補正+2.0の事だと思いますので原因はこれです。
±0.0にして下さい。
書込番号:13105873
2点

花とオジさん 返信ありがとうございます。
絞り優先モードでは自動で露出を調整してくれるものだと思ってました。
やはり、自分でわからないうちに設定を変更してしまったと言う事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:13105944
0点

絞り優先モードだけでなく、シャッター優先やPモードでも露出は自動で調整してくれますよ。
(マニュアルモード以外は全て自動露出です)
その自動露出が気に入らない時や、何か意図があって露出に撮影者の意思を反映させるのが露出補正です。
気付かない内にイジってしまったんでしょうね。
書込番号:13105974
0点

花とオジさん こんにちは。
電源スイッチとサブ電子ダイヤルを動かして露出補正が+2になっているようです。
シャツター半押し中に電源スイッチとサブ電子ダイヤルを動かして0に戻すと良いと思います。
スポーツモードでは露出補正は適用されません。
書込番号:13105990
0点

>スポーツモードでは露出補正は適用されません。
ああ、そうでしたか・・・
他のシーンモードもきか補正は効かないのかなっ?。
と言う事で、
スレ主様 上の(マニュアルモード以外は全て自動露出です)と言うのは見なかった事にして下さい。 <m(__)m>
書込番号:13106020
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
今更ながら、20D購入に至りました♪
この質感がたまらないですね・・・
あまり、カメラ初めて間もないのですが、20Dに合うオールラウンダー的な
レンズは何があるのでしょうか?
0点

オールラウンダーなレンズは純正なら手ぶれ補正付きの
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
でしょうか。どちらも望遠をカバーしてます。
55mmまでのズームだと望遠が弱くどうせなら85mm以上がお勧めです。
シグマにも似たようなスペックのレンズ有ります。
書込番号:12835555
1点

純正以外ではシグマがいいかも?(なんちゃってマクロ向き?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011965.K0000073220
書込番号:12835825
1点

じじかめ さんに1票
ちなみに僕は10Dにシグマ18−125_OSを使っています
書込番号:12836030
1点

こんばんわ
SIGMA18-125使っていますが
コスパいいですね〜
私見として、
開放では甘いですが絞ればいい
描写だと思います。
書込番号:12836562
1点

ZZ−Rさんに一票、
自分もEF-S17−85 IS、30Dの時代に使っていましたがいいレンズだと思います。
予算があるのならEF-S17-55 IS はどうでしょう?Lズームを凌駕するすばらしいレンズだと思います。
(実は自分も欲しいレンズの一つです)
書込番号:12836594
1点

色々な意見ありがとうございます♪
幾つか候補に挙げ選んでみたいと思います。
書込番号:12837272
0点

御購入おめでとう♪
20D私もまだ現役使用中ですよ♪
私もSIGMAの18-125使ってますが安くてなかなか良いと思いますよ。
書込番号:12979914
1点

テクマルさん、スレありがとうございます^^
実は色々紆余曲折した結果、TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC(長っ・・)
を買ってしまいました・・・。運動会などでなるべくレンズ交換したくなかったので・・・。AFの迷いなど色々評価ありましたが、自分の様な初心者にはもったいないくらいのレンズでした^^;手ぶれ補正も強力ですので^^
書込番号:12980583
0点

TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VCにされたんですね♪
わかりますよ♪確かに運動会などでレンズ交換は煩わしいですからね。
でも私は運動会ではあえて2台体制にして
1台は20DにEF70-200mmF2.8L×2倍テレコンをつけ
もう1台はKISS DNにEF35-135mmをつけています。
(SIGMAの18-125はAF速度はいまいちなので主に旅行用です)
さらに広角が欲しい場合があればポケットに忍ばせたIXYを使います。
デジ一眼2台は少々重たいけど
万が一壊れた時のサブカメラとしても使えますからね♪
書込番号:12983852
1点

