
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年12月4日 11:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月1日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月30日 01:52 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月30日 14:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月29日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月5日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
紆余曲折ありましたが、結局のところどうなんでしょう? 真相をご存じの方、教えて頂ければ幸いです。
<Q1> EF24-104F4LISレンズのフレアに関するリコールですが、どのような対策だったんでしょうか?
レンズ変更 / レンズコーティング改良 / 内部の植毛追加 とか?
<Q2> EF24-104F4LIS対策品の画質はどうなんでしょう?
「Lレンズ」として十分な及第点なんでしょうか?
誉れ高い17-40F4Lに迫る画質/色味/ボケ味でしょうか?
EF28-135ISから乗り換えて違いを感じるものでしょうか?
<Q3> EOS5Dの高感度撮影時のノイズって、20Dよりも優れているのでしょうか?
写真雑誌の評価を見るとそれほど変わらなく見えます。一方、皆様のサンプルを拝見させていただくと、5Dが圧倒的にノイズレスのように見えます。どっちが正解?
(そもそもノイズの出方って露光時間によって違ってきますよね。雑誌評価ってそのあたりの詰めが浅くてちょっと不満)
<Q4> EOS5DのAF精度って20Dより上なんでしょうか?
アシストAFポイント活躍の動体予測AF時は精度/能力向上に納得ですが、ワンショットAFの場合も精度向上してるんでしょうか? 20Dは全般に後ピン傾向でしたよね。
<Q5> NikonFマウントって、フルサイズに対応できないのでしょうか?
良く目にする書込みですが、その根拠が分からず、真偽が分かりません。
0点

<Q1>〜<Q4>は、5DもEF 24-105mm F4L IS USMも
持っておりませんので、実際のユーザーの方にお任せします。
<Q5>については、以下の実績があります。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcspro14n/index.shtml
また、本家ニコンのトップ層の会見では、以下の様に答えていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/181.html
書込番号:4620938
0点

<Q4>ですが、明らかに精度が高いです。
さすがに85/1.2開放とかでは苦しいですが、ほとんどの場合はAFのままで問題が無いようです。
書込番号:4622202
0点

Q1についてはレンズを20Dと共に修理に出して暫く
した後に発表があり、新品に交換という形で戻っ
てきました。なのでどの部分を修理したとかの話
はしなかったです。
Q2の画質については全く不満はありません。
17-40F4Lも所有しておりますが、買ったばかりと
いう事もあるものの、EF24-105F4LISの方が出番
が多いです。あと、交換する前よりも後の方が良
くなったような気がします(あまり詳しくないの
でどう表現したらいいか分からない…)
ボケ方については以下が参考になれば幸い。
共に交換後(11/19と11/26)に撮影したもの。
http://seed.blogdns.com/top/hibiscus.jpg
↑105mm、F5.6、ISO100
http://seed.blogdns.com/top/butterfly.jpg
↑105mm、F5.6、ISO200
(開放時のボケの評価が低かったんで少し絞ってます)
書込番号:4622555
0点

> <Q5> NikonFマウントって、フルサイズに対応できないのでしょうか?
フルサイズ用のレンズの直径はAPSサイズ用より大きくなってしまいます。(同じ画角の場合)
特に、明るいレンズを設計する場合、ニコンマウントの内径は他社に比べて小さいため、不利になります。
現在でも、銀塩フルサイズ用大口径レンズは後ろから見ると、レンズとマウントとの隙間がほとんどなく、設計にだいぶ苦労しているのが伺えます。
デジタル用の場合は、撮像素子に対し光をなるべく直角に入射させなければならないので、銀塩用よりさらにレンズの口径を大きくしなければならないなどいろいろ問題があって、今のマウントでフルサイズを採用するのは難しいのでしょう。
そのため、ニコンの本音としては、もっと口径の大きいマウントに変更したいのでしょうが、今まで市販した膨大な交換レンズのことを考えると、これをを見捨てるわけにもいかず、おそらく、マウント変更はないと思います。
書込番号:4622713
0点

