EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

こんにちは。
子供の写真をメインに20Dで写真を撮ってます。
最近はRAWでの撮影がほとんどですが、それに伴いパソコンでの
現像や閲覧の際の処理の遅さが気になってきました。
パソコンの買い替えを検討しておりますので皆様のRAW現像・閲覧を
快適に行えるPCのスペックのご意見をお願いします。
WINとMac両方のご意見、ご感想を頂けると嬉しいです。
ちなみに現在のPCスペックと撮影状況は

PC バイオデスクトップ Pen4 1.7G メモリ256M×2 HDD80G
Dドライブにて現像後外付けHDDに移してます。

写真は2000枚/月 DPPで現像 ZoomBrowserで閲覧してます。

パソコンの候補はマックならiMacG5 1.9G or 2.1G or mini
Winには今のところ興味を引かれるパソコンがないですが
PenD2.8Gクラスを候補にしてます。

よろしくお願いします。

書込番号:4607492

ナイスクチコミ!0


返信する
nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/11/26 08:59(1年以上前)

参考になるかは判りませんが、書き込ませていただきます。

まずは私のメインPCを。

メーカー:eMachine J2508
CPU :セレロン2.5GHz
メモリー:768MB(購入翌日に512MB増設)
グラボ :GT FORCE6600TD搭載ボードに変更
HDD :内蔵−>80GB(システム専用に使用)
     外付−>ロジテック USB2.0HDD 120GB 1台
           IOデータ USB2.0HDD 300GB 1台
           IOデータ USB2.0HDD 250GB 1台
    LAN Disk IOデータ HDL−G250U NAS 1台 250GB

 LAN Diskはデータ収容に使用し、サブ機のノートからもアクセスが可能です。

使用するカメラ
  銀塩  :  EOS−1V HS仕様
         EOS ERAN7
  デジタル: EOS  5D
         EOS 20D
         EOS Kiss Digital N

デジタルは、基本的にRAW+ラージファインでの撮影です。

メイン機で取り込みをしますが、5Dの1280万画素のデータでも、取り込みが遅いとは感じていません。画像処理には若干待たされますが、それでも数秒という範囲です。

これが良いという機種指定は出来ないですが、希望されているPenD2.8Gの機種で、十分だとは思います。まあ、3.2GHz機であれば(penDに3.2Gzがあればですが。最近PCは詳しくなくなってしまって (*o*)☆\(^^;) )もっと良いでしょうが。

何かでも読みましたが、メモリーは多い方が良いようです。最初1日だけ256MBで使用しましたが、耐えられませんでした。出来れば1GB以上に増やすことをお勧めします。

それと、グラフィックボードの性能も関係あると思います。画面描画速度の速いボードだと、CPUが若干遅くともカバーしてくれます。G−VRAMの多いものが良いかもしれません。私のボードは256MB搭載で、全体的にレスポンスが上がりました。

こんな私のレポートが、参考になれば、幸いですが。

書込番号:4607549

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/11/26 09:16(1年以上前)

>DPPで現像

パソコンのスペックもそうですが、このソフト自体v2になって重くなったように思います。silky2のほうが速いように思います。
ディスクトップなので中を換えてもいいように思います。
まずはメモリを1GB以上に上げてみてください。少ない投資で大きな効果を狙いましょう。グラフィックボードを換えてみてもいいですね。その後でCPU考えてもいいかと思います。

お金が余ってるなら、本当に3GHz以上狙ってもいいでしょう。

書込番号:4607571

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/26 09:34(1年以上前)

パソコンのスペックを上げることも大切ですが
忠実な色再現ができる液晶モニタを選んで下さい。

有名メーカー製パソコンに付属する液晶モニタは、
品質的に最低クラスの液晶である場合が多いです。
よって、パソコン本体とは別に液晶モニタを調達
しましょう。

・液晶モニタの選び方は、こちらを参考に。
http://www.nona.dti.ne.jp/%7Ed-space/column/lcdm.html

書込番号:4607600

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/26 10:01(1年以上前)

PCのスペックについてはP4-3.0GB Mem=1.0GBで使用していますがこれでも凄く快適とは行きません。だからって、これ以上のスペックに上げても、そう大きく変わるものではないと思っています。
お値段的にもOS抜きなら5万円くらいから揃うと思いますのでこのくらいのスペックの方が、お買い得感は高いかもしれません。ちなみに私は7万円だったかなぁ・・・。ベアボーンです。

快適さ、というものは個人の主観によるところが大きいと思います。低スペックのものから機種変更すると最初は素晴らしく早く思えますが、人というものは慣れてしまいますからね(^^;

Memは512から増設してみましたが、正直大きな差は感じられません。256と512では雲泥の差です。
Tiffを扱うなら1GB、Jpegなら512でも特に問題ないように思います。

液晶については表示品質が大きく変わってきますね。
ビジネス用と割り切った製品の中にはやはり適さないものも多いと思います。一番気を使うところかもしれませんね。

書込番号:4607667

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/11/26 10:16(1年以上前)

OSはなんでしょうか?

XPであれば搭載メモリー(ソニー用)を512X2枚か1GBを1枚変更してみてください。仮想領域の容量上限も増加してください。共通するところではクリーンアップとかデフラグも効果でます。
2000はわかりませんが、Meとか98であれば256MBでも充分です。(OSがそれ以上のメモリー使うように動作しないそうです。128MBでも充分だとか?残りはHDDの空きを使います。)

HDDですが、Cドライブが何GBでしょうか?それと、空き容量です。データー類の保存は全てパーティションを切ってDドライブか、外部ディスクに保管してください。Cドライブの空き容量を仮想領域として処理が行われますので空き容量が減る事でも遅くなります。・・・個人的には50%以上は確保したいです。

できればG5の一番安いデュアルCPUのパワーMACをお勧めします。・・・友人でクラッシック環境(OS9)でフォトショを使うそうですが、ストレス無く動作しているそうです、、、、。
ミニはHDDも低回転タイプなのでお勧めしたくはないです。
i-Macはわかりません。言える事は内部機器の拡張性は無いのでノートPC買うのに等しい考えた方が良いかと思います。

ネットは各プロバイダーでMac非対応の項目がありますのでソニーは捨てないようにしてください。Macでのネット環境は結構不便です。まあ、ウイルスの心配は非常に小さいですけどね、、。

書込番号:4607703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/26 11:25(1年以上前)

今までの皆さんのレスの特に↓のところがポイントだと思います。

nchan9821さん
>出来れば1GB以上に増やすことをお勧めします。
>それと、グラフィックボードの性能も関係あると思います。
>画面描画速度の速いボードだと、CPUが若干遅くともカバーして
>くれます。G−VRAMの多いものが良いかもしれません。

goodideaさん
>>DPP >このソフト自体v2になって重くなったように思います。
>まずはメモリを1GB以上に上げてみてください。
>少ない投資で大きな効果を狙いましょう。

楽天GEさん
>パソコンのスペックを上げることも大切ですが
>忠実な色再現ができる液晶モニタを選んで下さい。

HakDsさん
>液晶については表示品質が大きく変わってきますね。
>ビジネス用と割り切った製品の中にはやはり適さないものも多い
>と思います。一番気を使うところかもしれませんね。

yama_kissさん
>XPであれば搭載メモリー(ソニー用)を512X2枚か1GBを
>1枚変更してみてください。仮想領域の容量上限も増加してください。
>共通するところではクリーンアップとかデフラグも効果でます。