そうですね、大事なイベントになると、2台体制も考えておかないとですね・・・
errorなんて出た日には泣くに泣けませんせんからね・・・
書込番号:12996194
1点

そうです
実は私も一度痛い目にあってます。
大事な撮影の当日にシャッターが壊れてしまった事があります( ̄□ ̄;)
それ以来、必ず大事な撮影をする場合はサブカメラを持つようにしました。
gontapxxqさんが他に何を所有してるか分りませんが
高倍率ズーム搭載のコンデジなどは使い勝手は一眼には及びませんが
非常用としては良いかと思います。
書込番号:12997842
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
久々にJPEGで撮っていた頃の画像と、DPPでRAW現像した画像を見比べたら、
JPEG(撮って出し)の方が全然ノイズが少なくて、キレイだと思いました!
DPP(Ver3.8.1)でRAW現像した場合、
ISO400以上でノイズが目立つ画像は、基本的にNRの輝度ノイズ2、色ノイズ10に調整。
RAW画像は、NR使用でシャープネスが低下する分、JPEGの方がシャープですね!
なので、JPEG撮影に戻ろうかと一瞬思いましたが、レタッチする場合、
JPEGは限界があって手間も掛かるし、画質も明らかに低下してしまいます。
RAWなら撮影後、自由に簡単に調整出来るので、JPEGより少しノイズが目立っても、
そこは仕方無いですかね?
そこで思ったのは、20DのノイズレスなJPEGの絵作りで、
DPPと同じ機能を持った現像ソフトもあれば良いなぁと思いましたが、いかがでしょうか?
または、今後のDPPのアップデートで、絵作りをJPEGにするか、DPPにするか、
設定で選べるように出来ないかな〜。。。
2点

JPEG(撮って出し)もメーカーがあらかじめセットしたパラメータにそったカメラ内現像ですから、DPPも極めれば同じように現像も可能なような気もします。(DPPの奥は実は深いです)
といっても私はDPPに関する書籍も2冊買いましたが未だに極められません
>DPPと同じ機能を持った現像ソフトもあれば良いなぁと思いましたが、いかがでしょうか?
シルキーピックスはどうでしょう、意に添うかどうか分かりませんが使い方もDPP同様に簡単ですし30日間は試用できますので
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:11737520
1点

-> Mr.Kon さん
> RAW画像は、NR使用でシャープネスが低下する分、JPEGの方がシャープですね!
NR不使用の場合はDPPの方が解像感があるのですが、ノイズ面ではJPEGの方が
有利ですね。ただ、これはDPPのNR処理が稚拙である点が問題に感じます。
DPPでノイズだけが問題であれば、ノイズ処理だけを別ソフトに依存するという
のは如何でしょうか。
いくつかのノイズ処理ソフトを試してみましたが、やはり「Neat Image」が
もっとも良好に感じました。
# http://www.neatimage.com/
もちろん、多少の解像感の低下はありますが、シャープネスは極力維持しており、
少なくともDPPよりは遙かに優秀でしょう。
(制限はありますが)フリーでも使用可能ですので、ちょっと試してみて下さい。
書込番号:11737770
0点

Zoom Browser EXでRAW現像すれば、ボディ内JPGに近い画像が取り出せるのじゃなかったかな?
そのように記憶しています。
書込番号:11737913
0点

> そのように記憶しています。
そのとおりです、
正確には、Zoom Browser EX かた起動をかけた RAW Image Task
というソフトで現像するわけですが、ほぼ Jpeg と同じ仕上がりです。
自分は、最近は RAW+Jpeg(M) で撮るようになったので、
RIT は使用しなくなりました。
今後は DPP 一本で行くようなことを表明していますので、
その同行も意識して RIT は使用しなくしました。
書込番号:11739074
0点