>特に、明るいレンズを設計する場合、ニコンマウントの内径は
>他社に比べて小さいため、不利になります。
EFマウントのメリットを象徴づけようとした、
EF50mm F1.0L USMはさておき、マウントアダプターかました、
ニッコールレンズ(内径が小さいはずの)の方が、描写が良いといった
風評も一部で囁かれていますが、その辺りは実際の所、どうなんでしょう。
書込番号:4623348
0点

<Q5>について
この様なことを言い始めたのは何処の誰なのかを私も知りたいと思っています。
恰好の素人受けする話題ではありますが、ニコンFマウントは、銀塩の時代から・・すなわちフルサイズの時代から数々の銘レンズを生み出してきたマウントです。
むしろ、後から出てきたAPS-Cなるサイズが問題で、バックフォーカスを短くできないために苦労をしているのではないのでしょうか。
キャノンはあっさりとEF-Sを作って回避しましたが・・・
書込番号:4624380
0点

<Q2> EF24-104F4LIS対策品の画質
この掲示板を眺めるていると、ゴーストの件に加えてフルサイズでの周辺流れや単焦点レンズとの比較話もあり、ちょっと印象悪くしてしまいますが、どっこい、やっぱLレンズなんでしょうね。
どこかで書きましたが、フルサイズ換算24-105mmの画角、最新手振れ補正付き、赤鉢巻は美味しすぎます。旅行はこれ1本で行けます。このレンズ使いたさでフルサイズ機が欲しくなります。
_SEEDさんのボケ味写真、参考になりまました。ありがとうございました。
<Q4> EOS5DのAF精度
70-200F2.8を使い始めてから20DのAF精度に疑問を持ちました。調整後、至近距離の定規とかでは問題ないのですが、数メートル距離を置いた花など撮影すると、合掌させるたびに前後に振れますね。
未だに初心者さんの「さすがに85/1.2開放とかでは苦しいですが」の苦しさ度合いが気になりますが、「明らかに精度が高いです」と理解します。
<Q5> NikonFマウントって、
まとめて、
> <Q5>については、以下の実績があります。。。
> 恰好の素人受けする話題ではありますが、
> デジタル用の場合は、撮像素子に対し光をなるべく直角に入射
> させなければならないので、
> 設計にだいぶ苦労しているのが伺えます。
に納得しました。できないわけではないのですね。だってフィルムでは大丈夫だったんですもん。
皆様、返信ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:4625747
0点

Oh!一眼さん>
いやいや・・・
85/1.2が苦しいってのは、基本的にはこのレンズは手持ちで使う事が多いので身体のブレが多いってのが真相かも知れません・・・(苦)
20Dではどのレンズも全般的に数ミリ後ピン傾向だったのですが、5Dでは気になりません。
書込番号:4626035
0点

未だに初心者さん、レスありがとうございます。
>20Dではどのレンズも全般的に数ミリ後ピン傾向だったのですが、
そうですね。新宿QRセンターにて係員が説明されたました。
「20Dは後ピン傾向とか少々問題あったようですが、5Dは改善されました。あっ、20Dも調整すれば精度は出ます。」
数ミリ後ピンが5メートル先の被写体となると数メートル後ピンになります。たまらず調整に出しました。
>85/1.2が苦しいってのは、基本的にはこのレンズは手持ちで使う事が多いので...
んー、カメラと使い手、どっちの問題でしょうね?
調整後の20Dで200mmF2.8を三脚据え付けで複数回実験してみると、前後に少々振れてましたね。自分のウデのせいとも言い切れませんよ。でも5DのAF精度は評判いいですね。
書込番号:4627991
0点

私はポートレートや小物撮影がメインなので、85/1.2でも最短撮影距離付近での撮影が多いのですが、被写界深度が極薄で弱くなった視力ではキツイです・・・
そんなんで、最近はマニュアルで追い込むよりもオートで3〜4枚撮っておいた方が間違いが少ないようです。
特に小物撮影で接写リングを噛ますと、開放では事実上被写界深度はゼロですから(ほとんどソフトフォーカス?・・・笑)
書込番号:4628076
0点