ちなみに、私は、Verocity Engine・オンチップ2次キャッシュ256KBの
モトローラ製PowerPC G4 Dual(3次キャッシュ1MB DDR SRAM搭載)
のPowerMac G4(OS9とOS Xの両方BootできるMDDというモデル)
を使っています。※未だに13万円くらいで下取りしてくれるようです。

メモリーはPC2700 DDR SDRAM 512Mx2の1Gに改装。
HDDは、内蔵のApple store BTOモデルで、IBM製(現HGST)の
シリアルATA100 7,200回転の120Gのみ。
グラボは、AGPx4のATI Radeon 900PRO(64M DDR SDRAM)。
液晶モニターは、Apple Studio Displayで、ColorSyncによる
カラーマネージメントをしています。
Winに対して、各スペックが世代遅れのMac(最近、差が縮まり
ましたが。)の3年前に出た機種でも、ストレスを殆ど感じる事無く、
ふつうに使えています。処理速度的にも特に不満はありません。

ただ、これから、Macを買うなら、今後、PRO向けのApetureという
画像ソフトの最低動作条件が、PowerMac G5という事なので、
PowerMac G5機をオススメします。コストパフォーマンスなら、
絶対に最新のiMac G5 20インチモデルがオススメですね。
それでも、メモリーは1Gに上げたほうがよいでしょう。

書込番号:4607852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/26 11:34(1年以上前)

>AGPx4のATI Radeon 900PRO(64M DDR SDRAM)。
ATI Radeon 9000PRO(64M DDR SDRAM)。0が一個抜けてた(^_^;
Win機からすると、化石的なスペックでして、私のモデルには、
ATI Radeon 9200(VRAM128M)かRADEON 9600 PRO(同256M)
しか選択肢が無い(特に、OS9でも使えるものとなると9200の方のみ)
のが、現状です。自分としては、頃合いを見て、Power Mac G5 QUAD
にNANAOのEIZO S2410Wの組み合わせに買い替えたいと思っています。

書込番号:4607869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/11/26 11:44(1年以上前)

Macユーザーの書き込みがないようですから、Macのことを...... (^^)

今出ているMacでしたら、iMac G5でも快適に作業出来ると思います
ただ、メモリーは最低1Gは載せてくださいね
作業がし易いですから、ディスプレイが広い20インチの方をお薦めします
HDDも250GB 7200rpmのが載ってますし、フロントサイドバスもこちらの方が若干早くなっています

ちなみにMacと言うと一般には何か特殊なハードのように思われますが、今のMacOSXはUNIXのカーネルがベースのOSで非常に安定していますので、安心して使えます
最新のOSではグラフィック機能が強化されてますので、写真データを加工したりするのであれば、標準で付属のソフト(iPhotoとかDiscBurnerとか)だけでもかなりのことが出来ます

どなたかが、Macのネットワークのことを心配しておられましたが、私はYahooBBを使って何ら問題なく数年経過しています
ワイヤレスでの家庭内LAN構築も非常に簡単です
最近、話題になっているiPod用の音楽データ管理に使用するiTunesを使って、アップルのiTunes Music Storeから音楽やミュージックビデオをダウンロード購入するのも、クリック一発で済みます(買い過ぎにはご注意を......)

かなりの部分、Macについては間違った情報(例えば良く落ちるとかフリーズするとか)が世の中に流れてますが、現在のMac は世界で一番普及しているUNIXマシンですからご安心下さい
それから、どなたかが書き込んでおられたような「古いOS9の環境でPhotoShopを使ってる」なんてのは、安くアップグレード出来る今の世の中で、そんなプロのデザイナーはいませんのでご安心下さい (^^)

因に私はPowerBookG417インチを家庭でもワイヤレスネットワーク環境で使用しています
当然プリンター(PM-950Cと古い機種ですが)もワイヤレス環境で接続ですから、電源ケーブル以外は完全ワイヤレス環境です
PowerBookを使っていることもあって、通常使わないときはスリープさせるだけでほぼOSを立ち上げっぱなし(ソフトをアップデートした時だけ再起動)で使用中です

Win XP Professionalも会社で仕事に使っていますが、プライベートで使うなら断然Macをお薦めします (^^)
はっきり言って、Macの方が余程まともなOSですから......

書込番号:4607891

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/26 11:48(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

>最新のiMac G5 20インチモデルがオススメですね。

アップルのホームページで仕様を見てみたのですが

・すべての解像度で約1,670万色表示
・視野角:17インチモデル:+ 水平140度 + 垂直120度
      20インチモデル:+ 水平170度 + 垂直170度
・コントラスト比:17インチモデル 500:1
          20インチモデル 800:1

ということですから、20インチはMVA(台湾AUO製)液晶、
17インチは安価なTN液晶のようです。やはり20インチ
の方が良さそうですね(私は林檎には興味なしですが)

書込番号:4607902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/26 13:27(1年以上前)

ランチタイムから復帰。

>楽天GEさん
で? 楽天GEさんは、どこのメーカーのどのモニターをお使いで?

今どきの、PC関連パーツは台湾製が、安価で品質・性能も良いから、
先に楽天GEさんが貼られたURLのリスト見ても、大方が
台湾や韓国製のディスプレイじゃないですか?
国内メーカー製ですと、シャープ・三菱・日立・東芝あたりでは?
別にそんな事でなく、コストパフォーマンスと最大表示画素数から、
iMAC G5では20インチの方をオススメしたんですねどね。
楽天GEさんのD70も、今度のD200も台湾製ですよ。
それに、何か問題でも?

>私は林檎には興味なしですが
個人的に、あら、勿体ない。(今どきの言い方だとカワイソスかな。)
私は、会社ではWin2000(モニターは安物CRT、入れ替え時期により
液晶の人も居ますが。)で、日常の仕事では、Winばっかりですし、
(なので、VBやマクロは苦手ですが、エクセルとアクセスとパワポ
なら、そこそこ使えます。ワードでは文書打ちません。全てエクセル)
自宅では、カミさんのWin XPのデスクトップもあるし、自分用には
Macを使っている、いわゆる二刀流でして、どちらの機種の
長所短所もある程度、分かっているつもりです。
その上で、オススメしています。やはり、グラフィック系はMacかな?

あと、今、流行でその分野では、かなりのシェアで、自動車メーカーも
BMWを皮切りに続々と、林檎のiPod対応し始めています。
たぶん、Win機でもQuick Timeや、iTuneをインストールしている方も
大勢いらっしゃるかと。。。
それと、製品のデザインでは、圧倒的にMacの方が洒落ているでしょう。
モダンインテリアに、DELLや自作PCだと、似合わないどころか、
グッドな雰囲気をスポイルしちゃうんじゃないかな。(^_^;


書込番号:4608076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/26 13:32(1年以上前)

>D70も、今度のD200も台湾製ですよ。
失礼。タイ製でしたね。

書込番号:4608087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/26 16:00(1年以上前)

こんにちは
まず閲覧ソフトに、ZoomBrowserがよくないです。
私はDPEx使ってますが、超〜快適ですよ。
http://www.rysys.co.jp/dpex/

テンキー操作で画像の閲覧ができるので、ピンぼけの確認などほーんと楽ですよ。 もしよかったら試用してみてください。

書込番号:4608320

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/26 20:15(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

>で? 楽天GEさんは、どこのメーカーのどのモニターをお使いで?