皆さん、早速の返信ありがとうございました!
>>Frank.Flankerさん
自分が手本とする画像は、みんなSILKYPIXでRAW現像してるのですが、
自分が使うと、なかなか気に入った色が出せません。。。
でも、もしDPPの色に飽きたら、SILKYPIXは是非使いこなしたいソフトですね!
>>Kazu-Aさん
Neat Imageは過去に使った事がありますが、どうも解像感の低下が気になって私はダメでした・・・。
>>hotmanさん
それはもちろん知ってますが、Zoom Browser EX(RIT)には、DPPのような機能が無いので・・・(トーンカーブ等)
>>cantamさん
フォローありがとうございます。
DPPはアップデートを重ねる事に、ノイズが目立たなくなりましたが、今でも20DのJPEGには敵いませんね〜。
ところで、DPPとSILKYPIX Proは、ノイズの少なさと解像感の点でどちらが優れているのでしょうか?
前述のように、自分の気に入った画像は全てSILKYPIXで現像されてるので、常に気になるソフトです。
書込番号:11739917
0点

-> Mr.Kon さん
> Neat Imageは過去に使った事がありますが、どうも解像感の低下が気になって私はダメでした・・・。
まぁ、どうしてもNRによる解像感の低下はやむを得ない部分もあるのですが、
DPPよりはかなりマシなので、DPPでNRかけるならNeat Image使った方が良いのかな!?
と思いまして…
ただ、解像感に着目するとカメラ内現像よりもDPPの方が高いですよね。
するとDPP+Neat Imageとカメラ内現像の比較も面白そうですね。
書込番号:11741978
0点

ボディと同じアルゴリズムで現像するソフトはキャノンで配布している、EOS Viewer Utilityです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/evu121w.html
これはDPPより少しべったりした感じになりますが、色も20Dに合っていて良く、高感度のデータを現像する時にも変な線が出にくいです。
私もDPPよりこちらの方が綺麗だと思います。
書込番号:11751285
0点

そうなんです、DPPよりEVUの方がノイズが少なくてキレイですよね。
ちなみに絵作りは、Zoom Browser EX(RIT)とEVUは同じですよね?
よくDPPで不満なら、SILKYPIXを使え!と言う人がいますが、
絵作りが全く違うので、それは論外です(><)
私が言いたかったのは、
20DのJPEG=Zoom Browser EX(RIT)=EVUと全く同じ絵作り・ノイズレスさで、
DPPの機能を持ったキヤノン純正ソフトもあったら良いな〜!という事です。
まぁ以前のDPPに比べれば、かなりノイズが気にならなくなりましたが、
JPEGのノイズレスさの方がまだ上ですよね。。。
書込番号:11753973
0点

補足です。
SILKYPIXには、SILKYPIXの良さがあるのは分かりますが、
やはりDPPのシンプルかつ直感的な操作性の方が、一番しっくり来ますね。
定期的に色んな現像ソフトを試すんですが、DPPは操作性も実によく考え抜かれてるなぁと感心します。
繰り返しますが、あくまでも、DPPのシンプルな操作性と機能で、
20DのJPEGと同じ絵作りの現像ソフトも欲しいと思いました。
または、DPP内で絵作りがDPPか、20DのJPEGかで選択出来れば最高なんですが、無理なんでしょうか・・・?
書込番号:11754110
0点