自己訂正、
>数ミリ後ピンが5メートル先の被写体となると数メートル後ピンになります。
は、50メートル先の誤りでした。運動会撮影は大失敗でした。
>被写界深度が極薄で弱くなった視力ではキツイです・・・
大失敗の運動会撮影、ファインダーでは気付かなかったですね。
>接写リングを噛ますと
は、エクステンションチューブEF25IIのことでしょうか?
私も最近これ購入してトライ中です。本当はEF100マクロが欲しいのですが、他にも欲しいレンズがあるので、マクロはとりあえずこれで我慢。。。と思ってたですが、今度はファインダーを拡大できるアングルファインダー欲しくなってきました。(T_T)
書込番号:4628322
0点

私はEF12Uですね。
よっぽど特殊な撮影でなければ25Uは使いません。
マクロはタムロンを使っているので、もちょっと寄りたい時に本当はEF6Uなんてのがあると丁度いいのですが・・・
ファインダーはニコンのアイピースアダプターDK-17Mを使うといいですよ。キヤノンのアイピースエクステンダーEP-EX15の中心部を24mm径でくり抜いて入れると丁度良い感じです(メガネは不可ですが・・・)
さらに、ラバーカップEdにDK-17M用の逃げ加工して取り付けると完全に純正外観になります。
お試しを・・・
書込番号:4629146
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20D掲示板のみなさん こんにちは。
最近、20Dをメインに使っている者です。
某オークションサイトに、10D・20D用のフォーカシングスクリーンが出品されていますが、購入、交換されている方おみえになりますか?
個人的に、非常に興味があるんですが、交換等、難しそうで購入を考えています。
フォーカシングスクリーンが小さく作業がしずらそうで、難しそうな感じがします。
交換(取り付け)作業手順・注意。 使用感など教えてください。
出来れば、どこかで交換してくれそうなところがあれば情報もお願いします。
0点

キャノン信者 1さんこんばんは。
現在20D、KISS-Dを所有してます。
先日KISS-Dにてフォーカシングスクリーンのゴミを取り除く為に外してみました。
思ったほど難しい作業ではありませんでした。
気になるゴミも取り除くこともできました。
簡単だ!などと思いながら取り付け作業に入りましたが、なんとこれがスクリーンの位置合わせするのにひと苦労。
慣れればなんてこと無いでしょうけど、初めての経験だったせいか
うまくいかず、それでも何とか取り付けました。
早速ファインダーを覗くとびっくり!
外す前より埃のような物かたくさん、多分取り付けがすんなり行かなかった為どこからか付着してのでしょう。
三度四度、同じ事繰り返しているうちにスクリーンに傷をつけてしまいました。
撮影には影響ないのですが、ファインダー覗くたびに気になるので
保障期間中なのでスクリーン交換をSSにお願いして(カメラやさん経由)無事、無償交換完了しました。
今後はいじらないようにしようと思ってます。
参考までに。
書込番号:4620140
0点

私も前同じような質問をしたことがあるのですが
皆さんが否と言うので辞めました。
5D等は、スクリーン交換するとカスタムファンクションで設定しなければならないので、露出等に何らかの影響が出るかも知れませんね。
マクロとかで厳密なピントを合わせたいのでしょうか?
興味だけでしたら、無駄な出費になる可能性があるのでお勧め出来かねます
書込番号:4620642
0点

カメ子ゾウさん FuyuSonoさん こんにちは。
お二方の意見を聞いてる限り、やめておいたほうが良いみたいですね。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:4622283
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
板違いかとは思うのですが、使ってる人多いみたいなのでここで質問させてください。このソフト、仕上がりがとても好みなので購入考えていますが、VERSION 3.0にあがるのは近そうなのでしょうか?その場合有償になるのでしょうか?VER.1→VER.2にあがるときはどうだったのでしょうか?過去に購入キャンペーンみたいなのなかったでしょうか?質問ばかりで恐縮ですが、ひとつお願いします。
0点