私のもDIGIC信者になりそう^^;さんのiMacと同じ
台湾AUO製MVAパネル採用のDELL 1905FP HASです。

前のレスは、TN液晶は止めましょうねという意味で
書いたんですよ。それから林檎のiPodは使ってます。

書込番号:4608897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2005/11/27 00:47(1年以上前)

皆さん、貴重な情報有難うございました。
仕事から帰ってみたら多くのお返事があってビックリしました。
20Dの板は活気がまだまだ衰えてないようで嬉しいです。
悲しいことにMacの掲示板は寂しい感じになって残念ですが・・

話が横道にそれましたがMac,Winともポイントを把握できました。
私にまとめると・・

@CPUが高クロックであることにこしたことはないが全てではない。
Aメモリーは1G以上は搭載する。
B3Dゲームのみ有効と思われてたビデオボードの性能VRAMの容量によって描写速度が変わる。
CHDD(特にCドライブ)の使用容量を半分くらいにしクリーンな状態で仮想メモリーに割り当てる。

バイオをスペックアップの可能性も探ってみたいとこですが
Cドライブは15G割り当てられていましたがデータ関係はほとんどDドライブなどに移しましたがプログラムや移動したらまずそうなアプリ?などでほとんどを占めていました。空きが200MBしかありませんでした・・・。
当然デフラグも不可・・イタタ・・
自作PCを作れる知識もないのでビデオボードやCPUの変更出来ません。
メモリーくらいは追加出来ますがせっかくですので買い替えに予算を費やします。

そこで新しいPCとなるとWinならNECなどメーカーもPCショップブランドでも10万ちょっと出せばデュアルコアでかなりのスペックが買えますが欠点はなんせデカイ。センスはマックに軍配ですね。
PowerMacはさらにデカイですが・・

バイオのディスプレイは悪いことにバイオ専用でWin買っても接続出来ないんです。使えないですねぇ・・。
となるとディスプレイも重要であるのも確かなんですが予算は大きく超えてしまいます。

そう考えるとおしゃれなiMacが候補です。
WinとMacを両方お使いの方のご意見でも新しいiMacG5でも十分快適に使えそうですね。
拡張性は低いですが3年も経てばどんな高性能PCも拡張出来るパーツも限られてくるし拡張する費用を買い替え予算にまわす方が得策ですよね。
ディスプレイは分離型の方が良いとは思いますが・・。
IntelMacも来年には出てきますが今のiMacのデザインのようになるか分からないですし、最後?のPowerPCにも魅力はあります。

将来的な構想としては大量にあるデータは1TBのHDDをGigabitLanで接続しようと思ってます。

閲覧はiPhotoが理想ですが25000枚までしか管理できないのが残念ですね。
スライドショー用と割り切って使おうかな。

オプティミストさんがご紹介くださったDPEx早速試用してみました。
激速ですね。驚きました。
同じ画像を表示しているとは思えないほど快適ですね。
貴重な情報有難うございました!

現像はしばらくはDPPですかね。SILKPIXも試用しましたがイマイチ操作が慣れませんでした。
知識もないのでDPPのピクチャースタイルなんかは非常に助かります。

今回色々と貴重な情報を頂きましたが、まだ書き込みに無い現像ソフトや閲覧ソフト、Win、Macの情報もあれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4609764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/11/27 12:14(1年以上前)

>そこで新しいPCとなるとWinならNECなどメーカーもPCショップブランドでも
>10万ちょっと出せばデュアルコアでかなりのスペックが買えますが
>欠点はなんせデカイ。
快適処理にはデカイのはがまんしないといけません。
わたしは画像処理用として別にしてます。
ディスプレイ 高いですがナナオのL997 (これはよいです)。
これにA3プリンターでとっても場所とってます。
妻からの苦情もデカイです。

書込番号:4610665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/27 14:11(1年以上前)

我が子の専属カメラマンさん、お久しぶりです。
遅くなりましたが・・・確か大阪にお住まいだったと思いますので下記の情報をば・・・
私のPCは2年前、日本橋のTWOTOPでBTOしました。今は購入時の価格の半分くらいまで値が落ちているのには参りました。このスペックで今でも問題はありません。ただ、PCの大きさはでかいです。WindosのOSはいい加減という意見もありますが、同じスペックでのPCの安さや拡張性は上だと思います。TWOTOPはアフターサービスもしっかりしてくれます(2回ほどお世話になりました)。

メーカー:TWOTOP
CPU :Pen4、2.8GHz
メモリー:1GB(512MB×2)
グラボ :FX5200EP(地雷グラボですorz)
HDD :120GB×2(片方はデータ保存専用)




書込番号:4610884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/28 00:14(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう^^;さんのiMacと同じ
iMacじゃなくて、PowerMac G4Dual(MDD Dual Boot)です。↑↓
iMac G5に買い替えたい気持ちはありますが。。(^_^;
欲を言えば、来年のインテル製チップ搭載のMacになる直前の
PowerMac G5 QUADを狙っています。インテル製チップ搭載の
Macは、クラシック環境が無くなり、従来のMacソフトは
エミュレーションで動かすので、まともな速度で動作させようとすると、
ソフト全入れ替えになるので、困るからです。

>ちなみに、私は、Verocity Engine・オンチップ2次キャッシュ256KBの
>モトローラ製PowerPC G4 Dual(3次キャッシュ1MB DDR SRAM搭載)
>のPowerMac G4(OS9とOS Xの両方BootできるMDDというモデル)
>を使っています。※未だに13万円くらいで下取りしてくれるようです。
>メモリーはPC2700 DDR SDRAM 512Mx2の1Gに改装。
>HDDは、内蔵のApple store BTOモデルで、IBM製(現HGST)の
>シリアルATA100 7,200回転の120Gのみ。
>グラボは、AGPx4のATI Radeon 9000PRO(64M DDR SDRAM)。
>液晶モニターは、Apple Studio Displayで、ColorSyncによる
>カラーマネージメントをしています。
モトローラ製のPowerPC G4チップに搭載されているPS等に
アクセラレーション効果のあるVerocity Engineと、
3次キャッシュ1MBがポイントでして、現在のWin機にスペックで
圧倒的に負けている化石の様なモデルですが、せいせいと動いています。

書込番号:4612594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2005/12/11 15:26(1年以上前)

コメントしてくださっかた皆様
お返事遅くなり申し訳ございませんでした。

プロバイダ変更だけでこんなに長くネットにつながらないとは
思いもよらずお返事まで遅くなってしまいました。

皆様のご意見を参考に新機種を選んでみようと思います。
有難うございました。

書込番号:4647661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

太陽撮影用レンズ

2005/11/24 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:141件

皆さんこんにちは。
望遠レンズを探し早1ヶ月・・・ズームでは最早、ゴーストフリーな朝日・夕日の撮影は無理だと達観いたしました・・・。
そこで、常用望遠ズームとは別に太陽だけに狙いを定めた単焦点レンズを購入しようと思い立ったのですが、候補として私の必要焦点距離から