Mr.Konさん
お悩みが色々お有りの様ですね。
さて、わたしは、20D 40D 7D 5DMk2と使ってきたのですが、
DPPは進化する度に、その時の機種に合わせてバージョンを上げてきます。
したがって、古い機種では、若干異なる現像になり勝ちですね。
わたしは、現像だけのソフトに「CaptureOne5」スタンダード版を使っています。
このソフトは、各社のカメラのプリセット設定に基づいて現像を行えます。
カメラのメーカー機種選択ができます。
最初は、取っ付き難い画面ですが、使う部分は限られてくると思いますので、気にならなくなると思います。
添付の写真は、20DのRAWをCaptureOne5(ICCプロファイルEOSS20D)でJPEGに現像したものです。
試用版がダウンロードできますので、ご興味があればどうぞ。
その場合、まずは、ユーザーガイドpdf(Japanese)をダウンロードしてお読みください。
説明書では英語版の画面ですが、ソフトの日本語版は日本語で表記されます。
1ヶ月試用でき、試用期間が過ぎると、有料で継続使用できます。
尚、パッケージ版はヨドバシ.comで販売しています。
http://www.phaseone.com/ja-JP/Downloads/CaptureOne.aspx
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001177454/index.html
それと、5DMk2のスレッドで気になったのですが、
前に、フルサイズのボケで動画撮影する御話をされていらっしゃいましたが、今回は、5DMk2の性能面でパスされるということで宜しいでしょうか?
誠に、御節介な内容で申し訳ございません。
失礼しました。
書込番号:11759467
0点

Capture One 5は私もかなり気に入っていて、風景などdetailが大事なものには最高です。
色合いもCapture Oneはすばらしいですね、LR3もかなりお勧めですが、Adobeは高感度はいいけど、低感度には弱い、DXO6もかなりお勧め。
DXOのNRもかなり良く高感度の画質も悪くない。
Portrait 系には、個人的にはCaptureOne最高だと思います、skin toneのバランスがすばらしい。
私は時間のないときはLR3で大量にRAW現像しますが、時間のあるときはなるべくC1かDXO6使用するように心がけています。
LensやCamera本体の差よりもRAW現像ソフトの差は大きいので画質にこだわられる方はCapture OneやDXOはかなりお勧めです。
高いですが価格だけの価値はあります、AdobeのLR3もすばらしいく多機能で処理速度も速くお勧めです。
私の場合は普段はCanonとNikon両方使用するので、CanonのDPPは使用しませんがCanonだけの方には最新版のDPPもかなり良くなっています。
NikonのCaputureNX2はお勧めできません、あんなの買うぐらいなら、LR3購入してください。
書込番号:11759866
0点

>>さすらいの「M」さん
>お悩みが色々お有りの様ですね
悩み多き年頃なので・・・(笑)
Capture One5ですか、今度試してみたいと思います。
DPPのノイズ云々と書きましたが、以前のバージョンに比べれば、
かなり気にならないレベルに進化しましたし、JPEG撮って出しと比べての話であって、
他のソフトに変えたい程、ノイズが特に気になる訳ではありません。
かなり贅沢な?要望を言ってしまいました。。。
>今回は、5DMk2の性能面でパスされるということで宜しいでしょうか?
>誠に、御節介な内容で申し訳ございません
いえいえ、とんでもありません。
結論は5D2スレに書きましたので、よろしくお願いします。
>>pandaleeさん
アドビ系やSILKYPIXは何度か試してますが、それぞれに良さがありましたが、
自分はキヤノンだけなので、DPPで十分ですね。特に不満はありません。
DPPの肌色や質感、使いやすさが自分に一番合ってると思いました。
書込番号:11763200
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
題名どうり、中古のEOS20Dを買ったのですが説明書が
無いので細かい使い方が分からない・・・
ちなみにキャノンはコンデジ以外使った事がありません。
安かったのでノリと勢いで買ってしまいました。
左肩部分のモードダイヤルにあるAV、TV、A-DEPとは何ですか???
1点



AV 絞り優先
TV シャッター速度優先
A-DEP 自動深度優先
書込番号:11599004
1点

あ
私のリンクだと最下段の、「旧製品マニュアルはこちらを」
をクリックしなければなりませんね
書込番号:11599010
1点

「3人目」はじじかめさんでした
書込番号:11599887
1点

基本的には上記ダウンロード、というのが正しいやり方ですが、
その他の方法も参考までに。
1)キヤノンお客さま相談センターに電話して買う
1000円ほどで買えます。ただし、白黒コピーを製本しただけのものです(爆)。
2)中古カメラ屋で探す
マニュアルだけ別売りしている店もあります。
書込番号:11601645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