>VER.1→VER.2にあがるときはどうだったのでしょうか?
有償でした。
>過去に購入キャンペーンみたいなのなかったでしょうか?
V2正式発売時にキャンペーンしてました。
>VERSION 3.0にあがるのは近そうなのでしょうか?
9月にV2が出たばかりなので来年でしょうね。ちなみに新しいカメラが発売されるとこまめに対応してマイナーアップはしています。
V3になる時は有償の可能性の方が高いように思います。
このような質問はできればgoogleなどのエンジンで検索かけて自分で探し当てていった方がいいと思います。
書込番号:4618248
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
Kiss デジタルNを買うか20Dを買うか悩んでいます。
20Dの方が優れているとは思うのですが
どこがどう優れているのか決定的な違いを教えていただけないでしょうか?
カタログ見ろ!なんて言わず・・・よろしくお願いします
0点

ファインダーでしょうか...連写もですね。あと「造り」と...
カタログ見比べたり他人に聞くよりも実際に「さわって」「持って」「覗いて」「撮って」みると良くわかるかも。
某20Dが欲しいKissDNユーザーより。
書込番号:4618092
0点


>下に似たような質問がありましたが
ほんとだ...しかも同じようなレス付けてる...
書込番号:4618131
0点

ぼくぼくちんさん こんばんは。
予算が許すなら20Dのが良いと思います。
私は最初、キスDNを購入しましたが、グリップが一番の不満でした。
一度店頭でじっくり比べてみてください。
そうすれば私のような失敗しないかもσ(^◇^;)
違いは
ファインダ、連射、フォーカスセンサー、ISO感度拡張、
撮影可能枚数、スーパーインポーズ、、、等ですかね。(;^_^A アセアセ・・・
後は持った感じ、操作性だとおもいます。
書込番号:4618136
0点

某20Dが欲しいKissDNユーザーより。
>yuki tさん 仲間になりましょ。( ^^)人(^^ )
書込番号:4618145
0点

写真の仕上がりを基準に考えると、ほぼ互角と思って間違いないと思います。一部20Dに出来てKissDNに出来ないこともある、位の感覚です。大きいところでは高速連射くらいでしょうか・・・。
KissDNを選ぶ大きなメリットは上位機種と互角の描写性能と、ボディーサイズの小型軽量化、後はコストパフォーマンスの高さといったところと思います。これらは20Dを蹴るに足る大きな魅力と思います。
ただ、個人的には迷うなら20Dを選んだほうが良いと思います。他メーカも含め、その後多くの機種が発表されましたが、同価格帯以下で買い換えたい機種はありません。非常に不満が少なく、満足度の高い機種と思っています。来年には新機種も出てくるでしょうが、長く現役を通せる優等生と思います!お勧めですよ!!
書込番号:4618175
0点

予算が許すなら両方買っちゃってください。それぞれのメリットを共有できて、メインとサブの名コンビになります。
どちらか1台という事だと、やはり20Dかな?
自分は20Dを使っていて最近KDNを追加購入しましたが、KDNでのストロボ調光補正で未だにマゴついてしまいます。操作性の良さでは明らかに20Dが上だと思います。
ただし、シャッター音に関してはKDNの方が上品で良いですね。
書込番号:4618242
0点

|_・) チラリ!
KissDN、20D仕様比較(旧型のKissD含む)
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/comparision/index.html
KissDN、20D画質比較(旧型の10D、KissD含む)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_05/auth/toku2/index.htm
|彡サッ!
(-_ゞゴシゴシ… (-_-).。o○ZZZZ ...
書込番号:4618333
0点

20DとKissDNのAF性能はどうなんでしょうね?
20Dでは「中央測距点には、F5.6対応センサーの倍の基線長を持つ、F2.8レンズ対応中央横センサーを配置。F2.8より明るいレンズ使用時は、より高精度なAF撮影ができます。」とあります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20d/catalog/index06.html
KissDNの場合ですと、測距点が7点と少ないこと意外は説明されてなさそうですね...。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdn/catalog/index06.html
実際のところどうなんでしょう?値段の差はこういう所に出ていそうな気がします。
私は20Dを使用していますが、MFの達人ではありませんのでAF性能は高いほうがありがたいですネ。
書込番号:4618394
0点