1・EF85F1.8
2・EF100F2
3・EF100F2.8マクロ
4・タムロン90マクロ

の4つなのですが、マクロ機能の有無はさほど重要ではなく、あくまで無限遠にピントを合わせた際の風景画質の良さで選ぶとしてこの中から、あるいはそれ以外に最良な選択肢とはどれでしょうか・・・。
5万以内に収めたいのですが・・・御教授おねがいします。

書込番号:4604531

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:141件

2005/11/26 00:52(1年以上前)

今の所最有力は85f1.8なのですが・・・、F2→10Dさんは確かこちらのレンズをお持ちだったと記憶しているのですが、こちらはフレアーに弱い部類に入りますか?
差し支えなければお教え願いたいのですが、いかがでしょう。

書込番号:4607060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/26 08:38(1年以上前)

>差し支えなければお教え願いたいのですが、いかがでしょう。

差し支えなんてぜんぜんありませんよ。
ただ、どの程度の写真を撮りたいのか分かりませんし、
『百聞は一見にしかず』ですので、とりあえず試し撮りをしました。
私のアルバムの最後に2枚掲載しましたから見て下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=3msDcLQ3po

撮影方法に注文がありましたら、遠慮無くここに書き込んで下さい。
可能な限り挑戦してみようと思ってます。(^_^)v
ただ、今日は午後からでかけます。(^^;)

書込番号:4607524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/26 22:59(1年以上前)

F2→10Dさん、こんばんわです。

>差し支えなんてぜんぜんありませんよ。

その様に言って頂けると本当にありがたいです。
しかし、やはり人様が身銭を切って購入したレンズのデータを頂くのですから、礼節はわきまえなければと思いまして。
堅苦しく感じられたらすいませんです(^^)。

作例、見せて頂きました。画面隅に太陽を配置してもまったくゴーストらしいものは出てませんね。う〜ん期待通りかな。

私の撮りたい写真ですが、とりあえずこの様な感じです。

http://www.imagegateway.net/a?i=29LDfJV3r4

それ程厳しい条件下ではないと思うのですが、17-40Lでもどうにもならないようなゴースト発生時はすっぱりとあきらめていますので。
載せた写真は1枚を除きすべて40mm域での撮影で、写真の赤線で囲った部分がもっと寄りたかった・・・と感じた画角です。

書込番号:4609407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/26 23:33(1年以上前)

1枚目の写真は太陽が入っているのに、何であんなにシャッター速度が遅いのですか?
NDフィルターですか?
それにしてもずいぶん遅いシャッター速度で絞りもそれほど絞ってないですね。

書込番号:4609526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/26 23:51(1年以上前)

あ〜すいません、それ月です。白い点が星です。
絞りは全体的に8〜11位で止めてますね。これ位の太陽の写り方が一番好きなのと、回折、ゴミ等を考えるとこれ位がベストと思っています。

書込番号:4609586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/27 00:05(1年以上前)

>あ〜すいません、それ月です。白い点が星です。

ですよね〜!(^^;)ゞ
納得です。(-_-;)

書込番号:4609621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/27 00:32(1年以上前)

すいません。太陽!太陽!とホエールズ応援するかの如く連呼してましたから・・・。

書込番号:4609710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/27 21:32(1年以上前)

昨日カメラ屋さんの方に相談を持ちかけたのですが、その際に

1・レンズf値より善玉の面積の大小で考え小さい方が余計な光を取り込みにくいと考えた方が良い。
2・鏡筒の長さが短いほうが真空内の空間の影響を受けづらいので良い。
3・レンズ構成図を参照し、厚ぼったいレンズを内部に含むのは回折等の問題で不利でに働く。
4・無限遠ならばやはり非マクロの中望遠設計の方が細部描写は圧倒的に良い。

とアドバイスをもらいました。店員さんのお勧め順でいくと

1 EF100f2・・・レンズ枚数が少なく薄いレンズのみを使用しているのが良い。

2 EF85f1.8・・・レンズ枚数が100f2に比べ1枚多く、後方レンズ群が複雑で後部から2番目のレンズが分厚くその点が不利に働く恐れがある。

3タムロン90マクロ・・・マクロ機能も要求するならばこれしかない。

EF100f2.8マクロは「鏡筒が最も長いし、85f1.8よりも善玉が微妙に大きいので、その用途ではあまりお勧めはしない」との事でした。

後は136mm相当の画角か、160mm相当の画角か、最短撮影距離も欲張るか・・・。
大自然、しかもこの世の中心が相手では自分の立ち位置をいくら変えても意味が無いですし、更に難しくなってきました・・・。
帯に短し襷に長し・・・こんな面白い二者択一ができるなんて・・・幸せです(^。^)〜♪

書込番号:4611921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/27 21:50(1年以上前)

1.に関しては私が思っていた通りですね。

EF100mm F2は良いレンズですよ。
解像度ではEF85mm F1.8を上回るようです。
私は85mmと135mmを持ってますので、パスしているだけです。
一番おすすめレンズではないですか?

書込番号:4611988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/27 22:16(1年以上前)

F2→10Dさん、こんばんはです。

そうなんです、だから迷うんです・・・。

恐らくは構成、構造、設計理念もろもろから最も逆光時に有利だと思われるのですが・・・長いんですよね〜。

1.6倍環境だと85f1.8の136mmから24mm長い・・・。160mmが寄り過ぎと感じてしまって。
広角側ばかり使っていたせいか切り取った画と言う物に免疫が無いと言う事もあるのですが・・・。
或いは広角の1mmに比べ望遠側の1mmってさほど差は感じないかとも思うのですが・・・、う〜ん。

書込番号:4612104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/11/28 22:48(1年以上前)

>私はズームで朝日、夕陽を何枚か撮ってますが、ゴーストに悩まされたことはありません。

私なんか、ニコン・クールビックス4800で38mmで真っ赤な朝焼けを撮りましたが・・そんなに難しいんですかあ〜。

中途半端な朝焼けや夕焼けを撮っていませんか。本当に赤い日は年に数えるほどしかありません。


書込番号:4614977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/28 23:46(1年以上前)

たーぼー777さん、こんばんはです。

本当に赤い夕日・・・確かに御目にかかる機会は少ないですよね〜。それこそ拝めたならばため息が出るほど綺麗な物など・・・(TT)。

私の考え方は「ならばいかに中途半端な夕景を綺麗に見せるか」です。
基本的に私の遠出の目的の80%が「その地の夕焼け・もしくは朝焼けを撮る」なのですが、あんまり赤く染まらない〜という経験は結構有ります。

そんな時は気持ちを切り替え、傾いた太陽に浮かぶ影・・・とか、太陽をバックに輝くススキ等を前暈しに・・・とか考えるのですが、薄暗くなるとイメージと違うのでどうしてもまだ日差しがある程度強い時分(この時期だと15:30〜4:00位)の太陽を使う事になります。
そうすると所有の17-40Lでもよく、軽い緑色のゴーストが出てきます。逆光には比較的強い1本なのですが。

今の所、望遠ズームでそれと同等、或いはそれ以上に逆光に強いレンズは見つけられなかったので・・・。
そんな訳で、できるだけフレアー、ゴーストを抑えるのに効果的なレンズはどれ〜(涙)となりました(^^)

朝日・夕日その物も難しくて楽しい分野だと思いますが、染まらない夕景を太陽を使って美しく!が今の私のテーマなので。
ん〜、本当は効果的な構図上での遮光、或いはゴーストすら利用するのが次のステップなのでしょうが・・・次の課題として取って置いてます(逃げ)