>yuki tさん 仲間になりましょ。( ^^)人(^^ )
お誘いはありがたく、仲間になりたいのですが...
(中古ですが)70-300DO買ったので、.99.9・・・%無理です。
書込番号:4618525
0点

こんにちは。
>どこがどう優れているのか決定的な違いを教えていただけないでしょうか?
撮影に関しては、秒間連写枚数だけです。
あとは気分の問題。
書込番号:4618978
0点

yuki tさん
70-300DO買ったので、.>羨ましい〜!DOレンズですか!
私は望遠は今の所あまり使わないので55-200でOKです。
どちらかと言うと広角と単焦点が欲しいかな。r(^^;)
でも、まだまだ!手持ちのレンズでいっぱい撮ります。(^-^)/
ぼくぼくちんさん
駄レス、スイマセンm(_ _)m
書込番号:4619052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
いつも皆さんにはお世話になっております!
色々アドバイスを頂くのに最終報告をしないままで、申し訳ありませんm(__)m
今回も皆さんの御手をお借りしたく宜しくお願いします!
今年五月に東京ディズニーランドへ行った時には愛娘を撮影した中に、自分なりに“傑作”と思うものが数点あり。ただ現像してアルバムに貼るだけでは何か物足りないと思い、雑誌等で“子供を題材としたフォトコン”を探しているのですが、なかなか見当たりません。写真は子供&ディズニーキャラクターが写っており子供の一瞬の表情を捕えたものです。
何か適当なフォトコンご存知ないですか?
0点

鈴木マックさん こんばんは。
http://www.kitamura.co.jp/photocon_calender/index.html
↑ここなんてどうでしょう?
いろいろ探せると思います。(^-^)
書込番号:4616989
0点

フォトコンにチャレンジするのも楽しいのですが、
ブログなんてのも楽しいですよ。
私のブログは息子の写真を中心とした写真を掲載しています。
同じような趣味を持つ人たちとも交流でき、とても楽しいですよ。
FC2ブログは初心者でも簡単にフォトブログを作れます。
よろしければ参加してみませんか。
FC2ブログ http://blog.fc2.com/
ちなみに既出のキタムラのフォトコン、締め切りは12/10。
急いでくださいねー。
書込番号:4617203
0点


カメラ雑誌の写真投稿欄に投稿してみてはいかがでしょうか。ネットで写真が掲載されるのもいいですけど、受賞すれば形に残る雑誌への投稿は思い出にもなると思います。
書込番号:4617260
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
単焦点レンズでスナップ用にとEF28 F2.8の購入を考えています。
このレンズを20Dで使用しようとしていますが、このレンズシャープに写るでしょうか?
開放での写りは?1段絞ると格段にいいとか?
20D+EF28 F2.8の組合せで使われている方いらっしゃったら教えてください。
0点

20DでEF28mm F2.8を使用しています。
このレンズ、EFレンズの中で一番レンズ枚数が少なくて(5群5枚)とてもシンプルなレンズです。
フルサイズで使うと周辺の流れは気になるようですが、APS-Cサイズのセンサでは開放でも結構シャープに写ります。
在庫に開放で撮ったものと人物スナップがあったので、私のアルバムにアップしました。
↓ここです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=102473&key=1464518&m=0
ボケはきれいとは言えないような気はしますが、スナップに使う分には問題ないと思います。
安いし、おすすめだと思いますよ♪
書込番号:4618115
0点

EF28F2.8の実写サンプルの掲載ありがとうございます。
参考になりました。
なかなかシャープに写っていますね。
おっしゃる通りで確かにボケ味はすばらしいとはいえないですが、スナップ用レンズとしては、コンパクトで軽いし、F2.8とそこそこ明るいレンズなので重宝しそうです。
EF50 F1.8も持っているのですが、画角が換算80mmとなりスナップ用としてはちょっと使いづらいので28mmレンズをと思っていました。
面白そうなレンズなので中古でも探して購入しようと思います。
書込番号:4618213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