書込番号:4615233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/11/29 22:45(1年以上前)

これはカメラより演出撮影ですが、スポット測光で中央フォーカス。またはSINGLEにして、「いちばん赤い部分の雲」を一度フォーカスロックし、その構図で半押ししているのをやめて、静かに半押ししてみてください。

レンズとか風の具合にもよりますが赤くなります。
トップページの紅葉がそれです。夕日は望遠でも広角でもピンとエリアを狭くしませんとうまく行かないようです。

以前使っていたクールビックスは恐ろしいぐらいエリアが狭いんです。
今度は、赤い空のうなじを狙いましょう。


書込番号:4617640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/29 23:33(1年以上前)

たーぼー777さん、こんばんわです。

スポット測光は、使えればもっと楽かな?とも思うのですが搭載されていないんですよね・・・20D。

中央重点測光でもマイナス補正量を的確に見極められれば問題も無いのですが、あんまり演出的に赤みを強く撮ると画面が暗くなりすぎて好みの画にならなくて。

書込番号:4617835

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/30 20:35(1年以上前)

> [4617835]
>スポット測光は、使えればもっと楽かな?とも思うのですが搭載されていないんですよね・・・20D。

 スポット測光(一般的に 2〜3%)はないですが、部分測光(9%)は
ありますよ。面積比で3倍は、直径ではたった 1.7倍の差です。

書込番号:4619834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/30 21:25(1年以上前)

ご相談に乗って頂いた皆様、ありがとうございました。

この度、ついに私のレンズシステムに新しいファミリーが加わりました。

EF-100f2です(^v^)

最後まで85f1.8と迷ったのですが、より可能性の高い方に勝負を賭けました。
結果・・・は残念ながら購入した3時頃には空に雲が出ていたため直射日光でのテストはできませんでした。
その足で夕景を撮りに行ったのですが、画角(160mm相当)はちょうど良かったです(これだけが最後まで気がかりでした)。

しかし・・・、素晴しい解像度ですね。
手持ちのEF17-40f4Lとシグマ30f1.4の明らかに上をいってると感じられます。色合いは素直で見た目に近い感じですね。
クリアで切れもいい、デジタルでは扱い易い画作りをしてくれます。

夜になって、取り合えず光量の高い玄関の電球を撮影してみたのですが、フレアによるコントラスト低下も、ゴーストもまったく出ませんでした、予想通りです。
かえって今まで気にしていなかった17-40に、微かにフレアが出ていた事に気が付きました。(短焦点レンズ構成>デジタルコーティングか?)

後は太陽の光にどれだけ耐えられるか・・・、近日中にレポートしたいと思います。


lay_2061さん、こんばんわです。

部分測光よりも中央重点の方が、染まった夕景の時は使いやすくて。
基本画角が27〜64mmだと9%より赤く色づいている空の太陽周辺を中心に全体を測光、マイナス補正が私のパターンです(今回導入した160mmでは流石に部分測光でした)。
それ以外では、大体部分測光をつかっています。

書込番号:4619988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/12/03 21:37(1年以上前)

エイヴァントさん、レンズご購入おめでとうございます。単焦点の望遠レンズですか、夕陽や風景他是非色々撮影して電子アルバムで公開してくださいね。楽しみにしております。

書込番号:4627698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/12/09 23:13(1年以上前)

すいません。年末で思ったよりも時間取れず・・・(T*T)
取り合えず逆光撮影で一枚アップしてみましたが・・・中途半端ですか。

http://www.imagegateway.net/a?i=p9LiNZRDqr

時間が取れたらできるだけゴースト・フレアが出そうな条件を探してみます。

書込番号:4643500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/12/10 01:07(1年以上前)

アシなんかだと、綿毛を

光として表現するか、
虹の「色」を表わしたほうがきれいなのか、

けっこう迷います。

こんないさぎよい写真を見せてもらうと、
僕らはやっぱりゾクゾクしちゃうんで、
こういうの撮れる方には、いっぱい出してきて
ほしいっす。

書込番号:4643653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/12/10 23:28(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん 、絞ってもF5さんこんばんわです。

>こういうの撮れる方には、
>いっぱい出してきてほしいっす。

その様に言っていただけるとうれしいやら歯痒いやら・・・。
最近ようやっと、少しは20Dとの主従関係が逆転してきたかな?(カメラに取らされている自分から抜け出せてきたかな・・・と)
思うようになりまして。


>夕陽や風景他是非色々撮影して電子アルバムで公開してくださいね。
>楽しみにしております。

まだまだ拙いですが、これからは自分の撮影した画像もできる限りアップさせていただきます。
購入を迷われている方の御役に立てれば良いのですが。
もしアドバイスなどいただければ幸いです。

書込番号:4646046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どのカメラがお勧めでしょうか?

2005/11/23 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 pistons7さん
クチコミ投稿数:167件

こんばんは。
現在オリンパスのE-300を使用しておりますが、そろそろ新し
いのに買い換えようと思っています。
そこで、現在候補に上げているのが「EOS 20D」、「D200」、
「α-7D」の3機種です。
それぞれ画素数は異なるため一概に比較はできませんが、
撮影した画の表現力、コストパフォーマンス、使用感など
お勧めがあれば是非ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:4601831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件

2005/11/23 23:25(1年以上前)

ニコンは高感度ノイズがすごいというイメージがあるのですが、D200はどうなんでしょうか?
20Dのノイズレスは我ながら驚いています。
一眼レフではありませんが、コニカミノルタのA2を使っていましたが、高感度は厳しかったです。

書込番号:4601944

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/11/23 23:45(1年以上前)

買い替えの動機は何でしょう?
E-300で使用していたレンズも買い換えることになります。
E-1の後継機が出るのを待ってE-300はサブで使うのはダメ?

書込番号:4602018

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/24 00:00(1年以上前)

たった1年で買い替えようとする理由は何でしょうか?
差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:4602067

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/24 00:19(1年以上前)

20Dの後継機が発表になってから考えても遅くないような...
どうせ、あと3ヶ月程度でしょう。

書込番号:4602130

ナイスクチコミ!0


スレ主 pistons7さん
クチコミ投稿数:167件

2005/11/24 01:08(1年以上前)

こんばんは。
以前はフイルム写真が好きでミノルタのα-8800を使用して
おりました。
そこでデジ一眼もどーかとおもいE-300を取り合えず買って
使用してみたものの、手のフィット感、レンズ交換すると
合掌しなくなるなどの不具合で基本的に気に入らなくなり
ました(個人的なわがままだと思いますが・・・)
カメラ自体は値段相応のいい機種だとは思いますが、手元
に残しておくほどのカメラでもありません。
もちろん私にとってですが。
そこで思い切って新しいデジ一眼を購入しようと思ってます。

書込番号:4602274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/24 08:43(1年以上前)

衝動買いしたけど何となく嫌いになってしまったということでしょうか?
再度嫌いにならないために、何を重要視するか整理した方がいいと思います。
画素数、ノイズ、手振れ補正機能、ダストリダクション、外観、シャッター音、堅牢性、価格、交換レンズなどなど。
どのメーカーも一長一短、日進月歩。隣の芝生は青く見えます。

書込番号:4602610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2005/11/24 12:16(1年以上前)

pistons7さんこんにちは。

>隣の芝生は青く見えます。
そうそう。20D側から見ますとE-300は、コンパクトで本当にカッコイイ!外観。何を撮っても絵葉書になりそうな美しい発色。静かなシャッター音等魅力的なカメラです。

ところで買い替えについてですが、今買われるなら一番新しいニコンD200が、新しい分良いように思います。
とは言え、キヤノンの方も20Dの後続が控えているようですので、皆さん仰るようにこれを見てから決めても遅くないと思います。

書込番号:4602945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/11/24 18:32(1年以上前)

私は以前α7を使ってて、デジタルはE-1に。
そのあと隣の芝生は青く見えて20Dも購入しました。
今の使用状況は半々です。
オリンパス、キャノンそれぞれ良いところがあります。
最近また隣の芝生は青く見えてちがうのも買ってしまいました。
それにも不満なところあります。
たぶんなにを買っても不満点はあるでしょう。

いまならD200(重量が問題なければ)がお勧めでしょうけど
来年になればいろいろ出るでしょうし。

書込番号:4603542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/24 22:24(1年以上前)

今ならみなさん推薦のD200ですかね〜。ただし実機を触ったことがないのでフィーリングがわかりませんが。

20Dは本当にバランスの良いカメラだと思います。スポーツ、風景、マクロ、スナップ等々何でもハイレベルでこなしてしまいます。他社のレンズ群はあまり詳しくないのですが、キャノンのレンズラインナップは素晴らしいです。レンズ欲しい病の快楽に陥るのは間違いありません。

まじめな話ですが、何を撮りたいかによって選ぶ機種は多少は絞れますし、何でもとりあえず撮りたいならE300でもKISS−DでもOKと思います。質感や名前に満足できないなら20Dでしょう。でも来年春には後継機がでる噂がありますよ。

書込番号:4604160

ナイスクチコミ!0


はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2005/11/25 01:36(1年以上前)

 取りたい絵によるんじゃないでしょうか?ペンタックスのべたべたの絵もいいし、ニコンの写実的な絵もいいし、オリンパスの幻想的な絵も僕は大好きですが。なぜキャノンを使っているかというと、素直さかな?もっとも、今では、レタッチでかなりの部分どうにかなりますけど。

 編集でどうにかなるなら、なるべく素直な絵をだしてくれるほうが、おいらにはいいんだけど、それでも修正できない部分も大きくあるんで、そこら辺の好みを、良く見極めてからの購入がいいと思います。ま、それも、あれこれ使ってみないとわからないかもね。

書込番号:4604829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/25 01:55(1年以上前)

デジタル一眼レフとしては、E-1,α-7D,20Dと使ってきましたが、
色の好みはE-1です。
焦点距離の合うレンズがなかったためにα-7Dへ、連写のために20D
へと乗り換えましたが、E-1の色が今でも忘れられません。

α-7Dと20Dのどちらがいいと問われれば、私は20Dを勧めます。と言
うのは、20Dが良いカメラだというのもさることながら、他人に勧
めるのだから、安心感を一番に考えてしまうからです。
自分の責任において自分が使うカメラを選ぶなら、20Dの前にα-7D
を買ったことからも分かるように、α-7Dです。
でも、D200を加えるとD200かなぁ。重さが気になるところだけど。

書込番号:4604882

ナイスクチコミ!0


スレ主 pistons7さん
クチコミ投稿数:167件

2005/11/26 19:29(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます。

au特攻隊長 様
本日、α-7Dをさわってきました。
いいカメラですね〜
フイルム一眼のレンズがそのままつかえるという
誘惑にクラクラっと来てしまいました。
20D、5Dもさわってきましたがいいカメラですね。
AF合掌があんなに早いとは。。。
(E-300と比較して)


書込番号:4608775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

EF35mmf2.0はデジカメにマッチしていますか

2005/11/23 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:1158件

室内でノンフラッシュで撮るために、35mm(デジカメ換算56mm)f2.0位の単焦点レンズをあれこれ考えています。

EF35mmf2.0は安くて、軽くて、近接撮影もデジカメに付ければ花などのアップには充分と思います。

ただ、銀塩用のレンズなので、デジカメに装着した場合、CCDからの反射によるフレアーが心配です。

使用したことがある方の感想を教えてください。また、情報を持っている方がありましたら教えてください。

書込番号:4601106

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/23 19:32(1年以上前)

やすもうさん、こんばんわです。
私は20Dでの使用を目的にEF35/2を購入しました。現在主に5Dでの使用ですが、特に問題はないですね〜。拙い写真ですがご参考になれば幸いです。ではでは(^^//
http://eosu30dai.exblog.jp/i8

書込番号:4601141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/23 19:34(1年以上前)

こんばんは。

このレンズは使っていませんが、単焦点レンズを4本使ってます。
全て銀塩時代のです。
なんの問題も無いですから、それほど心配する必要な無いと思います。
デジタルが一般的になってからキヤノンが出した単焦点レンズといったら、
たしか、EF400mm F4L DOとEF-S60mmmの2本しか無いですよ。

書込番号:4601145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/23 19:36(1年以上前)

訂正です。

× たしか、EF400mm F4L DOとEF-S60mmmの2本しか無いですよ。
○ たしか、EF400mm F4 DO ISとEF-S60mmmの2本しか無いですよ。

です。

間に合ったかな?(^^;)

書込番号:4601161

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/23 19:50(1年以上前)

>間に合ったかな?(^^;)

そんな細かなトコ突っ込まないですから、大丈夫ですよ。
血圧あがりますよ。(^^)

書込番号:4601198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/23 19:54(1年以上前)

>そんな細かなトコ突っ込まないですから、大丈夫ですよ。

誰に対して書いていたかお見通しだったみたい。(*o*)☆\(^^)

書込番号:4601215

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/24 00:56(1年以上前)

もう少し予算を追加できるならEF28mmF1.8の方が描写は楽しめるかも? 35mmF2の不満点は点光源を取り込むときにハッキリ見える絞り羽根のカクカク(^^;;;;


花のアップについては、素直に50mm辺りのマクロの方が楽しいかな?と・・・(^^;;

書込番号:4602245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/24 01:16(1年以上前)

キヤノンEFマウントレンズなら、できるだけUSMの方が
静粛でAFも速めで快適で良いと思います。

書込番号:4602295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2005/11/24 22:01(1年以上前)

Eosu300Daiさんはじめ、大勢の皆様有難うございます。35mmf2.0を買うことにします。

Eosu300Daiさんの写真を拝見しました。何の心配も無いことが分かりました。周辺の減光も無いようですし、ゆがみも無いようです。20Dで使えば中央の良いとこ取りのうえ、一寸したマクロレンズとしても使えそうです。

主な使い道は、外国旅行へ行った時の、教会や美術館での絵画の撮影です。f1.4ならISO400で1/30でシャッターが切れるのですが。とてつもなく高価ですから買えません。

ところで、ニコンD200に話題が沸騰していますが、私にとって発売が少し遅かったですね。

昨年、登山に行って、ニコンのオートフォーカスカメラをぶつけてしまい、レンズ、カメラとも壊してしまいした。残ったのは、マニュアルのニコンと、Ai−Sレンズだけです。D200の発表を待ち続けたのですが、何の情報も無かったので、5月に思い切って20Dを買いました。

Ai−Sなら24mm2.0、35mm1.4、50mm1.2を持っているのですが。溜息の此の頃です。

書込番号:4604076

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/24 22:21(1年以上前)

マウントアダプターという抜け道もありますよ(^^;;
Nikon-F → Canon-EF

書込番号:4604150

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/24 22:30(1年以上前)

迷わすようで何ですが・・・
フルサイズを考慮に入れず、APS-C用でよければ、SIGMA30mmF1.4 EX DC HSMも非常にお勧めですよ(^^;;
http://eosu30dai.exblog.jp/i13
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011367

書込番号:4604187

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/24 22:30(1年以上前)

はい、MFニッコール十数本アダプタで使ってますよ。

このあいだ買ったAi-S 35/1.4、シッポが邪魔で着かなかった。(^^;;
(切ろうか?外そうか?)

書込番号:4604190

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/24 23:11(1年以上前)

Ai-S35mmF1.4は尻尾が邪魔・・・と_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・EF-SのミラーでもNGっぽいですか? →take525+様

書込番号:4604374

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/25 05:50(1年以上前)

おはようございます。

ミラーが邪魔というより、内側につっかえて装着できませんでした。
(ロック方向に回転させられない)
D60でもダメでした。
EF-S マウントのカメラは持っていないので何とも言えません。

書込番号:4605019

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/25 06:41(1年以上前)

でも、何でシッポが着いてんだろ?

動きも無いし???

書込番号:4605039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2005/11/25 08:57(1年以上前)

Eosu30Daiさんお早うございます。シグマ30mmf1.4も考えたのですが、最短距離が40cmがネックです。Eosu35mmf2.0の25mmの倍率0.23が魅力です。×1.6=0.368倍になります(間違っていたら教えてください)。

これなら高山の花のアップが撮れます。教会のステンドグラス等の室内風景などには50mmf1.4は、一寸焦点距離が長すぎます。

最近とみに懐具合がわるいため、種々と使い回しが出来ないとつらいです。

書込番号:4605129

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/25 10:14(1年以上前)

やすもうさん、おはようございます。
なるほど〜かなり熟考された上でのご判断だったのですね〜、失礼いたしましたm(_ _)m
たとえフルサイズにステップアップされた時にも、見かけによらず素晴らしい描写なので、是非楽しまれてください。ではでは(^^//

書込番号:4605203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:29件

PLは偏光ムラが気になるので、あとからレタッチできるデジタル一眼ではあんまり使用していなかったのですが、先日、あまりにもコントラストの美しい風景が見れたので、太陽が真正面にある場合をはずしてPLフィルターを使用したところ、偏光ムラがひどくかなりの枚数が失敗写真になってしまい残念に思っています。ファインダーで確認しながら強くしたり弱くしたりしていたのですが、注意が足りなかったようです。

手持ちが多いので、わずかに使用するだけなのでしたらシャッタースピードを稼ぐためにはずした方が良いとも思うのですが、みなさんはどうされていますか?偏光ムラが目立たないような風景だとか水面反射を取り除くための使用ではなく、構図の大部分を占める青空を綺麗に表現したいと思う場合、どうされているか参考にしたいので教えてください。

使用したのは20D+EF-S10-22mm+ケンコーPRO1デジタルワイドバンドC-PLです。
よろしくお願いします。

書込番号:4598529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/22 21:11(1年以上前)

美月 ☆ミさん こんばんは。

以前PLを着けて日中の青空を撮影してムラが出来たことがありました。
最初はフィルターのせいかと思ったのですが、イロイロ調べるとどうも空気中の水分の影響が大きいことが分りました。
人間の目には真っ青な青空でも、空気中の水分(雲の出来損ないみたいなもの)が微妙に散らばってるようで、その部分がムラのようになってしまうようです。
反射の違いがPLによって目立ってしまった訳ですね。

それ以降、青空をキレイに(鮮やかに)出したい場合はPLを使わずにレタッチで補正しています。

書込番号:4598566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/11/22 21:53(1年以上前)

美月 ☆ミさん、こんばんは。
 アルバムを拝見しましたが、風景、動物、夜景ととても素晴らしい写真の数々、堪能させていただきました。降る様な星空の写真を見て思わず札幌の夜空を思い出しました。私は子供の頃一年ほど札幌の西の端、手稲の辺に住んでおりましたが、何も見えない東京の空からプラネタリウムの様な夜空を見てとても感動し夜空を見るのが楽しみになりました。また、快晴の摩周湖の美しさや雄大な層雲峡、釧路行きの寝台車の車窓から見た延々と続く平野の風景等、北海道の自然はいいですね。近々また行きたいな。
 さて、PLフィルターですが、カメラの本等を読むと「常時装着」派と「便利だけど程々にすべき」派に分かれるようですね。私の場合ビデオカメラ用に3年ほど前に購入しましたがなかなか使う機会が無く、フィルター効果の恩恵に預かっていない関係から現在20Dでの使用はどうしようか検討中です。
 ただ、20Dと併せて購入したタムロンのA05(17-35m F2.8-4)とA09(28-75mm F2.8)で空を撮ったところ、F2.8のレンズだとPLフィルターが無くても青空が自然に撮れるなと思いました。私のアルバムにA05で撮った都心の空と高層ビルの画像がありますのでよろしかったら参考にしてください。
 最近秋から冬の青空の美しさに魅せられており、機会を見て何回か空と風景を撮りに出かけたいなと思っています、今は富士五湖が一番近くて便利ですね。あまり良いアドバイスになっておらずすいませんが、私ももう少し研究してみますので、これからも北海道の自然の良い画像を見せてくださいね。
 

書込番号:4598702

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/22 22:02(1年以上前)

美月 ☆ミさん、こんばんわです。
PLの偏光ムラは、気にならない人は気にならないし、気にする人は気にするでしょう。先日棒有名サイトの写真コンテストでは、偏光ムラが出ていると言ってBBSで悪口かかれた作品が一位になっていました。
まぁそれは一例でしかないと思いますが、個人的には、PLはなにも空を青くするだけが取り柄ではないと思っています。葉っぱの反射光や水面の反射光の除去などには非常に強力だと思います。私は、青空はレタッチで何とかなると思ってますが、細かい葉の反射は精密な描写になるほど邪魔で、写りこむと写真が汚らしく感じるので、PLを使うことも多いです。何千何万枚と写ってしまった葉っぱの反射光を、レタッチで取るのはちょっとナンセンスですしね。駄文・長文で失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4598728

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/22 22:26(1年以上前)

私も同じケンコーPRO1デジタルワイドバンドC-PLを
使っています。
PLフィルターは、順光以外では使わないのが原則です。
(半)逆光では悪影響が出やすいので外しましょう(^o^ノ

田舎の公衆便所もPL使うとご覧のように色鮮やか!!
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/image/DSC_0306.JPG

書込番号:4598802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2005/11/22 23:02(1年以上前)

美月 ☆ミさん
素晴らしい写真たくさん拝見させていただきました。
まるで、旅行気分にさせてくれました。大変ありがとうございます。確かにPLフィルターはその効果があまりにも凄い場合と、そうでない場合が多々あります。慣れしかないと思います。
つまり、効果を確認する為に、外側に定規の尺度付のPLフィルターがあります。(美月 ☆ミさんのはどういうタイプかは解りませんが)この場合は、回転角度がメモリ値で確認できるので、撮影のたびに少し回して変化を持たせるのです。 光が安定している場合は確実にグッドな1枚がゲット出来ますよ。
そうすると、どのメモリに合わせるとどのくらいの効果が・・・
というのが大体は解るようになってきます。

しかしながら、最近は自分自身でもその効果を持たせる事に疑問を感じてきており、やはりナチュラルな風景こそが一番と割り切れるようになりました。 ですから、水面など、よほどの事がない限りは使わない主義に決めたのです。(ある板で、質問をさせて頂いた時に、猛者の方々にとてもいいアドバイスを頂いた事も影響しているようです)

美月 ☆ミさんの撮る青空は素晴らしいです。迷っている場合ではありません。創意工夫され、更なる進歩を期待します。
(映像素子にゴミが付いてます→写真中央の左端からわずかばかり右の位置です) 写真を撮った後は、必ずブロアーするといいですね。

書込番号:4598943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/23 23:59(1年以上前)

大変、参考になる貴重なアドバイスをたくさん戴きまして、ありがとうございましたm(__)m 感謝しております。

青空といっても確かにいろいろな色があり、目にはわからない空気中の水分が斑模様に写り込む、そういった事を知った上でPLは使用すべきだと思いました。

また、葉の反射など(あまり考えもしませんでした!)、PLの恩恵が大きく出るシーンなどでも、有効に活用すべきだと思いました。

好き嫌い、常時派・程々派など、自分に置き換えても、やはり使用はケースバイケースで、シーンに合わせてその都度、どのように撮れるのかを考えながら使う道具なのだと改めて思いました。

PLを使用すると透明感が失われるような気もしていたのですが、今日、勉強を兼ねて青空の入った湖の写真を撮りにいったところ、気に入ったのはPLを程々に効かせて付けている方でした。ほぼ順行であった事もPLの効果を程好く発揮できたのだと思います。PLを効かせながらもより透明感のある写真が撮れればと思いますが、なかなか難しいです。

使用しているフィルターは尺度付きではありませんが、シャッタースピードや時間的制約などに問題がなければ、ほぼ順行の状態で程々に効かせながらしばらく使ってみようと思っています。

「状況に応じて程々に使用する」、当たり前の事ですが・・・。
今後、PLを使う機会が減るか増えるかはまだわかりませんが、こちらで皆さんに教えていただいた事はきちんと覚えておこうと思います。それから、あまり写真の技術といった点でも参考にならないアルバムですが、見ていただいてありがとうございました。m(__)m

書込番号:4602063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どうもピントが甘いんです。

2005/11/21 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:66件

こんにちは皆さん。いつも読ませていただいています。質問なのですがいま20DにキャノンのEF28〜70mmF2.8
とTS-E90mmレンズを使用して主にポートレートを撮っているのですがどうもいまいちピントが甘いのです。ピントは目に合わせているのですが20Dの液晶で確認してもパソコンで確認してもどうもくっきりしていないのです。ちなみにシャッタースピードは125/1、F5.0で撮影しました。こういった現象お持ちの方いますか、どうかよきアドバイスをお願いします。

書込番号:4596264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 21:37(1年以上前)

はい。
70〜200F2.8も50F1.8も全然ピントが合わないで
二週間ほど前サ−ビスに出して本日修理上がりました。
もろもろのリコ−ルもすべてやったので時間がかかったのかも?
伝票を見ると「ピント微調整」と書いてありつっこむと「ファ−ムアップ」だと言ってました。
その場で撮影して確認しましたがバッチリ合ってましたよ・・・さすがLレンズと再認識しました。
一度購入店に相談して「作例」をCFに入れてメ−カ−に出してみたらどうですか?
あちらで作例みて判断してくれるみたいですよ。

書込番号:4596318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/21 21:38(1年以上前)

まず、三脚でしっかり固定して、2秒セルフとかで試されても
同じ様な感じでしょうか?
加えて、デフォルトのパラメーター2から、パラメーター1に対して、
シャープネスをさらに一段上げMAXにして、セット1とかで
試してみて、どうでしょう?

書込番号:4596320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/21 21:40(1年以上前)

画像がないので何とも言えませんが、目にピントを合わせてくっきりしていない時に、どこか顔の一部でピッタリ合っているトコありませんか?
あればAFのズレだろうし、無ければ手振れの可能性が大ですな・・・。

>125/1  って125sec?

書込番号:4596326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/21 22:23(1年以上前)

vvvvvvvvviolaさん こんばんは

わたしも、EF28−70でポートレートを撮ったとき
甘い感じしました。
多分、私の腕が悪いのと思っていましたが、EF135と撮った物を
2枚アップしました。
F5くらいで撮ったのも有りますが、少し良くなりますが、これも甘い感じがします。

書込番号:4596475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/21 22:33(1年以上前)

EF28-70mm F2.8L USMのIMG_8810は、
正直、レンズのせいとは思えないです。
開放F2.8とはいえ、1/1600秒ですし、ピントが
上手く合っていないのではないでしょうか?

書込番号:4596512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/21 22:51(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん こんばんは

一度、カメラとレンズを調整に出しているのですが、
結構、前ピンかなと思う感じの写りですね
かなりの、枚数を撮った物すべて、眠い感じでピント位置が
いまいち自分でも判断できなかったです
近距離での、フォーカスチェックは自分でもしましたが
問題ない範囲でした、風景などは問題ない写りなので
更に困りました。

書込番号:4596567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/21 23:05(1年以上前)

そうでしたか。。。それは大変失礼しました。
調整に出してもそういう状況では、本当に困りモンですね。
私は今はKissDNなので、AF性能とコストの影響で、どこまで
AF精度も含めて実力が出ているか、まだじっくりとは検証
していないのですが、室内でも三脚を立てて、ブツ撮りしている分
には、特にAFに不満を感じませんでしたが、手持ちで撮っていると、
腕が悪いのかどうも、どのレンズでもピントが甘く感じます。
本当に8Mピクセル機なんだろうかと。ただ、だからこそ、
KissDNとはいえ、高画素機になってくると、ピントにシビア
なのかなぁ、とも思っていますので、折りをみて、いろいろな
条件で、試せる範囲で検証してみたいと思います。
それで納得がいく結果が出なければ、全純正レンズと調整に出そうかな。

書込番号:4596630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/11/21 23:27(1年以上前)

> vvvvvvvvviolaさん

勝手がきくときに、一度こんなことを試されてはいかがでしょう。

1) 三脚(とできればリモコン)を使って、
2) ハレキリしながら、
3) f8くらいまで絞り、
4) フレームを変えずに日の丸写真を撮ってみる。
5) そのままMFに切り替えて
6) ピントリングを1mmくらいずつブラケットしながら更に数を撮ってみる。

モデルさんも揺れますので、背もたれのある椅子なんかに座ってもらうか、横たわってもらうといいかもしれません。

ひょっとすると納得いくレベルが撮れるかも。もし撮れたら、どの要素が無くなると甘くなるのか、探せそうな気がします。

短めの焦点距離だと、AF調整に出してもあまり改善しないことがありますが、70mm側や90mmは期待できると思います。もし結果、AFの問題でまだ調整されていないようでしたら、いちどお試しになっては?

書込番号:4596733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/11/22 11:09(1年以上前)

皆さんどうもご助言有難うございました。一度サービスセンターに持ち込んでみようと思います。また結果レポートします。
それでは。

書込番号:4597585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング